新着情報(令和7(2025)年4月)

わんぱくタイム

令和7(2025)年4月30日

毎週水曜日のお昼休みはわんぱくタイムとなっており、45分間の休み時間となっています。

今日は天気も良く多くの子供たちが外に出て遊びました。

鬼ごっこやボール遊びをしたり、兄弟学級の友達と遊んだりしました。

遊びを通して友達との交流を深められたと思います。

1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月30日

きなこ揚げパン ペンネのミートソース煮

海苔酢サラダ バナナ

1

PTA総会

令和7(2025)年4月28日

本日は図書室にてPTA総会を行いました。

5年ぶりの開催ということでした。

PTAの新体制も決まり、議事も滞りなく進みました。

豊富小学校はPTAの方々と共に子供たちを見守っています。

今後ともご協力を賜りますようお願いいたします。

1

本日の給食

令和7(2025)年4月28日

グリンピースご飯 ししゃものカリン揚げ

ごま和え 肉じゃが

1

聴力検査

令和7(2025)年4月28日

本日は1,2,3,5年生が聴力検査を行いました。

保健室に一人ずつ入り、先生の説明をよく聞いて検査を受けました。

廊下でも静かに待つことができていました。

1
1

防犯ブザー訓練

令和7(2025)年4月28日

本日は防犯ブザー訓練を行いました。

安全主任の先生から防犯ブザーについての説明を聞いた後、各クラスで実際に起こった場面を想定して防犯ブザーを鳴らしました。

ランドセルにはついているけれど手が届かなかったり、うまく鳴らせなかったり、電池が切れていたりした子もいました。

もしもの時に備えて今一度、防犯ブザーが正常に動くかをご確認ください。

1
1
1

1年生を迎える会

令和7(2025)年4月25日

本日は1年生を迎える会を行いました。

入学して2週間が経ち、少しづつ学校生活に慣れてきたように感じています。

そんな1年生の入学を祝い、今日は2~6年生が一緒になって仲良く遊びました。

校庭では〇✕ゲームやグループでの写真撮影を行った後、アンデルセン公園に移動してたてわり班で遊びを考えて楽しみました。

5,6年生がリーダーシップを発揮していて頼もしく感じました。

これからも学年の枠を超えて仲良く過ごしましょう。

1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月25日

コーンピラフ タンドリーチキン

小松菜のソテー ミニパフェ

1

本日の給食

令和7(2025)年4月23日

豚丼 ツナ和え

海苔塩ビーンズ

1

第1回避難訓練

令和7(2025)年4月23日

本日は第1回避難訓練を行いました。

給食室の火災を想定して行い、子供たちは避難ルートをよく聞いて担任の先生と素早く避難することができました。

廊下や階段では「おかしも」を守り、素早く安全に移動でき3分30秒で全員がそろいました。

雨天のため体育館に集合しましたが、待っている姿勢も話を聞く姿勢もよく有意義な避難訓練となりました。

ご家庭でも災害に備えた準備をお願いします。

1
1

たてわり班顔合わせ

令和7(2025)年4月22日

本日は今年度のたてわり班で集まり、顔合わせ会を行いました。

たてわり班とは、1年生から6年生までの児童を混合させたグループのことです。

たてわり班活動を通して、学年を越えた交流を深め、子どもたちの社会性やリーダーシップを育むことを目指します。

水曜日の「わんぱくタイム」での遊びや清掃活動、サツマイモ栽培などを一緒に行います。

どのグループも6年生がリーダーとなり、まとめている姿に頼もしさを感じました。

1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月22日

ご飯 魚の揚げびたし

磯香和え 豚汁

1

3年生 梨園見学

令和7(2025)年4月22日

4月21日に3年生が梨園の見学に行きました。

スクールバスで農家さんの畑の近くまで行き、徒歩で向かいました。

