新着情報(令和3(2021)年2月)
2月の学校の様子(2/22~26)
令和3(2021)年2月1日
6年生を送る会を行いました。(2月26日)
今日は、6年生を送る会を行いました。
では、昨日のお約束どおり、まずは昨日の5年生の準備の様子をもう少し。
では、完成した会場の写真ですよ。
素敵な会場になったでしょ?ちなみに、窓際のパーティションに貼ってあるのは、1年生が描いた6年生の似顔絵ですよ。
っと、準備万端となって今日です。
まずは、6年生入場です。6年生が全学年の教室の前を通って会場の家庭科室へむかいました。
昨日5年生が廊下のお掃除をしていたのは、こういうことだったんです。6年生が通るところは全てきれいにしてくれましたよ。
入場後、はじめの言葉があって、各学年の発表(動画視聴)へと移りました。
最初の発表は3,4年生でした。タイトルは「牛乳坊や」でした。
某ミ○クボーイをオマージュした漫才で発表内容を伝えながら、合間合間に3年生のボディスラップ、4年生の和太鼓、そして3,4年生合同でソーラン節を披露しました。
次は1,2年生の発表でした。
1,2年生は「にじにかけろ!元気のにじ」でした。
6年生以外のみんなも、各教室で視聴しましたよ。動画発表の良い点は、自分たちの発表が見られることですね。1年生の教室をのぞくと、みんな自分たちの発表に合わせて踊りながら見ていましたよ。
そして、5年生。「ためそう みんなの絆」です。
まずは、劇から始まって、6年生を笑わせてくれるお楽しみパート。そして、学級の息を合わせて真剣に取り組むボディパーカッションのパートと三部構成でしたよ。
最後は6年生。「ありがとう Best Friend」でした。
Ki○oroの「Best Friend」の曲を手話で披露しました。さすが6年生。息がピッタリ揃っていてみごとでしたよ。下級生のみんなには良いお手本となったことでしょう。
6年生の動画のあとは、先日紹介したぞうきんの贈呈でした。
全ての発表が終わったら、校長先生のお話でした。
各学年へのねぎらいと、6年生への感謝の気持ちをお話ししてくださいました。
そして、6年生退場です。みんなの温かい拍手の中、家庭科室から教室へ戻りました。
さて、今回の6年生を送る会を陰で支えてくれたのが計画委員の皆さんでした。各学年の発表ごとに教室と放送室を行き来して司会を務めてくれました。どうもありがとう。
皆さんは、動画視聴での開催ということで、果たしてどんな感じになるのか想像も付かなかったことでしょう。でも実は、ただ定点で撮った動画が流されるだけでなく、担任が動画を編集していて実に工夫された発表となっていました。もちろんみんなが集まれるのがベストなのかもしれませんが、このような形もアリかな、と思わせてくれる内容でした。各担任も、夜遅くまで、そして休みの日も学校に来て、6年生のために動画編集を頑張っていました。今年はそれが、先生方の発表の代わりということになります。
では、今日の給食です。
今日は、カレーうどん、さつまいも蒸しパン、五色和え、バナナでした。6年生のリクエスト献立でしたよ。では、ここで問題です(給食一口メモ風)。6年生のリクエストは今日の献立のうちどれでしょう?
