新着情報(令和2(2020)年6月)

6月の学校の様子(6/22~6/30)

令和2(2020)年6月1日

 照度検査(6月30日)

 本日は、学校薬剤師の方が来校し、採光及び照明検査(以下照度検査)を実施しました。つまり、教室の明るさが子供たちの学習環境として適しているか、ということを調べる検査です。
 学校には、学校環境衛生基準というものがあって、明るさで言うと、教室の最も暗いところでも300ルクス以上はなくてはいけません。また、教室及び黒板の照度は、500ルクス以上であることが望ましいとされているのです。この条件を満たしているかを、年に2回検査することが義務づけられています。
 照度検査1
 検査の方法は、いたってシンプルです。照度計を使って教室の9カ所の明るさと、黒板上の9カ所の明るさを測定しました。
 照度検査2 照度検査3
 全部教室の違う場所の明るさを測っています。下の写真は、黒板の明るさを測っています。
 照度検査4
 もちろん、本校の教室の明るさに問題はなかったそうです。ご安心下さいね。

 学校環境衛生基準には、明るさ(照度)のほか、温度や騒音、ダニ又はダニアレルゲンの量というものなど、教室環境だけで12もの基準があります。そして、子供たちが良い環境で学習できるように、年に1~2回の検査をすることが法律で定められているのです。

 では、今日の給食です。
 6月30日の給食
 今日の献立は、もち玄米入りご飯、味付けのり、生揚げの甘辛焼き、中華風コーンスープでした。味付けのりの袋の文字、見えますか?「三番瀬」と書いてあるんです。国産どころか地元産のものが食べられるなんて幸せですね。ただ、困ったこともありました。味付けのりって、ご飯が進むじゃないですか?ご飯が足らなくて…。しかも、生揚げの甘辛焼きもご飯が進むんですよ!どっちでご飯食べるかも悩むし…。もんもんとしながらの今日の給食でした。



 視力検査を行いました。(6月29日)

 まずは、先週末私の出張で紹介することができなかった26日(金曜日)の給食の画像から紹介します。献立名は、金曜日のページをご覧下さい。
 6月26日の給食
 では、今日の献立です。今日は、ドリア、茎わかめのスープ、冷凍ミカンでした。
 6月29日の給食
 ドリアが給食に出るなんてオシャレだと思いませんか?
 ところで、本校では、毎日の給食の献立にちなんだ内容の「一口メモ」と言うものを栄養士が作って、各学級に配付しています。学級では、給食係が紹介したり担任が読んで聞かせたりして、食に関する理解を深められるようにしています。(このご時世ですので、給食係が紹介するのは、現在はやっていないようです。)
 今日は、この「一口メモ」から「ドリア」について驚きの事実が発覚したので、紹介したいと思いました。
「ドリアのはなし
 ドリアは、バターライスやチキンライスなどのご飯の上にベシャメルソース(ホワイトソース)とチーズをかけてオーブンで焼いて作ります。ドリアは、その見た目からヨーロッパ生まれの料理だと思われがちですが、実は、日本生まれの創作料理です。
 考えたのは、横浜にあるホテルのスイス人のシェフで、そのころ、ヨーロッパで人気だったエビのクリーム煮をピラフにかけ、さらにチーズをトッピングしてオーブンで焼いたのが始まりと言われています。今日はキャロットピラフの上に、ホワイトソースをかけて作りました。残さず食べてね!」
という内容でした。みなさん、ドリアが日本生まれなんて知っていましたか。楽しくおいしく、なおかつためになる。学校給食はすごいですね。学校というのは、子供と教員が授業で学習するイメージかもしれませんが、栄養士や事務職員、学校司書など、様々な職種の職員が授業以外でも子供たちが学び、成長できるように支援しているのです。

 それでは、今日行った視力検査を紹介します。
 今日は、1,2年生の視力検査でした。
 視力検査1
 今は、機械を使ってやるんですね。私の頃は、ポスターみたいな物を指し棒で示しながら行いましたが、今はハイテクですね。でも、上下左右を指さすのは今も変わらないようでした。
 視力検査2 視力検査3
 やっぱり大切なのは、ソーシャルディスタンス!最近また、感染者が増えてきているのが心配ですね。
 写真は、2年生の様子ですが、とても静かに待つことができています。2年生の前に行った1年生もとても静かに並んで待っていました。思わず褒めてしまいました。 



