新着情報(令和6(2024)年12月)
本日の給食
令和6(2024)年12月23日
本日は今年最後の全校朝会を行いました。
深々と冷える中でしたが子供たちは静かに姿勢よく参加できました。
今月の歌「ジングルベル」では、音楽部の鈴の音に合わせてきれいな声を体育館に響かせました。
校長先生からはそれぞれの学年で、これまでの学校生活や郊外での様子を振り返りできるようになったことや成長したことを話しました。
安全主任の先生からは冬休みの過ごし方「おおみやげ」の話がありました。
最後に表彰を行い、31名が賞状を受け取り皆に称賛されました。
年明けに元気に登校できるよう、事故やケガのないようにお過ごしください。
3,4年生 アンデルセン公園 体験教室
令和6(2024)年12月20日
本日、3,4校時に3,4年生がアンデルセン公園にて体験教室を行いました。
3年生はクリアバック作り、4年生は絵付け体験を行いました。
参加した子供たちからは、とにかく「楽しかった」という声が多く、充実した体験になりました。
3年生のクリアバックは本日持ち帰り、4年生の絵付け体験はお皿を焼いて一か月後に届くそうです。
楽しみにしていてください。
本日の給食
令和6(2024)年12月20日
コーンピラフ 照り焼きチキン
ポテトサラダ クリスマスプリン
1、2年生 スイートポテト作り
令和6(2024)年12月20日
1,2校時に1,2年生が収穫したサツマイモを使ってスイートポテト作りをしました。
子供たちは蒸かしたサツマイモをマッシュし、アイスクリームを混ぜて焼き上げました。
甘い香りが3階の廊下まで漂っていて、子供たちも楽しそうに活動していました。
第2回スクールガードリーダー調整会議
令和6(2024)年12月20日
本日は第2回スクールガードリーダー調整会議を行いました。
スクールガードリーダーの方をはじめ、スクールガードの方や郊外部の方、PTA本部の方にお集まりいただきました。
最近学校周辺の交通量が増えたことによるヒヤリハットや各地域の課題などをお話しいただきました。
スクールガードリーダーの方からは4月から11月までの不審者情報や交通事故の詳細をお話しいただき、保護者の方と共通理解を図ることができました。
また、スクールガードの方からは子供たちがあいさつを良くしているとの言葉もいただきました。回路をもってポケットにてお入れている様子が心配との声もありましたので、学校でも指導していきます。
次回は3月10日の8:30より体育館にて感謝の会を開きます。
本日の給食
令和6(2024)年12月19日
キムチチャーハン フライビーンズ
ワンタンスープ
6年生 キャリア教育
令和6(2024)年12月19日
本日はZOZOの方を招いて6年生のキャリア教育を行いました。
講師の方からはZOZOでのお仕事や、どのような思いや考え方で働いているのかを聞きました。
また、お客さんとのやり取りからどのような対応の方法があるのかを学びました。
子供たちは真剣に話を聞き、考えている様子でした。
学校訪問
令和6(2024)年12月19日
12月18日(水曜日)は、千葉県教育庁葛南教育事務所、船橋市教育委員会から大勢の先生方にご来校いただき、授業参観、校舎内外の安全確認、学校職員への指導・助言をしていただきました。
本校児童の素直さや明るさ、主体的に学習している様子について、高い評価をいただきました。
本日の給食
令和6(2024)年12月18日
カレーうどん ツナ和え
ヨーグルト和え
本日の給食
令和6(2024)年12月17日
船橋産コシヒカリのご飯 さばのゆずみそ焼き
おかか和え かぼちゃのみそ汁 みかん
本日の給食
令和6(2024)年12月16日
ガーリックライス スペイン風オムレツ
じゃこ入りサラダ
本日の給食
令和6(2024)年12月13日
ご飯 味付け海苔 ほっけの塩焼き
もやしとコーンのこま和え 肉じゃが
書き初め練習
令和6(2024)年12月13日
本日は体育館にて書き初め練習を行いました。
講師として豊富高校から先生と書道部の生徒さんに来ていただき指導していただきました。
3年生は「手まり」
4年生は「うめの花」
5年生は「新しい年」
6年生は「初春の風」
を練習しました。
それぞれの字について筆の運び方や形の取り方について詳しく教えてもらい、子供たちも熱心に聞き入っていました。
冬休みは本日教わったことを思い出しながら練習してください。
本日の給食
