新着情報(令和3(2021)年4月)

4月の学校の様子(4/26~30)

令和3(2021)年4月1日


 最高のお天気の下で。(4月30日)

 今日は、1年生を迎える会と全校遠足を行いましたよ。
 迎える会 迎える会 
 迎える会 迎える会
 迎える会
 兄弟学級の6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入場しました。学校についての○×クイズに挑戦したり、5年生からメダルをもらったりしました。
 全学年が分担して準備をしたんですよ。2年生は招待状づくり、3年生は花のアーチづくり、4年生はプログラム作り、5年生はメダルづくり、6年生は1年生と一緒に入退場というようにみんなで1年生を温かく迎える雰囲気を作りあげていました。

 1年生を迎える会の後は、みんなで全校遠足です。本校はアンデルセン公園の隣にありますので、地域資源の利用ということもあり、今年からアンデルセン公園への遠足を復活させたんです。
 縦割りグループごとに公園に向かいましたよ。
 そして、公園では、もう一つお伝えしたいことがあったんです。
 遠足 遠足
 何か気付くことはありますか?
 そうです!!おそろいのジャージの子たちがいるんです。
 この子たちは中学生なのです。
 昨年度から本ホームページの読者の皆さんはご存じだと思いますが、豊富小学校と豊富中学校は、船橋市教育委員会から小中一貫教育の研究指定を受けているんです。そして、その一環として、今年度から小中合同行事を充実させていこうということにしたんです。
 まずは、第一歩として小中合同縦割りグループを作りました。縦割り活動は、本校の特色の1つでもあります。上級生は下級生への思いやりや優しさが育ちますし、下級生に認められたいと頑張る気持ちも育ちます。また、下級生は上級生の頑張りを見て憧れを持つとともに未来への見通しを持つことができます。その枠を小中学校間にまで広げたんです。皆さんは「中1ギャップ」という言葉を聞いたことがありますか?小学生から中学生に進学する際に、中学校生活への見通しが立っていなかったがために小学校と中学校の違いに驚き、中学校生活に不安を感じて不適応を起こしてしまうことを言います。これを少しでも解消するために、中学生の生き生きとしている姿を間近で見てもらって、中学校は楽しいところなんだと思わせてあげようということなんです。
 今回は、自己紹介とじゃんけん列車で交流しましたよ。
 遠足 遠足

 中学生との交流の後は、小学生の縦割りグループで遊びました。ここで6年生と5年生が大活躍というわけです。6年生が遊びを決めてくれていましたよ。
 遠足 遠足 遠足
 最高のお天気の下で、たくさん遊べて良かったですね。大満足の半日だったんではないでしょうか。

 では、今日の給食です。
 4月30日の給食
 今日は、ソース焼きそば、レバーとポテトのレモンソース、フルーツポンチでした。子供たちはフルーツポンチに夢中だったのかな。レバーはどうなんですかね、子供たちは。あんまりクセや臭みもなくおいしく調理してあったので大丈夫だったかな。
 
 さて、本日はだいぶ長文になってしまいました。でも、このホームページは、豊富小学校の取組について知っていただくためのものなので、今日は短くはできなかったのです。最後まで読んでくださってありがとうございました。


 眼科検診がありました。(4月28日)

 今日は、全学年の児童の眼科検診を行いました。
 眼科検診は、すごいんですよ。眼科医の先生が一人一人目を診てくれるのですが、そのスピードがものすごいんです。これは、どこの学校も同じで、眼科検診はとにかくあっという間なんです。
 眼科 眼科 眼科
 毎年この様子を見ると、お医者さんてすごいな-、専門家はすごいなーと心の底から思います。
 ちなみに、他の検診は1日に全学年をやることはあまりありませんが、眼科検診だけは1日で終わらせてしまいます。1年生が始まるときには、6年生までの全学年が全て並んで待っているような状態なんですよ。
 眼科 眼科
 やはり待っている姿が立派でしたよ。素敵な豊富っ子たちです。

 では、今日の給食です。
 4月28日の給食
 今日は、麦ご飯、生揚げのみそ炒め、中華きゅうり、ポテトのチーズ焼きでした。ポテトのチーズは、きっと子供たちが大好きな味だったと思いますよ。ま、大人のわたくしは、中華きゅうりがお気に入りですけれどね。
 


