新着情報(令和2(2020)年2月)
2月の学校の様子(2)
令和2(2020)年2月16日
理科の学習〈5年生〉(2月28日) 5年生が理科室で電磁石の実験をしていました。磁力を強めるためには、どうしたらよいか、予想を立て、手際よく実験をしていました。 |
卒業式練習〈6年生〉(2月28日) 体育館で6年生が卒業式の練習を行っていました。2時間で、前半は歌、後半は証書授与を練習する予定です。来週から休校するかもしれないので、内容の濃い練習となりました。写真は歌の練習の様子です。 |
今日の給食(2月27日) 今日の献立は、【麦ご飯・厚焼き卵・ツナ和え・生揚げのみそ汁・牛乳】でした。 |
子ども美術館〈2年生〉(2月27日) 今日は2年生が子ども美術館に行って写真立てを作りました。材料を工夫して自分のイメージした作品を作っていました。 |
奉仕作業〈6年生〉(2月27日) 6年生が奉仕作業の一環で、流しの床の掃除を行っていました。6年間の感謝の気持ちを込めて、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。 先生も一緒に掃除をしています |
わんぱくタイム(2月26日) 今日は掃除がない、長い昼休み“わんぱくタイム”です。校庭から、子供たちが鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、元気な声が響いていました。 |
今日の給食(2月26日) 今日の献立は、【ご飯・ししゃものパリパリ揚げ・生揚げのそぼろ煮・ごま和え・牛乳】でした。 |
子ども美術館〈1年生〉(2月26日) 今日の3時間目は、1年生が子ども美術館に行きました。3年生とは種類が違うフォトフレームを作っていました。 フォトフレーム作成中 おまけ あんこうクレーン |
子ども美術館〈3年生〉(2月25日) 今日の5時間目、3年生がアンデルセン公園内にある子ども美術館に図工の学習をしに行きました。係員の方の話をよく聞き、素敵なフォトフレームを作りました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月25日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月25日) 今日の献立は、【食パン・ブルーベリージャム・肉巻きポテト・ブロッコリーサラダ・カレーヌードルスープ・バナナ・牛乳】でした。 |
藤棚再生(2月25日) 去年の台風で藤棚の屋根の竹が壊滅的な被害を受けました。その藤棚の再生に、本校元PTAの中村さん、PTA監査の山川さん、副会長の石井さんが手を挙げてくれました。22日~24日にかけて立派な屋根を再生していただきました。ありがとうございました。 |
6年生を送る会(2月21日) 今日は、待ちに待った6年生を送る会の日です。今日まで1年生から5年生の子供たちは、感動的な会にしようと、一生懸命練習をしてきました。各学年の発表は素晴らしいものでした。そして、6年生の発表も在校生を感激させる圧倒的なパワーを感じさせる内容でした。この会が終わると、6年生はいよいよ卒業式に向けての活動が本格化します。 ※写真は発表順です。 6年生入場 3年生 1年生 4年生 2年生 5年生 先生方の発表 6年生 記念品贈呈 校長先生の話 6年生退場 |
6年生を送る会 準備(2月20日) 6年生を送る会を明日に控え、5年生が中心となって会場等の準備をしました。きっと、思い出に残る会になることでしょう。 |
薬物乱用防止教室〈6年生〉(2月20日) 今日の5時間目、船橋東警察の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を開きました。対象は6年生です。スライドで薬物の種類や怖さを学びました。6年生は、薬物の恐ろしさをしっかり意識することができました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月20日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月20日) 今日の献立は、【ご飯・鮭の塩焼き・ゆかり和え・豚汁・みかん・牛乳】でした。 |
銀杏剪定02(2月19日) すっかり枝が落とされ、給食室の日当たりが良くなりました。 |
委員会活動〈5・6年生〉(2月19日) 今日の6時間目、今年度最後の委員会活動がありました。ほとんどの委員会は、今年度1年間のまとめをしていましたが、少数の委員会は普段通りの活動をしていました。 |
