新着情報(令和3(2021)年5月)

5月の学校の様子(5/25~31)

令和3(2021)年5月1日


 1年生、初iPad!!(5月31日)

 今日、1年生の担任から「今日、1年生が初iPadの学習をしますよ。」と売り込みがあったので、「これは紹介しなければ!!」と駆けつけました。

 1年
 まずは、パスコードを入れて、ログインするところからのスタートです。
 1年 1年
 そして、自分独自のパスコードに変更しなければなりません。これも、忘れることのないように(忘れたら大変!!)紙に任意の6桁の数字を記録してから変更をしました。
 今後、各アプリのパスワードを各自で設定しなければならないんです…。1年生にアルファベットと数字を組み合わせて、なんて上手くいくのでしょうか…。ちょっぴり不安です。
 ま、手の空いている職員がヘルプに駆けつけて、できる限りのフォローはするつもりですが。

 パスコードの変更の後は、お絵かきアプリを使ってみました。
 1年 1年 
 1年
 みんな、上手にお絵かきをしていました。すごいんですよ。基本的なお絵かきの仕方だけを教えたんですが、子供たちはどんどん新しいことを試していました。スタンプ機能を使ったり画像を利用してその上にお絵かきをしたり塗り絵機能を発見したりと、楽しんでいました。さすがデジタルネイティブ世代ですね。

 では、今日の給食です。
 5月31日の給食
 今日は、二色サンド(生クリーム&ハム)、ポテトとコーンのミルク煮、ごまドレッシングサラダでした。二色サンドの生クリームはみかんが入っていましたよ。ミルク煮はホワイトシチューのような感じでした。パンに合いましたよ。 


 自転車安全教室を行いました。(5月28日)

 今日は、警察の方をお招きして、4,5年生を対象にした自転車安全教室を行いました。
 自転車 自転車

 まずは、自転車に乗る前の点検をしっかりとするようにとのことでした。ブレーキ、タイヤ、ライトを特に気を配る必要があるそうです。
 たとえば、ブレーキが効かないと・・・
 自転車
 こんな大きな事故に遭うこともありますよ。警察の方がデモンストレーションをしてくれました。みんな真剣に見入っていました。

 その後、車道や歩道(歩道での自転車は13歳までですので大人はダメですよ。)での自転車の乗り方を教わりました。
 自転車 
 教わった後は、実践編です。普段あまり意識していないようなことがたくさんあったようで、結構戸惑っている様子でした。皆さんの安全のためですから、今日教わったことは、日常生活でもしっかりと活用をしてくださいね。
 自転車 自転車
 最後の挨拶まで、実に立派な態度で学習することができました。
 自転車

 では、給食の紹介です。
 5月28日の給食
 今日は、ビビンバ、中華きゅうり、さつまいもと大豆のアーモンドカリントでした。
 ビビンバがおいしかったですね-。具沢山でした。味のついたご飯だと、子供たちも食べやすかったのではないでしょうか。


 


 全国学力・学習状況調査。(5月27日)

 今日は、全国学力・学習状況調査でしたよ。
 全国学力・学習状況調査は、(1)義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る、(2)学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる、(3)そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する、ことを目的に毎年、小学校6年生と中学校3年生を対象に行っているものです(文部科学省HPより。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で未実施。)。

 では、様子をご覧ください。
 6年
 黒板の文字、見えるかなー?国語と算数を45分ずつ実施しました。その後、「児童質問紙」という生活習慣や学習に対する意欲などに関するアンケートを行いました。
 6年 6年
 この調査は、問題用紙と解答用紙が別々になっています。普段は問題と回答欄が一枚にまとまっているワークテストを行っているので、戸惑いがあったでしょうね。いつものテストと違う緊張感も伝わってきましたよ。
 6年 6年
 6年
 みんな一生懸命頑張りましたよ。
 実は、この調査、とても疲れるんです、脳みそが。問題文が長文だったり、解答方法も長めの記述形式だったりするんです。問題用紙も何ページもあるんです。正直、私でも問題を見るだけでちょっと敬遠したくなるくらいなんです。だから、とっても疲れるんです。
 6年生の保護者様、きっとぐったりしていると思いますので、たくさん褒めてあげて、おいしいご飯を作ってあげてくださいな。