 交通安全教室を行いました。(4月27日)

 今日は、交通安全教室を行いました。例年1年生を対象に行っているのですが、コロナの影響で2年生は昨年実施ができませんでした。なので、今年度、1,2年生両方を対象に行うこととしましたよ。
 交通 交通 交通
 本校は、毎年船橋東警察署の交通課の方にお願いをして実施をしています。移動交番も来てくれましたよ。そして、交通安全協会の方も一緒に教えてくれました。

 交通 交通
 1年生も2年生も実に立派な態度で学習に臨んでいました。静かに集中してお話を聞いていました。しかも、かわいいんですよ。お手本を見せてくれるおまわりさんに合わせて、一緒に手を挙げて「右、左、右」の練習をしていたんです。とてもほほえましかったです。
 交通 交通
 お話を聞いたあとは、実践編です。みんな、教わったことをしっかりと行うことができました。大変よくできました!はなまるです!!

 学校としてとてもありがたかったのは、交通安全に関してのお話と実践のあとに、不審者対応についてもお話ししてくれたことです。
 不審者対応 不審者対応
 不審者からの逃げ方なども教えてくれましたよ。

 では、今日の給食です。
 4月27日の給食
 今日は、ご飯、鯖のごまだれ焼き、バンサンスー、もやしのみそ汁、オレンジでした。バンサンスーは、細切りにした野菜を酢で和えたもののことをいうらしいです。「拌三絲」と書きます。「絲」は、「青椒肉絲」の「スー」ですね。たしか「細い」という意味がありましたよね。
 私的には今日は、鯖のごまだれ焼きが最高でした。タレがたっぷりだったので、ご飯にバウンドさせて食べましたよ。 



 聴力検査を行いました。(4月26日)

 今日は、給食の紹介からです。
 4月26日の給食 
 今日の献立は、丸コッペパン、ポテトコロッケ、ツナサラダ、ABCスープでした。パンには切れ込みが入っていて、コロッケを挟んでコロッケパンにして食べられるようになっていました。大きなコロッケだったので食べ応えがありましたよ。

 さて、今日は、1~3年生と5年生の聴力検査が行われました。
 3年 3年
 ヘッドホンを着けて、オージオメーターから出される「ピー」という小さな音が聞こえたら手を挙げます。しっかりと聞こえたかな?
 あ、ヘッドホンの共用が気になりましたか?コロナ禍ですからね。ご安心ください。養護教諭がその点はしっかりと考えています。一人終わるごとにすぐに消毒をしていましたよ。
 消毒
 なかなか収束を実感することができませんね。なんとか収まってくれないものでしょうかね。

聴力検査セットです。
聴力検査セットです。
消毒用のアルコールです。
消毒用のアルコールです。
小さな音を聴き取るので、周りのお友達は静かにしなければなりません。立派に待つことができましたよ。
小さな音を聴き取るので、周りのお友達は静かにしなければなりません。立派に待つことができましたよ。

4月の学校の様子(4/19~23)

令和3(2021)年4月1日



 こんな使い道もあります。(4月23日)

 これまでも折に触れて紹介しているiPadの活用ですが、6年生はこんな使い方をしていましたよ。

 6年 6年
 一人一台のiPadを持って校内をぐるぐる。何をやっているのかと校長先生も興味津々。
 当然私も気になって、「何やってんの-?見せて見せてー。」と近寄ってみると…。
 6年
 何やら、花やら木やら、きれいな写真がいっぱい!
 「何に使うのー?」と聞いたところ、図工の学習で使うとのこと。自分で、学校内のお気に入りの場所を見つけて写真に撮り、その中から1カ所を選んで絵に描くということでしたよ。
 他の子はどんなところを探しているのかなときょろきょろしてみると、いましたいました!
 6年 6年 6年
 良いところが見つけられたかな?

