新着情報(令和3(2021)年11月)
11月の学校の様子(11/22~30)
令和3(2021)年11月1日
マラソン大会の試走を行っています。(11月30日)
29日(月曜日)に1~4年生がマラソン大会の試走を行っていました。
今日は、1,2年生の様子をお知らせします。
まず、女子が走りました。
続いて男子です。
明日は、3,4年生の様子をお知らせします。
今日の給食は、もち玄米ご飯、いかの南部揚げ、納豆和え、さつま汁、みかんでした。
授業参観、懇談会を行いました。(11月29日)
先週の金曜日に授業参観と懇談会を行いました。
今回の授業参観は、全学年道徳の授業の公開でした。
今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、バンサンスー、ベジタブルチップスでした。
理科の学習です。(11月25日)
先週のことになりますが、3年生が屋上で理科の実験をしていました。
鏡を使って、太陽の光の性質を調べていました。
光を集めて段ボールに貼り付けた温度計に当て、何度まで上がるかを調べていました。
最後は、クラス全員で光を集めました。
今日の給食は、ソフト麺、カレーソース、小松菜のサラダ、りんごでした。
マラソン大会の試走を行いました。(11月24日)
今日は、5,6年生がマラソン大会の試走に行きました。
5,6年生のみ、アンデルセン公園でのマラソン大会になります。
今日の給食は、ご飯、すずきの薬味ソース掛け、ごまみそ和え、みぞれ汁でした。
小中合同挨拶運動。(11月22日)
今日は給食から紹介します。
今日は、里芋ご飯、サバのみそ煮、中華和え、ヨーグルトでした。
先週の木曜日から、第2回小中合同挨拶運動を行っています。小学校の児童会役員と中学校の生徒会役員が一緒に活動しています。
11月の学校の様子(11/15~19)
令和3(2021)年11月1日
4年生の校外学習。(11月19日)
今日は、4年生が房総のむらへ校外学習へ行きました。
房総のむらでは、昔の生活の様子を知ることができます。ワークシートを使って、グループごとに調べ学習をしました。
芝生でお弁当を食べました。
今日の給食は、ご飯、八宝菜、さつま芋のごま団子、わかめスープでした。
就学時健康診断。(11月18日)
今日は、来年度入学予定の子供たちの健康診断を行いました。
子供たちの健康診断の間、保護者の方は、入学説明会と子育て学習講演会に参加していただきました。
校内も紅葉が進んでいます。(11月17日)
修学旅行では、いろは坂の紅葉が見事だったようですが、校内の紅葉もだいぶ進んできました。
今日の給食は、黒蜜きな粉トースト、かぼちゃのシチュー、フレンチサラダでした。
第2回全校親子草取り(11月16日)
昨日、第2回全校親子草取りを行いました。
マラソン大会に向けてということで、主にマラソンコースの整備ということになりました。
たくさんの保護者の方にご協力をいただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
今日の給食は、かやくごはん、ねぎ卵焼き、ごまみそ和え、みかんでした。
マラソン週間が始まりました。(11月15日)
今日は給食の紹介からです。
今日は、もち玄米ご飯、生揚げのきのこソース、辛子和え、つみれ汁、柿でした。
さて、今日から、マラソン大会に向けたマラソン週間が始まりました。
業間休みの活動となります。
各学年しっかりと準備運動をしていました。
11月の学校の様子(11/8~12)
令和3(2021)年11月1日
球根植え。(11月12日)
先日の人権の花運動で受け取ったチューリップの球根を、1年生が植えていました。
球根を受け取り、自分の植木鉢に2つずつ球根を植えました。
春には、きっときれいな花が咲くことでしょう。
今日の給食は、麦ごはん、さばのごま味噌焼き、豚肉と大根の旨煮、茎わかめと和え物、みかんでした。
校内音楽会。(11月10日)
今日は、校内音楽会を行いました。
各学年の様子です。
3年生は、「宝島」を歌いました。
4年生は、「二分の一成人式」を歌いました。
1年生は、「ともだちになろうよ」を歌いました。
音楽部は、「生命が羽ばたく」を歌いました。
2年生は、「魔法のあいことば」を歌いました。
5年生は、「COSMOS」を歌いました。
6年生は、「Let's search for tomorrow」を歌いました。
保護者の皆様、たくさんのお願いごとにご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
今日の給食は、食パン、いちごジャム、里芋のグラタン、キノコサラダ、ヨーグルトでした。
人権の花運動。(11月9日)
今日は、船橋市人権擁護委員の方をお招きして、1,2年生を対象に人権の花運動を行いました。
本来ですと、人権擁護委員の方に人権についてお話しいただいてから、一緒にチューリップの球根を植えるのですが、雨のため、今日はお話を聞いて球根を受け取るのみとなりました。
今日の献立は、ビビンバ、スイートポテト、白玉スープでした。
桜の伐採。(11月8日)
今日は、給食から紹介します。
今日の献立は、ご飯、シシャモの南蛮漬け、千草和え、八宝みそ汁でした。
少し前の話になりますが、学校敷地内の桜を数本伐採することとなりました。
子供たちが通る頭上の枝が枯れていたためです。木自体が弱っているとのことで、伐採という判断になったようです。
11月の学校の様子(11/1~5)
令和3(2021)年11月1日
日光修学旅行。(11月5日)
修学旅行の様子です。
東照宮を見学しました。
その後、昼食をとりました。
バスの窓からの景色も素敵でした。
戦場ヶ原ハイキングのゴール地点は湯滝でした。
宿についての夕食です。夕食後は、炭オブジェづくりをしました。
そのあとはナイトハイクも行ったようです。
2日目は、白根山ロープウェーに乗りました。
その後日光江戸村に行ってから、帰ってきました。
さて、今日の給食は、もち玄米ご飯、手作り春巻き、小松菜のナムル、生揚げと白菜のスープ、みかんでした。
日光修学旅行。(11月4日)
昨日(3日)は、文化の日でしたが、6年生が修学旅行に行きました。
朝早い出発でしたが、みんな遅刻をせずに集まることができました。
元気にバスに乗り込みました。
たくさんの保護者の方がお見送りに来てくれました。
今日の給食は、ミートドリア、小松菜のサラダ、ABCスープでした。
一宮校外学習。(11月2日)
一宮校外学習での様子を紹介します。
ウォークラリー出発地点のいこいの森です。
入所式の様子です。
キャンプファイヤーもできました。
夕食の様子です。
2日目は、陶芸を行いました。
楽しい思い出ができたことと思います。
では、今日の給食です。
今日は、二色サンド(生クリーム、ハム)、豚肉と大豆のトマト煮、ひじきと小松菜のサラダでした。
一宮校外学習。(11月1日)
今日は、給食の紹介からです。
今日は、麦ごはん、おからコロッケ、茎わかめのきんぴら、中華風和えでした。
さて、今日は、5年生の一宮校外学習の1日目です。
誰一人、遅れることなく集合できました。全員参加できたこともうれしいです。
出発式では、担任の先生とクラスのめあて、自分のめあてをしっかりと確認しました。