令和6(2024)年12月12日
セサミトースト 豚肉と大豆のトマト煮
マリネサラダ バナナ
職員研修
令和6(2024)年12月11日
本日の放課後、講師としてLINES株式会社の方をお招きして、職員研修を行いました。eライブラリの最新の活用方法など、今後の授業で役立てる内容について、研修を受けました。
わんぱくタイム
令和6(2024)年12月11日
水曜日のお昼は「わんぱくタイム」です。今日の昼休みには冷え込みが緩み、クラスごとにまとまって遊んだり、担任の先生とドッジボールに興じたりと、元気に楽しく過ごしていました。
本日の給食
令和6(2024)年12月11日
青大豆のおこわ 生揚げのそぼろ煮
海苔酢和え りんご
本日の給食
令和6(2024)年12月10日
ご飯 アジの竜田揚げ
磯香和え 豚汁
本日の給食
令和6(2024)年12月9日
チキンカレーライス こまつなサラダ
ココアカップケーキ
6年生 豊富中学校学習発表会参観
令和6(2024)年12月6日
本日の5・6校時、6年生は豊富中学校に出向き、「令和6年度 豊富遺産発表会」を参観してきました。中学1年生の防災学習の発表、中学2年生の職場体験の発表、中学3年生からの講評を聞き、中学生らしい学習内容や発表(プレゼンテーション)、発表を聞く姿勢などに触れることができました。
豊富小・中一貫教育のページはこちら。
本日の給食
令和6(2024)年12月6日
ご飯 ししゃものカリン揚げ
えのき和え ひじきの五目煮
5年生 総合的な学習の時間「福祉体験」
令和6(2024)年12月6日
5年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習を進めています。
学習したことを確かめるために、社会福祉協議会から「車いす」「高齢者体験キット」「アイマスク」を借用して体験学習を行いました。
5日は「車いす体験」をしました。
体験した子供たちからは「車いすを動かすのがこんなに大変だとは思わなかった。」「少しの段差が登れないことを実感した。」等の感想が出ました。
6日は「高齢者体験」を行いました。
キットを装着した子供たちからは「動きづらくて大変」「すぐに座りたくなっちゃう」など実感を伴った感想が聞こえてきました。
来週は「アイマスク体験を」行います。
子供たちはそれぞれの体験を通して実感しながら学習できました。
マラソン大会
令和6(2024)年12月5日
本日は晴天の中、マラソン大会を行いました。
高学年はアンデルセン公園内を走りました。少し汗ばむくらいの日差しでしたが、全長約1,700mという長距離を全員走りきることができました。
低学年は校庭4周し、1,120mを走り切りました。多くの方からの声援を受け一人一人が一生懸命走りました。
中学年は校庭5週し、1,300mを走りました。各自の目標を意識して頑張る姿が見られました。
各学年とも全力で走る姿は頼もしく、これまでのマラソン週間で練習した成果を発揮できたと思います。
応援にお越しいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
本日の給食
令和6(2024)年12月5日
マラソン大会おつかれさま献立
ソース焼きそば レバーのケチャップ和え
おしるこ
第8回 委員会
令和6(2024)年12月4日
本日の放課後、5・6年生は各委員会活動に参加しました。各委員会、11月の活動の振り返りや、12月の活動内容・計画などについて話し合いを行いました。タブレットを使って、話し合いを進めている委員会もありました。
本日の給食
令和6(2024)年12月4日
中華丼 大豆とじゃこの揚げ煮
オレンジゼリー
第3回 学校運営協議会
令和6(2024)年12月3日
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会委員の皆様には、全学年の授業を参観してしていただきました。また、学校評価について、来年度の校内組織等について、皇宮郷土資料館(豊富郷土資料室)の今後の在り方について、ご意見・ご感想等をいただきました。次回は令和7年2月21日に開催します。
「校長室から」のページはこちら。
本日の給食
令和6(2024)年12月3日
ご飯 ししゃものカリン揚げ
えのき和え ひじきの五目煮
本日の給食
令和6(2024)年12月2日
コッペパン(いちごジャム) マカロニグラタン
野菜スープ バナナ