 実は、このような活動は以前もあったんですよ。私が担任のときもiPadで好きな場所を撮ってあげたりしたんですが、そのときは学校に数台のiPadだったので、1台を私が持って、クラスみんなでぞろぞろ学校敷地内を歩くんです。そして、「気に入った場所があったら言って-。写真撮るから-。」っというように写真を撮っていたんですよ。まあ、非効率的ですよね。「やっぱりあそこが良い」なんて言われても戻ってあげられません。結局、見つけられない子は「何枚かの写真の中から選べ-。」ということも。

 それに比べれば、一人一台で自由に探すことができればやっぱり生き生きと活動できますし、時間の効率も良いですよね。本当に良い時代です。担任それぞれが新しい使い方を模索し、お互いに使い道を紹介し合いながらより良い使い方を模索していきますね。

 では、今日の給食の紹介にいきましょう。
 4月23日の給食
 今日は、ご飯、肉じゃが、ししゃものぱりぱり揚げ、納豆和え、河内晩柑でした。肉じゃがは、すごく味が染みていておいしかったですよ。肉じゃがもししゃもも納豆和えもご飯が進むおかずでした。最高でした!! 


 3年生がお外に出て学習していました。(4月22日)

 昨日のお話になるのですが、3年生が校外に出るとのことだったので、ついていっちゃいました。
 3年 3年生
 まずは、教室で、校外に出るときのお約束や目的などを確認して出発です

 実はこの活動は、3年生の社会科の学習の「学校のまわりのようす」という学習の一環でした。学校の周囲の土地がどのように使われているかや学校の周りにはどのような施設があるのかなどを、地図に書き込みながら探検したんです。
 3年生 3年
 3年 3年
 およそ1時間の学区探検となりましたが、一生懸命記録をとっている子が多かったですよ。
 
 社会科は、3年生からスタートした新しい学習です。理科もそうなんですが、子供たちからは新しいことが学べる喜びを感じることができます。純粋に「学ぶこと」に喜びを見いだせる子供たちの様子を見ていると、なんか心が洗われるようです。なんか、あらゆることに対して初心に返ろうかな、なんて思いました。子供たちと過ごしていると、失ってしまった心が少しよみがえったりなど、子供たちから学べることがたくさんあります。これも教職の魅力の1つかもしれません。

 では、給食の話題にいきましょう!
 4月22日の給食 
 今日は、たけのこご飯、唐草焼き、磯香和え、具沢山みそ汁でした。唐草焼きは、具入りの卵焼きです。たけのこご飯もみそ汁も具沢山で最高においしかったですよ。日本人に生まれたことに喜びを感じる昼食でした。 



 避難訓練を行いました。(4月21日)

 昨日(20日)は、出張だったのでHPの更新はなしでした。ときどきこういうことがあるので、更新がなかったら、「あー、出張だったんだなー。」なんて思って許してくださいね。

 そして、そんな昨日は、避難訓練を行いましたよ。
 避難訓練 避難訓練
 昨日は給食室から出火した想定での避難訓練でした。本校は、階段が2カ所あるのですが、出火場所によって避難経路が異なります。間違えて火の方向へ逃げたなんてことがあっては大変ですからね。事前に避難経路について確認しましたよ。もちろん、避難の約束の「お、か、し、も」についても確認しました。
 みなさんは「お、か、し、も」、覚えていますか?他県出身の教員に確認したら、わりと全国で使われているお約束らしいですよ。途中から「も」が加わったんですよね-。世代や出身によっては「お、か、し」だったかもです。忘れちゃった人はお子さんと確認してください。しっかりと覚えているはずですから。

 では、さらに避難の様子を見てみますか?
 避難訓練 避難訓練
 静かに速やかに避難することができました。豊富っ子は実にお利口さんです。
 
 避難訓練 避難訓練
 避難の練習後は、校長先生と安全主任の先生のお話でした。
 今回は火事に対する訓練でしたが、地震などの災害はいつ起こるか分かりません。自分の命を守ることの大切さはしっかりと考えていきましょうね。

 では、給食の紹介にいきましょう。
 昨日の給食も写真に撮ってあるので、一緒に紹介しますね。
 4月20日の給食 4月21日の給食
 1枚目が昨日、2枚目が今日の給食ですよ。
 昨日は、麦ご飯、四川豆腐、大学芋、中華和えでした。四川豆腐はご飯に合いましたよ。大学芋は全て皮をむいてくれていたんですよ。手間を掛けてくれていますね。
 今日は、ミートドリア、青のりポテト、野菜スープ、オレンジでした。ミートドリアに青のりポテトは、子供たちの大好きメニューでしょうね。私もすごい勢いで食べてしまいました。 



