新着情報(令和6(2024)年4月)
本日の給食
令和6(2024)年4月30日
2年生 さやむき体験
グリンピースごはん 生揚げのきのこソース
みぞれ汁 バンサンスー
グリンピースご飯に使われたグリンピースは2年生がさやむきをしてくれました。
全校でおいしくいただきました。

1・2年生 いちご狩り体験
令和6(2024)年4月30日
本日、楠が山にある「アンデルセンいちご農園」、地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)の皆様のご協力により、1・2年生児童がいちご狩りを体験しました。農園のご厚意により、おいしいイチゴをたくさん食べたり、種類ごとに食べ比べて味の違いを感じたりと、有意義な体験となりました。
「校長室から」のページはこちら。



2年生グリンピース皮むき体験
令和6(2024)年4月30日
2年生がグリンピースの皮むきを行いました。
鞘に入っているグリンピースのむき方を確かめ、丸くなっているほうから鞘を割り、皮をむきました。
1つの鞘に7つ前後のグリンピースが入っていました。
落とさないように気を付けて、楽しみながら体験できました。
今日の給食のグリンピースご飯になります。
1~6年生、先生方も全員でおいしくいただきます。



全校遠足
令和6(2024)年4月26日
1年生を迎える会の後、全員が徒歩でアンデルセン公園に移動しました。広々とした広場で、縦割り班で写真を撮ったり、遊んだりして親睦を深めました。各班の6年生がしっかりとリーダーシップを発揮していました。



1年生を迎える会
令和6(2024)年4月26日
本日、5・6年生の計画委員会の運営による「1年生を迎える会」を実施しました。1年生の呼名、児童代表お祝いの言葉、全校合唱、〇×ゲームなど、全校児童がしっかりとした態度で臨みながらも、和やかに楽しんでいました。



本日の給食
令和6(2024)年4月26日
ガーリックライス タンドリーチキン
小松菜のソテー ABCスープ ミニパフェ

2年生が1年生を学校案内
令和6(2024)年4月25日
本日の1・2校時、生活科の学習活動として、2年生児童が1年生児童を連れて、グループごとに校内を案内しました。「ここは〇〇室です」「ここは○○をする場所です」など、2年生がしっかりしたお兄さん・お姉さんに成長していることが確認できました。



本日の給食
令和6(2024)年4月25日
ごはん 鰆の薬味ソースかけ
大豆と揚げボールの煮物 中華和え

本日の給食
令和6(2024)年4月24日
セサミトースト ポテトとコーンのミルク煮
マリネサラダ 清美オレンジ

避難訓練・経路確認
令和6(2024)年4月24日
本日の3校時、給食室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。雨天のため、避難場所を体育館に変更しましたが、避難経路(今回はブルールート)を確認することができました。入学間もない1年生も、落ち着いて行動していました。



本日の給食
令和6(2024)年4月23日
和風ツナごはん 唐草焼き
具だくさん味噌汁 胡麻酢和え

縦割り班 顔合わせ
令和6(2024)年4月22日
今日のお昼は「わんぱくタイム」でした。2~6年生の縦割り班が、班ごとに教室に集合し、今年度初めての顔合わせを行いました。各班の6年生がリーダーシップを発揮し、顔合わせ終了後、班ごとに校庭等で楽しく遊びました。



本日の給食
令和6(2024)年4月22日
ごはん ししゃもの二色揚げ
あとひきお煮しめ 胡麻みそ和え

1年生 交通安全教室
令和6(2024)年4月22日
本日の3校時、船橋東警察署の方々をお招きして、1年生児童を対象にした交通安全教室を実施しました。歩道の歩き方、自転車の乗り方、横断歩道の渡り方など、たくさんのことを教えていただきました。



本日の給食
令和6(2024)年4月19日
もち米玄米ごはん 海苔のつくだ煮
いかの南蛮揚げ がんもと野菜の煮物 納豆和え

本日の給食
令和6(2024)年4月18日
「船橋産食材」 ~こまつな~
きな粉揚げパン 小松菜サラダ
ペンネのミートソース煮

全国学力学習状況調査
令和6(2024)年4月18日
本日、6年生児童を対象とする全国学力学習状況調査を実施しました。国語と算数の問題調査、質問紙調査にそれぞれ集中して取り組んでいました。



第1回 委員会
令和6(2024)年4月17日
今年度の5・6年生は、計画、放送、環境、給食、図書、保健体育の、6つの委員会に分かれて活動します。今日の放課後、第1回の話し合いを行い、活動内容の確認、委員長・副委員長の選出などを行いました。



4月17日の給食
令和6(2024)年4月17日
麦ごはん 麻婆豆腐
ナムル 大学芋

1年生 給食開始
令和6(2024)年4月16日
今日から1年生の給食が始まりました。準備や配膳から下膳まで、初日から落ち着いて取り組んでいました。児童にとって、毎日の楽しみが一つ増えました。



4月16日の給食
令和6(2024)年4月16日
1年生入学おめでとう献立
ポークカレーライス ごまドレッシングサラダ いちご

新しいALTが着任
令和6(2024)年4月15日
本日、今年度のALT(外国語指導助手 Assistant Language Teacher)が着任し、2校時が5年生、3校時が6年生の外国語の授業に入りました。明日は全学年の外国語(外国語活動)の授業に入る予定です。


4月15日の給食
令和6(2024)年4月15日
ごはん 生揚げの肉詰め煮
ごま和え キムチ鍋風みそ汁

懇談会
令和6(2024)年4月12日
本日の放課後、保護者の皆様と学級担任との懇談会を実施しました。各学年・学級経営方針、豊富スタンダードについてご説明するとともに、情報共有やご意見をいただくことができました。



4月12日の給食
令和6(2024)年4月12日
「船橋産食材」 ~だいこん~
たけのこごはん 鯖のごまだれ焼き 小松菜のおろしあえ 豚汁

4月11日の給食
令和6(2024)年4月11日
進級お祝い献立
鶏のみそ焼き 磯香和え けんちん汁 イチゴミルクゼリー

授業が始まりました!
令和6(2024)年4月11日
2~6年生は今日から平常日課となり、教科等の授業が本格的に始まりました。新しい学年の学習に、意欲的に取り組んでいました。



第151回 入学式
令和6(2024)年4月10日
本日、新入生13名を迎え、第151回 入学式を挙行しました。多くの保護者や御来賓の皆様、教職員に見守られる中、新入生一人一人が元気よく呼名の返事をしたり、式の最後まで姿勢を崩さずに話を聞いたりしていました。ご入学おめでとうございます!



入学式前日準備
令和6(2024)年4月9日
朝から強い雨風が続き、昼頃には雨風がピークに達するという予報だったため、6年生の下校時刻を早めました。そうのような状況にもかかわらず、6年生児童が手際よく準備作業を進めてくれたおかげで、入学式の式場が立派に完成しました。

着任式・始業式
令和6(2024)年4月8日
本日から令和6年度の教育課程が始まりました。新2年生から新6年生まで、1つ上の学年に進級したことの自覚を持ち、しっかりとした姿勢や態度で着任式・始業式に臨んでいました。初日から大変立派でした。



豊富小中一貫教育 全体会
令和6(2024)年4月4日
4月1日に転入職員を迎え、8日(月曜日)から始まる教育活動の準備を進めています。本日、豊富中学校図書室において、小中学校の教職員が集まり、令和6年度の小中一貫教育について認識を共有しました。
豊富小中一貫教育のページはこちら。