見学では受粉の仕方を実際の枝を使って説明してもらい、どこに実がなるのかも教えてもらいました。

今後も梨の成長に合わせて見学をさせていただく予定です。

1
1
1

1,2年生 学校探検

令和7(2025)年4月22日

本日は2,3校時に1,2年生の学校探検を行いました。

お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生の手を引いて校内を紹介しました。

会の初めは2年生から1年生に折り紙で折ったメダルをかけてあげ、1年生は嬉しそうに受け取っていました。

探検中も2年生から「ここはね」や「静かに行くよ」と声をかけ、1年間の成長を感じました。

1
1
1

視力検査 全学年

令和7(2025)年4月22日

本日は全学年で視力検査を行いました。

各学年、時間通りに保健室に集まり静かに説明を聞き、検査を受けることができました。

教室での見え方等、ご自宅でもお聞きいただき本日の検査結果を参考に必要があれば医療機関の受診をお願いします。

1

本日の給食

令和7(2025)年4月21日

ソフト麺 肉みそソース

ひじきのマリネ オレンジ

1

本日の給食

令和7(2025)年4月17日

ガーリックライス スペイン風オムレツ

ごまドレッシングサラダ

1

令和7年度_全国学力・学習状況調査

令和7(2025)年4月17日

本日は6年生が令和7年度_全国学力・学習状況調査を行いました。

今年度は「算数」「国語」「理科」の3教科となります。

子供たちは真剣に取り組み問題に挑戦していました。

結果が出たら振り返りを行い、今後の学習に活用していきます。


第1回 委員会活動

令和7(2025)年4月16日

今年度の委員会集うが今日から始まりました。

5・6年生は、計画、放送、環境、給食、図書、保健体育の、6つの委員会に分かれて活動します。

第1回の話し合いでは、活動内容の確認、委員長・副委員長の選出などを行いました。

それぞれの委員会で自己紹介や役員の選任を行い、拍手がおこっていました。

学校生活の様々な場面で委員会は活躍します。

豊富小学校を支えてください。

放送委員会
放送委員会
図書委員会
図書委員会
環境委員会
環境委員会

本日の給食

令和7(2025)年4月16日

チキンカレーライス 小松菜サラダ

カップヨーグルト

1

1年生給食開始

令和7(2025)年4月16日

今日から1年生の給食が始まりました。

初めての給食となり、当番さんのやり方や配膳の仕方など先生から詳しくお話ししました。

みんな一生懸命聞いていて自分の仕事を確認していました。

それぞれの役割に分かれて盛り付けできました。

片付けは6年生が手伝いに来てくれます。

1
1
1

ALSOK登下校教室

令和7(2025)年4月16日

本日はALSOKの方々に来校していただき、1,2年に登下校時の安全について授業をしていただきました。

「いかのおすし」をキーワードに一つ一つの想定した場面でグループに分かれて実演しながら学習しました。

ご家庭でもどのような活動をしたのか振り返っていただけると幸いです。

また、防犯ブザーの動作確認も併せてお願いします。

1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月15日

コッペパン チリコンカーン

野菜とウィンナーのスープ煮 バナナ

1

1年生 集団下校

令和7(2025)年4月15日

1年生は今日まで3時間授業で集団下校を行いました。

明日からは、いよいよ給食が始まります。

集団下校も4日目となり子供たちも戸惑いがなくなっているように感じます。

少しづつ学校で過ごす時間も長くなりますが、子供たちは元気よくあいさつして下校していました。

1
1
1

身体測定(1,2年生)

令和7(2025)年4月15日

本日は1,2年生の身体測定を行いました。

保健室に行って身長と体重の図り方を教わり、少し緊張した様子でしたが、先生のお話をよく聞いて静かに受けることができました。

教室で習った靴のそろえ方や話の聞き方ができていて立派でした。

1
1
1

身体測定(3,4年生)

