新着情報(令和2(2020)年9月)

9月の学校の様子(9/28~30)

令和2(2020)年9月1日

 5,6年生が運動会の練習をしていました。(9月30日)

 今日の2,3時間目に5年生と6年生が運動会の練習をしていました。
 まずは、ラジオ体操から。
 5,6年生がビシッと準備運動をしていると、かっこいいですね。ラジオ体操の隊形では、高学年は、とても目立つ位置ですからね。
 ラジオ体操
 続いて、徒競走と障害走の練習をしていました。やっぱり高学年の徒競走は迫力がありますね。えっ?2枚目の写真、どこが障害走かって?でも障害走なんですもん。ま、当日を楽しみにしていてくださいよ。とても工夫された素敵な障害走になっていますから。
 徒競走 障害走
 明日は、1,2年生の練習を見られるとうれしいな。

 では、今日の給食ですよ。
 9月30日の給食
 今日は、黒コッペパン、ポテトグラタン、キャベツのスープでした。久しぶりのパンでしたかね。っと思って、調べてみたら、9月15日ぶりのパンでした。やっぱり、昔に比べてお米が多く出ているんですね。日本の食文化を大切にしていこうということなんでしょうね、きっと。

 
 あ、今日、お便りをいっぱい出しました。10月以降の年間行事予定や懇談会と授業参観について、そして、運動会の実施についてのお願い事など、とっても大事なお便りです。どうも校内の様子を見ていると、お手紙がちゃんと保護者の皆様に届いているのかなー、っと思うことがあります。皆様、届いていますか?お子様にときどき確認してみてください。

 年間行事予定は、リンク貼っておきますね。
 本校ホームページのトップページにも載せましたよ。
 豊富小学校年間行事予定(10月~)



 3,4年生が運動会の練習をしていました。(9月29日)

 今日の5,6時間目に3年生と4年生が運動会の練習をしていました。
 まず、昨日の全体練習で学んだ、応援席での自分の位置、大玉転がしの隊形、豊富音頭の隊形の復習をしました。
 隊形練習
 その後、徒競走の練習です。
 しっかりと走順を覚えていて、スムーズに並ぶことができました。
 走順の確認
 並び方の確認をした後は、実際に、徒競走と障害走の体験をしましたよ。
 下の写真は、障害走の体験の様子です。ここから、どんな種目なのか想像してくださいね。詳しくは教えてあげません。意地悪じゃないですよ。当日までのお楽しみです。
 障害走

 それでは今日の給食です。
 9月29日の給食
 今日の献立は、さつまいもご飯、さんまの塩焼き、みそ汁、みかんでした。さんまですよ、さんま。私は、今年初さんまでした。子供たちはあまり食べ慣れていないのでしょうか。すごーく細かい骨を一生懸命取り除いたり、身がぼろぼろになっていたりと大変そうでした。もちろん上手に食べている子もいましたよ。魚の食べ方や箸の使い方などは、家庭教育の影響が大きいです。大きくなってから、食事のマナーが悪いと子供がかわいそうですよ。ぜひ、ご家庭でも声かけをしてあげてくださいね。



 運動会に向けた全体練習を行いました。(9月28日)

 今日は、給食から紹介しますね。
 運動会の全体練習の間も、調理中の良い香りがしていて、献立なんだろうな-なんて思いながら練習に参加していました。(コラっ!集中しなさい、と言われそうですね…。ごめんなさい。)
 9月28日の給食
 献立は、キムチチャーハン、手作り春巻き、中華コーンスープ、グレープフルーツでした。最近は6年生と一緒に給食を食べているのですが、35人学級の6年生は食缶がパンパンになるほどのチャーハンが入っていました。しかし、6年生は、しっかり完食していましたよ。今日に限らず、毎日、全ての食缶を空っぽにしている6年生は素敵ですね。

 では、今日の全体練習についてです。
 本当に透き通るような青空の下で練習ができました。ちょっと暑いくらいでしたね。今年度は、全体練習もこの1回だけです。練習したことをしっかりと覚えていてくださいね。
 運動会当日も、今のところ晴れそうですね。実施が楽しみです。

