新着情報(令和2(2020)年12月)

12月の学校の様子(12/21~23)

令和2(2020)年12月1日


 良いお年を!(12月23日)

 今日は、冬休み前最後の登校の日です。子供たちにとっては楽しみな冬休みですね。
 ちなみに、ホームページも冬休みに入りますよ-。

 今日は、全校朝会でしたよ。小規模校のメリットを生かして体育館で実施しました。もちろん換気をして、間隔を空けて。
 
 校長先生は、2つのお話をしてくれました。
 朝会
 いつもの冬休みとは違ってお出掛けができないかもしれないけれど、その分、家のお手伝いや挨拶をしっかりと頑張るように。
 新年になったら、新しい目標を立てて、その目標に向けて頑張ってほしい。
 とのことでした。

 その後は生徒指導主任から冬休みの生活についての話ですが、ここは児童会役員が活躍しました。
 朝会
 ここでは、4つの約束がありましたよ。
 1.お金の無駄遣いをしない。
 2.身の回りの整理整頓をする。
 3.優しい気持ちで、(親戚の人など)人に接する。
 4.元気に過ごす。
 でした。

 最後は、保健委員からのお話でした。通常、長期休業前に養護教諭や保健委員会が話すことはあまりないのですが、このご時世ですからね。
 朝会
 気を付けてほしいこととして、4つのことがありましたよ。
 1.手洗い、うがい、マスクの着用、消毒をすること。
 2.早寝早起きをすること。
   (低学年は9:00、高学年は10:00までには寝る!)
 3.ゲーム、テレビ、動画視聴の時間を決めること。
   (1時間に一度は休憩し、目を休める。)
 4.歯磨きをしっかりとすること。
 
 1月6日に、元気に会えることを楽しみにしていますよー。では、また今度-!!



 PCを使って。(12月22日)

 いやー。今日も寒かったですね。
 今朝、ついにプールの水が全面で凍っていましたよ。昨日までは、どこか一部分は凍ってなかったりしたんですけれどね。写真で分かるかな?
 プール

 今日のタイトルの件は、午後の出来事ですので、時系列的に今日は給食からです。
 12月22日の給食
 今日の献立は、ガーリックライス、鶏肉の照り煮、小松菜のサラダ、ABCスープ、ぶどうゼリーでした。給食最終日だからですかね、お楽しみ献立だったようですよ。子供たちは、お肉に大興奮のようでした。

 で、本日のトピックです。
 私は、今日の午後、4年生の授業に入りましたよ。総合的な学習の時間で、調べ学習をしていました。
 4年
 環境問題について調べているようです。環境問題と言っても、4年生だと、???という感じです。まずは環境問題って何だろう、というところから学習に入ったそうです。その後、地球上にはどんな環境問題があるのかを学び、その中の1つを選んで調べていました。
 4年 4年
 本を使ってもPCを使ってもOKでした。よく集中して頑張っている子がたくさんいましたよ。
 4年 4年
 1月からは、調べてきたことを新聞にまとめるようです。できあがりが今から楽しみですね。

 いよいよ、あと1日で冬休みですね。冬休みは楽しいことがたくさんありますが、お金がらみの危険もあります。明日、各担任から「冬休みのしおり」が配付されると思います。ぜひ、親子でい一緒に内容を確認していただき、学校と家庭が同じ価値観で子供たちを育てられると良いと思います。よろしくお願いします。 



 書き初めの練習をしました。(12月21日)

 今日は、給食から紹介しますね。
 12月21日の給食
 今日は、いなり寿司、ほうとううどん、中華大根、さつまいもと大豆のカリントでした。冬至献立でしたー。ほうとううどんのかぼちゃといなり寿司の中に入っていた柚子ですねー。おいしかったですよ。

 さて、今日は、3,4,6年生が書き初めの練習をしたので、その様子を報告します。
 以前、豊富高校の先生がいらっしゃると紹介していたと思いますが、残念ながら諸事情により、いらっしゃることができなくなってしまいました。残念です。
 っということで、通常の書写の授業と同様に、本校書写指導担当と担任による授業となりました。

 1,2校時は4年生が頑張りました。
 4年
 4年生のお題は「はるの空」だそうです。「は」と「る」のくるんとしたところが難しそうですね。果たして上手に書けたかな?
 4年 4年 4年
 
