新着情報(令和3(2021)年3月)

3月の学校の様子(3/22~25)

令和3(2021)年3月1日


 今年度最終日です。(3月25日)

 今日で、いよいよ今年度の学校生活も終わりです。
 修了式が行われましたよ。
 修了式 
 本校は、在籍児童数が少ないことを利点と捉え、体育館で行いましたよ。
 修了証(通知表の裏にあります。)の授与と校長先生のお話、生徒指導主任の先生のお話がありました。
 みんな、修了証のところにちゃんと校長先生のはんこは押してあったかな?押していなかった人は、来年もう一回、今の学年をやらなくちゃいけないんだぞー。

 校長先生のお話では、今年度豊富っ子が頑張ってきたことを褒めてくださいました。
 修了式
 それは、1.学力アップ、2.優しさアップ、3.体力アップ、4.挨拶アップの4つの成長したことでした。来年もしっかりと頑張っていきましょうね。特に5年生には、豊富小学校全体がさらに4つの点が伸びていくように引っ張っていってほしい、とエールが送られました。

 つづいての生徒指導主任の先生のお話は、長期休業を迎えるに当たっての気を付けてほしいことが示されました。
 1.挨拶をしっかりとすること、2.お手伝いをすること、3.(自分の)命を大切にすること、の3つでした。
 修了式
 ぜひ、4月にまた、元気に全員が揃って新年度をスタートできることを期待していますよ。

 今日は、もう一つトピックがありますよ。
 下校前に離任式が行われました。今年度末で豊富小学校とさようならをする先生方とのお別れの会です。
 離任式 離任式
 今年度、豊富小学校からは、校長先生を始め11名の先生方が去られることとなりました(写真は10名ですが、一足先に勤務が終了となっている先生がいます。)。
 お一人お一人からお話をいただきました。みなさん、豊富小学校と豊富小学校の子供たちが大好きだったようです。本当に寂しいですね。でも、きっと皆さんをずーーっと応援してくださっていますよ。
 離任式 離任式 離任式
 
 さて、今日で今年度のホームページの更新も終わりです。誰も読んでいないんじゃないかなー、なんて思いながら始めたのですが、お会いする保護者の方から励ましをいただいたり、学校評価の中でお褒めの言葉をいただいたりしたことが非常に力となり、なんとか1年間続けてくることができました。
 誤字脱字があったり読みにくい文章があったりしたと思いますが、少しでも豊富小学校の様子を知っていただく一助となっておりましたら幸いです。
 この場をお借りして、一年間のご愛読にお礼を申し上げます。
 ありがとうございました。これからも豊富小学校へのご支援を、どうぞよろしくお願いします。



 うららかな春の光の中で。(3月24日)

 今日も、ぽかぽか陽気でしたね。最高のお外遊び日和です。
 
 外を見ると、今日は5年生が活動をしていました。
 5年 
 まずは、鉄棒付近に集まってきましたよ。何をするのかなー?
 5年 5年 5年
 まずはおにごっこ、そしてそのあとはリレーを楽しんでいたようですよ。
 仲良く遊んでいて素敵ですね。いよいよ来年は6年生。しっかりと協力できる素敵なクラスになってくださいね。

 もちろん、良い天気だからって、ずっと外で過ごしているわけにはいきません。室内でもしっかりとお勉強をしていますよ。
 2年生は、iPadのお勉強です。
 2年 2年 2年
 いやー、何度も言ってますが、時代の変化を感じますよねー。ここ10年くらいで教育もだいぶ変わりましたからね。これからの10年で、またどれだけ進むかが楽しみですね。



 ぽかぽか陽気が最高ですね。(3月23日)

 今日は、最高のお天気ですね。朝方は少しひんやりしていた気がしますが、どんどん良いお天気になりましたね。校庭の桜は満開ですよ。お花見したいけれど、今年度は(も)自粛ですね。

 さて、こんな陽気ですから、小学生は体を動かしたくてうずうずして仕方がないことでしょう。
 のぞいてみると、お外での活動が見られたので紹介しますね。

 3年 3年生 3年生
 3年生は、クラスでドッジボールをしていましたよ。楽しそうな歓声が響いていました。

 4年 4年 4年
 4年生は、体育の授業で長縄に取り組んでいました。赤組と白組に分かれて回数を競ったのでしょうか。そのあとはクラス全員で跳んでいましたよ。

 これからどんどん運動に適した気候になってきますね。小学生にとっては競技スポーツだけでなく遊びも立派な運動です。また、外遊びは、体力だけでなく、体の動かし方や危機回避能力、社会性なども身に付きます。
 学校は短縮日課に入っており、午前中学習です。まさか、こんな良いお天気の日に家でゲームをしている子供はいないと思いますが、ぜひ、元気に外遊びをするように促してくださいね。もちろん、交通安全と不審者に気を付けることは必ず確認を!!帰宅時刻の確認もお願いします!!