素晴らしいお天気の下、一生懸命練習をしました。
素晴らしいお天気の下、一生懸命練習をしました。
大玉転がしです。今年は、列の間を大玉を転がしていくようにしました。
大玉転がしです。今年は、列の間を大玉を転がしていくようにしました。
各学年のリズム種目の替わりに、全校で豊富音頭を踊ります。
各学年のリズム種目の替わりに、全校で豊富音頭を踊ります。

9月の学校の様子(9/14~25)

令和2(2020)年9月1日

 運動会に向けて(9月25日)

 お便りでお伝えしているように、10月3日(土曜日)は運動会です。
 今日は、その運動会に向けて、各係の打ち合わせを行いました。
 例年ですと、4年生から係活動を行う(4年生は応援団のみ)のですが、今年度は、これまで活躍の場が少なかった6年生に全て係を任せようということになりました。今回は思いっきり最高学年としてのやる気を発揮してくれることと信じています。期待していますよ、6年生!
 では、各係の打ち合わせの様子です。
 得点・決勝係 救護係 ライン係
 まずは、得点・決勝係、救護係、ライン係、用具係の様子です。
 出発係 出発係2
 出発係は、練習への移動のときにのぞいたら、「とってー」となったのでパシャリ。その後体育館で練習しました。
 放送係も、早速原稿を読む練習をしていましたよ。
 放送係
 
 来週は、運動会の練習の様子も紹介できると思います。楽しみにしていてくださいね。

 では、今日の給食です。
 9月25日の給食
 今日の献立は、みんな大好き(私も大好き)ポークカレーライス、ごまドレッシングサラダ、ぶどうゼリーでした。いやー、やっぱりカレーはおいしいですね。ハヤシライス派に寝返りそうでしたが、やっぱりカレー派でいることにしました。もう二度と裏切りませんよ、カレーさん!!

 では、また来週ーっ♫



 少しずつ少しずつ…(9月24日)

 本校では、例年、放送委員会が朝や休み時間、給食の時間に放送を行っています。
 ただ、今年度は、「話す」という活動に制限がかかっていたこともあり、これまでは放送委員による放送は行っていませんでした。
 しかしっ!ついに始まりましたよ。放送委員の活動が。
 放送委員1 放送委員2
 もちろんマスクはしていますよ。まだ、放送機器の取り扱いにもなれていないかもしれませんが、話す人、ボタンを押す人など、分担をして活動をしていました。
 ただ、残念ながら、給食中の放送はまだ実施しません。マスクを外して、話しながら食べながらとなると、まだちょっと不安が残るもので。早く賑やかで楽しい給食の時間を取り戻したいですね。

 では、今日の給食です。 
 9月24日の給食
 今日の献立は、ご飯、焼きししゃも、肉じゃが、納豆和えでした。日本人が思わずにこにこしてしまうような献立ですね。今日もご飯が進んでしまいますね。
 昨日は、出張のため、ホームページの更新をしませんでしたが、事務室の先生が給食の写真を撮っていてくれたので、一緒に紹介しましょう。
 9月23日の給食
 見えますか?皿の上に黄金色に燦然と輝く鶏の唐揚げを!!みんな大好き唐揚げですね。しっかりと下味がついていてジューシーでしたよ。 



 やっとできました!!!(9月19日)

 昨日は、土曜授業日でしたよ。給食はなかったので、今日の給食紹介はありません。
 
 前回の土曜授業日に計画していた全校草取りがやっとできました。
 では、まず、ビフォー・アフターから。
 ビフォー → アフター
 ちょっと、ズーム具合を統一できませんでしたが、草がなくなっているのがわかりますよね。
 草取1 草取り2 草取り3
 みんな、一生懸命頑張ってくれました。保護者の方々にも数多くご参加いただきました。本当にありがとうございました。これで、10月3日の運動会も、気持ちよく取り組むことができます。

 それから、この機会を利用して、1年生の引き渡し訓練も行いましたよ。
 他の学年は経験済みなので、今回は1年生だけの実施となりました。
 引き渡し1 引き渡し2

 あらためて、学校は、保護者や地域の皆様に支えられて成り立っているのだと実感した1日でした。今後とも、豊富小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします! 