 もちろん、しっかりと学習も始まっていますよ。(4月19日)

 今日は、給食の紹介からです。
 4月19日の給食
 今日の献立は、二色サンド、ホワイトシチュー、小松菜サラダ、いちごでした。二色サンドは、いちごジャムとツナでしたよ。みんなはどっちが好きなのかな?私はツナサンドの方が好きでしたが、教室をまわっているとツナサンドに苦戦している子が結構いました。嫌いなものも頑張って挑戦しましょうね。

 さて、新年度が始まって三週間目。学校では、本格的に学習が始まっています。
 今日は4年生の学習の様子を見てもらいましょう。現代の学校っぽいことをやっていますよ。
 4年
 分かるかな-?見えるかなー?一人一人がタブレットを使ってお勉強をしているんですよ。
 総合的な学習の時間の様子です。SDGsについての学習だったようです。SDGsは、報道等でも最近よく目にしますね。SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」となります。2015年の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国が2030年までで達成するために掲げた目標です。スケールの大きな話ですが、子供たちが自分たちにもできるようなことを見つけて小さなことからでも取り組んでいけると、世界がどんどん素敵になっていくかもしれませんね。
 4年 4年 4年
 今回は、SDGsの17の目標の2番目「飢餓をゼロに」というところを入口として、世界の食糧事情について一人一人で調べたようです。
 タブレットで学習というところが素敵でしょ?去年導入されたiPadです。GIGAスクール構想(昨年度2月16日の本校HP参照)ですね。活用してますよ-。

 さて、今日は、1~3年生までの身体測定がありました。
 代表して1年生の様子を紹介しましょう。
 

まずは、養護教諭から、保健室への来室の仕方などのお約束についてお話がありました。
まずは、養護教諭から、保健室への来室の仕方などのお約束についてお話がありました。
いよいよ身体測定です。身長を測って、そのあと体重計に乗りました。
いよいよ身体測定です。身長を測って、そのあと体重計に乗りました。
順番を静かに待っていることができました。
順番を静かに待っていることができました。

4月の学校の様子(4/12~16)

令和3(2021)年4月1日



 学級懇談会を行いましたよ。(4月16日)

 今日は、全学年5校時学習で、そのあとに学級懇談会を行いました。
 
 入口では、検温をさせていただき、手指消毒にも御協力をいただきました。
 検温 消毒
 新型コロナウイルス感染症が再拡大の兆しが見られますからね。これからも気を付けて教育活動を行っていきますね。

 では、その懇談会の様子です。
 1年 2年
 3年 4年
 5年 6年
 担任からは、子供たちの様子や学級経営方針、今後の行事予定などに加え、子供たちの発達段階に応じた対応の仕方や学校からのお願い事などをお話ししました。
 懇談会は、学級担任(学校)と保護者が価値観を共有する大切な場となります。たとえば、あるルールについて、学校では許されるけれど家庭では許されない(逆もまた然り)ことなどがあっては子供たちが混乱してしまいます。学校側の指導に寄り添っていただくことも多いとは思いますが、全ては子供たちのためです。どうぞ御協力をよろしくお願いします。
 お忙しい中のご参加、本当にありがとうございました。
 そして、今年度の役員を引き受けてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

 では、時系列的には逆になってしまいますが、今日の給食です。
 4月16日の給食
 今日は、ご飯、ヘルシーハンバーグ、ポテトサラダ、卵スープでした。
 ハンバーグは、ボリューム満点でしたよ。子供たちはハンバーグ大好きですからね。栄養士の先生が「おかわりするー?」と各教室にハンバーグを持ってきてくれると、「はーい!」とたくさんの手が挙がっていましたよ。 



 1年生の給食が始まりました。(4月15日)