 では、今日の給食です。
 5月27日の給食
 今日は、ソフト麺、ミートソース、キウイフルーツ、ひじきと蒼大豆のマリネでしたよ。ソフト麺は、学校給食の昔からの定番メニューですね。給食メニューが食べられるレストランなんかでも必ずありますね。そう考えると日本人みんなが愛している味と言えるかもしれません。新メニューも良いですが、伝統・定番の味も大切にしていきたいもの
  


 収穫フェスティバルに向けて。(5月26日)

 昨日は私、出張だったもので、HPの更新は無しでした。
  
 今日は、昨日の分と合わせて2日分の給食の紹介からです。
 5月25日の給食 5月26日の給食
 昨日はもち玄米ご飯、なすと生揚げの麻婆炒め、ナムル、美生柑でした。
 今日は、ごはん、さばの味噌煮、あとひきお煮しめ、ごま和え、甘夏でした。
 昨日も今日も最高にご飯が進むおかずでしたよ。
 
 さて、今日のトピックについてです。ちょっと文が多くなりますが、ぜひ聞いてほしい内容なのでお付き合い下さい。
 年間行事予定をご覧になったかと思いますが、10月に「収穫フェスティバル」という記述があったのにお気付きでしたか?
 実は、本校では、数年前まで畑で作ったサツマイモを校庭で焼いて焼き芋パーティー(当時の正式名称ではありません。)をしていたんだそうです。ところが、ある年からサツマイモが取れなくなってしまったそうです。土が悪いのかな、連作がまずかったのかな、ということで数年間畑を休ませることにしていたのです。マリーゴールドを植えていたのも、土を元気にさせるためだったんですよ。
 で、いよいよ、イベントを復活させようということになったのです。
 でも、あの広い畑を子供たちの力だけでは運営していくことはできません。実は、代々のPTA会長がこの畑の運営に力を貸していて下さっていたとのことなので、前会長と現会長に相談していたのです。そうしたらずーっと苗の注文とか運営計画とかをどのようにしていくかを考えていてくれていたんです。
 そしてっ!!運動会の日の午後にまずは、畝をつくってマルチを張ってくれたのです!!元PTA会長も駆けつけてくれましたよ。完成した畝の様子をどうぞ!!

本校にはこんなに広い畑があるんですよ。
本校にはこんなに広い畑があるんですよ。
こんな感じでマルチを張ってくれました。
こんな感じでマルチを張ってくれました。
6月2日に縦割りグループで苗植えをする予定です。楽しみですね。
6月2日に縦割りグループで苗植えをする予定です。楽しみですね。

5月の学校の様子(5/17~22)

令和3(2021)年5月1日


 運動会!!(5月24日)

 順延になってしまいましたね…。でも、今日になったので、何の心配も無く、青空の下で運動会ができました!!暑いくらいの陽気でしたね。

 運動会の様子を少しずつ紹介しましょうね。詳しいお話(お子さんといっぱいお話ししてください。)としっかりと顔の写った写真はご家庭でお願いします。

 まずは開会式の様子です。校長先生のお話を聞く態度が素晴らしいですね。
 運動会 運動会

 私は、中学校で駐車場係をやっていたので、最初の数種目は写真が撮れていません。ごめんなさい。
 写真が撮れたのは、1年生の徒競走からでした。
 まっすぐ上手に走れていましたね。2年生は障害走でした。先生方とのじゃんけんの結果によってコースが異なります。
 運動会 運動会
 