 オリジナルしおり作り(9月18日)

 昨日は出張で、ホームページ更新できませんでしたよ。

 今日は、2年生の廊下から、素敵なしおりを紹介します。
 国語の「わにのおじいさんのたからもの」という物語文の発展学習です。
 しおり作り1
 片面には物語の好きな場面の絵を描きました。そしてもう片面には物語内の好きな文を書き抜いています。とても素敵ですね。
 しおり1 しおり2
 きっと、このしおりを使って、図書室の本をたくさん読んでくれることでしょう。2年生は、チャレンジ読書達成者も6人もいて、全校で一番多いんですよ。ちなみに在籍数は一番少ないです。すごいでしょ。

 では、今日の給食です。
 9月18日の給食
 今日は、二色おはぎ(きなこ、あんこ)、けんちんうどん、ツナ和えでした。給食一口メモによると、調理員さん3名で、おはぎを400個作ったそうですよ。一人あたり130個超え!!すごい!!
 とてもおいしくいただきました。



 絶好の外遊び日和!!(9月16日)

 今日の空模様です。
 曇天
 ザ・曇天!という感じで、どこが外遊び日和?と思うかもしれませんね。でも、だいぶ涼しくなってきた上に、お日様が出ていないので、熱中症の危険性がだいぶ下がってきているのです。なんと言っても、今日は水曜日。わんぱくタイムの日ですからね。

 どろけい
 3年生は、登り棒をろうやに見立ててどろけいです。
 遊具1 遊具2
 やっぱり、低学年には、遊具が好きですよね。豊富小学校は、遊具がいっぱいあるのですが、どの遊具にも子供たちがいっぱいいましたよ。
 6年生1 6年生2
 6年生は、いったん鉄棒前に集合して、その後は、しっぽ取りをしていましたよ。青いしっぽが生えているのがわかりますか?

 では、最後に給食です。
 9月17日の給食
 今日は、もち玄米入りご飯、味付けのり、生揚げの甘辛焼き、もやしとコーンのゴマ和え、みかんでした。味付けのりと生揚げの甘辛焼き、どちらもご飯に合いました、なんてコメントを考えていると、そういえば、以前もこの組み合わせで、ご飯が足りなくて困ったなんてホームページに記載した覚えが。やっぱり、組み合わせってありますよね、なんて思っていたら、急に記憶がよみがえってきました。私が子供の頃、揚げパンの日は必ずワンタンスープでした!!いやー、なつかしいなあ。皆さんは、思い出の献立とかありますか?



 プラネタリウム見学に行きました。(9月15日)

 今日は、4年生がプラネタリウムの見学に行きました。
 バス
 元気いっぱいで出発です。恥ずかしがり屋さんは隠れてしまっています。
 バスへ
 プラネタリウムの中は、撮影できないので、ホールで勘弁してください。見終わって帰るときの画像ですが、満足できたかな。中には、爆睡していた子もいたようないなかったような…。
 
 このプラネタリウムは、船橋市教育委員会が運営しています。土日は、一般向けの投影も行っています。季節ごとに投影内容も替わるので、星好きなお子様をお持ちの方は、ぜひ連れて行ってあげてください。ちなみに、市内在住の中学生以下は無料、親御さんは500円となります。午前11:00からがキッズ向け投影、13:30~と15:30~が一般向けらしいです。詳しくは、ホームページを見てください。
 なんか、宣伝みたいになりましたが、私の懐にはもちろん何も入りませんので、ご安心ください。
 
 今日の給食です。
 9月15日の給食
 今日の給食は、はちみつパン、レバーとポテトのケチャップ和え、野菜スープ、キウイフルーツでした。私は圧倒的にご飯派なんですが、久しぶりに食べるとパンもおいしいですね。ちなみに今日のキウイフルーツは、黄色いやつでした。甘かったですよ。



 運動会に向けて。(9月14日)

 今日は、給食から紹介することにしますね。
 9月14日の給食です。
 献立は、わかめご飯、ふくさ卵、春雨スープ、オレンジでした。卵焼きが大きくて、最高でしたよ。わかめご飯も大人気で、たくさんの子がお替わりをしてくれました!

