船橋市立 豊富小学校

  • 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
  • 047-457-1565

新着情報

北部公民館文化祭で5年生の育てたお米を使ったカレーを販売しました。

令和7(2025)年11月4日

11月2日の日曜日、北部公民館にて文化祭が開催されました。秋晴れの心地よい日差しの中、地域の皆さまや保護者の方々がたくさん来場され、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。

PTAの方々は、朝早くから準備に取りかかり、カレーの販売ブースとレトルトの販売コーナーを設置してくださいました。香ばしいスパイスの香りが会場に広がり、来場者の食欲をそそっていたようです。温かいカレーは大人気で、用意した300食が完売する盛況ぶりでした。レトルト商品も手に取りやすく、地域の方々との交流のきっかけにもなっていたように感じます。

5年生の子どもたちは、事前に準備していたのぼりやポスターを展示し、自分たちが取り組んできたお米のPR活動を紹介しました。ポスターには、お米を育てて学んだことや、食べ方の工夫などが丁寧に描かれており、来場者の方々も足を止めて熱心に見てくださっていました。子どもたちが自分の言葉で説明する姿はとても頼もしく、活動への誇りが感じられました。

また、各学年が作成した図工の作品も展示してあり、多くの方が鑑賞していました。会場ではダンスの発表も行われ、元気いっぱいのパフォーマンスに拍手が送られていました。子どもたちの笑顔と一生懸命な姿に、保護者の方々も目を細めて見守っていたのが印象的でした。食事を楽しみながら、地域の方々との交流も深まり、心温まるひとときとなりました。

文化祭を通して、子どもたちの成長を感じることができ、地域とのつながりの大切さを改めて実感する一日となりました。準備や運営に関わってくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

1
1
1
1
1
1

北部公民館文化祭に音楽部が出演しました。

令和7(2025)年11月1日

今日から2日間、北部公民館で文化祭が開催されています。

初日の今日は、本校音楽部と豊富中学校吹奏楽部が出演し、小中合同で「となりのトトロ」「あいのうた」「少年時代」を披露しました。地域の方々や保護者の皆様、児童も多く来場し、温かい拍手の中で演奏を楽しんでいただきました。

児童たちは日頃の練習の成果を十分に発揮し、堂々とした姿で美しい歌声を響かせていました。保護者の皆様にも、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思います。

来週の福祉まつりでも、小中合同での発表があります。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。

なお、明日は5年生が育てたお米を使ったカレーの販売があります。心を込めて育てたお米の味を、ぜひご賞味ください。

1
1
1
1
1
1

校内授業研究

令和7(2025)年10月31日

本日は校内で授業研究を行い、2年生としらじ学級の児童がそれぞれ特色ある活動に取り組みました。

2年生の学級活動では、飲み物に含まれる糖分について学びました。実際に糖分の量を視覚的に示すことで、児童たちは驚きや発見を通して、健康について考えるきっかけを得ていました。普段の生活にどう活かせるかを話し合いながら、主体的に学ぶ姿が見られました。

しらじ学級では、自立活動の時間に「しらじ学級のことを伝えよう」というテーマで、サイコロトークや歌づくりに挑戦しました。自分たちの思いや学級の魅力を楽しく表現する活動を通して、コミュニケーション力や創造力が育まれていました。

どちらの学級でも、ICT機器や具体物を活用しながら、自分の考えを積極的に発信する姿が印象的でした。

放課後には、教職員が図書室に集まり、授業の振り返りと今後の授業づくりについて話し合いました。児童の学びをより深めるための工夫やアイデアが共有され、充実した一日となりました。

1
1
1
1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年10月31日

《ハロウィンを楽しもうトーストとかぼちゃシチュー》

豊小ベーカリー開店します。ハロウィンは、10月31日に行われる外国のお祭りです。昔は秋の実りに感謝し、悪い物を追い払う行事でした。ココアで描いたかわいいイラストや、甘くてやさしいかぼちゃシチューを食べながら、みんなで楽しくハロウィン気分を味わいましょう。