 続いて4~6年生の綱引きです。始めに6年生が引っ張り、その後に5年生、4年生と加勢していくという綱引きでしたよ。
 運動会 運動会

 綱引きの後は1~3年生までのダンスでした。アニメ「鬼滅の刃」の主題歌に合わせて格好良く踊りました。
 運動会 運動会

 5,6年生の徒競走の様子です。5年生はガチンコの100m走でした。さすが、高学年になってくると迫力があります。6年生は障害(?)走でした。コースに置いてあるカードによって、ミッションが異なります。変身ミッションもありましたね。
 運動会 運動会
 
 1~3年生の玉入れは白熱しましたね。1回戦がまさかの同点!!どちらの組も玉がいっぱい入りましたね。
 運動会 運動会

 玉入れの後は4~6年生のソーラン節でした。かけ声は出せませんでしたが、その分強く地面を踏みならしたりと迫力ある踊りを披露することができました。さすが高学年ですね。
 運動会 運動会

 最後の種目は、紅白リレーです。各学級の代表がバトンをつなぎます。今年は、1年生から6年生までの全学年を1つのレースでつなぎましたよ。
 運動会 運動会

 結果は、白組の勝ちでしたが、どちらも真剣に一生懸命頑張っている姿はとても素敵でした。本当によく頑張りました。
 運動会 運動会 
 運動会 

 最後になりますが、5,6年生のみなさん。係活動をよく頑張っていましたね。あなたたちのおかげで、運動会がスムーズに運営できました。これからも豊富小学校を引っ張っていってくださいね。


 明日は運動会!(5月21日)

 明日はいよいよ運動会!!
 お天気どうですかね。当初の予報に比べるとだいぶ良くなりましたね。
 今、天気予報サイトを見ながらこのページを作っているのですが、なんとかできそうな…。

 運動会できるといいなー、なんて思いながら校内をまわっていると、1年生も同じ気持ちだったのかな?こんなことをしていました。
 1年 1年
 そうです!!てるてる坊主づくりです。
 かわいい顔を描いたりきれいなお洋服になるように色をつけたりとそれぞれの工夫が見られる素敵なてるてる坊主でしたよ。
 思いが天まで届くといいな。

 さて、今日の給食です。
 5月21日の給食
 今日は、かつどん、磯香和え、冷凍みかんでした。運動会頑張れ献立でしたよ。勝負にカツってやつですね。ダジャレですね。でも、日本人がいかに言葉を大切にしていたかの表れとも言えるかもしれませんね。
 本当に、教師としては、どちらにも勝ってほしいんですがねぇ…。


 なんとか練習できました!!(5月20日)

 土曜日のお天気はどうですかね。日々変わる天気予報では、実施の可能性が上がってきたような感じもしますが、明日の天気予報でまた変わってしまうかもしれませんしね。できれば土曜日にやってしまいたいですが、まあ、こればかりはどうにもできませんからね。お祈りするしかありませんね。晴れますように。曇りでも良いです!!

 っというわけで、明日の天気も怪しいので、雨の降っていない今日は、各学年一気に練習を進めて確認作業まで行っていました。
 そんな様子を紹介しましょうね。
 先日5,6年生の様子を紹介したので、今日は1~4年生までが中心となります。
 
 では、まず、高学年の民舞の紹介です。1,2時間目に練習をしていました。
 今日は、校庭で通し練習を行っていました。紫のはっぴが4年生です。
 民舞 4年生
 民舞 民舞
 しっかりと腰を落として最後の決めポーズも決まっていますね。
 この後、綱引きの練習もしていましたが、そちらは当日のお楽しみ。

 では、3,4時間目の1~3年生の様子です。
 1年 1年
 2年 2年
 1年生の徒競走と2年生の障害走の様子です。3年生の徒競走は、今日は練習していませんでした。
 玉入れ 玉入れ
 こちらは玉入れの様子ですね。たっくさん玉が入っていましたよ。数えるのも大変。1年生もちゃんと数えられていました。この玉入れ、ただの玉入れではありません。学年便りの運動会特別号でもお知らせしていますが、合間合間にダンスをするんです。「????」な感じですか?楽しみにしていてください。とってもかわいいですよ。この様子も写真を撮ったんですが、今日は載せません。意地悪じゃありませんよ。当日のお楽しみです。
 この後は、ダンスの練習をしました。
 ダンス ダンス 
 ダンス
 本番と同じ格好で頑張って踊っていました。隊形移動もあるんですよ。今日確認したことを忘れないで本番も頑張ってほしいものです。