 3,4校時は6年生が書いていました。
 6年 6年
 6年生のお題は、「平和な国」です。「平」の字はバランス取りづらいんですよね-。あとは、「な」が難しいですね。
 6年 6年 6年
 さすが6年生。授業態度も素晴らしく、みんな集中して書いていましたよ。全体的に上手な子が多い気がしましたよ。

 5,6時間目は3年生。
 3年生は初めての書き初めになりますね。長い半紙で書くのも初めてですから、紙を折るのにも一苦労の様子でした。
 3年 3年

 
 

3年生のお題は「あさ日」です。
3年生のお題は「あさ日」です。
しっかりと教わって、上手な字が書けるように練習しましょうね。
しっかりと教わって、上手な字が書けるように練習しましょうね。
気合いを入れて、書き始めます。一画目は緊張しますよね。
気合いを入れて、書き始めます。一画目は緊張しますよね。

12月の学校の様子(12/14~18)

令和2(2020)年12月1日


 一宮校外学習に行けなかったので…(12月18日)

 皆さんもご存じのとおり、今年度は、残念ながら5,6年生共に宿泊学習が中止になってしまいました。
 6年生は、代替行事として先日鋸山と昭和の森に行ってきたのは紹介したとおりです。
 では、5年生は?
 5年生は市から貸し切りバス代金の補助があるわけではないので代わりにどこかに行くというのは難しいし…。でも、何もなしではかわいそうだし…。なんとか子供たちに一宮の代わりとなるようなことをしてあげたい、ということで、担任が一計を案じました!(パチパチパチパチ!!)

 で、どうしたかというと、一宮で行うはずだったウォークラリーの代わりをアンデルセン公園でオリエンテーリング(的な内容)として実施。さらに、一宮で実際に教わるはずだった陶芸の先生をお招きして陶芸教室を行ったんです。

 おっと、前文が長くなりましたね。え?早く様子を紹介しろって?はいはい。ではっ!!

 オリエンテーリングは、4~5人のグループでアンデルセン公園の中を回り、記録カードに書かれたいくつかの指令をクリアして、指定された時間にゴールするというものでしたよ。
 5年 5年 5年
 5年
 どんな指令が会ったかというと、きれいなお花をバックに写真を撮ってもらうとか、アスレチックを攻略せよとか、あとアンデルセン公園内のレストランメニューを使って算数の割合の問題を解くなんてのもありましたよ。
 5年
 で、ゴール後は、時間まで遊んじゃいました!!お日様が出ていたので結構ぽかぽかでした。帰りに上着を脱いで半袖になっていた子もいましたよ。幸せな午前中でしたね。

 帰ってきて給食を食べて、午後は陶芸教室です。
 5年 5年
 丸い陶芸用の粘土を自分の作りたい物の形に変えていきます。
 5年 5年 5年 
 5年
 みんな、初めての陶芸でしたが、とても上手に作っていましたよ。手つきも様になっているでしょ?で、こんな感じになりました。
 5年 5年 5年
 こんな作品もありましたよ。
 5年
 乾燥に一ヶ月くらいかかる(ゆっくりじっくり乾かさないと、焼いたときに割れてしまう。)とのことですので、2月くらいには作品が学校に届くと思います。楽しみですね。

 今日の給食は、諸事情により画像なしです。(察してください…。)
 献立は、みんな大好き(私も大好き)ポークカレーライス、ブロッコリーサラダ、セレクトヨーグルトでした。ブロッコリーは船橋産ですよ。ヨーグルトは、以前に3種類(プレーン、ストロベリー、ミックスベリー)の中から一人ひとりが選んでいた物を食べました。
 やっぱりカレーライスはたまらないですな。今、栄養士が、各学級に献立のリクエストをとっていましたが、カレーライスになることを祈るのみです!!