A.うどん B.蒸しパン C.五色和え D.バナナ E.牛乳
正解はー、
Aのうどんでしたー。うどんということだったらしいですが、栄養士さんが、せっかくならとカレーうどんにしてくれたそうですよ。朝から、良い香りが校内を漂っていたんですよ-。
内容的に今日はだいぶ長文になってしまいました。
では、また来週。
明日は6年生を送る会(2月25日)
明日はいよいよ6年生を送る会です。本校では、感染症対策のため一堂に会しての実施は行いません。6年生は、家庭科室で各学年の発表の動画を見る形で行うことになりました。他の学年も自分のクラスで、同時に他学年の動画を見ます。司会や校長先生のお話は、放送で行います。
そんな6年生を送る会の準備を5年生がしていましたよ。6年生の会場を装飾して、感謝の気持ちが伝わるように一生懸命作業をしていました。
会場の装飾だけでなく、様々なところをきれいにしてくれましたよ。なんで、廊下の掃除が6年生を送る会と関係あるかは明日のHPを見てください。
会場の完成写真も載せようと思ったのですが、明日6年生が目にするのが1番じゃないとね。会場の様子が分かってしまう準備の写真も明日載せますね。5年生の頑張りはもっとお見せしたいし。
きっと素敵な6年生を送る会になりますよ。
では、送られる6年生はというと。教室をのぞくと後ろに数字の書かれた紙が貼ってありましたよ。なんだろうと近づいてみると・・・。
卒業までのカウントダウンでした。なんと、あと16日で卒業らしいですよ。まだ1ヶ月あると思っていましたが、卒業式は19日ですし土日もあるので、実際に学校に通うのはこんなに少ないのです。
1人1枚のカウントダウンを作成したらしいですよ。こういうことが教室にあると本当に卒業が近いのだと実感できることでしょう。普段当たり前のように横にいたクラスメイトや先生でしたが、それが当たり前ではなくなっていくんですね。もちろん豊富中学校以外の中学校に進むお友達もいますからね。
いいですか、6年生のみなさん。正直、このメンバーが本当に一度に1つの場所に集まれることは、卒業したらもう一生ないと思いますよ。どうか残りの日数を大事に過ごしてください。
おっと、少ししんみりしましたので、気持ちを切り替えてこれまでのカウントダウンコレクションです。全部は紹介できませんが。
では、さらに話題が変わりまして、今日の給食の紹介です。
今日の献立は、ご飯、白身魚と芋のチリソース、もやしの中華和え、白菜スープ、いちごでした。いちごの品種はとちおとめだそうです。甘みと酸味の絶妙なハーモニーがウリの品種ですね。今日は、チリソース炒めがとてもご飯に合いましたよ-。
今週は6年生を送る会です(2月24日)
今日の朝方は寒かったですね。でも、昼間はわりとお日様のおかげで暖かかったです。昼休みには、子供たちは上着を脱いで走り回っていましたよ。
さて、今週はいよいよ6年生を送る会。
なので、今日の朝、2年生が6年生に招待状を届けに行っていました。
廊下で向き合って並び、一人一人に招待状を手渡しました。
2年生は20人しかいませんからね。一人で2人分の招待状を作った子もいるようですよ。
こんな感じです。心を込めて作ったのでしょう。かわいいでしょ?
もらってすぐに開けて中を見る6年生もまた、かわいかったですよ。中にはプログラムも書いてあるので、「これはどんな発表だろう?」と興味津々の様子でした。
では、今日の給食です。
今日の献立は、ご飯、生揚げのオイスターソース炒め、バンサンスー、りんごでした。生揚げのバンサンスーがとってもご飯に合いましたよ。リンゴの時期ももしかしたらそろそろ終わりですかね。しみじみと味わって食べましたよ。
ぽかぽか陽気♪(2月22日)
今日は、時系列的に給食から紹介しましょう。
今日の献立は、ご飯、肉じゃが、ししゃものパリパリ揚げ、納豆和え、オレンジでした。とってもベタなのですが、私、肉じゃがが大好きなんです。ご飯に合いますよね。ちょっと煮崩れたじゃがいもがタレのようになってご飯に絡むんですよね-。あー、幸せだったな-。
っというように幸せな給食を終えた後の昼下がりは、最高のぽかぽか陽気でしたね。全く寒さを感じないなんて最高です。春なんですねぇ。
そんな最高の陽気の中、6時間目に3年生が元気に体育をしていましたよ。
学習内容は、キックベース(アレンジあり。)でした。
