船橋市立 豊富小学校

  • 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
  • 047-457-1565

新着情報

本日の給食

令和7(2025)年9月12日

《今日はがっつり!プルコギ丼》

プルコギは、韓国の伝統料理のひとつです。「プル」は火、「コギ」は肉という意味で、甘いたれにお肉と野菜を漬け込んで焼いて作る料理のことです。やわらかいお肉と、しっかり味がしみた野菜の組み合わせがとてもおいしいです。今日は、ご飯にのせてどんぶりにしました。揚げドーナツは調理員さん達が一つ一つていねいに丸めて揚げてくれました。

プルコギ丼 白菜と豆腐のスープ 揚げドーナツ

1

1
1

1年生 アンデルセン公園

令和7(2025)年9月12日

本日は1年生がアンデルセン公園へ行き、動物とふれあってきました。

モルモットや山羊とふれあったり、ポニーの乗馬体験などを行いました。

雨の降り始めには学校に着いたので、心置きなく楽しめた様子でした。

活動の様子はこちら


3年生 梨園見学

令和7(2025)年9月12日

本日は3年生が梨園の見学に行きました。

受粉の様子や身が大きくなっている様子を見学してきて、本日が最終になります。

今日は収穫を体験しました。

地域の方々からの説明をよく聞いて実をとることとができました。

収穫した梨は各自持ち帰ります。

来週は選果場の見学をして収穫された梨がどのように食卓に届くのかを学習します。

見学の様子はこちら


本日の給食

令和7(2025)年9月11日

《今日はれんこんが主役です!》

今日は、みなさんの大好きなハンバーグの上にれんこんをのせました。今日の主役は「れんこん」です。れんこんには、食物せんいがたっぷり!おなかの調子をととのえたり、かぜをひきにくくしたりするビタミンCも含まれています。また、みなさんは、れんこんに穴があいているのを知っていますか?この穴には「先の見通しがよいようにという願いが込められています。シャキシャキした食感を楽しんでくださ

い。

ごはん 辛子和え れんこんハンバーグ じゃかいもの味噌汁

1

1
1

身体測定(1,2年生)

令和7(2025)年9月11日

本日は1,2年生の身体測定を行いました。

保健室で行いましたが、各学年静かに並び説明を聞いて取り組むことができました。

本日測定した記録は後日持ち帰りますので、ご確認ください。

1
1

修学旅行説明会

令和7(2025)年9月10日

本日、10月に行われる修学旅行の説明会を行いました。

説明会では日程や持ち物、行程の説明を行いました。

子供たちは事前に調べ学習に取り組みます。

充実した修学旅行になるよう取り組んでいきます。

1
1
1
1

全校道徳

令和7(2025)年9月10日

本日は5校時に全校道徳を行いました。

体育館に集まり、教材を読んで考えた後に「豊富小学校をよりよくするためには」どのようなことが必要で自分はどうしていくのかを考えました。

後半は縦割りのグループになり、6年生がリーダーとして話し合いをまとめていました。

一人一人がすてきな「にじのたね」を作り上げました。

1
1
1
1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年9月10日

《図書室からとびだしたサンドの日》

豊小ベーカリー開店します。図書委員会とコラボ給食。るるとララの「アニバーサーリーサンド」より。お料理が大好きな、るるとララは森の中のちいさなお店でサンドウィッチを作っています。本の世界からヒントをもらって給食では、みなさんに「ありがとう」の気持ちを込めてつくりました。食べたあとは、図書室で、るるとララの本を読んでみてね。

ジャムサンド&ラスク ツナとわかめのサラダ コーンポタージュ

1

1
1

身体測定(3,4年生)

令和7(2025)年9月10日

本日は3、4年生の身体測定を行いました。

保健室で行いましたが、各学年静かに並び説明を聞いて取り組むことができました。

本日測定した記録は後日持ち帰りますので、ご確認ください。

1
1

4年生 浄水場見学

令和7(2025)年9月9日

本日は4年生が浄水場の見学に行きました。

社会科の学習に合わせて自分たちが使っている水がどのようにきれいになっているのかを見学しました。

次第に汚れが取れる様子や配管の太さに驚いた様子でした。

子供たちのようすはこちら