 図工スペシャル(3月22日)

 今日から学校には6年生がいません。朝の昇降口で子供たちのお出迎えをしていたとき、「あー、そういえば6年生いないんだった…」なんて実感が沸いてきて寂しかったです。

 さて、今日は、校内を回ったときに素敵だなと思った図工の作品を紹介しますね。卒業生の作品もありますよ(あ、もちろん今学校にあるわけではないです。)。

 では、まず3年生の作品です。
 「ビー玉ころがしゲーム」ですね。
 3年 3年 3年
 釘に輪ゴムを掛けて、ビー玉が通る道を作っていました。びよんびよんとビー玉が行き来するのは楽しそうですね。

 続いて5年生。
 以前作っている過程を紹介した、箱の中に自由な世界を表現し、完成後はその世界をのぞき込むという作品ですね。覚えていますか。それが完成して展示してありましたよ。
 では、のぞいてみましょう。
 5年 5年 5年
 5年 5年
 どうですか?なかなか楽しいでしょう?思わず入り込みたくなる世界が広がっていますね。

 では、続いて6年生の作品です。6年生は、卒業制作と言うことで、オルゴール付きの小物入れを作ったんですよ。

6年生の作品は「卒業」をテーマにしたものが多かったですよ。
6年生の作品は「卒業」をテーマにしたものが多かったですよ。
ふたを開けると、自分が選んだ曲が流れます。
ふたを開けると、自分が選んだ曲が流れます。
さすが6年生という技術ですね。根気よく頑張ったのでしょうね。
さすが6年生という技術ですね。根気よく頑張ったのでしょうね。

3月の学校の様子(3/15~19)

令和3(2021)年3月1日



 卒業式が終わりました。(3月19日)

 今日は卒業式でした。最高のお天気の中で実施できてよかったです。
 教室や廊下は、昨日、5年生が装飾してくれました。その後、さらに卒業生の保護者と担任で飾り付けをしました。素敵でしょ?
 教室 教室 教室
 
 先日も触れましたが、本校は本来、全校児童が卒業式に参加しています。しかし、今年度はそういうわけにはいきませんので、卒業式前にお別れ式を行いました。このお別れ式は、放送で卒業生からのメッセージと在校生からのメッセージ、校長先生のお話の後、全校児童の前を6年生が列を作って通り、それを在校生が拍手で祝福するという形で行いました。
 5年 6年
 左の写真は、司会と在校生からのメッセージを担当してくれた5年生計画委員の2人です。右は卒業生からのメッセージを話してくれた卒業生代表です。
 列 列
 在校生の皆さんは、心を込めて拍手をしていましたよ。かっこいい6年生の姿をじーっと見つめるあこがれの視線も素敵でした。

 その後、体育館で写真撮影をしましたよ。
 6年
 
 そしていよいよ卒業式!!
 式 式  
 式 式 式
 来賓や在校生は参加していませんが、証書授与、校長式辞など、内容は例年とほぼ一緒です。右下の写真、卒業生が6年間の学校生活を振り返ったり親への感謝への気持ちを述べたりしている場面です。学校業界用語で、「呼びかけ」なんて言います。例年ですと、卒業生一人一人が大きな声でメッセージを話したり在校生からメッセージを伝えたりします。今年度は、どのようにしてこの呼びかけを行えるかを校内ではかなりの時間をかけて話し合いました。
 その結果、マスク着用のまま、マイクを回して一人一人に話をさせようということになりました。私たちも皆、初めての経験。いったいどのようになるかは分かりませんでした。
 しかし、結果は、「やってよかった!!」。
 一人一人が、練習を重ね(マイクで話すだけでしょ、なんて思ってはダメです。保護者に聞き取りやすくするために、全員がゆっくりはっきりと適切な声の大きさで話すのは結構難しいんですよ。)、実に立派に話す姿は、とても感動的でした。式後に、保護者の方からも「感動した」と言っていただけました。
 実は、他校の情報を集めてみると、この「呼びかけ」をなくしたなんて学校もあるようでした。でも、この部分は小学校の卒業式の醍醐味の1つなんです。ぜひやりたかったんです。そして、やってよかったです。
 素敵な卒業式でした。6年生、美しい感動をありがとう。