 では、今日の給食です。
 5月20日の給食
 今日は、山菜おこわ、鰹の新玉ねぎソース、ごまみそ和え、キウイフルーツでした。
 新玉ねぎの季節ですね。給食では、オニオンスライスというわけにはいきませんが、この時期奈良ではの物が出てくるのはうれしいですね。子供たちは普通の玉ねぎとの違いも分かっていないと思いますので、ぜひ教えてあげてください。
 山菜おこわも最高でした。キウイも黄色いやつでしたよ。高級ですね!! 


 雨で運動会練習ができません…。(5月19日)

 いやー、天気に泣かされますねぇ。本来だったら、演技や競技の確認を校庭で行いたいところなのでしょうが、思うようにいきません。

 校舎内をまわると、図工室で学習している学級があったのでのぞいてみました。
 図工 
 「きれいな色をつくろう」という学習でしたよ。絵の具を混ぜて、野菜や果物にふさわしい色を作り出していましたよ。
 絵の具 絵の具
 絵の具 絵の具
 写真ではナスやブドウ、アサガオの色づくりの紙が写っていますが、ミカンやモミジ、ニンジンなど、様々な色をつくって塗っていましたよ。慣れてくると、1つの野菜でも色を重ねて影を作るなど、工夫している姿が見られました。
 みんな、次から次へ新しい紙を取ってきて、夢中でいろ塗りをしていました。

 明日は、お外で練習できるといいな。明日、天気になあれっ!!

 では、今日の給食です。
 5月19日の給食
 今日は、黒蜜きな粉トースト、鶏肉と大豆のシチュー、きのこサラダでした。黒蜜きな粉は、新メニューでしたよ。栄養士の先生が替わると、こういう新しい出会いがあったりします。先日の豆あじのパリパリ揚げもそうでしたね。これからも、食べたことのないメニューが登場することでしょう。楽しみです。


 運動会全体練習を行いました。(5月18日)

 今日は、運動会の全体練習を行いましたよ。
 練習
 開会式と閉会式、準備運動(ラジオ体操)の練習をしました。
 本校では、開閉会式に1年生~4年生までの代表児童がはじめの言葉や終わりの言葉などを言います。私は、これまでにこのような形は経験したことがなかったのですが、1年生や2年生の言葉が、小学校の運動会らしいかわいらしい雰囲気を作ってくれて、とても素敵でした。楽しみにしていてくださいね。
 練習 練習
 一転して、選手宣誓は6年生が担います。これはまた、実に立派でびっくりしましたよ。小学校の6年間って本当にたくさん成長するんだなぁと感じました。お子さんのことを応援するのはもちろんですが、小学生の成長過程の変化の様子という観点で運動会を見てみるのも楽しいものですよ。
 練習

 得点発表の練習もするんです。得点係の練習なんですが、他の子たちには喜ぶ練習なんてことになるんです。おもしろいでしょ。
 練習
 勝った方は喜んで、負けた方は相手をたたえて拍手をする。そういうスポーツマンシップを学校教育でも身に付けるんですね。ちなみに、赤組が勝ったときバージョンと白組が勝ったときバージョンの両方を練習するんです。さて、本番はどちらが勝つのでしょうね。

 ラジオ体操もしっかりとできました。
 練習 練習
 5,6年生は、昨日の練習が生きていましたね。下級生のお手本となるようなしっかりとしたラジオ体操ができている子が多かったです。

 では、今日の給食の紹介といきましょうね。
 5月18日の給食
 今日は、麦ご飯、生揚げの炒め物、中華チキンサラダ、美生柑でした。
 生揚げの炒め物が、実に食欲をかき立てる味でした。ご飯が何杯もいけそうでしたよ。ま、1杯にしておきましたけれどね。
  