わんぱくタイム(2月19日) 今日は掃除がない、長い昼休み“わんぱくタイム”です。明後日に行われる、『6年生を送る会』の準備に高学年は追われていて、校庭に姿はありませんでしたが、1年生~4年生までの子供たちは元気に遊んでいました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月19日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月19日) 今日の給食は5年1組のリクエスト給食です。リクエストのメニューは、煮込みうどんです。そして、船橋産の旬の食材を知る日給食でもあります。今日の船橋産の旬の食材は、ほうれん草です。献立は、【煮込みうどん・レバーと芋の揚げ煮・ほうれん草の五目炒め・バナナ・牛乳】でした。 |
銀杏剪定01(2月19日) 今日は給食室脇の銀杏の木3本を業者の方に剪定していただきました。1人は高所作業車で、2人は木に登って作業をしていました。この作業は夕方まで続きます。 見えづらいですが、業者の方が木に登って枝を切っています |
校外学習02〈3年生〉(2月18日) 船橋港に着いて、早速海苔すき体験をしました。すくった海苔を均一に手早く升に入れるのが難しそうでした。海苔すき体験の後は、船に乗り、底引き網漁船を見たり、海から埋立地を見たりしました。 海苔すき体験 海苔干し 船から見学中 『しらせ』 |
今日の給食(2月18日) 今日の献立は、【ご飯・鶏肉のごま酢だれがけ・納豆和え・大根のみそ汁・みかんゼリー・牛乳】でした。 |
校外学習01〈3年生〉(2月18日) 今日は3年生が船橋港に校外学習に行く日です。欠席者0名で、元気に出発して行きました。現地での様子は後ほどアップします。 |
豊富中学校授業参観〈職員〉(2月17日) 今日の午後、本校職員が豊富中学校の授業研究(国語科・英語科)を参観しました。船橋市の指定を受け、『小中一貫教育』の研究を始めて2年目となります。授業の後は、全体講師である、千葉大学教育学部教授の寺井先生より講話をいただきました。来年度は研究の中間発表を控えています。寺井先生のご指導のもと、中学校と小学校が同じベクトルで研究を進めていきます。 英語科の授業 寺井先生の講話 |
今日の給食(2月17日) 今日の献立は、【ソフト麺・ミートソース・ひじきのサラダ・いよかん・牛乳】でした。 |



2月の学校の様子(1)
令和2(2020)年2月1日
授業参観(2月14日) 今日の5時間目は、今年度最後の授業参観がありました。子供たちは、1年の成長を見せようと、張り切って授業に参加していました。お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月14日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月14日) 今日の献立は、【エビピラフ・金時豆のグラタン・ABCスープ・ココアプリン・牛乳】でした。 |
避難訓練(2月13日) 今日の5時間目、今年度最後の避難訓練がありました。今回は、避難した後、体験をします。1・2・3・5年生はスモークハウス、4年生は起震車、6年生は救助袋体験です。係の人の指示を守り、しっかり体験することができました。 第二次避難 消火訓練 スモークハウス体験 起震車体験 救助袋体験 |
校内作品展開始(2月13日) 今日から2月27日まで、校内作品展が開かれます。各学年で作成した図豪の作品を展示していますので、ぜひご覧ください。 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月13日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月13日) 今日の給食は3年1組のリクエスト給食です。リクエストのメニューは、ピザドックです。献立は、【ピザドック・野菜とレンズ豆のスープ・マセドニアポテトサラダ・ミニトマト・牛乳】でした。 |
クラブ活動〈4・5・6年生〉(2月12日) 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで最後の活動を楽しみました。写真は、グランドゴルフクラブと茶道クラブの活動の様子です。 |
わんぱくタイム(2月12日) 今日は掃除がない、長い昼休みです。子供たちは、鬼ごっこやケイドロをして遊んでいました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月12日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月12日) 今日の献立は、【ご飯・ポテトのどら焼き・生揚げのみそ炒め・りんご・牛乳】でした。 |
