船橋市立
豊富小学校
- 〒274-0053千葉県船橋市豊富町1
- 047-457-1565
校長室から
令和6年度 学校経営方針
学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール) ※12月3日更新(太字)
【第1回 学校運営協議会(6月11日開催)】 ※第1回協議会の様子はこちら。
〇主な内容(議題) 学校経営方針説明、学校運営協議会制度と地域学校協働活動、今年度の主な議題(案)
【第2回 学校運営協議会(11月8日開催)】 ※第2回協議会の様子はこちら。
〇主な内容(議題) 令和7年度の地域学校協働活動について(案)
【第3回 学校運営協議会(12月3日開催)】 ※第3回協議会の様子はこちら。
〇主な内容(議題) 令和6年度の学校評価について、令和7年度の学校組織図について、皇宮郷土資料館の今後の在り方について
【第4回 学校運営協議会(2月21日開催予定)】 ※令和5年度の様子はこちら。
〇主な内容(議題) 令和5年度の学校評価結果報告、令和6年度の学校経営方針(案)等について
<令和6年度 主な説明・提案資料>
〇第1回 説明・提案資料
〇第2回 説明・提案資料
〇第3回 説明・提案資料
※参考 令和5年度 提案資料
〇第4回 令和6年度の学校経営方針(案)
地域学校協働活動による学校支援 ※12月20日更新(太字)
<豊富小学校PTAによる学校支援>
〇第1回 親子合同草取り(5月8日実施)の様子はこちら。
→第2回 親子合同草取り(11月6日実施)の様子はこちら。
〇「Toyo Show Fes!voi.2(PTAバザー)」(11月16日実施)の様子はこちら。
★ハーベストフェスティバルやToyo Show Fes!が、My Funa.net(11月23日)に掲載されました!!
〇PTA校外部、保護者、スクールガードの皆様が学区内で見守り活動を行っています。
→第1回 スクールガード連絡調整会議(7月11日実施)の様子はこちら。
→第2回 スクールガード連絡調整会議(12月20日実施)の様子はこちら。
→スクールガードの方々への感謝の会 ※令和5年度の様子はこちら。
〇豊富地区小学校・中学校連絡会 ※令和5年度(第2回)の様子はこちら。
〇PTAサポート活動
★田植え・稲刈り体験、にんじん収穫体験、スイートポテトカーニバル、マラソン大会等でご支援いただいています。
<保護者・地域の皆様による学校支援>
〇第1回 お花ボランティア(6月5日実施)の様子はこちら。
〇豊小お助け隊(7月10日実施)の様子はこちら。
→豊小お助け隊&職員作業(8月28日実施)の様子はこちら。
地域学校協働活動による教育活動・学習活動 ※1月17日更新(太字)
<地域学校協働活動推進員および地域・保護者の皆様からのご支援・ご指導>
〇1・2年生 いちご狩り体験(4月30日実施)の様子はこちら。
★アンデルセンいちご農園(楠が山)の皆様からご支援・ご指導をいただきました。
→1・2年生 サツマイモ掘り体験(10月23日実施)の様子はこちら。
★神保の農家さんの畑で体験させていただきました。
→1・2年生 スイートポテト作り(12月20日実施)の様子はこちら。
〇サツマイモ苗植え集会(5月30日実施)の様子はこちら。
★本校の敷地内にある畑で、苗植えから収穫まで年間を通して活動しています。
→5・6年生 新畑整備(6月5日実施)の様子はこちら。
→サツマイモ畑の草取り(6月26日実施)の様子はこちら。
→6年生 サツマイモ畑のつる取り(10月15日実施)の様子はこちら。
→収穫祭(10月24日実施)の様子はこちら。
→ハーベストフェスティバル(11月16日実施)の様子はこちら。
〇3年生 総合的な学習「豊富のなし博士になろう(地域)」
→梨選果場見学(9月20日実施)の様子はこちら。
★本校学区にあるJAいちかわ 船橋梨選果場の皆様からご指導・ご支援いただきました。
★総合的な学習の時間「なし博士になろう」が、My Funa.net(令和5年7月30日配信)で紹介されました!!
〇5年生 総合的な学習「お米博士になろう(食・生命)」
→5年生 田植え体験(6月10日実施)の様子はこちら。
→5年生 田んぼ草取り作業(7月16日実施)の様子はこちら。
→5年生 稲刈り体験(10月11日実施)の様子はこちら。
★金堀町の鈴果園さんで体験させていただきました 。
→5年生 収穫米 袋詰め(10月29日実施)の様子はこちら。
★5年生 稲刈り体験の様子が、My Funa.net(令和5年10月29日配信)に掲載されました!
〇芸術鑑賞教室(11月20日実施)の様子はこちら。
★一般社団法人 ゆにぃーく&ぴぃーすの皆様からご指導・ご支援いただきました!
