船橋市立
豊富小学校
- 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
- 047-457-1565
新着情報
本日の給食
令和7(2025)年10月14日
《とろ~りチーズで元気パワー》
みなさんにクイズです。チーズダッカルビは、ある国の料理がもとになっています。さて、どこの国の料理でしょう?
(1)アメリカ (2)日本 (3)韓国 正解は・・・(3)の韓国です!
ダッは、韓国の言葉で鶏、カルビはあばらのまわりのお肉という意味なんです。ピリッとした味にチーズを合わせることで、まろやかな味になり、カルシウムもとれて、体も元気になります。旬のさつま芋も入っています。味わって食べましょう。
ご飯 チーズタッカルビ わかめスープ オレンジ

6年生 修学旅行 2日間の軌跡
令和7(2025)年10月14日
6年生が10日金曜日、11日土曜日と日光方面に修学旅行に行きました。
1日目
朝早い集合でしたが、元気よく登校しました。出発式では実行委員が堂々と進行し、頼もしく感じました。校長先生からは、6年生がこれまでの行事等で頑張ってきたこと、しおりを見て自分たちで行動してほしいこと、などのお話がありました。
バスの中ではレク係が盛り上げました。
大家資料館では広さ2万平方メートル、深さ30mの広さや気温の違いなどを肌で感じました。
その後、昼食は磐梯日光店での大杯膳をいただきます。朝早かったのでみんなお腹がすいていたようです。
昼食を終え、日光東照宮の見学です。東照宮ではグループ活動を行い、事前に計画していた場所を協力して回りました。
続いて赤沼から戦場ヶ原ハイキングを行いました。ゴールの湯滝を目指して、2時間歩き、雄大な自然を満喫することができました。
ハイキングを終え、宿泊先である湯恵山荘に到着しました。夕食を食べた後、日光堀の体験を行い就寝となりました。友達との思い出がたくさんできたようです。
2日目
6時の起床でしたが、興奮からか目が覚めていた子供たちが多くいました。朝の支度をして周辺の散策を行いました。
朝食、退所式を終え華厳の滝へと出発します。
華厳の滝の見学の時、小雨が降り始め、少し霧がかかっていましたが、その雄大さを肌で感じることができました。
日光江戸村では、ミールクーポンが配られ、グループごとに好きなお店で昼食や軽食を買いました。地獄寺など楽しめる施設がたくさんあり、協力して過ごすことができました。仲間との絆を深め、成長することができた二日間でした。
その後、学校へと戻り解散式を行いました。校長先生からは卒業まで半年となり豊富小のリーダーとして細やかな場面でも気遣いができるようになってほしい、また、この2日間の素敵な思い出を大切して、友達と仲良く残りの学校生活を過ごしてほしいとお話がありました。
活動の様子はこちら



1,2年生 アンデルセン体験学習
令和7(2025)年10月10日
本日は1,2年生合同でアンデルセン公園に行きました。
グループ活動を行い、どのエリアに行くかを事前に話し合いました。集合場所や集合時間についても事前に決めておきグループで行動できました。子供たちは時間を意識しながら自分たちのかけた計画を協力して進めていきました。千葉市動物公園でも同じようにグループ活動を行います。
活動の様子はこちら
給食試食会
令和7(2025)年10月10日
本日は給食試食会を行いました。
来校された保護者の方に栄養士から本日のメニューについて説明し、献立についてもお話ししました。
本日はふりかけご飯 海苔酢和え ささみのクラッカー揚げ 根菜の味噌汁 花みかんでした。
各クラスの配膳の様子を見ていただき、その後試食をしていただきました。
参加された保護者の方からは「ふりかけでご飯が進む」「献立の工夫に驚いた」「給食室の苦労がわかった」とお褒めの言葉を多くいただきました。



本日の給食
令和7(2025)年10月10日
《もしもの時に役立つ!クラッカーのひみつ》
今日の「ささみのクラッカー揚げ」にはひみつがあります。使われているクラッカーは、大きな地震や台風などで、電気やガス、水道が止まってしまうことがあります。そんな時でもみんなが元気でいられるように、食料品(備蓄食)を保管しています。今日のクラッカーは船橋市が保管しているものを使いました。もしもの時に備えて生活をしていくことは大切なことです。今日の給食で、備蓄食の工夫を体験できましたね。
ふりかけご飯 海苔酢和え ささみのクラッカー揚げ 根菜の味噌汁 花みかん

6年生 修学旅行が始まりました。
令和7(2025)年10月10日
今日から6年生は修学旅行。日光方面を2日間にわたって周遊する予定です。朝早い出発でしたが子供たちは準備を整え参加することができました。校長先生からは体調管理のこと、しおりを見て行動することを話しました。1日目は大家資料館、日光東照宮、戦場ヶ原散策、宿泊先にて日光堀体験を計画しており、2日目は華厳の滝、日光江戸村に行く予定です。出発式以降の様子については、修学旅行終了後、近日中にホームページに掲載します。


本日の給食
令和7(2025)年10月9日
《世界の料理を味わおう ガパオライス!》
今日の給食は、「ガパオライス」です。ガパオライスは、タイという国の料理です。ガパオとはタイで「バジル」という香りのよい葉っぱのこと。お肉や野菜と炒めて、ご飯にのせた料理がガパオライスです。お肉のたんぱく質で元気がつき、野菜のビタミンで体の調子をととのえてくれます。世界の料理を食べると、その国の文化も知ることができます。
ガパオライス 源氏豆 チーズサラダ

本日の給食
令和7(2025)年10月8日
《ねばねばパワー!納豆和え》
今日の給食は「納豆和え」です。納豆は、大豆から作られています。大豆のたんぱく質は、筋肉や血をつくる力になり、ねばねばには、腸を元気にする働きもあります。納豆菌が大豆を発酵させることで、カルシウムやビタミンも体に吸収されやすくなります。ご飯といっしょに食べると栄養のバランスもばっちりですよ。
ご飯 納豆和え 鶏の照り焼き じゃがいものきんぴら

本日の給食
令和7(2025)年10月7日
《おいしい習志野隕石ってな~に?》
令和2年7月2日未明に習志野市周辺に落下した隕石。船橋市でも破片が見つかっています。その隕石をイメージして作ったのが「おいしい習志野隕石」です。揚げたさつま芋に水あめをからませ、ココアと黒いりごまで味をつけました。見た目は真っ黒ですが、味は甘くて香ばしい大学芋のような料理です。びっくりした子もいると思いますが、味わって食べてみてください。
マーボ丼 おいしい習志野隕石 チョレギサラダ

3年生 スーパーマーケット見学
令和7(2025)年10月7日
本日は3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。
子供たちが到着するとスーパーマーケットの方がノボリを用意してくださっていました。
見学では商品の置き方や置く場所によっての工夫を教えてもらいました。
バックヤードの見学もさせてもらい子供たちの驚いた様子でした。
子供たちの様子はこちら