 退場後は、最後の学活です。
 6年 6年
 担任からの激励が送られたことでしょう。みなさん、中学校に行っても頑張ってくださいね。豊富小学校職員一同、心から皆さんを応援しています。
 6年 6年
 



 明日はいよいよ卒業式。(3月18日)

 明日はいよいよ卒業式です。今日は、その準備が行われましたよ。
 それなら、もちろん大活躍してくれたのは、未来の豊富のエース、5年生と言うことになります。
 5年
 とてもよく働いてくれましたよ。
 5年 5年
 5年 5年
 「今、手あいてる人、ちょっと来て-!」と助けを呼ぶと、何人もの子が駆けつけてくれたんです。それから、自分の分担が終わったら「何かやることありますか?」だって!もう感動ものですね。6年生になって最高学年なのではありません。もしかしたら、6年生を送る会や卒業式の準備などから、もう最高学年は始まっているのかもしれませんね。
 5年生の皆さん、ほんとうにどうもありがとう。来年も期待しています。
 会場

 では、今日の給食です。
 今日は、写真が二枚あります。
 3月18日の給食 3月18日の給食
 間違え探しみたいですね。では、問題です。二枚の写真のどこが違うでしょう?
 そうです。今日はセレクト献立なのでした。以前にチキンカツとえびフライというメインのおかずを選んでいたのです。全校ではわずかにえびフライが多かったみたいですよ。
 その他は、お赤飯、おひたし、お祝いすまし汁、いちごでした。卒業お祝い献立でしたよ。見えるかなー、すまし汁のナルト(渦巻きじゃなくてもナルトって言いますか?)には「祝」の文字がありましたよ。
 6年生は、今日で、小学校の給食は最後ですね。1年間に180回くらい給食はあるので、6年間で実に1080回以上の給食を食べてきたんですね。その、最後の給食だったんですね。残さず食べられたかな?
 中学校に行っても、いっぱい食べて、健康な体をつくっていってね。



 卒業式の予行練習をしました。(3月17日)

 今日は、卒業式の予行練習をしました。
 予行
 予行練習には5年生も参加しました。
 6年生にとっては、人に見られる中でこれまで学習してきた所作等を行う緊張感を体験することができます。
 5年生にとっては、緊張感の中で立派な姿で式に臨もうとする6年生の姿を見ることができます。これは、来年度の自分たちの姿となります。「(近い)将来を見据える」ということは、子供たちにとっては大きな意味を持ちます。例年ですと本校は全学年が卒業式に参加しているのですが、今年度は卒業式に参加できません。昨年度も参加していません。1~3年生の時も卒業式は見ていますが、5年生として卒業式の予行練習を見たことはきっと来年に生きてくると考えています。
 これが卒業生から5年生への最後のバトンとなるのでしょう。
 予行 予行 予行
 6年生も5年生も、とても立派な態度でした。これで明日の本番もきっと成功することでしょう。

 さて、予行が終わって4時間目に6年生の教室をのぞいてみると、養護教諭がいましたよ。
 6年
 これは、何かあるなと思って、すぐ職員室に戻ってカメラを持ってまた駆けつけました。
 以前、家庭科での栄養士の授業参加について紹介しましたが、これも同じようなことですね。担任以外の先生が、自分の専門(得意)分野で子供たちに話をすることで、より高い教育効果が得られるわけです。
 で、内容はというと、心と体の成長についてでした。卒業に当たって自分の成長を振り返ってみようということです。
 
 ここで心の成長に関連して、とてもおもしろい活動をしていましたので紹介しますね。だいぶ長文になってきてしまいましたが良いですか?
 6年 6年
 黒板の画像、見えますか?
 「心のめがねを変えてみる」とあります。たとえば、「もう半分」は「まだ半分」と言い換えることができます。これはリフレーミングと言い、ものの見方を変えてとらえ直すことだそうです。そこで、今回のめあてとして、「自分のよさを発見しよう!」ということになりました。
 自分の性格の短所、ダメだなぁと思うところを見方を変えることによって長所、自分の良さに変えてしまおうということなのです。「飽きっぽい」を「いろいろなことに興味がある」というように。
 素敵ですね。もちろん直していかなくてはならないこともあるかもしれませんが、まずは自分を好きになってもらうことが思春期の子供たちにとってはとても大切なことです。自己肯定感の高い人は、ポジティブで他者にとっても寛容なので、幸せな人生を送りやすいと言われています。
 6年生のみんなはどんな自分の良さを発見したのかな?