 いよいよ運動会ウィークです。(5月17日)

 今週はいよいよ運動会ウィークです。ちょっとお天気があやしいですね。晴れると良いのですが。

 今日は給食から紹介です。
 5月17日の給食
 今日は、ご飯、豆あじのパリパリ揚げ、中華風あえ、豚汁、甘夏でした。
 豆あじが、のり塩味で、ポテトチップスを食べているような感じでした。おやつ感覚ですね。おいしくて、しかもカルシウム満点なんて素敵なメニューです。

 さて、運動会に向けて、各学年頑張っていますよ。
 体育館をのぞくと、5,6年生が体育をしていました。
 56 56
 ソーラン節の練習ですね。本来は4~6年生の種目ですが、今日は徒競走の練習をメインに行ったようなのでこの時間は5,6年生だけだったようです。
 5,6 5,6
 腰をおろすところとか、めっちゃめちゃ疲れるんですよね-。でも、みんな、しっかりと腰を落として、格好良く踊っていましたよ。
 体育館を校庭に見立てて、隊形移動の練習もしていました。
 5,6
 ここに4年生が加われば、人数も増え、迫力が増すことでしょうね。
 本番を楽しみにしていてくださいね!

 あ、5,6年生はこんなこともしていましたよ。

何をしていると思いますか?
何をしていると思いますか?
そうです!ラジオ体操です!!
そうです!ラジオ体操です!!
高学年がしっかり準備運動をしていると、低学年の良いお手本となりますね。
高学年がしっかり準備運動をしていると、低学年の良いお手本となりますね。

5月の学校の様子(5/6~14)

令和3(2021)年5月1日


 1年生の活動の定番と言えば。(5月14日)

 今日は、小学校1年生の定番の活動の様子を紹介します。皆さんは、1年生の活動の定番と言えば、何を思い浮かべますか?きっと、みなさんもやったと思いますよ-。学習指導要領の指導事項の変更があろうと教科書の変更があろうと、この活動は、もう何十年も続いているんじゃないかなー。ヒントは「お花」です。
 もう、ピンときましたね。正解は、アサガオの観察です。

 今日は、その第一歩。種を植える活動でした。
 1年
 
 まずは先生から土を受け取って、植木鉢の中に入れました。
 1年 1年 1年
 
 土を入れた後は、種を受け取って植えました。大事そうに種を受け取っていたのが印象的でした。指で土に5つの穴をあけて、そっと種を入れて土をかぶせました。
 1年 1年 1年
 1年 1年 1年
 
 種を植えたら、日当たりの良い場所に植木鉢を並べました。
 1年
 これからは、毎日お水をあげないといけません。きれいな花が咲くと良いですね。そして、しっかり咲かせて種を取らないと、来年の1年生の分のアサガオの種が足りなくなっちゃうからね。頑張って、育ててね。

 それでは、今日の給食の紹介です。
 5月14日の給食
 今日は、グリーンピースご飯、生揚げの肉味噌あんかけ、バンサンスー、みぞれ汁、美生柑でした。みぞれ汁は大根おろしが入ったお吸い物でしたよ。美生柑は今年度2回目ですかね。恥ずかしながら、私、給食で出会うまで美生柑という種類を全く知りませんでした…。知らない味と出会えるの(果物でなくても、普段おうちでは作らない物も出ますよね。)も給食の1つの魅力ですね。


 バケツ稲!!(5月13日)

 お約束どおり、昨日の出来事を紹介します。
 
 昨日の5校時に、校庭から賑やかな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、5年生が何やらやっていましたよ。これはホームページのネタの香りがするぞ、下におりていってみると、総合的な学習の時間のようでした。
 5年