児童集会(2月12日) 全校朝会のあと、児童集会が行われました。今回は、委員会の引継ぎをしました。6年生が今年度の活動の様子と在校生に向けた話をし、ファイルを5年生の副委員長に渡しました。6年生は様々な場面で学校のために働きました。ご苦労さまでした。 今月の歌斉唱 引継ぎ |
全校朝会(2月12日) 今日の朝の時間を使い、全校朝会が行われました。校長先生から、「お世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。」という話がありました。 |
授業研究〈3年生〉(2月10日) 今日の5時間目、教育委員会指導課の筒井先生を講師にお招きし、3年生が算数の授業を展開しました。ティームティーチング(1クラスを2人の教師が指導する)で行いました。子供たちは、分数の引き算の解き方を一生懸命考えていました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月10日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月10日) 今日の給食は、1年1組のリクエスト給食です。リクエストのメニューは、フルーツポンチです。献立は、【赤飯・豚肉の和風ステーキ・粉吹き芋・ミックスソテー・フルーツポンチ・牛乳】でした。 |
総合的な学習の時間〈4年生〉(2月10日) 4年生が総合的な学習の時間で、環境問題を学習していました。今日は、森林破壊について新聞にまとめる活動をしました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月7日) 今日も楽しく会食をしました。 |
今日の給食(2月7日) 今日の給食は、6年2組と4年1組のリクエスト給食です。リクエストのメニューは、豊富ラーメンです。献立は、【豊富ラーメン・南瓜と芋のごま団子・オレンジ・牛乳】でした。 |
給食説明会〈6年生〉(2月6日) 今日の6時間目、6年生対象の給食説明会が行われました。豊富中学校の栄養士の先生が来校し、中学校の給食についてと、マークシートの書き方を説明していただきました。中学校の給食は、A定食とB定食の2種類があり、1日毎に選ぶことができます。説明後、子供たちは、献立を見ながらマークシートに記入する練習をしました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月6日) 今日も校長先生との会食がありました。楽しそうな話し声が校長室から聞こえてきました。 |
今日の給食(2月6日) 今日の献立は、【ご飯・アーモンドじゃこ・カレー肉じゃが・磯香和え・牛乳】でした。 |
学力テスト(2月6日) 今日は、今年1年間の学習内容が身についているか振り返る、学力テストが全校で行われました。子供たちは「はじめ」の合図で黙々と問題に取り組んでいました。 |
校長先生との会食〈6年生〉(2月5日) 今日から校長先生と6年生との会食(給食・校長室)が始まりました。初回なので、子供たちは緊張気味でしたが、数分もすると部屋から楽しそうな声が聞こえてきました。 |
今日の給食(2月5日) 今日の献立は、【大豆のトマト煮ライス・キャラメルポテト・グリーンサラダ・牛乳】でした。 |
水仙(2月4日) 本校フェンス際には、水仙がひっそりと咲いています。 |
今日の給食(2月4日) 今日の給食は、2年1組のリクエスト給食です。リクエストのメニューは、二色揚げパンです。献立は、【二色揚げパン・豆腐団子スープ・茎わかめの金平・いよかん・牛乳】でした。 |
空気環境検査(2月4日) 今日は学校の空気環境検査がありました。校医である薬剤師の先生が来校し、教室の空気の成分の濃度を測りました。休み時間には喚起をして、新鮮な空気を入れるようにと、アドバイスをいただきました。 |
今日の給食(2月3日) 今日の献立は、【ご飯・鰯のハンバーグ・和風和え・八宝みそ汁・福豆・牛乳】でした。 |
梅の花(2月3日) 今日の登校から2月に入ります。学校の体育館の脇には梅の花が咲き誇っていました。 |
駅伝競走大会〈5・6年生・選手〉(2月1日) 本日、船橋市運動公園で第38回船橋市小学生・女子駅伝競走大会が開かれました。選手全員が練習の成果を発揮した、素晴らしい走りを見せました。 女子 男子 |