 そのあと、体の成長に関連して、養護教諭から6年生へプレゼントがありました。
 6年 
 一人一人の6年間の成長の記録です。身長や体重が1年生からどれくらい成長したのかを個票にして、リボンをつけてプレゼントしたのです。
 6年 6年 6年
 早速リボンをほどいて中身を確認。
 おやっ?何かリボンの長さを測ったり、友達と比べたりしていますね。
 実は、このリボンには秘密が隠されているのです。どんな秘密かは子どもに聞いてください。そして、1~5年生の保護者の皆さんは、卒業のときに分かると思いますよ。
 実に粋な計らいです。

 では、さらに長くなりますが給食の紹介といきましょう。
 3月17日の給食
 今日は、いなり寿司、煮込みうどん、バンバンジー、大学いもでした。おいなりさんは中がぎっしり詰まっていて食べ応えがありましたよ。 



 ドッジボール部も最終日を迎えました。(3月16日)

 先日音楽部の様子を紹介しましたが、ドッジボール部も6年生が引退を迎えました。引き継ぎ式ということだそうです。
 ドッジ
 在校生から卒業生への贈り物がありましたよ。卒業生からも在校生へ贈り物があり、熱いメッセージも送られました。
 ドッジ ドッジ
 最後は、みんなで円陣を組んで、別れを惜しみました。この円陣は、いつも試合前にみんなで行っていたものです。このご時世ですからね。円陣もソーシャルディスタンスを保ってということになります。
 ドッジ ドッジ
 ドッジボール部の大会を見に行ったことがあるのですが、本当に6年生が良いリーダーシップをとっていました。下の学年を守り、鼓舞する姿は本当に感動したんですよ。今年度は試合や練習の機会が例年に比べて少なかったですが、しっかりと6年生は、その背中を見せてくれていたと思います。6年生ドッジボール部の皆さん、本当によく頑張りました。5年生の部員の皆さん、来年はあなたたちの番ですよ。

 では、給食です。
 今日の給食は、麦ご飯、さばの味噌煮、ゆかり和え、具だくさんみそ汁、デコポンでした。
 3月16日の給食
 献立表ではリンゴでしたが、旬を過ぎていることからデコポンに変更になったようですよ。
 相変わらずさばの味噌煮はご飯が進みますね。



 豊富小学校開花宣言(3月15日)

 東京では、昨日桜の開花宣言が出されましたね。
 私も今日、豊富小学校の桜をチェックしましたよ。
 本校の標本木(さっき私が勝手に決めたんですけれど。)はというと・・・。
 ジャジャン♫
 桜
 ちょっと先の方が色付いているの分かります?よーく見てみると・・・。
 桜 桜
 桜
 5~6輪以上の花が咲いた状態を確認しました!!っということで、豊富小学校、桜開花宣言をいたします!!
 ワーっ!ワーっ!パチパチパチパチ♫
 明日は今日よりもっと暖かいみたいですし、今週はずっと暖かいみたいですね。本当に卒業式には花盛りになっているかもしれませんよ!その分入学式はちょっと絶望的ですが。入学式の頃には他のお花がきれいに咲いていると良いのですが。

 今日の給食は・・・
 3月15日の給食
 みんな大好き(わたしも大好き)ポークカレーライス、ツナサラダ、フルーツポンチでした-。やっぱりカレーはおいしいですね。あまりにもおいしすぎて、あっという間に食べ終わってしまいました。もっと食べたい・・・。

 あ、卒業式が、いよいよ今週末に迫ってきていますよ。 

卒業式の準備も着々と進んでいますよ。
卒業式の準備も着々と進んでいますよ。
国旗や紅白幕もアイロンをかけて、準備万端!
国旗や紅白幕もアイロンをかけて、準備万端!
校旗は、壇上に立つこととなりますよ。
校旗は、壇上に立つこととなりますよ。

3月の学校の様子(3/8~12)

令和3(2021)年3月1日



 何をしているのかな?(3月12日)

 昨日は、出張でHPはお休みでしたよ。さびしかったですか?