 突然ですが、クイズです!!(6月26日)

 今日は、クイズをしながら学校の様子を紹介します。懐かしいな、なんて思っていただけると幸いです。

 では、第1問っ!!(ジャジャン♪)
 何のお花でしょう?まずは、スーパーサービス問題です。
 第1問 
 いつもより、画像をおおきくしております。優しいでしょ?さすがに簡単すぎますか?
 分からないですか?この問題が分からないとこの先全滅かもしれませんよ。
 では、ヒント。そのまんまの色です!頑張って下さい。

 第2問っ!(ジャジャン♪)
 何のお花でしょう? これは、見たことがあるんじゃないですか?
 第2問
 ちょっと難しくなっていますか?でも、私、失敗しちゃったんです。ヒントが画像の中に映り込んでしまっているんです。急激に簡単になっちゃったかもしれませんね。


 だんだん難しくなってきますよ。第3問っ!!(ジャジャン♪)
 何のお花でしょう?
 第3問
 フッフッフッ、難しいでしょう?似たようなお花がありますからね。ヒントですか?お気づきでしょうか?ずっと野菜の問題になってますよ。え?もっと?では、この野菜を音で表現します。「ポリポリ」という感じです。良いヒントですね。

分からないですか?では、究極のヒントです。
ヒント1
あら、簡単になりすぎました。

 では、気を取り直して第4問っ!(ジャジャン♪)
 これは、難しいですよ。できたら、あなたも野菜通!!
 第4問
 どうですか?恥ずかしながら、私も花だけを急に見せられたら分からないかもしれません。この問題には、優しくどんどんヒントを出してしまいます。
第1ヒント。
この野菜を嫌いな子供が多いとよく聞きます。
第2ヒント。これを聞くと分かってしまうかな。
この野菜を嫌いな子供も、なぜか何かを詰めてしまうと、途端に食べられるようになる不思議な野菜です。
 もう分かりましたね。では、確認のための第3ヒント。
 ヒント2
 これらの野菜は、2年生が「生活」の学習で育てています。野菜を育てることで、責任感(お水をあげるので)や観察力(観察日記をつけたりします。)などたくさんの力が付くと言われています。
 でも、なにより、自分の作った野菜を食べる充実感や満足感を得られるというのが大きいですよね。自分で作った物を食べたら好きになったなんてことがあったら、究極の食育ですよね。

 では、答えです。
 1、ナス 2、ミニトマト 3、きゅうり 4、ピーマンでした。
 全問正解できましたか?

 では、最後に恒例の「今日の給食」です。
 今日の給食は、しらすご飯、ポテトコロッケ、キャベツのスープ、オレンジだそうです。
 私、本日出張で食べることができませんでしたので、どんな給食でどんな味だったかは、お子さんとお話ししてみて下さいね。



 マリーゴールドの種、植えました!!(6月25日)

 PTAの方に耕していただいた畑に、昨日ついに6年生がマリーゴールドの種を植えました。
 マリーゴールド2 マリーゴールド1
 まずは、班ごとに割り振られた範囲に、種を植える場所の目安として、棒で土に線を引きました。その後、種を植える溝をみんなで深く大きくしました。
 マリーゴールド3 マリーゴールド4
 溝ができたら、みんなでパラパラパラーと溝に蒔いていきます。そして、土をかぶせました。
 マリーゴールド5 マリーゴールド6
 マリーゴールド7 マリーゴールド8
 この日は、とっても暑くてきっと大変だったと思いますが、誰ひとり文句を言うことなく、仲良く協力して取り組んでいました。素敵な6年生だなー、と思いました。例年に比べると、目立つような活躍の場は少ないかもしれません。でも、目立つことだけが仕事ではありません。あなたたち6年生は、学校にいるだけでものすごく役に立っているのです。下級生みんながあなたたちを見て、まねをするんです。あなたたちが素敵なら、下級生も素敵になります。そうすると、学校全体が素敵になります。これからも素敵なお手本として活躍して下さい。期待しています。
 