 昨日までは3校時学習だった1年生も、今日から4校時学習です。そして、はじめての給食でしたよ。
 1年 1年
 全くの初めてですからね。配膳台の置き方や配膳前にするべきことなど、まずはそこから確認しました。
 1年 1年
 コロナのこともありますからね。手をしっかり洗わなくちゃね。
 そして、初めての給食当番。割烹着(古い?白衣?)なんて着るのはもちろん人生初!!「かっこいいねぇ。コックさんみたいだね。」と声を掛けるとニコっとしていました。
 1年 1年 
 給食当番さんも初日から一生懸命お仕事をしていましたよ。配られるのを待っている子たちも、実に静かに待っていてお利口さんでした。
 1年 1年 
 1年 1年
 全員の分が揃ったらいただきますです。嫌いなものにも頑張って挑戦している姿が素敵でしたよ。明日からも完食目指して頑張りましょうね。
 1年 1年

 さてさて、そんな今日の給食です。
 4月15日の給食
 今日は、みんな大好き(私も大好き)ポークカレーライス、しらす入りサラダ、ホワイトゼリーでした。ホワイトゼリー、ちゃんと見えますか?白いお盆ですからね。
 カレーがおいしいのは言わずもがなです。なので、今日はサラダに触れましょう。きゅうり、レタス、小松菜に加え、シラスにのり、茎わかめまで入っていましたよ。味、香り、歯ごたえの3つの要素のハーモニーがたまらなかったです。たくさんの具を入れられるのは多くの量を作る給食ならではですね。



 委員会活動が始まりました。(4月14日)

 今日は、第一回目の委員会活動の日でした。
 委員会活動とは、5~6年生が分担し(一部の委員会は4年生も含む)、学校内の仕事を分担して行うことにより、子供たちの課題解決能力、実践力、主体性、協力する態度などが養われることを目指しています。異学年の子供たちが一緒に活動するのが1つの大きな特徴です。
 委員会 委員会
 本校には、計画委員会、放送委員会、栽培委員会、美化委員会、給食委員会、保健委員会、図書委員会、体育委員会があります。
 それぞれの委員会が、自分たちにどんなことをできるか考え、実行します。この仕事は、休み時間に行ったり下校後に行ったりするんですが、子供たちは偉いんですよ。当番の日は、遊びよりも仕事を優先し、ちゃんと責任を持って活動するんです。さすが高学年、といったところですね。
 そして、ここにつながるのが、低学年で言うところの、各学級の係活動と言えるわけです。
 自分のためだけでなく、小さな集団(班や学級)のために働くようになり、そしてやがてより大きな集団(学校)のために働くことにつながっていくのです。このような勤労及び奉仕の心は大人になっても大切ですよね。学校では、勉強だけでなく、発達段階に応じて、心も育てていくところなんです。素敵でしょ?
 豊富っ子は、とても気持ち良くお仕事をしてくれる子が多いです。きっと、もっともっと良い学校になっていくことでしょう。
 委員会 委員会
 最後に、高学年の皆さんへエールを贈ります。
 高学年のみんな-!期待しているからね-!!頑張って良い学校にしてね-!!!

 では、ガラリと話題を変えて、今日の給食です。
 4月14日の給食
 今日の献立は、ご飯、生揚げの甘辛焼き、千草和え、じゃがいものみそ汁、河内晩柑でした。
 じゃがいものみそ汁、とのことですが具沢山でとてもおいしかったですよ。実は午前中から、出汁の香りが校内に漂っていて食欲をかき立てられていたんですよ。学校給食では、塩分量が定められています。かと言って薄味では満足できません。そこでの工夫が出汁の味をしっかりと取ることなんでしょうね。すると、食材の香りと味で満足感を得られるということにつながるのです。某芸能人の出汁ダイエットも最近話題になっていましたね。
 とーってもおいしかったです!! 



 身体測定がありました。(4月13日)

 今日は、4~6年生の身体測定がありました。
 身体測定
 身体測定に先駆けて、養護教諭から、各学級に健康指導を行いました。
 養護 手
 手 手
 新型コロナウイルス感染症が収束しないこともあり、手の洗い方を確認しましたよ。
 2枚目の写真は、軽く手洗いをしたときの汚れの残り方を再現したものです。これにより、どこに汚れが残りやすいのかが分かります。写真で分かるかな?指の間、手の甲、手首あたりに残りやすいそうですよ。
 3枚目の写真は、きれいな手と汚い手でパンを触った5日後の様子です。あきらかにカビの量が違いますよね。ちょっと衝撃的ですね。わたしもびっくりしてしまいました。
 ちなみにこれらは、本校養護教諭が、自身で実験して記録したものです。そういうものを使うと説得力が違います。子供たちも実に真剣に話を聞いていましたよ。
 最後は、もう一度、手の洗い方をみんなでやってみました。