 今日、2時間目に何やら6年生があやしい物を抱えて歩いていました。
 6年
 「なにそれ?何か怖い物?」と思って近づいてみると、もちろん決してそのような物ではありません。
 で、何だったかということなのですが、すぐにネタばらしをしてしまってはつまらないですね。そうだっ!写真を順番に提示していくので、何だったかを当ててみましょうー♪
 では、1枚目。
 6年
 クラスのみんなで、しらじ山に集まっていますね。 
 2枚目。第2ヒントですね。
 6年
 穴を掘っています。・・・えっ?やっぱり危険な物ではないかって?大丈夫です!安心してください。もう分かりましたか?まだですか?仕方がないなー。
 続いて3枚目-!
 6年
 とある少女が、棒になにやら文字らしき物を書いています。さっきの物と関係あるのかって?ありますよ。大アリです。ヒントになっちゃうかな-。これがないと将来大騒ぎになります。
 4枚目以降はバンバンいきますよ。だって、もう答え分かってるでしょ?
 6年 6年 6年
 そうでーすっ!!正解は、タイムカプセルでしたー。
 6年
 中には何を入れたんでしょうね。8年後が楽しみですね。
 ちなみに、今年の1月に、新成人が集まってタイムカプセルを掘り起こしていましたんですよ。なんか、すてきだなーって感じましたよ。久しぶりに会ってうれしいのか、結構長い間仲良く楽しそうにおしゃべりしていましたよ。

 では、給食の紹介です。今日は、2日分紹介しないと。
 3月11日の給食
 まずは、昨日。ご飯、手作りシュウマイ、ナムル、生揚げと白菜のスープ、グレープフルーツでした。グレープフルーツは久しぶりな感じですね。インターネットで調べてみると4~5月が旬とのことなので、走りの季節と言ったところでしょうか。手作りシュウマイは手が込んでいますね。
 では、今日の分。
 3月12日の給食
 おっ、出ました!アルミホイルで巻かれているシリーズ第2弾!!
 前回はハンバーガーでしたが、今回は何でしょう?
 チラッ。
 給食
 何やら黄色いですね。何だか分かりましたか?
 ジャジャーンっ♫
 給食 給食
 オムライスでした-!!私、長い間学校で働いていますが、オムライスが給食で出たのは初めてです。どう考えても、手間がかかります。子供たちが喜んでくれるようにと、手間を惜しまずに工夫してくださる栄養士の先生と調理員の先生方には大感謝ですね。
 ちなみに、オムライス以外は、レバーとポテトのレモンソース、ABCスープ、オレンジでした。もちろんオムライス以外もおいしかったですよ!! 
 



 卒業式練習が始まっていますよ。(3月10日)

 昨日から、6年生の卒業式練習が体育館で行われています。
 あくまで「体育館で」ということですが。実は、教室での練習はもう始まっていましたよ。たとえば返事の練習とか呼びかけの分担や練習とかですね。
 6年
 では、練習の様子を見ていきましょうか。
 最初は所作の練習から始めるんですよ。椅子の座り方、起立の仕方、気を付けの仕方、礼の仕方とかから練習するんです。細かいと思いましたか?でも、これ、本校だけではないですからね。どこの学校でもやるんですよ。やはり、かっこいい姿を見せてほしいですからね。
 6年 6年 6年
 卒業式の練習は、ちょっと指導もビシッとやることになります。でもこれは、子供たちが真剣に取り組む雰囲気を壊さないためなんです。ご理解くださいね。おうちでも励ましてあげてください。
 6年生の皆さんも、理解してくださいね。先生がビシッと声を掛けるのは、あなたたちの力を一番よく分かっている担任が、あなたたちがその力を最大限に発揮して周りからも立派だったと認めてられて巣立ってほしいという願いからなんですよ。
 
 これから返事の練習とか証書授与の練習(手の動かし方とか、みなさんも練習しましたよね。)とか呼びかけの練習とか、どんどん進んでいきますよ。
 6年生少年少女諸君、コロナ禍なので例年のように最高に大きな返事というわけにはいきません(返事はマスク着用で行います。)が、ちゃんとおうちの人に届くような返事はしましょうね。卒業式はみんなでつくり上げていくものですが、返事の瞬間だけは、あなたたち一人一人が自分だけ主役になる時間です。そして、舞台の上でおうちの人と向かい合える瞬間でもあります。反抗期が来ている子もいるでしょう、親の前で素直になれない子もいるでしょう。でも、このときだけは、生んでくれたことや育ててくれていることに素直に感謝の気持ちを持って、その思いを返事に込めてほしいものです。
 期待しています。