 6月25日の給食
 それでは、今日の給食です。今日は、麦ご飯、さばの味噌煮、けんちん汁、オレンジでした。まあ、今日はなんと言ってもさばの味噌煮ですかね(個人的意見ですが…。)。濃いめのタレが食欲をそそりました。大人の味かな?子供も好きなのかな?と思ってたら、昼休みに図書室で話しかけてくれた少年が「さばの味噌煮がおいしかった!」と言っていました。おいしい物に、年齢は関係ないんですね。確かに私もハンバーグやカレーライスが大好きですし。
 と、だいぶ話がそれたところで今日はお別れです。


 部活動再開(6月24日)

 本校には、ドッジボール部と音楽部の2つの部活動があります。でも、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業が始まってから、ずっと活動休止状態でした。
 
 しかしっ!
 ついに昨日から再開したのです。とりあえずドッジボール部のみですが。音楽部は、7月7日開始予定ですので、部員の皆さん、楽しみにしていて下さいね。
 では、活動の様子をどうぞ。
 ドッジボール1 ドッジボール2
 まずはラダートレーニングから行っていました。顧問曰く「まずは体力を取り戻して欲しい」とのこと。右の写真は、素敵だと思いませんか?上級生が下級生に、足の運び方を優しく教えています。異学年が一緒に取り組めるのは、部活動の素敵なところですよね。上級生は優しさ、思いやりが育ちます。下級生は、身近なお兄さんお姉さんにあこがれを持って成長していきます。まさに、ウィンウィンの関係ですね。

 ラダートレーニング後は、外でランニングを行いました。新入部員の子供たちは、体育館でキャッチングの練習です。まずは、姿勢やボールの受け方などを教わっていました。競技ドッジボールは、皆さんが小学校の頃にやったドッジボールとは全然違うんですよ。
 ドッジボール3 ドッジボール4
 つらいこともあるかもしれませんが、技術だけでなく、心もたくましくなるはずですので頑張って下さいね。

 では、給食!!
 今日の給食は、ソフト麺ミートソース、サツマイモのセサミ焼き、冷凍ミカンでした。ソフト麺は、「キング・オブ・給食」といったメニューですよね。懐かしい給食ランキングでは、揚げパンと共に必ず挙がるメニューではないでしょうか。
 6月24日の給食

 最後におまけ!!
 今日、5,6時間目に5年生が理科の学習をしてました。顕微鏡でメダカの卵をのぞいていたので、便乗して、カメラでパシャリ。どうですか?写真だと分からないですが、心臓が動いているのがよく分かりました。もう少し経つと、血液の流れもよく見えるんですよ。
 メダカの卵
 
 



 今日は耳の検査(6月23日)

 今日は、1,2,3,5年生の耳の検査(聴力検査)をしました。
 機械を耳に当てて、ピーという高い音が聞こえたら手を挙げます。
 聴力検査2 聴力検査2
 今日の写真は、2年生の聴力検査の様子です。とても小さな音が鳴るので、周囲がうるさいと検査をすることができません。それでも、2年生はとても立派でした。
 聴力検査3
 しっかりと聴力検査の実施方法を確認していました。
 聴力検査4 聴力検査5
 昨日の身体測定同様に、ソーシャルディスタンスを保ちながら静かに自分の順番を待つことができましたね。
 そういえば今日、職員室の前を2年生が並んで通ったんですが、その姿も実に素敵でした。一言もおしゃべりをせず、静かに歩くことができていました。2年生でこれができるのは、なかなかすごいことです。本校は2年生の教室が1年生の教室の隣になっていますが、きっと良いお手本になっていることでしょう。2年生の皆さん、これからも素敵なお兄さんお姉さんとして頑張って下さいね。
 
 さて、今日の給食です。
 今日の給食は、ご飯、ししゃもの南蛮漬け、サツマイモ入りみそ汁、メロンでした。
 6月23日の給食
 今日の午前中から校舎内に漂っていた、揚げ物の素敵な香りの正体は、ししゃもの南蛮漬けだったんですね。タレとご飯が合うんです。ご飯の上で、ワンバウンド、ツーバウンドさせて勢いよくかき込んでしまいました。