 そして、いよいよ身体測定です。
 6年 6年
 大きくなっていたかな?
 わたしの前にいた少年は、「○○○cmいったかなぁ。」とドキドキしている様子でした。実際測ってみると目標を超えていたようで、とってもうれしそうな表情をしていましたよ。
 自分なりに目標があって、それを超えた超えないで、それぞれ思いはあると思いますが、成長には個人差があります。焦ってはいけません。とにかく今はいっぱい食べていっぱい運動して(遊んで)いっぱい睡眠を取って、ゆっくりたくさん大きくなっていってくださいな。くれぐれもゲームばっかりしていてはダメですよ。

 それでは、今日の給食の紹介です。
 4月13日の給食
 今日の献立は、セサミトースト、ポークビーンズ、春キャベツのサラダ、オレンジでした。船橋産の旬の食材を食べて知る日でしたよ。
 では、今日の船橋産の旬の食材はどれでしょう?
 1 ごま  2 大豆  3 キャベツ  4 にんじん  5 牛乳
 正解はーっ…
 ジャジャン♫
 ・・・・・・・・・・キャベツでした-!!
 当たりましたか?「春キャベツ」っていうワードがヒントになっていたかもしれませんね。ポークビーンズに入っているにんじんも船橋市ではたくさん採れますが、にんじんの旬は一般的に秋から冬ですからね。春キャベツは柔らかくておいしいですね。
 



 1年生も元気に登校してきましたよ。(4月12日)

 先週の金曜日は入学式でしたね。
 そして、いよいよ今日から1年生の本格的な登校が始まりました。
 1年 
 ちゃーんと、全員出席でしたよ。
 さらに、実にお利口さんだったんですよ。自分の席に着いたら提出物を出して、静かに待っていることができましたよ。
 1年 1年
 6年生のお兄さん、お姉さんもお手伝いに駆けつけてくれました。書類を受け取ったり荷物をしまってあげたり…。こうやって最高学年としての意識がさらに向上していくんですね。やはり小学校は素敵なところです。

 さて、今日はもう一つトピックを。
 今日の朝、スクールガードリーダーの方が来校し、打ち合わせを行いました。
 スクールガードリーダー
 スクールガードリーダー制度は、地域ぐるみの学校安全整備推進事業として、学校防犯に関わる保護者、地域の方々及び市立小・中学校に対して、より良い防犯活動を行うための指導、援助、評価を専門家の立場で行い、子供たちが一層安全で安心して生活することができる楽しい学校づくりを目指し、学校や地域の安全性を高めることを目的としています。(船橋市HPより)
  本校学区はとても広いし大人の目も少ないので、不審者対応指導と交通安全指導が大切だとのことです。学校でも声かけしていきますが、ご家庭でもぜひお子様と確認してください。ちなみに、本校学区は他市に隣接しています。不審者が他市に逃げてしまうかもしれないので、通報するときは派出所や警察署ではなく110番すると、県警本部で情報共有されるので逮捕に近づくとのことでした。
 豊富っ子のみんな、スクールガードリーダーの方は、緑のジャケットを着て、登校時刻前や下校時刻付近に地域を自転車で見守りしてくれています。お会いしたら、ぜひご挨拶をしてくださいね。

 あ、今日から、2~6年生は平常日課になりましたので、給食がありましたよ。
 4月12日の給食
 初日の献立は、菜の花ご飯、鰆のから揚げ、ごま和え、キャベツのみそ汁、いちごでした。
 サワラは魚へんに春と書く、まさに春のお魚ですね。菜の花ご飯も、色鮮やかでとてもおいしかったですよ。

 では、1年生の下校の様子です。

1年生の帰りは下校指導を行いましたよ。
1年生の帰りは下校指導を行いましたよ。
バスで帰る子、ルームに行く子、歩いて帰る子としっかりと下校方法を確認しました。
バスで帰る子、ルームに行く子、歩いて帰る子としっかりと下校方法を確認しました。
安全第一でおうちへ帰りましょうね!!
安全第一でおうちへ帰りましょうね!!