 芸術鑑賞教室がありました。(12月17日)

 今日は、芸術鑑賞教室がありました。
 公演してくださったのは、デフ・パペットシアター・ひとみという劇団でした。パンフレットにあった案内では、「日本でただひとつ、耳の聞こえない人と聞こえる人が一緒に人形劇を作っているプロの劇団です。1980年に劇団創立。今年は劇団ができてから40年目です。北海道から沖縄まで、日本全国で公演しています。海外公演も多く、チェコ、フランス、ポーランド、エジプト、イエメン、アラブ首長国連邦、バーレーン、カンボジア、香港、韓国、ニュージーランド、アメリカなどで公演してきました。」とのことです。
 劇 
 人形劇と聞いて思い浮かぶものとはだいぶ異なる人形劇でしたよ。なんと言ってもセリフなし!!たくさんの箱が登場してくるし、さまざまな音が聞こえてくるし、人の動きもあるし…。どうですか、みなさん。????な感じでしょ。
 詳しくは子供たちに聞いてみてくださいね。
 劇 劇 劇
 ステージ、とってもきれいですよね。照明等の色にも、思わず見入ってしまいましたよ。
 パンフレットによるストーリー紹介では、「うれしいことや楽しいことだけでなく、かなしいことやつらいことも、生きていく中で、家族はたくさん出会います。みなさんのひいおじいちゃんやひいおばあちゃんの若い頃から今の時代までの、ひとつの家族のおはなしです。」とありました。
 ちょっと、低学年の子たちにはストーリーを理解するのは難しかったかもしれません。でも、箱に注目すると、低学年には低学年なりの楽しみ方があったようで、1,2年生の席付近からは、結構笑い声が聞こえてきました。
 来年は、どんな芸術鑑賞教室があるのか楽しみですね。

 では、給食です。
 12月17日の給食
 今日は、ご飯、ほっけの一夜干し、筑前煮、千草和え、オレンジでした。私のなかでは、千草和えがナンバーワンでした。でも、ほっけも筑前煮もとってもご飯に合いましたよ。



 4年生が北部清掃工場の見学に行ってきましたよ。(12月16日)
 
 今日の午前中に、4年生が北部清掃工場の見学に行ってきましたよ。
 4年 4年
 数年前に全面建て替えをした北部清掃工場です。見学コースも再整備されていたようで、とても良い見学になったようですよ。
 4年 4年 4年
 ごみ収集車がごみを運び入れるプラットホームや中央制御室など、様々な場所を見学することができたようですね。
 お話もしっかりと聞いていたようですよ。一緒に行った校長先生も褒めていました。3枚分もメモをとっていた子もいたそうです。やはり、実際に目で見て学ぶことは身についていきますよね。
 それでは、最後に、「こんなのが見られたんだよ」コーナーです!!
 4年 4年 4年
 
 それでは、今日の給食です。 
 12月16日の給食
 今日の献立は、麦ご飯、生揚げのみそ炒め、中華キュウリ、大学芋でした。中華キュウリは脇役っぽいですが、わたくしの経験上、意外な人気献立なんです。ぽりぽりという歯ごたえも良いですよね。 



 豊富高校の先生が来て、書き初めの指導をしてくれました。(12月15日)

 今日は、時系列的に給食から紹介しますかね。ま、別に特別時系列にこだわっているわけではないんですけれど。結局は気まぐれです、気まぐれ。
 12月15日の給食
 ビビンバ、豆あじの唐揚げ、春雨スープ、りんごでした。
 豆あじの唐揚げは、パリパリで味も染みていて、最高においしかったですよ。ビビンバは、手が込んでいましたよ。ご飯に、挽肉や油揚げが混ぜ込んであって、そこにお野菜をのせて食べるスタイルでした。わりとご飯もたっぷりでしたが、6年生はもりもりと食べていました。

 さて、5,6時間目は、タイトルにあるように、豊富高校の書道の先生が来て、書き初めで書く文字を上手に書くコツを教えてくれました。
 書き初め
 この授業は、千葉県教育委員会が行っている、小・中・高連携の特別授業という事業の一環で、毎年実施しています。本校は、小中一貫教育研究も行っているので、豊富地区は本当に小学校、中学校、高校が手を取り合って地域の教育に関わっていることになります。素敵でしょ?