 運動会に向けて、豊富音頭の練習が始まりましたよ。
 今年度の運動会は、規模を縮小して実施するため、リズムダンスを実施しません。その代わりにみんなで豊富音頭を踊ろうということになったのです。
 練習は、業間休みに体育館で行いました。密にならないように、縦割りグループが2グループずつ集まって、練習をしています。縦割り活動もようやくスタートとなりました。
 皆さんは、縦割り活動は、なぜ行うか分かりますか?
 高学年は、下級生のお手本となるように、自発的な行動を取ったり、優しい行動を取ったりできるようになります。下級生は、身近な先輩たちの行動にあこがれを持ち、教員の働きかけがなくても、自然と成長していきます。さらに、次の学年では、自分も頑張ろうと、未来への見通しも持つことができるのです。ウィンウィンの関係ですね。素敵でしょ?   

太鼓の音が欠かせませんね。
太鼓の音が欠かせませんね。
5,6年生は、しっかりと覚えていたようですね。
5,6年生は、しっかりと覚えていたようですね。
1年生は、???の様子でした。早く覚えてね。
1年生は、???の様子でした。早く覚えてね。

9月の学校の様子(9/7~11)

令和2(2020)年9月1日

 各学年、様々なことを学習しています。(9月11日)

 今日は、各学年の様々な活動の様子を紹介します。全学年ではないので、あしからず。今日、掲載しなかった学年は、また後日取材に行きますよ。

 今日のトップバッターは、2年生!
 ひっかき1
 皆さんもやったことありますよね。色を付けた紙の上に黒いクレヨンで濃く塗りまくります。その後に、ひっかくとしたからきれいな模様になって出てくるというものです。上の写真は、黒く塗っているところです。下は、ひっかいているところ。きれいな模様ができていますね。
 ひっかき2

 今度は、算数。5年生です。
 5年算数
 公約数の見つけ方の練習です。この単元の学習は、この後、分数の学習につながっていきます。公倍数の見つけ方は、分数のたし算ひき算で使う通分へとつながり、公約数の見つけ方は、同じく分数の四則演算全てで使う約分へとつながります。
 算数は、本当に、一つ一つの学習が階段のようにつながっています。ぜひ、お子様が宿題や計算ドリルをやっている様子を見て、しっかりと苦手な学習を克服させてあげてください。

 最後は6年生。理科の学習でしたよ。
 火山灰
 地層の学習ですね。画像には、「桜島探検」とあるので、火山灰が降って地層を形成する仕組みについてビデオ教材を使って学んでいます。
 机の上には、ペットボトルが置いてありました。ジュース飲みながら勉強してるっ!とお説教モードに変身しようとしましたが、よく見ると、これも理科の実験でした。ペットボトルに水と、粒の大きさの違う土や砂、砂利などを入れてシャカシャカと振ります。しばらく待つと粒の大きい物が下に、粒の小さい物が上に積もって、流れる水の働きによる地層のでき方を観察できるのです。
 地層

 では給食です。
 今日の給食は、チキンドリア、小松菜のサラダ、シュワシュワポンチでしたよ。
 9月11日の給食
 シュワシュワポンチは、ちゃんと汁が炭酸だったんですよ。みんな、おいしそうに食べていましたが、炭酸が苦手な子たちも結構いました。 



 今日は内科検診でした。(9月10日)

 今日は、全学年が内科検診を行いました。
 内科検診
 心臓の音を聞くので、静かに待たないといけませんが、1年生がすごーく静かに待てていましたよ。全学年の様子は見られませんでしたが、きっと立派だったのでしょうね。
 内科検診
 もちろん感染症対策もばっちり!!
 内科検診
 
 では、給食です!!
 9月10日の給食
 今日は、ご飯、鯖の文化干し、中華キュウリ、野菜のみそ汁でした。鯖の文化干しがおいしかったですよ。一切れで、ご飯3杯くらいいけそうでした!!でも1杯にしました…。。



 久しぶりにお外遊びができましたよ。(9月9日)