 では、今日の給食です。
 3月10日の給食
 今日は、二色揚げパン(きなこ&ココア)、チリ・コン・カーン、ひじきのサラダでした。最近の揚げパンは二色なんですね。豪華ですね。栄養つけて、コロナに負けない強い体をつくっていきましょうね。
 
 



 音楽部が頑張っていました。(3月9日)

 以前にも紹介していますが、本校には、部活動として音楽部とドッジボール部があります。
 ドッジボール部は少しだけ対外試合ができたのですが、音楽部は今年度、学校外に出て演奏する機会がありませんでした。例年ですと、3月にコンサートを行って6年生と最後の演奏をしているんですが、今年度は緊急事態宣言の再発出及び延長に伴って、演奏会が行えません。
 それでも、せっかく頑張ってきた姿をなんとか披露してもらいたいと顧問が考えて、一人一人の演奏を録画してDVDを作成し、各家庭に配付することとなりました。
 音楽部
 各自が、自分で選んで練習した曲を演奏しました。
 音楽部 音楽部
 一人で演奏するというのは、合奏とは緊張感も全く違ったと思います。そんな中、一生懸命演奏する姿はとても素敵でした。
 音楽部
 音楽部の6年生は今日で引退だそうです。お友達や先輩の最後の演奏を温かくも真剣なまなざしで見つめていたのが印象的でした。
 6年生音楽部のみなさん。もしかしたら合奏ができなくてさみしい思いも強いかもしれません。でも、小学校のうちから、1つのことに打ち込んで続けることができたことは、知らず知らずのうちに君たちを成長させてくれているはずです。そして、それは目には見えない大きな財産なのです。中学生になって、部活に入るもよし、その他習い事に打ち込むもよし。音楽部で学んだこと(技術だけではありませんよ。)を生かして活躍してくれることと信じています。頑張ってください!

 では、今日の給食です。
 3月9日の給食
 今日は、ご飯、ししゃもの南蛮漬け、肉じゃが、ごま和え、いちごでした。ししゃもは、カルシウムが多く、成長期の子供たちには絶好の食材なのですがね。苦手な子が多いようでした。骨を残したり頭を残したり卵を残したり・・・。ご家庭ではいかがですか。あんまりししゃもとかは食べないのかな?食材ももともとは命です。私たちは命をいただいています。だからこそ、いただいた命は粗末にせずに全てをいただき尽くすことが大切だ(もちろん食材によっては不可食部分がありますが。)というお話をご家庭でもしていただけると助かります。学校でも家でも同じことを言われたら、子供たちにはしっかりと響くはずです。
 全ては子供たちのために。 



 今日は、寒いですねー(3月8日)

 今日は、給食の紹介からです。そろそろネタばらししましょうか。実は、月曜日は給食から紹介する日となっていたんですね。HP作成ソフトのシステムと私の相性の問題でして。違う人が作ると、そんなこともないのかもしれませんが。私の作り方だと、こうなってしまうのでした・・・。
 3月8日の給食
 で、今日の給食は、ご飯、麻婆豆腐、中華和え、オレンジでした。麻婆豆腐はあったかくて、寒い今日には最高にありがたかったですね。ご飯にも合いますしね。
 

 一昨日の土曜日なんかはものすごく暖かくて、まさに春と言った陽気でしたね。一転、今日はと言えば、冬に逆戻りしたかのような寒さですね。インターネットによると、最高気温が一桁台だったようですね。
 先日発表された、東京の桜開花予想は3月15日でしたね。もう少しですが咲くのでしょうか。っということで、校庭に繰り出して桜の様子を見てみました。
 桜
 全く咲く気配が感じられませんね、この距離だと。でもね、近寄ってみると・・・。
 桜 桜
 見て見て-!ほらーっ!!つぼみパンパンに膨らんでるでしょ?ちゃーんと咲く準備をしているんですねー。なんかうれしいですね。これなら本当に15日に咲きそうです。
 っいうことは、卒業式には、わりと良い具合になっているかもしれませんね。
 逆に、入学式の頃には散ってしまっているでしょうね。最近は入学式まで持ちませんね。「入学式と桜」というイメージもだんだんとなくなっていくのかもしれませんね。代わりは何になるのでしょうね?
 あ、先日春をおすそ分けした桜は、今が満開です!!
 ジャジャーン♪
 桜
 

きれいですねー。
きれいですねー。
菜の花は満開です!!
菜の花は満開です!!
以前植えた1年生のパンジーも元気いっぱいですよ!!
以前植えた1年生のパンジーも元気いっぱいですよ!!