 何をしていたかというと、バケツで稲を育てる準備をしていました。
 5年
 種籾からの芽出しは済んでいるので、もうあとはバケツに植えるだけという段階まで進んでいたようです。今日は、バケツに土とお水を入れて、肥料を入れ、ぐっちゃぐっちゃとかき混ぜるという土作りをしていました。

 素敵なんですよ-、5年生。土は袋に入っているんですが、これが5年生にはとても重いんです。失敗すると土はバケツの外にこぼれてしまいます。それを克服するには……。そうです。お友達との協力ですね。
 5年 5年 5年
 ほらー、上手に協力しているでしょ-。事前に指導はあったのかもしれませんが、ほとんど担任は指示を出していません。それでも、仲良く順番に土を入れていました。素敵な学級ですね。

 土の後は、お水と肥料の番です。
 5年 5年
 そしてお楽しみのぐちゃぐちゃタイムです。
 5年 5年
 久しぶり(?)の泥の感触を楽しんでいる子もいれば、手を入れるのを嫌がる子もいましたよ。

 田植え(バケツ植え?)は次回の学習のようです。そちらの様子もまた紹介しますね。

 では、今日の給食です。
 5月13日の給食
 今日は、カレーピラフ、スペイン風オムレツ、ツナとわかめのサラダ、ヨーグルトでした。カレーピラフはパラパラでした。今日も調理員の先生方の腕が光りましたよ。私の中のNo.1はスペイン風オムレツでした。じゃがいもがゴロゴロ入っていたし、味付けも最高でした。 
 


 運動会に向けて。(5月12日)

 今日は、昨日のことの紹介となります。何しろ、昨日は除草作業もありましたからね。1日に両方は紹介できませんので、今日の紹介となります。
 でも、そうしたら、今日は今日で、新たに素敵なトピックが見つかっちゃったんです。こちらは明日の紹介となってしまいます。何かって?ひみつー!!明日のお楽しみです。学校は日々いろいろなことが行われている素敵なところです。
 
 前置きが長くなりました。昨日は運動会の係打ち合わせがありました。
 豊富小学校では、5,6年生に運動会の様々な係を担ってもらい、円滑に会が実施できるようにしています。もちろんこれも教育活動の一環ですから、5,6年生には、係活動の中から、「協力」や「自主性」、「責任感」などを学んでほしいと思っています。今日は、そんな係活動の紹介です。

 係 係 係
 写真は救護係、用具係、放送係です。救護係は、当日の仕事がメインとなるので、昨日は当日に飾るお花を作っていましたよ。用具係は、体育倉庫の中から当日使う物の確認をしていました。放送係は、放送機器を放送室から1階に運び、実際に設置する場所を確認していました。
 
 係 係 係
 続いて、出発係、得点・決勝係、ライン係です。出発係はスターターピストルと紙火薬の扱い方を知りました。得点・決勝係は、走ってきた人を間違えずに1位・2位・3位へ誘導できるかの練習をしていました。ライン係は実際にラインカーを使って、まっすぐ線を引けるかの練習やどこに線を引くかの確認をしていましたよ。

 係活動の様子を見ていると、「あ-、本当に運動会が近づいているんだなぁ」と実感が沸いてきました。保護者の皆様も楽しみにしていてくださいね。

 では、今日の給食の紹介です。
 5月12日の給食
 今日は、もち玄米ご飯、ししゃもの南蛮漬け、肉じゃが、小松菜のナムルでした。ししゃもの南蛮漬けは1年生にはちょっと辛かったかな?大丈夫だったー?肉じゃがは最高ですね。ご飯がめちゃくちゃ進みました。 


 ご協力ありがとうございました。(5月11日)

 今日は、全校親子草取りを行いました。
 除草作業 除草作業
 運動会を迎えるに当たって、校庭の雑草が安全面で競技の妨げになるのではないか、ということで、どうしようか悩んでいたんです。最初子供たちだけで除草作業を行おうと考えたのですが、やはり子供たちだけでは心許ないな、と思っていました。そこでPTA会長へ相談したところ、PTAと学校で力を合わせて、親子草取りにしようとアイディアをいただいたのでした。
 