 豊富高校の先生は、パワーポイントで資料を作成してきてくれ、紙のたたみ方から丁寧に教えてくださいました。
 書き初め 書き初め 書き初め
 みんな真剣に聞いていますね。その後の練習も真剣そのもの。一生懸命練習すれば、きっと上手になりますからね。上手な字を書けた方が、将来的にも絶対良いですよ。頑張れーっ!
 書き初め 書き初め
 途中、実際に先生が書いているところを見せてくださいました。アドバイスを話しながら実際に筆の運びなどを見せてくれるので、子供たちには本当に良い機会になっていたと思います。普段書写を指導している担当も、見せていただいた後に書いた文字は上手になっていた、と言っていましたよ。
 書き初め 書き初め

 来週の月曜日は、3,4,6年生のために、また来てくださいます。今度は、数名の高校生もボランティアとして来てくれるそうです。3年生は書き初め自体が初めてですからね。高校生にもいろいろ手伝ってもらって良い文字を書けるように頑張りましょう! 



 児童生徒の交通事故の防止について(12月14日)

 船橋市教育委員会指導課から子供たちの交通事故の防止についての文書が届いていたので、今日はその内容についてお知らせしますね。ぜひお子様とご確認ください。冬休みに交通事故に遭うことのないように…。

 まず、令和2年の児童生徒等の交通事故の発生状況についてお知らせします。
 小学生の交通事故は37.9%が自転車が関係する事故となっています。これは、相手が自転車に乗っていたケースも含まれるのですが、歩行中の事故(30.5%)より多くなっています。中学生になると、自転車が関係する事故が55.1%に増えます(高校生は72.8%)。やはり、小中学生の頃からしっかりと自転車に気を付ける習慣を身に付けさせたいものですね。
 交通事故防止リーフレット
 千葉県教育委員会作成の交通事故防止リーフレットを添付してみましたので、ぜひ一度、お子様と一緒に見てみてください。
 ちなみに、自転車や歩行に限らず、大切なことは、「止まる、見る、待つ」だそうです。

 その他、教育委員会からの文書を見ると、交差点や交差点付近においての出会い頭の事故が最も多いことから、ゆとりをもって行動することが大切らしいです。また、加害者になり得る場合もあるので、自転車保険の加入も推奨していましたよ。
 で、実は、先週の新聞にこんな記事がありました。
 見出しは「自転車通勤 保険加入は常識」でした。もちろん小学生に通勤は関係ありませんが、自転車にたくさん乗るという点では変わりません。皆さん、自転車保険は入っていますか?損害賠償が高額になった自転車事故の例が載っていました。こわいですよー。
 1 男子小学生が夜間に自転車で帰宅中、歩いていた女性と正面衝突。女性は意識が戻らない状況。→損害賠償額9521万円

 2 男子高校生が昼間に自転車で車道を斜め横断、対向車線を自転車で直進してきた男性と衝突。男性は言語機能を失う障害。→損害賠償額9266万円
 どうですか?保険入ってっていた方が良さそうですよね。私も入ろうと思いました。

 文字だらけの長文になりましたが、ぜひご家庭で話題にしていただきたいと思います。

 では、気分をがらっと変えて、今日の給食です。
 今日は、ご飯、のりの佃煮、ふくさ卵、ごま和え、里芋のみそ汁、オレンジでした。のりの佃煮は、船橋産のうえに手作りでしたよ!私の目の前で食べていた少年は、「先生、のりの佃煮おいしいです!」と絶賛していました。 
  

12月14日の給食
12月14日の給食
12月15日分
12月15日分
12月15日分
12月15日分

12月の学校の様子(12/7~11)

令和2(2020)年12月1日


 三番瀬環境学習館!!(12月11日)

 今日は、3年生が校外学習で三番瀬環境学習館へ行ってきました。
 12月の海ということで、恐ろしく寒そうだな-、と覚悟していたのですが、子供たちの日頃の行いが良いのでしょう、お日さまも出ていたくらいでそんなに寒くはなかったです。よかったよかった。
 3年生 3年生
  まず驚きだったのが、案内をしてくれたのが豊富小学校の前の校長先生だったことでしょうか。子供たちも、到着直後から「あ、前の校長先生だー。」と大盛り上がりでした。