4月の学校の様子(4/7~9)

令和3(2021)年4月1日



 入学おめでとう!!(4月9日)

 今日は入学式でしたよ。
 入学式 入学式
 いやー、1年生が実に立派だったんですよ。
 座っているときは背筋がピンと伸びていたし、呼名の時は全員が「はい。」と元気に大きな声で返事ができました。
 入学式 入学式
 校長先生のお話のときも、とっても静かに集中して聞くことができていましたよ。
 校長先生からは4つのことを頑張ってほしいとお話がありました。
 1つめは、挨拶をしっかりすること。
 2つめは、友達と仲良くすること。
 3つめは、お話をしっかり聞くこと。
 そして最後は、自分の命を大切にすることでした。
 4つのことをしっかりと守って、立派な小学1年生になっていってくださいね。期待していますよ。

 今日会うことができなかった2年生から6年生までのお兄さんお姉さんも、1年生が入学してくるのを楽しみにしていたと思います。
 豊富小学校は小さい学校なので、全校児童みんなで仲良く過ごすことができます。お兄さんお姉さん、そして先生方もみんな優しいので、安心して通ってきてくださいね。

 では、また月曜日に会いましょう!!! 
 



 明日は入学式。(4月8日)

 新年度2日目でしたが、今日も豊富っ子は元気いっぱいでしたよ。

 さて、明日はいよいよ入学式。今日はその前日準備でした。
 っとくれば、活躍するのは…。そうですっ!新6年生です!この入学式準備は、最高学年としてのデビュー戦とも言えるものなのです。果たしてそのデビュー戦で華々しく活躍することはできたのでしょうか?様子を見てみましょうね。
 6年 6年 6年
 どうですか?実によく働いているでしょ。
 この子たちのすごいところは、ただ一生懸命働くだけでなく、にこにこと楽しそうに仕事ができることなんです。仕事をお願いする側(教師側)としても、とてもありがたくうれしいんです。だって、いやな顔ひとつしないで引き受けてくれるんですよ。これは、大人になってもとっても大切なことですよね。
 この子たちは素敵な6年生としてこの1年間を過ごしてくれることだろうと確信しましたよ。
 去年の6年生も実に気持ち良く働いてくれる子たちでした。やっぱり、後輩たちは、先輩の背中を見ているものなんでしょうね。そして今の6年生が5年生以下にその姿を見せていく…。これが伝統となっていくんでしょうね。
 もっと、見ていきましょうね。
 6年生 6年
 6年 6年
 様々な仕事をよく頑張ってくれました。完璧なデビュー戦でしたよ。

 そんな6年生のおかげで会場ができあがりました。
 会場
 あとは、新入生を迎えるだけです。
 新1年生の皆さん、保護者の皆さん、豊富小学校に入学してくるのを心から待っていますよ。



 今年度の学校生活が始まりました!!(4月7日)

 令和3年度の学校生活が始まりましたよ。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 ホームページも再開です。こちらもぜひご愛読くださいね。

 今年度も豊富っ子は元気に登校してきましたよ。
 登校 登校 登校

 新しい昇降口、新しい教室への登校となりますので、きっとわくわくしたことでしょうね。
 登校 登校 登校
 新年度への期待もあったのでしょうね。頑張るぞーというやる気がすごーく感じられましたよ。

 登校後は、着任式、始業式を行いました。
 着任式では、8名の先生をお迎えしました。
 着任式
 続いて始業式を行いましたよ。

新しい校長先生のお話です。目標を持って頑張ることと挨拶をたくさんすることを頑張ってほしいとのことでした。
新しい校長先生のお話です。目標を持って頑張ることと挨拶をたくさんすることを頑張ってほしいとのことでした。
とても立派な態度で臨むことができましたね。
とても立派な態度で臨むことができましたね。
続いて校長先生から担任の先生の発表がありましたよ。新しい担任の先生と素敵なクラスを作っていってくださいね。
続いて校長先生から担任の先生の発表がありましたよ。新しい担任の先生と素敵なクラスを作っていってくださいね。