 大きくなったかな?(6月22日)

 今日は珍しく給食から紹介します。
 今日の給食は、豚丼、わかめのみそ汁、メロンでした。
 わかめのみそ汁と献立には書いてありましたが、実際はジャガイモや生揚げ、豆腐、ネギなどたくさんの具が入っていました。豚丼もお野菜たっぷりでした。野菜嫌いの人も、この豚丼なら平気だよ、と思ったのではないでしょうか。
 6月22日の給食
 
 では、本日のタイトルの内容に入ります。
 今日は、3~6年生の身体測定がありました。
 写真は6年生の身体測定の様子ですが、みんな大きくなったでしょうか。身長は個人差があるので、今はまだ満足できていない人も、いっぱい食べていっぱい外で遊んでいっぱい寝れば、きっとこれから大きくなりますよ。
 以前私が担任をしていた子は、卒業前に計算したら1年生から6年生までで身長が50cm以上伸びたと言っていました。小学校の6年間は本当にすごいです。記録カードが配られたら、ぜひ1年生の頃の身長を見てみて下さい。ちなみに、体重はまだ気にしない方が良いですよ。今の成長期にしっかりと栄養を取らないと身長だけでなく、体や心もしっかりと成長しなくなってしまうこともあります。
 身体測定1 身体測定2

 明日は、1~4年生の聴力検査があります。耳掃除のご協力をお願いします。

測定中のソーシャルディスタンスに注意しています。
測定中のソーシャルディスタンスに注意しています。
声を出して指示をしなくて良いように、説明は紙に記載してあります。
声を出して指示をしなくて良いように、説明は紙に記載してあります。
さすが6年生。友達の測定中も静かに自習ができていました。先生がいなくてもしっかりできるのは、とても立派なことです。
さすが6年生。友達の測定中も静かに自習ができていました。先生がいなくてもしっかりできるのは、とても立派なことです。

6月の学校の様子(6/15~6/19)

令和2(2020)年6月1日

 お掃除名人!!(6月19日)

 今日は、本校のお掃除名人を紹介します。
 4年生の職員玄関掃除と階段掃除の担当の子供たちです。私は、清掃の時間に、職員玄関から職員室へ上がってくる階段をよく通るのですが、いつも黙々と掃除をしているのがこの4年生たちなのです。廊下の隅まで掃いたり、細かい埃まできっちりと取ったり…。当番は替わるので、今日の写真の子供たちだけができている訳ではないと思います。きっと4年生全体がお掃除名人なのでしょうね。
 4年生の掃除1 4年生の掃除2
 高学年の仲間入りをした自覚もあるのでしょうか。子供たちの頑張りや成長を見られると私たちもとてもうれしいんです。今日はたまたま4年生を紹介しましたが、きっとまだまだ頑張っているお掃除名人はいっぱいいるはずです。これからもたくさんのお掃除名人を見つけていきます。

 今日は、5年生が電動糸のこぎりを使って図工の学習に取り組んでいました。電動糸のこぎりを使うと、板を曲線に切ることができるのです。どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。
 でも、今日この学習を紹介したのは、技能面で上手ですね、というわけではありません。子供たちの学習の仕方が素晴らしかったからなんです。電動糸のこぎりは、刃が上下に動くので、しっかりと押さえていないと板が動いてしまうんです。電動糸のこぎり初体験の5年生にとっては、なかなか難しいんですが、そこを「協力」で乗り切っていたのです。糸のこぎりをしっかり押さえてあげる子、何かあった時にすぐ電源を切れるようにする子など役割分担をしながら、仲良く順番に作業をしていました。きっと素敵な学級なのでしょう。「難しいことも協力すれば乗り切ることができる。」これを学ぶのも学校なのですね。
 糸鋸1 糸鋸2
 糸鋸3 糸鋸4

 最後は、給食!
 6月19日の給食
 今日の献立は、わかめご飯、唐草焼き、きんぴらごぼう、オレンジでした。唐草焼きは、具入り卵焼きです。おいしくて栄養満点でした。卵って偉大ですね。