 まずは海で生き物探しをしましたよ。みんな夢中で探していました。「先生、エビいたー!」とか、「でっかいカニ!!」とか至る所で楽しそうな声が響いていました。
 3年生 3年生
 3年生 3年生
 ちなみに、左側がエビの仲間で、ニホンスナモグリというそうです。ただ、説明によると、砂に潜るのがあまり上手ではないとのこと。なんじゃそりゃ!?右側はコメツキガニだそうです。これは、わりと有名ですね。

 生き物探しの後は、館内を探検しましたよ。
 3年生 3年生 3年生
 1階は、三番瀬のことを知ることができるような様々な展示物がありました。映画もありましたよ。
 3年生 3年生 3年生
 2階には、いろいろな生き物がいたり、生き物の剥製や骨が展示してあったり…。

 子供たちは、「楽しかった-!」と言っていました。大満足の様子でした。良い学習になったようです。めでたしめでたし。

 では、今日の給食です。ちなみに私は、3年生と一緒に三番瀬環境学習館に行っていたので、食べていません。なので、感想は、お子様に聞いてくださいね。
 12月11日の給食
 献立は、ご飯、かぼちゃコロッケ、ひじきのマリネ、大根のみそ汁でした。おいしそうですね!! 
 



 学校評議員会を行いました。(12月10日)

 今日の午後、今年度1回目の学校評議員会を実施しました。
 学校評議員制度とは、校長が保護者や地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。これにより、地域や社会に開かれた学校作りを一層推進し、学校が家庭や地域と連携しながら、特色ある教育活動を展開することができます。
 例年は、5月に第1回目を実施し、12月頃は2回目を実施する頃なのですが、新型コロナウイルス感染症のこともあり、開催を見送っていたのでした。
 評議員 
 
 学校評議員の委嘱状をお渡しし、その後は各学級の授業の様子を参観していただきました。
 評議員 評議員 評議員
 評議員の皆様は、「まじめに学習していた」や「落ち着いていた」などとおっしゃってくださいましたよ。
 
 図書室に戻った後、校長より学校経営方針についてご説明させていただき、その後、評議員の皆様と意見交換をいたしました。
 評議員 評議員
 評議員の皆様からは、「挨拶はとても大切なことだからこれからも挨拶の指導を充実させてほしい」や「一小一中の良さを生かした教育活動をさらに充実させていってほしい」などの励ましをいただきました。その他、たくさんのご意見や励ましをいただきましたので、今後に生かしていきたいと考えております。

 では、今日の給食です。
 12月10日の給食
 今日は、麦ご飯、四川厚揚げ、春雨サラダ、みかんでした。四川厚揚げはご飯に合いますね。ご飯にバウンドさせて、タレのからんだ白飯をかき込むときの幸福感と言ったら…。以前見たニュースでは、給食がおいしくなくてほぼ全員が半分くらい残す地域があるとのことでした(きっともう改善されていることと思いますが。)。それに比べたら、私たち船橋市の学校給食を食べられるというのは素敵なことですね。当たり前のことは、実は当たり前ではないことが往々にしてありますね。小さなことにも感謝できる心を持っていたいものです。



 今までありがとう(12月9日)

 本校には、実にたくさんの樹木がありますが、その中でも我々を最も楽しませてくれる樹木の1つが桜の木ではないでしょうか。
 しかしながら、ソメイヨシノの寿命は一説によると60年。本校にあった桜の木も徐々に衰えを見せてきていました。桜の木を見上げると、元気な枝もあるのですが、もう若い枝を伸ばすこともなくキノコに覆われている枝などもありました。そしてある日、児童門から昇降口にかけての道路に、腐った桜の木が落下すると言うことがあったのです。たまたま子供たちがいない時間だったので良かったのですが、まだまだ危なそうな枝があると言うことで、船橋市教育委員会に危険な木の伐採をお願いしていました。

 そして、ついに今日、業者の方が伐採に来てくれました。
 桜 桜
 まずは、昇降口付近の子供たちの通る道にかかる枝を切ってくれました。

 そして今度は校庭側です。
 校庭側のブランコなどがある辺りにあった桜の木は、根本付近もすでに朽ち始めているものがあったり、立ってはいるものの見上げるとすでに枯れているのではないかというものがあったりしたので、それらは残念ながら根元からの伐採ということになりました。
 桜 桜