<北部公民館および地域の皆様からのご支援・ご指導>
〇クラブ活動 第1回(5月22日) 第2回(6月26日) 第3回(9月25日) 第4回(10月30日)
★ウクレレは北部公民館から、グランドゴルフは地域の皆様からご指導いただいています。
〇北部公民館利用団体文化祭 音楽部合唱発表・作品展示(11月2日・3日実施)の様子はこちら。
<豊富地区社会福祉協議会からのご支援>
〇とよとみ福祉まつり 音楽部合唱発表・作品展示(11月10日実施)の様子はこちら。
<県立船橋豊富高等学校からのご支援・ご指導>
〇サマースクール(7月22日・23日実施)の様子はこちら。
★高校生の皆さんに「学習支援ボランティア」としてご協力いただきました。
〇書初め出前授業(12月13日実施)の様子はこちら。
★芸術科(書道)の先生、書道部の高校生からご指導・ご支援いただきました。
<ふなばしアンデルセン公園からのご支援>
〇1年生を迎える会・全校遠足(4月26日実施)の様子はこちら。
〇1年生 アンデルセン公園探検(6月7日実施)の様子はこちら。
→1年生 動物ふれあい体験(10月15日実施)の様子はこちら。
〇5・6年生 マラソン大会(12月5日実施)の様子はこちら。
〇3・4年生 アンデルセン公園アトリエ体験(12月20実施)の様子はこちら。
〇1・2年生 アンデルセン公園ワークショップ(1月10日実施)の様子はこちら。
<船橋東警察署からのご支援・ご指導>
〇1年生 交通安全教室(4月22日実施)の様子はこちら。
〇4・5年生 自転車安全教室(5月29日実施)の様子はこちら。
〇不審者対応訓練(7月9日実施)の様子はこちら。
<1年生>
〇学区探検(6月5日実施)の様子はこちら。
★スクールバスで移動し、鈴見町つつじ公園、高才川緑地公園(車方町)で探索活動を行いました。
〇ダスキン出前授業(1月17日実施)の様子はこちら。
★株式会社DUSKINの皆様からご支援・ご指導いただきました。
〇まこと保育園の小学校体験 ※令和5年度の様子はこちら。
★幼保小連携の取組として、まこと保育園の皆様にご協力いただきました。
<2年生>
〇牧場見学(5月23日実施)の様子はこちら。
★皆川牧場(鈴見町)の皆様からご支援・ご指導をいただきました。
〇ダスキン出前授業(1月17日実施)の様子はこちら。
★株式会社DUSKINの皆様からご支援・ご指導いただきました。
<3年生>
〇三番瀬環境学習館見学(6月25日実施)の様子はこちら。
★ふなばし三番瀬環境学習館の皆様からご指導・ご支援いただきました。
〇スーパーマーケット見学(10月24日実施)の様子はこちら。
★ヤオコー船橋三咲店の皆様からご支援・ご協力いただきました。
〇人権教室(11月22日実施)の様子はこちら。
★船橋人権擁護委員協議会からご支援・ご指導いただきました。
〇ダスキン出前授業(1月17日実施)の様子はこちら。
★株式会社DUSKINの皆様からご支援・ご指導いただきました。
〇消防署見学 ※令和5年度の様子はこちら。
★小室消防署の皆様からご支援・ご協力いただきました。
<4年生>
〇マリーンズ・ベースボールチャレンジ(6月12日実施)の様子はこちら。
★千葉ロッテマリーンズの皆様からご支援・ご指導いただきました。
〇4年生 総合的な学習「環境について考えよう(地域・環境)」
→水環境体験教室(7月12日実施)の様子はこちら。
★NPO法人 環境カウンセラー千葉県協議会の方からご指導・ご支援いただきました。
→北総浄水場見学(9月10日実施)の様子はこちら。
★北総浄水場の方々からご指導・ご支援いただきました。
→北部清掃工場見学(9月20日実施)の様子はこちら。
★本校学区にある船橋市北部清掃工場からご指導・ご支援いただきました。
→リサイクルセンター見学(9月25日実施)の様子はこちら。
★本校学区にある船橋ビン・カン・ペットリサイクルセンターからご指導・ご支援いただきました。
<5年生>
〇一宮宿泊学習(10月3日・4日実施)の様子はこちら。
★船橋市立一宮少年自然の家のご協力により、様々な体験活動を実施しました。
〇総合的な学習「私たちにできること(福祉)」
→認知症サポーター養成講座(11月15日実施)の様子はこちら。
★船橋市豊富・坪井地域包括支援センターからご指導・ご支援いただきました。
〇5年生 環境学習出前授業(1月10日実施)の様子はこちら。
★千葉県地球温暖化防止活動推進員、船橋市環境政策課ゼロカーボンシティ推進室の皆様からご指導・ご支援いただきました。
<6年生>
〇租税教室(7月11日実施)の様子はこちら。
★船橋市内の税理士事務所の皆様からご指導・ご支援いただきました。
〇6年生 総合的な学習の時間「働くって何だろう」
→ZOZO出前授業(12月19日実施)の様子はこちら。
★株式会社ZOZO CRSブロック長の方からご指導・ご支援いただきました。