ベースボール型はどうしても運動量の確保が難しいのですが、そこは担任が工夫していましたよ。守る子たちは、ボールをだれかが取ったら全員でアウトゾーンと呼ばれる円の中に走って、全員が入ったら「アウト!」と叫びます。蹴った側は、「アウト」と叫ばれるまで、何周走ってもいいんです。1つ塁を進むと1点です。これで、攻撃側も守備側も運動量が確保できると言うことになります。やっぱり、体を動かしたときのさわやかさは、体育の大切な魅力ですからね。
2月の学校の様子(2/15~19)
令和3(2021)年2月1日
iPadが届きましたよ。(2月19日)
先日お知らせしたとおり、iPadが届きましたよ。
例のGIGAスクール構想のものですね。「GIGA」は何の略か覚えてくれましたか。私は、ようやく覚えました。決して「でっかい学校」という意味ではありませんからね、あしからず。
理科室で開梱作業があって、そのあと教室の充電保管庫への納入となりました。
すごい数でしょ?別に自分のものでも何でもないんですけど、ずらっと並ぶiPadを見ていたら、なんか興奮しちゃいました。右の写真はキーボードですよ。カバーにもなるやつですかね。
教室への納入も業者の人が丁寧に行ってくれました。
わくわくしますね。早く使いたいな。リースの関係上3月1日以降の使用開始となるようです。楽しみにしていてね。
では、今日の給食ですよ。
今日は、ほたてご飯、ポテトコロッケ、ツナ和え、豆腐とわかめのみそ汁、ぽんかんでした。
ほたてご飯は、ほたてがゴロゴロ入っていて豪勢でしたよ。味も香りも最高でした!コロッケもサクサクでおいしかったなー。
明日(月曜日)の給食は何だろな-。お腹減ったなー。
自然の素材を使って(2月18日)
今日の1,2時間目に図工室をのぞくと、トントンギコギコといろいろな音が聞こえてきました。
何をしているのかなーとのぞくと、こんな授業をしていましたよ。
枝や布、材木や麻紐などが置いてあり、子供たちは自由に素材を選び、加工して作品を作っていたのです。果たしてどんな物ができるのかな。
トンカチやのこぎり、はさみ、ボンド、やすり、紙粘土などを使って、思い思いの作品に仕上げていきます。
いろいろ工夫があって、見ている方も楽しかったです。子供たちの発想はすごいですね。
では、今日の給食です。
今日の献立は、ご飯、のりの佃煮、生揚げの肉詰め煮、ほうれん草の和え物、八宝みそ汁、いちごでした。のりの佃煮が1年生のリクエストでしたよ。なかなかシブいチョイスですね。以前の給食で食べたのがきっとすごくおいしかったんですね。今日ももちろん船橋産ののりでしたよ。今日は4年生と給食を食べたのですが、のりのおかわりを希望する子が、たーくさんいました。
中学校生活に向けて(2月17日)
今日の6時間目に6年生の教室で、中学校の給食はどんなものなのだろう、という学習をしていましたよ。
本校の栄養士が授業に入って、説明をしてくれましたよ。ちなみに本校栄養士は昨年まで中学校に勤務していたので中学校給食のこともよく分かっているんです。
中学生は、たくさんの栄養が必要なので、しっかりと食べる必要があるとのことでしたよ。
中学生のお兄さんやお姉さんがいるご家庭はご存じと思いますが、船橋市の中学校給食は、本来2種類の中から選んで注文するかお弁当持参となります(今は新型コロナウイルス感染症対策のため、折り詰めされた弁当の形で提供されています。)。また、中学校では自分たちで配膳することもありません。これらのことに、結構びっくりしていた子もいましたよ。
一通りの説明のあと、中学校給食の申し込みの練習として、豊富中学校の2月の献立表を実際に使ってマークシート申し込みの練習をしました。
小学校と違い、申し込みをしない日は弁当持参となります。中学校では、申し込んだか申し込んでいないかを忘れてしまって食べる物がない、なんてことが結構あるようです。しっかりと献立表を保管しておくことが大切なようです。
ちなみに、大盛りと普通盛りを選ぶことができるようです。うらやましい・・・。私なら毎日大盛りです!!
最後に今日の中学校の給食が紹介されました。栄養士が実物をもらってきましたよ。
では、今日の小学校の給食です。
アルミホイルの中が気になりますか?気になりますよね-?何だと思いますか?ふふん。びっくりしますよ。
ジャジャンっ♫
ハンバーガーでした-。調理員さんたちが一つ一つはさんで、さらにホイルに包んでくれたんです。手間がかかっていますね。
献立は、ハンバーガー、ABCスープ、ポテトサラダ、オレンジでした。ハンバーガーが4年生のリクエストでしたよ。とーってもおいしかったです!!
昨日の「広報ふなばし」にもあったように・・・(2月16日)
先日、船橋市のGIGAスクール構想についてお便りを出しましたが、読んでいただけましたか?