 切った後はこのようになりました。
 桜 桜 桜
 
 我々も、樹木を切ってしまうのは、心苦しいところがあります。ただ、学校は、まず子供たちにとって安全なところでなくてはなりません。
 わんぱくタイム中も伐採が続いていたのですが、何人かの子供たちが、名残惜しそうに作業を眺めていたのが印象的でした。
 桜の木さん、きっと、ずーっと昔から、豊富小学校の子供たちを見守ってくれ、春には子供たちだけでなく地域の方をも楽しませてくれていたのでしょうね。
 長い間、本当にありがとう。



 卒業に向かって…(12月8日)

 今日の5時間目に、6年生の教室がわいわいしていたのでのぞいてみましたよ。
 6年生
 プリントに何かを書いているんですが、やけに楽しそう。後ろ向いたり、横の友達と話したり…。こりゃ、算数とかではなさそうだ、何のプリントだろう…?っとのぞき込むと、こんなプリントでした-。
 6年生
 読めますかー?「アンケート」とありますね。これは、卒業文集に掲載するクラスページの内容に使うアンケートとのことでした。
 ちょっと、画像が小さいので質問を載せてみますね。
 1 クラス内での流行語
 2 もしもドラえもんの道具を1つもらえるのなら
 3 1兆円あったら何に使う?
 4 今だから言えるごめんなさい
 5 生まれ変わったら
 6 先生の好きなところ
 とのことでしたよ。ドラえもんは偉大ですね。私も何冊も卒業アルバムを作ってきましたが、ドラえもんはずーっと登場し続けています。皆さんだったら、ドラえもんの道具は何がほしいですか?ちなみに、一番人気だったのは……。あっ、危ない危ない。言っちゃだめですよね。
 6年生 6年生
 真剣に書いていますねー。結構悩んでいる子もいましたよ。確かに、ずーっと残る物ですからね。
 ちなみに、個人の作文も現在作成しているところです。そろそろ清書に移っていくようですよ。先日個人写真も撮りましたし、12月中に、もう一度学校生活の写真を撮るらしいですよ。できあがりが本当に楽しみですね。世界に35冊+数冊(学校保管用)しかない貴重なアルバムですからね。

 では、今日の給食ー。
 12月8日の給食
 今日は、ししじゅうしい、鮭とチーズの春巻き、中華和え、白菜スープ、オレンジでした。ししじゅうしいは、沖縄の混ぜご飯のことのようです。しょうがが効いていておいしかったですよー。「しし」は豚肉のことだそうです。豚肉のだしもよく出ていました。鮭とチーズの春巻きは、鮭とチーズと大葉の三種類の具が巻いてありました。調理員さんが、手作りで一つ一つ巻いてくれていますよ。ぱりぱりで食感も最高でした!!



 楽しそうな音が聞こえてきましたよ。(12月7日)

 今日は、給食から紹介する日です。
 12月7日の給食
 今日は、さつまいもパン、ホワイトシチュー、ツナと大根のサラダ、バナナでした。私の中では、ツナと大根のサラダが最高でした。もっともっと食べたかったな。

 さて、今日のトピックです。
 今日も、いつものように各教室の様子を眺めながら校内を歩いていると、なにやら楽しそうな声と、不思議な音が聞こえてきましたよ。「きゅぽっ。」というか「ぷぴゅっ。」というか「ぴゅぽん。」というか…。とにかく、既存のオノマトペでは表現できないような、なんとも言えない音なのです。ただ、確実に子供たちはこの音は好きですね!!
 で、音につられて行ってみると、4年生の理科の学習でした。
 4年生
 「とじこめた空気と水」という学習です。閉じ込めた空気は押すと体積が変わりますが、水は体積が変わらない、というような学習です。
 皆様からお預かりした共同購入費で写真のようなキットを購入し、様々な実験に取り組んで学習してきました。今日はその単元の最終日ということでちょっと空気鉄砲で遊ぼうという、お楽しみの時間だったようです。
 4年生 4年生 4年生
 子供たちはかわいいんですよ。担任が「もう終わり-。」っていうまで、延々と楽しみ続けていました。
  

担任の先生も参戦です!でも、こういうのは子供たちの方が上手そうですね。
担任の先生も参戦です!でも、こういうのは子供たちの方が上手そうですね。
手作りの的です。なにやらたくさん描き込んであります。とんでもない点数もありますが…。
手作りの的です。なにやらたくさん描き込んであります。とんでもない点数もありますが…。
こちらは、いくぶんシンプルな的ですね。楽しく遊べてよかったですね!!
こちらは、いくぶんシンプルな的ですね。楽しく遊べてよかったですね!!