 今日は、熱中症警戒アラートが出ていなかったんです!!
 っということは、お外遊びができたんです。しかも、今日は水曜日。わんぱくタイム(掃除なしの長い昼休み)の日なのでした。子供たちは、工夫して、水筒を持って外遊びに出かけたり、暑くなったら休憩しながら遊んだりと、楽しく過ごすことができました。
 外遊び 外遊び
 外遊び 外遊び
 これから、徐々に涼しくなって、外遊びが最高に気持ちの良い季節になっていきますね。運動会の練習も始まっていきます。楽しみですね。

 では、今日の給食です。
 9月9日の給食
 今日は、炒めそば、野菜あんかけ、さつまいもと大豆のカリント、梨でした。今日は、4年生と給食を食べたのですが、さつまいもと大豆のカリントは大人気で、「もっと食べたい人ー?」と聞くとたくさん手が挙がりました。


 基礎、基本をしっかりと(9月8日)

 今日は、2年生の漢字の学習を紹介します。
 「顔」、「紙」、「谷」の漢字を学習していましたが、それぞれの漢字のポイントを教師が伝え、それを子供たちが復唱することによって、身に付けさせていました。
 漢字練習1
 たとえば、
 先生が「くっつくところとくっつかないところに気を付ける」と言ったら、
 子供たちも「くっつくところとくっつかないところに気を付ける」と復唱します。
 (これは、あくまで例で、正確に再現はできていません。)
  こうして、1つの漢字について、3~5つのポイントを復唱させて印象づけていました。これは、とても効果的なことです。リズムよく口に出して声に出すことで、実際に書くときに思い出したりできますし、テストなどで漢字を忘れたときにポイントを何となく思い出せたことによって漢字が思い出せたりするかもしれません。
 各漢字のポイントを覚えた後は、エアー鉛筆で筆順と止め、はね、はらいの確認をしました。
 漢字練習2
 その後、一人ひとり練習の時間となりました。
 漢字練習3 漢字練習5
 しっかりと丁寧に取り組んでいて立派ですね。
 
 1年生や2年生の漢字を正しく覚えて上手に書けると、中、高学年の漢字学習にも生きてきます。なぜなら、1年生や2年生で学んだ漢字の組み合わせによって新しい漢字ができたり、「へん」や「つくり」等の部首はいろいろな漢字に共通したりするからです。
 漢字以外の学習でも同様です。算数を見てみましょう。九九ができなければ割り算はできないし、割り算ができなければ当然割り算の筆算もできません。全て、積み重ねなのです。どうか、ご家庭でもご協力いただき、教科を問わず、苦手な学習をチェックし、克服にご協力ください。全て、子供たちの未来のためです。
 
 では、給食です。
 9月8日の給食
 今日の給食は、麦ご飯、マーボー豆腐、中華和え、プルーンでした。みんなは、麻婆豆腐丼にして食べたのかな?フレッシュプルーンを食べたことない子もいたかもしれませんね。


 まだ出ますね、熱中症警戒アラート…(9月7日)

 いやーいつになったら熱中症警戒アラートが出なくなるんでしょうね。なんか、8月より出ているような気がするのですが…。まさか、2週間後の全校草取りの日まで暑いなんてことはないですよね。さわやかな秋空の下で草取りをしたいです。

 今日は、給食から紹介することにします。
 9月7日の給食
 今日は、ハヤシライス、山海サラダ、オレンジでした。
 よく、カレーライス派かハヤシライス派かなんて二択がありますが、みなさまはどちらですか?私は正直カレーライス派なので、給食でしかハヤシライスを食べることがありません。なので、今日は、久しぶりにハヤシライスを食べました。
 そしたら、めちゃくちゃおいしかったんです!ちょっとハヤシライス派に寝返りそうな感じです。うーん、悩む。ひょっとして、味覚が変わったのかしらん?ちょっと大人になったのかな?てへっ。

 今日は、1年生が一言もおしゃべりすることもなく、真剣に学習していたのでのぞいてみました。そうしたら、カタカナの練習をしているところでした。
 カタカナ練習帳 
 高学年でも、ときどき、ヨの向きが反対になっていたり(Eと間違えちゃう?)、シとツを区別できないように書いていたりということがあります。
 1年生のうちに、しっかり形を覚えて立派な高学年になっていきましょうね。 