国のGIGAスクール構想に基づき、学校でのICTの活用を進め、学習の充実を図っていくそうです。そのお知らせが昨日の「広報ふなばし」にも大きく取り扱われていましたね。
「広報ふなばし」によると、GIGAスクール構想とは、「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字をとったもので、児童生徒向けの端末を1人1台確保し、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、一人一人に合わせた学習を行い、それぞれの資質・能力をより一層育成する構想です。」(広報ふなばしより)
この事業の推進に向けて学校にも着々と設備が整い始めていますよ。
昨日、学校には3~6年生の教室用の電子黒板が納入されましたよ。
組み立て、設定の後に教室へ搬入されました。今日、教室をのぞいてみると、早速大画面を使っての授業が行われていましたよ。
この後19日には全学年にiPadが納入されます。1人1台分ですよ。すごいですね。本当に学校教育が大きく変わろうとしています。
我々教職員も大きな変化をしっかりと受け止め、そして新たな時代に合った教育に順応できるように研究研修に励んでいきます。そして、せっかくの設備を有効利用できるようにしますね。
では、今日の給食です。
今日の献立は、ご飯、鯵の開き揚げ、大豆と揚げボールの煮物、千草和え、いちごでした。鯵の開き揚げはカラッと揚がっていて、頭も骨もしっぽも食べられるものでしたよ。カリカリポリポリととってもおいしかったですが、やっぱり頭や骨は苦手な子もいたようですね。しっかりよくかんで食べれば大丈夫だったのに。カルシウム満点で、骨が強くなりますよ。
6年生を喜ばせるために(2月15日)
今日は、給食から紹介する日です。
今日は、みんな大好き(私も大好き)ポークカレーライス、のりサラダ、オレンジゼリーでした。ポークカレーライスが3年生のリクエスト献立でしたよ。素敵な選択です!!3年生の皆さん、気が合いますね!やっぱりカレーは、おいしいですね。6年生ももりもり食べていましたよ。
さて、今日の1,2校時、校内を回っていると、軽快な音楽が聞こえてきたのでのぞいてみると、3,4年生が、6年生を送る会の練習をしていました。
密になると困るので、ということでしょうか、完成が近づくまでは学年ごとに練習をしているようです。
4年生は体育館でダンスの練習をしていました。
何のダンスかは、6年生のために内緒です。3,4年生の保護者の皆様は、子供たちから聞いているかな。4年生のダンスは初めて見たんですが、とっても一生懸命踊っていてとてもかっこよかったです。子供たちの真剣な顔つきは、いつも私に一生懸命やることの大切さを教えてくれます。
続いて3年生の様子です。
2月の学校の様子(2/8~12)
令和3(2021)年2月1日
よくできました!(2月12日)
10日(水曜日)は、ちょっと事情があってHPはお休みでした。
さて、10日(水曜日)は、2年生の担任がお休みをいただいたので、私と音楽専科で分担して2年生の教室に入りました。とってもお利口さんだったんですよ。そんな2年生の様子を紹介しますね。
担任がいないと、どうしてもドリル学習やプリント学習が多くなってしまうのですが、黙々と課題に取り組む姿が立派でした。課題が終わったら、静かに読書ができました。
1年生と一緒に、6年生を送る会のためのダンスの練習もしました。左の写真で分かりますかね、先生のお話を聞く態度や練習に取り組む姿勢も素敵でしたよ。きっと素晴らしい出し物に仕上がると思います。今年度は、保護者の皆様へ披露できないのが残念ですが、この現状ですので御理解くださいね。
給食の時間も、素早く配膳を行って静かに食べることができました。
食缶もほら。素敵でしょ。最後に残してしまった子はいましたが。いっぱい食べて、大きくなあれ。
では、今日の給食です。
今日は、うなぎ入りご飯、ふくさ卵、まーみなうさち、そうめん汁、ぽんかんでした。
まーみなうさちは、沖縄料理のもやしの和え物だそうですよ。ごま風味でした。
うなぎは、他県水産物販売緊急対策促進事業によるもので、今回豊富小学校が選ばれて宮崎県産のうなぎをいただけることになったのです。これは新型コロナウイルス感染症の影響で水産物の流通が減少していることから、関東給食会が水産物を学校に無料で提供して支援を行う事業だそうです。良かったですね。とてもおいしかったですよ。
PCを使って(2月9日)
今日は、校内を回っていたら、PC室に音楽専科の先生がいるのを発見しました。「なんでココに?珍しいなぁ。」と思ってのぞいてみると、何と音楽の授業だったのでした。
「????」な感じですか?