3月の学校の様子(3/1~5)

令和3(2021)年3月1日



 昨日の話になりますが。(3月5日)

 2年生の教室では、生活科の学習の発表会が開かれましたよ。
 2年 2年 2年
 「自分はっけんはっぴょう会」ということでした。
 一人一人が、生まれてから1年生までの期間で思い出深い時期を選んで、その時期がどうだったかを発表しました。親へインタビューしてきた内容を話している子もいましたよ。
 2年 2年 2年
 家から持ってきた写真を実物投影機で写しながら発表している子が多かったですね。小さい頃の写真や小さい頃に着ていた服や大切にしていたぬいぐるみなどが写っていました。

 本来でしたら、授業参観で行ったかもしれない内容なのですが、コロナ禍で授業参観ができませんでした。クラスメイト以外の人たちの前で話すことはとても難しいことなのですが、こういったことを小さいうちからたくさん経験しておくことはとても大切なことなんです。「さて、授業参観がないし、どうしよう・・・」ということで担任がひらめいたのは、校内の担任以外の先生方に見に来てもらうことでした。
 2年
 校長先生を始め、事務室の先生などが駆けつけましたよ。本校は小規模校なので、どの職員もみんな子供たちの顔が分かります。
 いつも見ている先生方ですが、やっぱり子供たちは緊張したようですよ。でも、この「緊張する」という経験に意味があるんですね。

 一通り発表が終わったら、最後にダンスを披露してくれました。6年生を送る会で踊った、アニメ「鬼滅の刃」の主題歌のダンスでしたよ。すごく生き生きと踊ってくれました。
 2年
 2年生の皆さん、よく頑張りました。(パチパチパチパチ!)

 では、今日の給食です。
 3月5日の給食
 今日は、ご飯、スパイシーチキン、小松菜サラダ、野菜スープ、りんごでした。今日は、なんと言ってもお肉ですかね。スパイスの香りが食欲をそそりましたよ。あと3個くらい食べたかったです。



 全校朝会で紹介した表彰を行いました。(3月4日)

 昨日、全校朝会で表彰を受けた子供たちの紹介をしました。放送では賞状を渡せないし、教室で受け取るのも少し味気ないし・・・。なんて、思っていたところで、以前他の学校のホームページを見ていたときに、校長室で賞状を渡すシーンがあったのを思い出しまして。本校も他校の良いところは積極的に取り入れようと言うことでやってみました!!
 表彰 表彰
 たくさんの表彰があったので、全ては紹介できませんが、雰囲気だけでも知っていただこうと思いました。教室で担任から渡されるよりは雰囲気出ますよね。子供たちも、心なしかビシッとしていたような。校長室の中をきょろきょろしたりする子もいましたよ。
 表彰 表彰
 
 緊急事態宣言が延長はなりそうなんでしょうかね。いつも言っていることではあるんですが、解除になろうとも延長になろうとも、感染症対策と子供たちの満足感のバランスをしっかりと考えながら教育活動を行っていきますね。引き続きご理解とご協力をお願いします。

 では、今日の給食です。
 3月4日の給食 
 今日は、ソフト麺、ミートソース、ポテトのチーズ焼き、オレンジでしたよ。
 子供たちが大喜びのメニューでしたね。食べ終わるのも早かったですよ。じゃがいもとチーズは黄金の組み合わせですね。

 最後におまけです。
 昨日、校内の桜の花が開き始めましたよ。早咲きなんですかね。ソメイヨシノとは違う品種なんですかね。では、またまた春のおすそ分けです。
 桜 桜



 全校朝会を行いました。(3月3日)

 今日は、全校朝会を行いました。ただし、放送で。
 緊急事態宣言の解除が近いんですかね。でも、油断してはダメですからね。
 全校朝会 全校朝会
 司会と校長先生のお話は、職員室から行いましたよ。
 
 校長先生は2つのことをお話ししてくださいました。
 一つ目は、残り少ない今年度を振り返って学習面や生活面で1つでも多くのことをやり終えて次の学年に進んでほしいということ。二つ目は、コロナ渦でも学校に来たり友達と笑顔で過ごしたりできてとても頼もしい成長を感じられたので、その生活を支えてくれたお世話になった方へ感謝の気持ちを表しましょうということでした。
 本当にあと少し何ですよね、今年度。ここまで来ると本当にあっという間です。後悔のないように過ごしましょうね。

 各学級では、真剣にお話を聞く様子が見られましたよ。
 1年 2年 3年
 4年 5年 6年
 表彰の際は、みんな教室で拍手をして、友達の活躍を喜ぶことができました。写真で分かるかな?
 5年 6年

 では、今日の給食の紹介です。
 3月3日の給食
 ひな祭り献立ですね。ちらし寿司、鰆の照り焼き、磯香和え、すまし汁、桃ゼリーです。年中行事を大切にした実に素敵な献立ですね。桃ゼリーのお替わりはじゃんけん争奪戦でした!
 