真剣に取り組んでいますね。
真剣に取り組んでいますね。
丁寧にたくさん練習していますね。
丁寧にたくさん練習していますね。
きっと上手な字が書けるようになりますね。
きっと上手な字が書けるようになりますね。

9月の学校の様子(9/1~5)

令和2(2020)年9月1日

 PTAの本部会がありました。(9月5日)

 今日は、土曜授業でしたよ。10月の土曜授業はなくなりましたが、9月は土曜授業が2回あります。豊富っ子のみなさん、頑張りましょうね。

 さて、きょうは、9:00からPTAの本部会がありました。
 本部役員と校長、教頭のメンバーで、これまでの活動報告や今後の活動の見通しなどについて話し合いました。学校からは、運動会の協力をお願いしたりもしました。
 PTA本部会 PTA本部会2 
 月に一回土曜日に開催しているPTAの話し合い、みなさん、土曜日にもかかわらず子供たちのためにいつも熱心に話し合ってくださいます。本当に感謝です。
 一般的に子供たちの成長は、学校、家庭、地域が連携して教育に当たることが大切だと言われます。学校と家庭・地域をつないでくれるのがPTAという組織ではないでしょうか。これからも、手を取り合いながら子供たちの成長のために協力していきましょう。そして、みなさん、学校やPTA活動へのご協力を、どうぞよろしくお願いします。

 今日は、短縮4校時学習のため、給食はありませんでした。

 最後に。
 昨日お知らせしましたが、全校草取りは、次回の土曜授業の日(9月19日)に延期しました。4校時の実施になります。ぜひご協力をお願いします!! 
 



 9月になったので、またALTの先生が来てくださっています。(9月4日)

 7月末の授業日と8月後半の授業日は、ALTの先生はお休みでした。
 9月に入ったので、また、毎週木曜日と金曜日に英語を教えてくれますよ。今日は、4年生の英語の学習にお邪魔しました。
 4年生の英語の授業1
 やはりALTの先生がいるといいな、と思ったことがあります。それは、口の動きを見られることです。もちろん、普段はマスクをして授業をしてくださっていますよ。ただ、この発音の口の動きは大事だよ、と言うときだけ口の動きを見せてくれました。これは、デジタル教科書や音声教材では無理ですね。
 挨拶 曜日 数
 挨拶や曜日、数の言い方の勉強をしていましたよ。
 最後は、勉強した数の言い方を使ってゲームをしました。1~15の数字カードを使って、3人でゲームをします。一人3つまで数字を言うことができ、15を言ってしまった人の負けです。しっかりと英語で数を言うことができましたよ。
 ゲーム1 ゲーム2

 では、給食の紹介です。
 9月4日の給食
 今日の献立は、冷や麦、かぼちゃとイカの天ぷら、抹茶プリンでした。
 この、袋麺って、いろんな種類があるんですね。以前紹介した中華麺に続き、冷や麦まであるなんて!一昔前は、パスタしかなかったですよね。…え?ありました?ありゃ、皆さんお若いのですね。次に開発されるのは何でしょうね。数年後には、給食にそばやフォーとかも出るかもしれませんね。極太中華麺とかで○○系給食なんてのも…。想像は膨らむばかりです。
 抹茶プリンもオシャレでしたよ。底に小豆がトッピングされていました。熱中症警戒アラートが出ている中、エアコンのない給食室で、細かなところまで工夫しながら調理をしてくださる栄養士や調理員さんには頭の下がる思いです。



 身体測定がありました。(9月3日)
 
 今日は、4,5,6年生の身体測定がありました。
 身体測定1
 新型コロナウイルス感染症の感染人数もだいぶ減ってきているようですが、まだまだ対策を行いながらの検診を行っていますよ。足形をつけて、距離を保ちながら並ぶようにしています。
 身体測定2
 廊下にも足形をつけているので、しっかりと距離を保てていますね。
 写真は4年生の様子です。
 身体測定3
 前回の測定が、休校開けの6月だったため、劇的に大きくなったということなさそうですが、しっかりと大きくなっていましたよ。うらやましい…。
 自分の測定を待つ間は、静かに本を読んで待っています。こういう、当たり前のことを当たり前にできる人はとても立派です。
 身体測定5
 明日は、1~3年生の身体測定です。心も(これ大事!)体も大きく大きく育ちますように!