2日続けて5年生の紹介になってしまうのですが、あまりに面白い学習だったので紹介しないわけにはいかないのです。他の学年の保護者様、ゆるしてね。
で、何をやっていたかというと、PC上で音楽作りをしていたんです。
画面左側の方が、ピアノの鍵盤みたいにみたいになっています。縦軸は音階、横軸は時間となっています。横軸は、1小節ずつ区切られていて、音符を並べていくことがデキるんです。
で、最初は、きらきらぼしを自分で入力してみよう、という取組をしました。で、一通りできたら、再生ボタンを押すと曲が流れるんです。教室の至る所からきらきらぼしが聞こえてきましたよ。ところどころ不思議なきらきらぼしも聞こえてきたんですが、それがまた面白かったですね。
もちろん歌詞を入れることもできます。男の声で歌わせたり女の声で歌わせたり、リコーダーの音で曲を流したり、といろんなことができるんですよ。
これなら、楽譜が読めなくても作曲もできますよ。
YOASOBIの人みたいになれるってコトですね。ヤバいですね。紅白は目前です。
それでは、今日の給食です。
麦ご飯、さばの味噌煮、ごま和え、具だくさんみそ汁、りんごでした。さばの味噌煮はたまりませんね。味が濃くて、ご飯が進みました(決してしょっぱいというわけではありませんよ。)。具だくさんみそ汁は、具が9種類も入っていたようです。栄養満点ですね。
5年生も縄跳びをしていました。(2月8日)
今日は給食から紹介しましょう。なんかそんな気分なので。
今日の献立は、キムチチャーハン、小松菜入り春巻き、中華コーンスープ、オレンジでした。キムチチャーハンおいしかったですよ-。でも、ちょっと辛かったと言っている子もいました。コーンスープもタマゴがたくさん入っていて、とても優しいお味でした。
さて、今日は寒かったですね。
先日1年生の縄跳びの学習の様子を紹介しましたが、今日は5年生が寒さに負けずに縄跳びをしていました。
足下に紙が置いてあるのが見えるところから推測するに、縄跳びカードを使った学習のようですね。これは、皆様も子供の頃やったんじゃないですかー?「前跳び100回」「後ろ跳び30回」のように指令が出されていて、クリアしたら○を付けたり色を塗ったり・・・。思い出しましたか?あと1~2回っていうところで引っ掛かると、もーイライラしちゃうんですよね。
授業が終わったところで、5年生の担任が戻ってきたので、先日触れた私が感じていることを聞いてみました。「最近二重跳びできる子減った気がしませんか?」って。そうしたら、やっぱり私と同じように感じているようでしたよ。どうします?30年後くらいに、「最近前跳びできる子減ったよねー。」なんてなったら!!
2月の学校の様子(2/1~5)
令和3(2021)年2月1日
学力テストを実施しました(2月5日)
今日は、全学年で学力テストを実施しましたよ。
本校では、田研出版という会社の「観点別到達度学力検査」というものを採用しています。「基礎学力の定着度を把握するための到達度学力検査。指導要録の観点別学習状況欄の観点項目にそって問題を構成。知識・技能を使って課題を解決できるかを問う、思考・活用型の問題も出題」(田研出版HPより)だそうです。
普段取り組んでいる、単元ごとのワークテストと違い、出題範囲も広いし問題数も多いし、子供たちにはとても大変なテストなんです。特に初めて取り組む1年生なんかは、びっくりしたんではないですかね。
では、テストの様子です。
1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
5年生。
最後に6年生。
どの学年も、真剣に一生懸命頑張っていましたよ。
このテストは、業者に送って採点をしてもらい、結果を分析した個票が届きます。それが届いたら、皆様へ配付いたしますので家庭学習などにも生かしていただきたいと思います。学校では、集団としての結果を分析し、今後の指導に役立てていく予定です。
さて、今日の給食です。
今日は、豊富ラーメン、うずらの煮卵、さつまいものお焼き、みかんでした。豊富ラーメンが5年生のリクエストだったようですよ。なかなかセンスあるリクエストですね。味付け卵の替わりでしょうか、うずらの卵がおいしかったですよ。最高でした!!