 マリーゴールド畑!!もうすぐ植えます。(6月18日)
  
 学校の隣の稲荷神社の敷地内に豊富小学校で使わせていただいている畑があります。
 畑1
 ずっとサツマイモを植えていたのですが、だんだんと収穫量が減ってきたそうです。土がやせてきているとの指摘とマリーゴールドを植えると土が元気になるという助言をいただき、昨年度と今年度はマリーゴールドを植えることになりました。
 とはいえ、子供たちには広い畑を耕したりすることはできません。そこでヒーローのように毎年子供たちの活動を支えて下さっているのがPTAの皆様なのです。
 今週火曜日のことでした。おそらくご自身のお仕事を終えた後の夕方から暗くなるまで、畑に肥料を混ぜて耕してくれ、子供たちが作業しやすいように畑の周りの木の枝を落としてくれました。
 畑2 枝打ち

 本当にありがとうございます。
 梅雨の時期なので、お天気と相談しながらになりますが、この後6年生が種を植えるそうです。その様子も追ってご紹介しますね。

 さて、私、着任から3ヶ月目になりましたが、恥ずかしながらこの稲荷神社に初めて入ったんです。いやー、こぢんまりとしているんですがなかなか素敵な雰囲気でした。
 少し紹介しますね。
 稲荷神社1 
 稲荷神社2 稲荷神社3
 建物は、昭和40年代に建て直したようですが、横の石碑を見ると慶應年間の文字がありました。慶應年間と言えば、明治の前ですから江戸時代の元号です。すごいですね。ちなみに、「神社に行ったら石碑を見ろ」というのは、お世話になった社会科指導の大家からの教えです。
 周りには椎の木でしょうか、幹周り1メートルを超えるような太さの木が何本もありました。
 是非皆さんも行ってみて下さい。でも、畑にいたずらはしないでくださいね。

 では、お待たせしました。今日の給食です。
 6月18日の給食
 今日の給食は、鮭ご飯、納豆和え、肉じゃが、グレープフルーツでした。最高の和食の組み合わせじゃないですか?最高にご飯が進みました。日本人の喜びを感じた1日でした。



 ご協力に感謝いたします(6月17日)

 
 現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、子供たちはこれまでにやってきたような清掃活動ができなくなっています。たとえば床のぞうきんがけやトイレ、流しの掃除ができません。また、これまではやっていなかったことをやらなければならなくなっています。校舎内の消毒作業です。 これまでは教職員で手分けして、児童の下校後に行っていましたが、どうしても通常業務(課題の確認、○付け、教材研究、授業準備)の時間を圧迫して困っていました。そこで、本校では、保護者様へ、放課後の消毒作業のお手伝いを依頼することにしました。

 すると、たくさんの方からご協力いただけるとの声をいただき、早速15日(月曜日)よりお願いをしています。昨日は、「手伝えるという手紙は出さなかったけれど、暇だから手伝いに来ました。」というような方もいらっしゃいました。本当に感謝です。各教職員から直接感謝の気持ちを伝えることができないかもしれませんが、放課後職員室では毎日、「ありがたいね。」や「すてきな地域だね」などと盛り上がっています。

 保護者様の御協力1 保護者様の御協力2

 保護者様の御協力3

 あらためまして、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。なお、今のところ、7月10日(金曜日)のお手伝いが少ない状況ですので、もしご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。 

 
 さて、話はガラッと変わって今日の給食です。

 6月17日の給食

 今日の給食は、ご飯、ヘルシーハンバーグ、ABCスープ、オレンジでした。ABCスープも学校給食ならではですね。私は子供の頃も船橋市に住んでいたので、ABCスープは懐かしい献立なんですが、他市や他県にもあるんですか?もし、他市、他県出身の保護者の方で、ABCスープあったよ、という方がいらっしゃいましたら、お子様を通じて、教頭まで教えて下さい。

 ちなみに配膳中に、4年生の教室をのぞくと、「このハンバーグの2倍の大きさ食べられる!」「おれ、5倍!」「20倍!!」などと話してくれました。ハンバーグは、いつの時代も子供たちの大人気メニューですね。とってもおいしかったです。

