船橋市立
豊富小学校
- 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
- 047-457-1565
新着情報
不審者対応避難訓練
令和7(2025)年7月8日
本日は不審者が校内侵入を想定した、避難訓練を行いました。
不審者を発見した合図とともに各クラスでバリケードを作り、安全を確保しました。
校内放送もよく聞き、どこにどのように避難すればよいのか先生からよく聞いて避難できました。
体育館では校長先生や安全主任の先生、不審者役の警察官の方からお話を聞きました。
5月に起きた事件や20年前に起きた池田小の事件から「いかのおすし」の大切さを改めて感じたと思います。
ご家庭でも防犯対策についてお話しください。



本日の給食
令和7(2025)年7月8日
《2色の揚げパンが登場!》
豊小ベーカリー開店します。一つは、ほんのり香る「抹茶きなこ」、もうひとつは風味バツグンの「ごま」です。どちらの味も外はカッリ、中はふわっとしていてとてもおいしいよ「今日は、揚げパンだ~!」と楽しみにしている大人気メニューです。つるんとおいしいワンタンスープとの組み合わせ。スープで口の中をさっぱりとリセット。楽しんで食べてください。
二色揚げパン(抹茶きな粉&ごま) ワンタンスープ 春雨サラダ オレンジ

4年生 水環境体験教室
令和7(2025)年7月7日
本日はNPO法人環境カウンセラーの方を招いて、水環境体験教室を行いました。
水環境についえ考えよう、というテーマで学習しました。
子供たちは身近な水をテーマに環境とのかかわり方について体験を交えて考えました。
食器を洗うときにどのようにしたら下水を汚さずにできるかを体験的に学びました。



本日の給食
令和7(2025)年7月7日
《7月7日は七夕》
「七夕」は、毎年7月7日です。織姫は、「こと座のベガ」、彦星は「わし座のアルタイル」という本当に空にある星です。よく晴れていれば見えるかもしれません。給食では、そうめんを空に流れる「天の川」に見立てています。年に1回、七夕の夜に織姫と彦星が天の川をわたって会える日だといわれています。きれいな夜空を思い浮かべながら、食べてみてくださいね。
ご飯 海苔のふりかけ 生揚げの甘辛焼き そうめん汁 おかかサラダ メロン

図書委員会 紙芝居の読み聞かせ
令和7(2025)年7月7日
本日は6年生の図書委員会が1年生への読み聞かせを行いました。
「はなさかじじい」の紙芝居を読み聞かせ、1年生も食い入るように見ていました。
読み方も役割に応じて抑揚を変えるなど工夫して読み聞かせていました。

本日の給食
令和7(2025)年7月4日
《ガーリックライスで元気チャージ!》
ガーリックライスは、暑い日でも食欲が出るように、香ばしくてパンチのある味が特徴です。にんにくには元気のもとになるビタミンB1がたっぷり含まれています。みなさんに暑さに負けずに元気に過ごしてほしいという思いをこめて作りました。また、カレー粉もいろいろなスパイスが入っていて、ちょっとピリ辛で食欲をアップしてくれます。いっぱい食べて元気に過ごしましょう。
ガーリックライス 鶏肉とひよこ豆のカレー煮 キャベツサラダ オレンジ

図書委員会 紙芝居読み聞かせ
令和7(2025)年7月4日
本日は6年生の図書委員会が2年生に紙芝居の読み聞かせを行いました。
委員会の時間に練習をした成果を発揮し、「はなさかじじい」を抑揚を上手につけて読み聞かせを行いました。
話の内容を知っている2年生も多く、展開が変わるたびに楽しそうに聞いていました。
来週は1年生に読み聞かせます。


プール開き 中学年
令和7(2025)年7月4日
本日は中学年のプール開きを行いました。
前回から延期したこともあり、子供たちはプールを楽しみにしている様子でした。
プール開きでは、校長先生からお話を聞いたり担任の先生から注意事項を聞きました。
安全に気を付け楽しむことができました。



6年生 サツマイモ畑 草取り
令和7(2025)年7月3日
本日は6年生がサツマイモ畑の草取りを行いました。
苗植えをして1か月が経ちましたが、すでに足元が雑草で隠れてしまうほどになっていました。
子供たちはサツマイモと雑草の葉を見分けながら草取りを行いました。



本日の給食
令和7(2025)年7月3日
《暑い日にピッタリのソースの正体は?》
魚が苦手な子、そして、暑い日でも食べやすい魚料理はないかなと考えた結果、サクッと揚げた魚に生姜のきいたウスターソース味のソースをからめてみました。暑い夏は、食欲がなくなりがち。そんな時にピッタリなのが生姜です。夏でも、冷たいもので体が冷えるのを防いでくれます。生姜とウスターソースで味付けした料理は、さっぱりしていて暑い日でも食べやすい料理です。
ご飯 鯖のソースソース 中華スープ ツナのみそドレッシング