 急なお願いだったにもかかわらず約40名の保護者の方にご参加いただきました。
 除草作業 除草作業
 除草作業 除草作業
 
 参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。おかげさまでこんなにきれいになりました。
 除草作業
 そして、今回は参加できなかった方も、また違う企画なども計画していきますので、無理のない範囲で参加できるときにご協力をお願いいたします。学校と保護者様で手を取り合って子供たちの成長を支援していきましょう!
 全ては子供たちのために。

 では、話題は変わって、今日の給食の紹介です。
 5月11日の給食
 今日は、きなこ揚げパン、チリ・コン・カーン、ひじきとツナのマリネでした。本校の調理員の先生方はいつもながらお料理上手です。もちろん去年もでしたが、揚げパンの揚げ具合が最高なんです。表面がサクっ、カリっとしていて、でも中はふわっとしていたんですよ。油もしっかりとそして絶妙に切れていて、おいしかったなー。


 運動会の練習が始まっています。(5月10日)

 来週末はもう運動会!早いですねぇ…。っということで運動会練習の様子を紹介していきましょうね。
 
 今日の業間休みは、リレーの練習をしていましたよ。
 リレー リレー
 今年度の運動会も昨年度同様、短時間での実施を目指すことになりました。しかし、去年よりは種目を充実させたいということで、今年はリレーもやりますよ。時間短縮と種目充実の両面を考慮して、全学年通しての選抜リレーとします。なかなか面白そうでしょ。今日、練習の様子を見ましたが、発達段階の違いも顕著でなかなか見応えがありました。
 リレー リレー リレー
 今日は、初めてだったので、バトンの受け渡しに戸惑っている様子も見られました。これから練習を重ねて上手になるともっともっと素敵な競技になっていくと思います。本番を楽しみにしていてくださいね。

 その他、今年度は表現運動(ダンス、民舞)の発表もありますよ。コロナ禍ですが、子供たちが楽しく安全な学校生活を送れるように、できる限りの工夫をしていきますね。保護者の皆様も、運動会の参観の際は、以前お便りでお願いしたように感染症対策にご協力くださいね。

 あ、あと、子供たちが少しでも良い環境で運動会ができるように、明日の昼休みと掃除の時間(12:50~13:30)に校庭の草取りをします。全校親子草取りと銘打っていますので、たくさんの方のご参加をお願いします。参加してくださる方は、直接校庭へお越しください。マスクと名札の着用をお願いします。鎌などお持ちの方は持ってきてくださって結構です。

 では、最後に給食の紹介です。
 5月10日の給食
 今日は、麦ご飯、生揚げの中華煮、千草和え、ゆで空豆でした。生揚げの中華煮が実にご飯に合いましたよ。
 そういえば、空豆も旬の時期を迎えていますね。私、今年になってまだ食べていなかったです。久しぶりに食べましたが、おいしいですね。 


 1年生も平常日課となりました。(5月7日)

 5月から1年生も平常日課になりました。毎日5校時学習ですよ。
 それに伴って、お掃除も始まっています。
 1年 1年
 お掃除初日の昨日、担任と掃除の仕方についてお勉強をしたらしいですよ。よくよく考えてみれば、ほうきやちりとり、ぞうきんなんて、使ったことないはずですもんね。海外の学校は掃除は業者が行うなんて聞いたことがありますが(ちがったらすみません。)、自分たちの使ったところを自分たちできれいにするというのは日本の学校教育の文化の1つですよね。考え方はいろいろあると思いますが、私は素敵なことだと思います。これから中学校卒業まで校内清掃を行っていくわけですが、その基本はこの1年生の掃除にあるんですね。なんか、感慨深いです。
 1年 1年
 通常の規模の学校だと、1年生の掃除場所は教室とその前の廊下くらいなのですが、本校は小規模校なのでそんなことは言ってられません。1年生から担任の下を離れ、校内のいろいろな場所をお掃除します。担任が見ていなくても、教わったことをしっかりとやっていましたよ。実に立派です。
 1年 1年 1年
 重いものだって、お友達と協力すれば運べます。こういうちょっとしたことにも教育的価値を見いだすことができます。
 また、最初のうちは6年生がお手伝いに来てくれています。掃除の仕方を教えてくれたりもします。いつも言っていることですが、上級生は下級生と接することで、思いやりの心が育ちます。