 



 いろいろな動物たちが!(3月2日)

 校内を回っていると、1年生の教室の前にかわいい動物たちがいっぱいいましたよ。どうやら、図工の学習での作品のようです。
 どれどれ、どんな動物がいたのかな?
 1年 1年
 左の動物は頭の形を工夫していますね。良い箱を見つけましたね。写真では分からないですが、背中に貼ってあるセロハンテープには小さな紙が挟み込んであって模様になっていましたよ。右の動物は顔がかわいいですね。顔の丸い形も、丸い箱の形を生かして作っています。背中にはかわいい絵が描かれた箱を配置していました。
 1年 1年 1年
 箱の色を生かして動物を決めたのでしょう。顔や背中には、同じ色の色画用紙を貼り付けていましたよ。
 真ん中の写真はかわいらしい色遣いですね。たてがみを付けたりしっぽの形を工夫したりとよく考えられた作品となっています。
 最後の写真は、足が実に長いですね。小学校1年生にとっては4本足を長めに揃えてしっかりと立つようにバランス良くくっつけるのは難しいんですよ。
 他の作品も、それぞれの工夫が見られて、実に楽しい作品となっていましたよ。

 では、今日の給食です。
 3月2日の給食
 今日は、ご飯、ジャーチャン厚揚げ、千草和え、りんごでした。ジャーチャン厚揚げが実にご飯に合いましたよ。あまりにもおいしくて、私は、2分くらいで食べ終わってしまいました。早食いは体に悪いって分かっているんですけれどね。つい夢中になっちゃって・・・。



  専門性を生かして(3月1日)

 今日は、給食からの紹介となります。
 3月1日の給食
 今日は、わかめご飯、ねぎ入り卵焼き、きんぴらごぼう、じゃがいものみそ汁、オレンジでした。船橋産の旬の食材を食べて知る日でしたよ。今日の船橋産食材はねぎでしたー。
 わかめご飯は、わかめだけでなく青大豆やシラスなどが入っていましたよ。じゃがいものみそ汁は具沢山の上に、具材に火が通り過ぎていなくて食感が残っていてとてもおいしかったですよ。

 では、今日のタイトルの内容にいきましょう。
 小学校の勉強であっても、高学年になってくるとだんだんと学習内容に専門性が求められるようになります。担任ももちろん教材研究をして子供たちにとって効果的な学習となるように工夫していますが、やはり専門家の話を聞いた方が良いことがありますよね。
 そこで、本校では、学習単元によっては専門職の職員が教室に入って指導に当たることがありますよ。今日はそんな様子を紹介します。
 この写真は家庭科の学習の様子です。5大栄養素の学習ですね。
 家庭科
 こういうときに学校内にいる専門家と言えば・・・。そうです!栄養士の先生です!
 栄養士の先生を呼んで、家庭科専科と栄養士の2人で子供たちの指導に当たるのです。このように教室に2人の教師が入り指導にあたることをティームティーチング(略してTTと言うことが多いです。)と言います。
 このティームティーチングは、家庭科や保健の学習(養護教諭とのTT)や算数の学習で行うことが多いです。算数の場合は、専門性と言うよりは、多くの目で子供たちを見てフォローすることが目的となります。
 
 私たち教職員は、子供たちが良い学びをできるように、工夫して教育活動を行っています。今年度ももう少しで終わりとなりますが、今後とも本校の教育活動へご理解とご協力をよろしくお願いします。
 
 
 
   

家庭科専科と栄養士が一緒に指導に当たっています。
家庭科専科と栄養士が一緒に指導に当たっています。
元気に手を上げて自分の考えを述べることができるのは素敵ですね。
元気に手を上げて自分の考えを述べることができるのは素敵ですね。
食材を栄養素ごとに分ける学習をしました。
食材を栄養素ごとに分ける学習をしました。