感謝の気持ちをこめて作ろう(2月4日)
6年生の家庭科の学習では、在校生に向けた贈り物作りが始まっています。なんと言っても、今日を入れて、小学校に通うのは30日となりましたからね。
ぞうきん作りをしていましたよ。
ミシンの取り扱いも慣れたもので、先生が、「はい、ではやってみてー。」と言ったら、すぐに自席に戻って作業を始めていました。6年生ですから当然かもしれませんが、「俺が先だぞー」、「私が先ー」、ギャーギャー…っということもなく、すぐに順番を決めて黙々と作業に打ち込む姿に成長を感じ、ついつい涙ぐんでしまう私でした…。
同時進行で、卒業制作としてティッシュボックスカバーかランチョンマット作りもするようです。そちらを先につくっている子たちもいましたよ。完成が楽しみですね。
それでは、今日の給食です。
今日は、ご飯、四川豆腐、大学芋、中華和えでした。リクエスト献立が始まったようです。今日は、2年生のリクエストだったそうです。どれだと思いますか?ご飯だったら、だいぶ渋いリクエストですけど…。正解はー…、大学芋でしたー!先生リクエストっていうのもあればいいのに。私だったら、やっぱりカレーライスですね。どこかの学年がリクエストしてくれているといいなー。
春のおすそ分け(2月3日)
立春ですね。春らしい素敵なお天気です。うれしくなりますね。
さて、朝晩や日の出ていない日中は寒かったりもしますが、確実に春は近づいてきています。今日は、校内で見つけた春の気配をおすそ分けしたいと思います。
まずはこちら。3年生の理科の教科書でも登場するお花がもう咲き始めていますよ。もちろん4月ほどいっぱいは咲いていないですけれどね。
オオイヌノフグリ、タンポポ、ホトケノザ、最後のは菜の花で良いのでしょうか?かなり背が低いんですが。詳しい人、教えてくださいね。
他にも、先日紹介した体育館横の白い梅もだいぶ花開いてきましたよ。他の梅も頑張って咲いています。
そのほか、こんなお花たちも咲いていましたよ。本格的な春が本当に待ち遠しいですね。
では、今日の給食です。
今日は、ミートドリア、青のりポテト、野菜スープ、いちごでした。いちごも春を感じさせますね。ミートドリアは、子供たちにとってとても食べやすかったようで、今日は、みんな食べ終わるのがとても早かったですよ。
箱の中身は何だろな?(2月2日)
っと言っても、バラエティ番組とかでやってる、箱の中身を触って当てるやつではありません。
5年生が図工の学習で取り組んでいた内容の紹介ですよ。
数日前に5年生がみーんな箱を持って登校していたので、何をするのかなー、と思っていたのですが、こういうことだったんですね。
箱の中に自分の好きな世界を表現しているんです。箱以外にも家から、お気に入りの飾りを持ってきていますよ。あと、紙粘土も使っていましたよ。
小物をたくさん作って、箱の中に配置していくと、自分だけの世界ができあがっていきます。想像力を膨らませ、にこにこと楽しそうに作っていましたよ。
で、ただ、箱庭のように作った物を見るだけでなく、この作品の楽しみ方はちょっと変わっているんです。
箱の横に穴が開いているのが分かりますか?この穴から、のぞき込んで楽しむ物なんだそうです。では、早速のぞいてみましょう。
ほらー!楽しそうでしょ。なんか素敵ですよね。別世界をのぞき見ているみたいで。
この子は、もともと箱に開いていた穴を上手に利用していましたが、みんな、カッターを使ってのぞき窓を一生懸命作っていましたよ。
完成が楽しみですね。思わずのぞき込んでしまいたくなりそうです。
では、今日の給食です。
今日は、豚丼、ひたし豆、いわしのつみれ汁、オレンジでした。節分献立ですよ。
いわしのつみれがたくさん入っていましたよ。もちろん手作りです。とてもおいしかったです。当面のいなくなってほしい鬼は、やっぱり新型コロナウイルスですかね。緊急事態宣言も延長されるそうですね。はやくどっかに行ってほしいものですね。
明日は…(2月1日)
今日は、給食から紹介しましょう。全国学校給食週間が終わってしまったので、今日からまた通常運転といったところでしょうか。でも、船橋産の旬の食材を食べて知る日でした。
今日は、黒コッペパン、ほうれん草のシチュー、山海サラダ、りんごでした。船橋産の食材は、ほうれん草でした。圧倒的ごはん派の私ですが、シチューとパンは合いますね。シチューは熱々でしたよ。今日は寒かったですからね。こういうものが良いですね。
明日は、節分ですね。2月2日が節分となるのは何と124年ぶりらしいですよ。レアですね。地球の公転する時間によるものらしいですね。
校舎内をぐるぐるしていると、壁にカラフルな鬼がたくさんいました。
よく見ると、「やるぞ!心の鬼たいじ」とありました。3年生と5,6年生が取り組んだようです。さあ、果たしてどんな鬼を退治したいのでしょうか。
ぜひ頑張ってほしいですね。実際はなかなか心の鬼退治は難しいものですが、おうちの人は、ぜひ気長に励ましてあげてほしいです。自分の弱点を見つめるというのはとても大切なことなんです。すぐに良くなるとは限りませんが、自分の直すべきところが分かっているということを大いに認めてあげてほしいものです。