12月の学校の様子(12/1~4)

令和2(2020)年12月1日


 スクールガードリーダーさんが、11月の情報を持ってきてくれました。(12月4日)

 今日の朝、スクールガードリーダーの方が来てくださいました。
 スクールガードリーダーについては以前も少し触れましたが、いくつかの学校の学区にまたがり、ほぼ毎日自転車でパトロールをするとともに危険な箇所を学校に伝えてくれます。寒くなってきていますが、本当にありがたいです。スクールガードリーダーの方は、緑色のベストを着て地域をまわってくれていますので、豊富っ子も保護者の皆様も、お見かけしたらぜひご挨拶をお願いします。

 では、11月の情報です。
 市内の11月の不審者は6件だったようで、うち3件が痴漢露出行為でした。わいせつ事案が多いのはいつもの通りですね。でも、残りの3件も結構怖くて、暴力行為や恐喝脅迫行為もあったようですよ。時間帯も結構まちまちなので、警戒もしづらいかもしれません。

 また今回は、今年度の4月~11月の市内の不審者出没地域を地図にして持ってきてくださいました。それを見ると、本校に近い北部地区は件数としては少ないです。でも、出没がないわけではないのでやはり気をつけてほしいものです。

 防犯ブザーは定期的に点検をしてくださいね。

 では、今日の給食です。
 今日は、ご飯、チーズ入りハンバーグ、粉ふきいも、野菜スープ、みかんでした。
 12月4日の給食
 今日は、画像がこれだけなので、大きい写真にしました。
 どれも、子供たちが大好きなメニューですね。今日は、めずらしく5年生と給食を食べたのですが、どれもお替わり争奪戦(じゃんけん)になっていました。よく食べてよく遊んでよく学んで、素敵な小学生でいてくださいね。



 マラソン大会(12月3日)

 今日は、マラソン大会でした。晴れる予報だったのですが、いっこうに暖かくならず、ずーっと寒いままでしたね。そんな中、文句1つ言わず(「さむーい。」くらいは言ってもよし。だって、寒いもん。)に頑張った子供たちは、実にエライ!!私は頑張った豊富っ子を誇りに思います。

 では、マラソン大会の様子です。
 まずは5,6年生。以前もお伝えしましたが、5,6年生は開園前のアンデルセン公園をお借りして走りました。
 マラソン マラソン
 マラソン マラソン
 高学年は、さすがの迫力でした。素晴らしいレースでした。先日の校外学習で足を痛めたにもかかわらず参加して最後まで頑張った子、途中でおなかが痛くなって立ち止まりながらも再び走り出して最後まで走り切った子、具合の悪くなった友達を立ち止まってでも心配して声をかけ続けた子。オリンピックなどに比べたらとてもとても小さい校内のマラソン大会ですが、与えてくれる感動はオリンピックにも負けていませんでした。
 
 マラソン マラソン
 続いては、校内に戻って1,2年生のレースでした。こちらは元気いっぱいのレースでした。レース前の校長先生とのウォーミングアップで行ったその場駆け足など、直前まで笑顔があふれていましたよ。競争することや苦しさに耐えることももちろんスポーツをする上での大切なことかもしれませんが、楽しく身体を動かすこともスポーツの大きな魅力だということを、1,2年生が再確認させてくれたような気がしました。(もちろんレースは苦しかったでしょうが…。)

 最後は3,4年生でした。
 マラソン マラソン
 3,4年生は、レースの内容が実に見応えがありました。詳細は控えますが、すごーく熱くなってしまいました。校庭大回りを5周もしたんですよ。結構な距離ですよね。本当によく頑張っていました。わたしたち教職員というのは、「うちの子が…」という感じでなく、本当にみんなを応援してしまうので、ずーっとテンション上がりっぱなし。女子のレースも男子のレースも、終わった後に走ってもいないのに息が切れていた私でした。いやー、実に良いレースでした。