ハロウィントースト かぼちゃシチュー ひじきサラダ

1

みんなはどの絵柄を食べたかな?_

1

1
1
1
1

運動会に向けた応援団と太鼓の練習

令和7(2025)年10月30日

11月15日土曜日の運動会に向けて、応援団長と太鼓の練習を行いました。 応援団長の2人は、エールの交換や応援の囃子に振り付けを加えながら、力強く練習に取り組んでいます。 担当の先生からは、動き方や声の出し方についてアドバイスを受け、何度も繰り返し練習を重ねました。

運動会を盛り上げようと、自分からよりよい表現を目指す姿はとても立派で、頼もしく感じます。 この応援団に全校児童の声援が加わることで、当日の盛り上がりが今から楽しみです。

なお、先日もお知らせしましたが、運動会当日の駐車場は「アンデルセン公園東駐車場」となります。お車でお越しの方は、お間違えのないようご確認ください。

1

1
1

本日の給食

令和7(2025)年10月30日

《おしりたんていとかいけつ!あま~いさつまいも》

今日の給食は「おしりたんてい」にちなんだメニューです。なんと、このさつまいもは豊富小学校で育てて、みんなで収穫したさつまいもです。よく見るとおしりたんていの顔みたいな形のさつまいもがあったかもしれませんね。甘くてホクホクのさつまいもは、元気のもとがたっぷり。育てた人への感謝の気持ちを込めて味わって食べましょう。

ソフト麺 肉味噌ソース グリーンサラダ スイートポテト

1 

1
1

5年生 ハロウィンパーティー

令和7(2025)年10月30日

本日、5年生がハロウィンパーティーを行いました。児童たちはそれぞれ自宅から持参したり、自分で工夫して作った仮装で参加し、個性あふれる姿を披露しました。

パーティーでは、さまざまなゲームを通して友達との交流を深め、笑顔と歓声が絶えない楽しい時間となりました。仮装やゲームを通じて、協力することの大切さや、互いを認め合う温かい雰囲気が感じられる素敵なイベントとなりました。

1
1
1
1
1
1

第4回 クラブ活動

令和7(2025)年10月29日

本日、第4回目のクラブ活動が行われました。

子どもたちはそれぞれのクラブで、楽しそうに意欲的に取り組んでおりました。

ダンスクラブでは、チームに分かれて電子黒板を活用しながら練習を進めていました。振り付けを確認し合いながら、協力して踊る姿が印象的でした。中にはとても上手に踊れていたお子さんもおり、練習の成果が感じられる時間となりました。

アウトドアクラブでは、ファイヤースターターを使った火起こし体験を行いました。マッチなどの火器を使わずに火を起こす方法に驚きながらも、楽しそうに挑戦する様子が見られました。自然の力を活かした貴重な体験となったようです。

手作りクラブでは、それぞれが取り組んでいる小物作りに集中して取り組んでいました。細部まで丁寧に作業する姿から、完成への期待が高まります。次回の仕上がりが楽しみです。

子どもたちが主体的に活動し、学びや達成感を得られるよう、今後も工夫を凝らしてまいります。引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。他のクラブ活動の次回以降に紹介していきます。

1
1
1
1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年10月29日

《江戸時代から受け継がれているすき焼き》

江戸時代、農具の鋤という牛や馬に引かせて土を掘り起こす道具の金属の部分に火をかけ、鉄板の代わりにして、豆腐などを焼いて食べたことから「すきやき」と言われるようになりました。昔は、動物の肉を食べてはいけないと言われていたため、見つからないようにこっそりと焼いて、食べていたそうです今日の給食の豚肉は千葉県産です。今日は「船橋産の旬の食材を食べる日」です。船橋産の「コシヒカリ」を使っています。

ご飯 青のりビーンズ 大根サラダ すき焼き風煮

1

1
1

本日の給食

令和7(2025)年10月28日

《カレーパン&かぼちゃプリン!》

豊小ベーカリー開店します。絵本から飛び出したごちそう第6弾!「パンどろぼう」より、パンが大好きなどろぼうは、町じゅうのパンを食べてしまうほどのパン好き。カレーパンは外はサクッ、中はスパイシーです。今日のデザートは「ポポときせつのおかし作り」より、秋になるとかぼちゃがおいしくなることを教えてくれる本です。やさしい甘さのプリンを味わってください。

焼きカレーサンド 海藻サラダ 豆腐と白菜のスープ パンプキンサラダ

1

1
1