船橋市立
豊富小学校
- 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
- 047-457-1565
新着情報
本日の給食
令和7(2025)年5月21日
《ハヤシライスついて》
今日は、船橋の旬の食材を食べて知る日です。船橋産のトマトを使ったハヤシライスを作りました。「ハヤシライス」は、明治時代のはじめに横浜のレストランで作られ、大正時代に全国に広まりました。「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」を短くしてできた言葉です。給食では、ビーフ(牛肉)ではなくポーク(豚肉)を使って作りました。
トマトたっぷりハヤシライス コーンと大豆のサラダ 甘夏

本日の給食
令和7(2025)年5月20日
《豊小ベーカリーついて》
豊小ベーカリーを開店します。一か月に3~4日です。
今日は「黒蜜きな粉トースト」です。黒砂糖を使って蜜を作り、バターときな粉を入れ、練りこんだものをパンに塗って焼きました。甘さの中にも香ばしいきな粉の味をお楽しみください。スープの中に入っている肉団子も調理員さんたちが一つ一つ丁寧に丸めてくれました。
黒蜜きな粉トースト 肉団子スープ 山海サラダ

本日の給食
令和7(2025)年5月19日
《ぼら(未利用魚)ついて》
未利用魚とは、食べられるのに何らかの理由で利用されずに捨てられている魚のことです。今日の給食では、船橋漁港で水揚げされた「ぼら」を使いました。未利用魚を活用することは、フードロス削減や地場産物を利用して地域を活性化させるという意味でも、とても重要なことですね。
ご飯 ぼらのチリソース 中華コーンスープ 中華和え

1年生 シャトルラン
令和7(2025)年5月19日
本日から体力テスト期間となりました。
2時間目は1年生がシャトルランに挑戦しました。
初めてのシャトルランということもあり、6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれました。
6年生のお手本をよく見て、先生の説明を聞いていました。
本番では6年生と一緒に走りました。
音楽にペースを合わせて走ることは難しそうでしたが、周りの友達や6年生から声をかけて全員走りきることができました。
最後まで頑張っていた子はみんなの声援を受けて全力を出し切ることができ30回以上の記録を出しました。



5年生 調理実習
令和7(2025)年5月16日
本日は5,6校時の家庭科で「じゃがいもを茹でよう」を行いました。
事前学習で勉強した通り、「皮むき」「芽取り」「さいの目切り」をグループで分担しながら上手に行いました。
茹で上がる時間も図りながら声を掛け合って取り組んでいました。
試食もグループで行い、楽しい調理実習となりました。



サツマイモ 苗植え集会
令和7(2025)年5月16日
本日は全校でサツマイモの苗植え集会を行いました。
わんぱくタイムを利用して給食終了後昇降口にて開会式を行いました。
開会式では児童会を中心に「収穫までの流れ」を大きく絵で表したり、「苗の植え方」についての説明をしたりしました。
たてわりグループでの活動ということもあり6年生が率先して声をかけていました。
開会式が終わり、グループで畑にむかい、改めて勝見さんより苗の植え方を教えてもらいました。
6年生のリーダーシップもあり予定より早く苗植え集会は終わりましたが、6年生は畑に残ってすべての苗をチェックし、植え方が浅い所や苗の向きなどを一つ一つ直して回りました。
昨日に引き続きご協力いただいた、鈴木さん、勝見さん、ありがとうございました。



本日の給食
令和7(2025)年5月16日
《船橋産の食材を食べて知る日について》
船橋市では、地域や地場産物への理解を深め、「ふるさと船橋」への思いを伝えるため、毎月の献立の中に必ず、「船橋産の食材を食べて知る日」があります。今日は、人参です。船橋市では、5月から6月にかけてたくさん採れます。人参のオレンジ色はカロテンという栄養素の色です。カロテンはみんなの体を風邪から守ってくれます。
キャロットライス ミートローフ 小松菜のソテー 美生柑

5年生 一宮宿泊学習説明会
令和7(2025)年5月15日
本日は5年生の保護者の方へ一宮宿泊学習についての説明会を行いました。
説明会へはお忙しい中多くの保護者の方がお集まりいただきました。
少年自然の家の様子や2日間の行程、持ち物など担任の方から説明しました。
子供たちにとって実り多き学習になるよう、ご協力をお願いします。

6年生 苗植え準備
令和7(2025)年5月15日
本日は6年生が明日の「芋の苗植え」のための準備をしました。
昨年度までは敷地内の畑で作っていましたが、連作と日当たりを考慮し、今年度よりサツマイモ畑の場所が変わりました。
地域の方々のご協力をいただき、何も作られていなかった場所をさつまいも畑に向けて土を耕していただきました。
また、昨日は地域学校協働活動推進委員の鈴木さんと本校PTA会長の勝見さんにマルチを張っていただくなどの準備をしていただきました。
今日は6年生が新しい畑に行き、お二人から苗植えのやり方教えてもらいました。
明日のわんぱくタイムに全校が集まり芋の苗植えを行います。
6年生が全校のリーダーとなる姿を楽しみにしています。



本日の給食
令和7(2025)年5月15日
ビビンバ さつま芋と大豆のかりんとう
キムチ風みそ汁
