新着情報(令和4(2022)年2月)
2月の学校の様子(2/21~28)
令和4(2022)年2月1日
6年生を送る会。(2月25日)
今日は、6年生を送る会でした。
今日の給食は、チキンカレーライス、ミックスソテー、ヨーグルトでした。
6年生を送る会の準備。(2月24日)
今日は、明日の6年生を送る会の前日準備を5年生が行っていました。
今日の給食は、もち玄米ご飯、豆鯵のパリパリ揚げ、ミモザ和え、いかと里芋のそぼろ煮、いよかんでした。
6年生への特別授業。(2月22日)
昨日(21日)は、ホームページのシステムに不具合があったようです。
今日は給食から紹介します。
21日は、ガーリックライス、和風おろしハンバーグ、ほうれん草のソテー、白菜とベーコンのスープでした。
今日は、麦ごはん、鰯のさんが焼き、和風和え、豆腐団子スープでした。
さて、本校には、月に1回、豊富中学校のスクールカウンセラーの先生が来ています。
もうすぐ中学校に進学する6年生へ特別授業を行ってもらいました。



2月の学校の様子(2/14~18)
令和4(2022)年2月1日
空気環境検査。(2月18日)
今日は、学校薬剤師の先生に依頼して、空気環境検査を行いました。
授業中の教室の二酸化炭素量などを測りました。
今日の給食は、ご飯、魚のマヨネーズ焼き、小松菜のおろし和え、だまこ汁、いちごでした。
5,6年生への保健指導。(2月17日)
本校に来ている東邦大学の看護学科の実習生が、5,6年生に向けて、保健指導をしました。
今日の給食は、もち玄米ご飯、豆腐の真砂揚げ、ごま酢和え、さつま汁でした。
続・6年生を送る会の練習。(2月16日)
今日は、送られる側の6年生の練習の様子です。
今日の給食は、カレーうどん、生揚げの肉みそあんかけ、茎わかめの五色和え、フルーツ白玉でした。
6年生を送る会の練習。(2月15日)
今日は、2年生が6年生を送る会に向けて練習をしていました。
今日の給食は、ひじきご飯、松風焼、もやしとコーンの胡麻和え、蕪のすり流しかきたま汁でした。
1年生の作品。(2月14日)
今日は、給食の紹介からです。
今日の給食は、チョコレートパン、豚肉と大豆のトマト煮、ブロッコリーサラダでした。
1年生の教室前には、かわいらしいメダルが飾ってあります。
考えてみると今年度は2回もオリンピックがあったんですよね。



2月の学校の様子(2/1~10)
令和4(2022)年2月1日
授業参観、懇談会。(2月10日)
今日は、授業参観と懇談会でした。
お足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
今日の給食は、キムチビビンバ、かぼちゃのおやき、中華コーンスープでした。
1年生と6年生。(2月9日)
校庭をのぞいてみると、1年生と6年生が一緒に遊んでいました。
もうすぐ6年生ともお別れです。1年生は、このあと6年生の似顔絵を描いたらしいですよ。
今日の給食は、麦ごはん、鯖のみぞれかけ、納豆和え、根菜ゴマ汁でした。
学校保健委員会。(2月7日)
金曜日の5,6時間目に、学校保健委員会を行いました。
学校歯科医の先生をお招きして、歯の健康についてお話していただきました。児童の参加は、3~6年生でした。
よく集中して会に参加していました。
今日の給食は、切り干ご飯、厚焼き玉子、ごまみそ和え、いよかんでした。
学力テストを行いました。(2月4日)
今日は、全学年で学力テストを行いました。
普段、取り組んでいるワークテストとはだいぶ異なるテストなので、戸惑いもあったと思いますが頑張っていました。
今日の給食は、ご飯、豆腐のオイスターソース炒め、さつま芋のアーモンド焼き、中華風和えでした。
理科の実験をしていました。(2月3日)
今日は、5年生が理科の実験をしていました。
物の溶け方の学習です。
班で協力して実験に取り組んでいました。
今日の給食は、もち玄米ご飯、いわしの山椒風味揚げ、フライビーンズ、磯香和え、キムチ鍋風みそ汁でした。
寒さに負けていません。(2月2日)
昼休みの様子です。
子供たちは、寒さに負けず元気に遊んでいます。子供たちは、遊びの中から体力だけでなく、社会性なども身に付けます。
今日の給食は、キーマカレー、小松菜のサラダ、ホワイトゼリーでした。
3年生のアンデルセン公園での体験学習。(2月1日)
今日は、給食から紹介します。
今日の献立は、麦ごはん、麻婆豆腐、中華チキンサラダ、いよかんでした。
今日は、1,2,4年生に続いて、3年生がアンデルセン公園で体験学習を行いました。