 学校教育は教科の授業だけではありません。掃除の時間、給食の時間、そして休み時間ですら子供たちの成長には欠かせないものなのです。私たちは様々な場面で子供たちの成長のために支援をしていきます。皆様には、学校教育についてご理解をいただき、今後とも温かいご協力をいただければ幸いです。

 では、今日の給食です。
 5月7日の給食
 今日は、ごはん、鰆の辛子しょうゆかけ ごま酢あえ、八宝みそ汁、甘夏でした。鰆の辛子しょうゆかけが実にご飯に合いました。歳をとってくると、こういう「ザ・和食」という食事がたまりませんねぇ。



 連休明けにもかかわらず。(5月6日)

 今日は給食の紹介からです。
 5月6日の給食
 今日は、みんな大好き(わたしも大好き)キーマカレー、小松菜のサラダ、美生柑でした。美生柑はグレープフルーツのような感じです。船橋産の旬の食材を食べて知る日でしたよ。今日の船橋産の旬の食材は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小松菜でしたーっ!!(ためすぎ?)
 それにしてもやっぱりカレーはおいしいですね。キーマカレーということでしたが、実にたくさんの具材が入っていて最高でした!

 さて、では今日のトピックにいきましょう。
 5連休明けとなった今日ですが、皆さんのテンションはいかがでした?
 子供たちはえらいんですよ。5連休明けなんて全く感じさせないくらい、元気いっぱいだし笑顔いっぱいだし。正直、わたしはどんよりした気持ちで朝を迎えていたんですが、子供たちと会ってお話をするとそんな気持ちはすぐに吹っ飛びました。つくづく私たちは子供からパワーをもらっているなと感じましたよ。

 今日は、連休明けからエンジン全開で頑張っている立派な豊富っ子の様子を紹介しましょうね。連休明けの5時間目にまわったので、頑張れているかなーと心配だったのですが何の心配もいりませんでした。
 
 では、まず1年生。
 1年 1年
 1年生は英語の学習をしていましたよ。今日は、挨拶や自分の名前の言い方などの学習をしていました。元気いっぱいにALTの先生のまねをしていました。
 
 2年生は何をしていたかというと…
 2年 2年
図書の時間だったようです。写真は本の返却の様子です。この前に読み聞かせをしてもらっていましたが、静かにお話を聞くことができていましたよ。
 
 続いて3年生。
 3年 3年
 3年生は、花壇の草抜きをしていました。このあと、オクラ、ヒマワリ、ピーマン、ホウセンカを植えるようです。理科の学習で、植物の成長の様子を観察していくんです。
 
 4年生は…
 4年 4年
社会科の学習をしていました。地図帳を使って、いろいろな都道府県の様子の学習のようでした。
 
 5年生は、今年度から始まった家庭科の学習をしていました。
 5年 5年
 身の回りの整理整頓についての学習のようです。家庭科の学習は、学んだことを実践することが大切です。この学習の後、実際に家のお片付けなどをいっぱい手伝ってくれることでしょうね。

 最後は6年生の様子です。

6年生の算数は、学級を2つに分けての少人数学習をしています。
6年生の算数は、学級を2つに分けての少人数学習をしています。
これによって、子供たちのつまづきにいち早く気付き、支援することができます。
これによって、子供たちのつまづきにいち早く気付き、支援することができます。
文字式の学習をしていましたよ。一昔前までは中学校での学習内容でした。今は小学校から学習します。
文字式の学習をしていましたよ。一昔前までは中学校での学習内容でした。今は小学校から学習します。