 では、今日の給食です。今日は、タコライス、ABCスープ、冷凍みかんでした。タコライスは新メニューだったそうですよ。ご飯の上にレタスなどのお野菜をのせて、さらにその上に炒めた挽肉がのっていましたよ。
 一口メモによると、メキシコのタコスをアレンジして沖縄で誕生した沖縄の料理だ、ということでした。おいしかったですよー。
 9月3日の給食



 熱中症警戒アラートが出ていたので…(9月2日)

 今日は、水曜日、せっかく掃除なしの長い昼休み(わんぱくタイム)だったのに、熱中症警戒アラートが出ていたので外遊びができませんでした。残念。

 今日は3年生の図工が楽しそうだったので、のぞいてみました。
 3年図工 2年図工
 いやー便利な世の中ですね。教材がどんどん進化していきます。昔の固くて重い紙粘土からふわふわの柔らかい紙粘土ができて、ついには色付きですって。
 その分、色付けをする必要がなく、加工しやすければ、子供たちが工夫して作品作りをする時間がたくさんとれます。素敵なことですね。ただ、自分オリジナルの色を作りたい子たちのために、ちゃんと白い紙粘土もついているそうですよ。オリジナリティーも大事ですよね。
 では、作品を見てみましょう。途中の物もあるかもしれません。
 粘土1 粘土2
 粘土3 粘土4  

 今日の給食は……。ごめんなさい、2年生の教室に補教に行っていたもので、写真が撮れませんでした。献立は紹介します。ご飯、ピーマンの肉詰め、八宝みそ汁、オレンジでした。
 やはり、2年生の中にも、ピーマン嫌いの子は多かったですが、頑張って口に運ぶ子がたくさんいましたよ。素敵な家庭教育をされているのでしょうね。正直、ピーマンを食べなくても生きていけます。でも、大げさかもしれませんが、嫌いなものを一口も食べずに済ませてしまうようでは、大人になって(大人でなくても)苦手なことにチャレンジせずに逃げる人になってしまうかもしれません。学校でも、半分は頑張ろうなどと声は掛けていますが、ぜひご家庭でも、子供たちの将来のためにチャレンジさせてください。




 平常日課が始まりました。(9月1日)

 今日は、ときどきある、給食から紹介する日です。
 では、どうぞ。
 9月1日の給食
 今日は、ご飯、スズキの辛子しょうゆかけ、すいとん、梨でした。船橋産の旬の食材を食べて知る日でした。今日は、スズキと梨でしたー。

 では、今日の学校の様子です。
 先日、稲の生長の紹介をしましたが、それに関連した学習を5年生がしていました。稲(米)のことを調べて、ポスターや新聞、プレゼンテーションソフトなど、自分で決めた方法でまとめるそうです。
 5年生1 5年生2
 船橋市は、学校に40台のノートパソコン(タブレットPCにもなります!)があって、無線LANの設備も整っています。なので、各自が教室にPCを持って行って、自由に学習に利用することができるのです。
 5年3

 各教室を回っていると、新学習指導要領の実施に伴う新しい学習を行っていたので、もう一つ紹介しますね。

 それは、1年生の水書の学習です。
 これまでの学習指導要領では、1,2年生の書写の学習は硬筆のみで、3年生から毛筆が始まりました。今回の新学習指導要領では、1,2年生から毛筆の学習が始まったのです。毛筆と言っても、水書での毛筆となっています。これなら、こぼれても安心、自分も周りも汚れることはありません。
 では、なぜ、水書が1,2年生から導入されたのでしょう?
 じつは、今までは文字の形の指導が中心であったのですが、それに加え文字を書く過程にも重点を置くようにとのこと(「運筆指導」と言います。)になったのです。これによって、硬筆では体感しにくい「とめ、はね、はらい」の感覚を理解し、硬筆においても意識することができるようになるのです。
 一生懸命練習して、字の上手な大人になってくださいね。

水書セットです。
水書セットです。
容器に水を入れて使います。
容器に水を入れて使います。
たくさん水を入れすぎるとこぼれちゃう!
たくさん水を入れすぎるとこぼれちゃう!