 マラソン大会やマラソン週間に参加した皆さん、本当によく頑張りました。マラソン大会が苦しいものであることはよーく分かっています。でも、苦しいことやつらいことから逃げずにぶつからなくてはならないことは、これからの長ーい人生の中でたくさんあるのです。精神論になってしまいますが、頑張った皆さんは、壁から逃げない強い心を養うことができたのだと思いますよ。これからも頑張ってね。

 最後になりますが、寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、スクールガードの皆様、本当にありがとうございました。皆様の声援が子供たちの力になったことと思います。また、来校者の手指消毒にご協力くださったPTA本部役員の皆様、いつも子供たちの活動を支えてくださって本当にありがとうございました。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

 では、給食です。
 12月3日の給食
 ソース焼きそば、レバーとポテトのレモンソース、おしるこでした。マラソン大会頑張ったね献立でしたよ。どれもおいしかったですねー。そういえば、「マラソン大会の後はおしるこ」というのは、わりとどこの学校でもあるのですが、何でなんでしょうね?



 ちょっと過去にさかのぼりますが…(12月2日)

 先週の金曜日(11月27日)は、私の出張のため、HPの更新はしませんでした。っというのはすでにお伝えしているとおりなのですが、よくよく考えてみると、この日に2年生のイベントがありました。これを紹介しないわけにはいきませんので、今日は、過去にさかのぼって11月27日のことを紹介します。

 去る11月27日に2年生がアンデルセン公園に行ってきました。
 これは、「生活」の学習の一環です。本来ですと町探検という形で行うものだったのですが、今年度のこんな状況で、これまで行うことができていなかったんです。そこで、その代替案として、このアンデルセン公園訪問が計画されたのです。
 2年生 2年生
 それにしても、アンデルセン公園のお花はいつもきれいですね。私なんかはお花のことは全く分からないので、冬は何にも咲いてないのかと思っていました。ちゃんとあるんですねー、冬のお花。
 
 さて、では、学習内容です。
 2年生 2年生 2年生
 アンデルセン公園の職員の方にいろいろことを質問させていただきました。あらかじめみんなで質問事項を考えておいたようですよ。しっかりと尋ねることができているようですね。そして、お話ししてくれたことを素早く正確に記録する(メモする)ことも学習なのです。
 充実した学習ができたかな?

 そして、アンデルセン公園の方からうれしいご提案があったのです。学習が終わった後に、遊んでいって良いですよ、と言って下さったのです。2年生の皆さん、良かったですね。
 2年生 2年生
 たくさん学び、たくさん遊び…。小学2年生にとっては理想的な1日だったんじゃないでしょうか。アンデルセン公園の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 では、給食です。この給食は、12月2日のものですよ。
 12月2日の給食
 献立は、ご飯、鯖のオレンジ煮、おひたし、具だくさんみそ汁でした。
 残念ながら私は午前中出張で、帰ってきたのが13時過ぎだったので給食が食べられなかったのです…。さば、大好きなのに…。しょんぼり。



 6年生が校外学習に行きました。(12月1日)

 今日は、6年生が校外学習に行ってきました。行き先は、鋸山と昭和の森でした。最高の天気で良かったですね。ちなみに雨だったら鴨川シーワールドに行く予定だったようです。
 
 鋸山では、まずはロープウェーで頂上まで行ったようです。
 6年 6年
 素晴らしい眺めでしょ?12月なので、空気も澄んでいて、とても気持ち良かったとおもいますよ。うらやましい…。
 6年 6年 6年

 頂上から下りてくる途中にいろいろな見所があるようです。おおきな大仏ですね。校庭に描いた大仏と比べてどうでしたか?

 ハイキングを終えてお弁当を食べた後は、昭和の森に向かったようです。

 

ハイキングの後に、こんなに広いところでドロケイをしたようです。6年生の体力半端ないです…。
ハイキングの後に、こんなに広いところでドロケイをしたようです。6年生の体力半端ないです…。
アスレチックでも遊んだようですよ。
アスレチックでも遊んだようですよ。
こんな長い滑り台もあったようです。アンデルセン公園よりすごいかも。
こんな長い滑り台もあったようです。アンデルセン公園よりすごいかも。