令和7(2025)年4月14日

本日、中学年の身体測定を行いました。

担任の先生の指示をよく聞いて、静かに並んで受けられました。

子供たちは自分の成長を楽しみにしているようでした。

後日記録をお配りいたしますので、ご家庭でも確認をお願いします。

1

ALTが着任しました。

令和7(2025)年4月14日

本日よりALTの先生が着任されました。

着任されたALTは一昨年度も豊富小学校で教えていただいていた方です。

子供たちも覚えている様子で、慣れ親しんだ様子でした。

今日は5,6年生のクラスで早速授業を行い、「サイモンセッズゲーム」で楽しんでいました。

1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月14日

ご飯 カレーコロッケ

生揚げのみそ炒め オレンジ

1

学級懇談会

令和7(2025)年4月11日

本日は今年度1回目の学級懇談会を行いました。

担任から学級経営方針や年間行事計画をお話ししました。

また、PTA本部の方に学級役員を決めていただきました。

学級役員になられた方、どうぞよろしくお願いいたします。

また、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今後も教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。

1
1
1

1年生は集団下校をしています。

令和7(2025)年4月11日

昨日から1年生は集団下校をしています。

3時間目が終わり、帰りの支度をしてから各方面に分かれて下校しています。

バスの座席やルームへの行き方など覚えています。

お迎えに出られている保護者の方々、ありがとうございます。

1
1
1

本日の給食

令和7(2025)年4月11日

ご飯 さけの香味焼き

ごまみそ和え のっぺい汁

1

第152回 入学式

令和7(2025)年4月9日

本日は晴天の中、入学式を行いました。

新入生18名は呼名の際に元気のよい返事ができました。

式中では5,6年生がお迎えの歌を歌い新入生を迎えました。

明日から学校生活がスタートします。

学校全体で見守っていきたいと思いますので、引き続きご理解、ご協力をお願いいたします。

1
1
1

入学式前日準備

令和7(2025)年4月8日

本日は明日の入学式に備えて6年生が前日準備を行いました。

各担当の先生に、きちんと挨拶し仕事内容を聞いて取り組みました。

さすが最高学年、自分から仕事を探して立派でした。

予定していた時刻よりも早く準備を終えました。

1
1
1

学級開き

令和7(2025)年4月7日

着任式、始業式を終えそれぞれの学級で、担任と子供たちとの出会いがありました。

どの学年の子供たちも、気持ちを新たに話を聞いていました。

年度当初はご家庭で記入していただく書類が多くあります。

お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。

1
1
1

令和7年度 着任式 始業式

令和7(2025)年4月7日

本日から令和7年度がスタートしました。

着任式の前には全校が整列し、静かに着任される先生方を迎え入れる準備を整えました。

着任した先生方を迎え、全校合唱で校歌を歌い、児童代表があいさつをしました。

着任された先生方の話も姿勢よく聞き、一学年進級し気持ちも新たに臨んでいることが伝わってきました。

始業式では担任発表があり、子供たちもドキドキしながら迎えていました。

校長先生からのお話では学校の決まりを守ることで自分たちの成長につながることをお話ししました。

6年生は準備や片付けに早速取り組んでおり、頼もしさを感じました。

1
1
1

体育館ステージの看板が新しくなりました。

令和7(2025)年4月4日

今まで、入学式と卒業式で使っていた看板ですが、年数が経ち劣化が目立ち始めました。

今年度、ステージ上の看板が新調されました。

大切に使っていこうと思います。
 

1

小中顔合わせ会

令和7(2025)年4月4日

本日は豊富小学校と豊富中学校の職員同士の顔合わせと研究に対する取り組みの方向性を話し合いました。

年度末の異動などもあり新しい先生方との出会う機会となりました。

今年度も中学校と連携を図りながら教育活動を進めてまいります。

1
1

第152回 入学式について

令和7(2025)年4月4日

4月9日水曜日に行われる入学式の案内を載せました。ご参照ください。

令和7年度 第152回 入学式