 


 

 今日も暑いですね。(6月16日)

 引き続き今日も暑いですね。梅雨入りしているのが信じられませんね。

 4年生が理科の学習で気温を測っていましたが、「何度だった?」と尋ねると「33度!」と言う答えが返ってきました。

 さて、今日は新型コロナウイルス感染症拡大のための取り組みを紹介します。

 給食時はマスクも外しますし、どうしても飛沫感染のリスクなどが高まります。そこで本校では、できる限り隣との距離を空け、前向きで給食を食べています。また、人数の多い学年は、少人数教室や児童会室を利用して、1学級を2つのグループに分けて別室で食べています。

 また、給食中は担任がどうしても声を掛けなければならないケースも出てきます。そのときに担任の飛沫を防止するために、透明フィルムをつけた棒を立て、手作りパーティションとして使用しています。

 間隔を空けての給食 手作りパーティション

 間隔を空けての給食2 間隔を空けての給食3

 このパーティションは材料費をPTA教育活動補助費より出していただき、制作は事務室職員が行いました。これからも豊富小学校に関わる全ての大人で、子供たちの健やかな成長のために手を取り合って頑張りましょう。

 今日の給食は、麻婆豆腐丼、ナムル、パインアップルでした。このホームページを作りながら、なんでパインアップルと言うのだろうと調べてみました。どうも細かいことが気になってしまうのが僕の悪い癖でしてね。(某テレビ番組の名台詞ですが分かりますか?)「pine」は「松」、「apple」はもちろん「りんご」。パインアップルの実が松ぼっくりに似ていて、リンゴのような味がするからだそうです(諸説ありましたが。)。発音しやすいように「パイナップル」なんて表記されていることも多いですね。

 では、また明日。

 6月16日給食


 県民の日でしたが…(6月15日)

 今日の暑さは、すごかったですね。

 業間休みや昼休みに校庭に行くと、子供たちは日陰を上手に使って鬼ごっこをしたりして遊んでいました。

 例年ですと県民の日はお休みですが、子供たちは愚痴1つ言わず頑張っていましたよ。

 もともとは県民の日でお休みの予定だったので、今日は給食はなしでした。なので写真はありません。取り忘れではないですよ。みんな忘れることなくお弁当を持ってきていて安心しました。

 本当だったら、楽しくわいわいとお弁当を食べたかったことでしょうが、子供たちもちゃんと分かっているんですね。とても静かに食べていました。早くまた盛り上がりながら給食を食べたいですね。

 さて、今日は1年生の初図工の作品紹介です。廊下に掲示してあるものは、お名前が写ってしまうので、制作過程の紹介となります。

 折り紙を折ってからはさみでチョキチョキ…。どんな形ができているかわくわくしながら紙を開きます。皆さんもきっとやりましたよね。

 ちょきちょき1 ちょきちょき2

 では、開いてみましょう!!

 ひらいてみたよ1 ひらいてみたよ2

 ひらいてみたよ3 

 いろいろできた形を台紙に貼ってできあがり!!みんなじょうずにできました。

校長先生にいっぱいほめてもらっていましたね。
校長先生にいっぱいほめてもらっていましたね。
黒板いっぱいに作品ができました。
黒板いっぱいに作品ができました。
ちょっと目的が違いましたが、ある少年は、これで仮面を作っていました。彼は、このあと正義の味方に変身しました。
ちょっと目的が違いましたが、ある少年は、これで仮面を作っていました。彼は、このあと正義の味方に変身しました。

6月の学校の様子(6/8~6/12)

令和2(2020)年6月1日

 委員会活動の紹介です。(6月12日)

 今週水曜日に行われた委員会活動ですが、前回紹介できなかった残りの委員会を紹介します。

 放送委員会、保健委員会、給食委員会、栽培・美化委員会、体育委員会です。

 放送委員会 保健委員会

 給食委員会 栽培委員会

 体育委員会

 しっかりと話し合いができていますね。新型コロナウイルス対応で、例年通りの活動ができないので、せっかくのやる気を発揮することができないこともあるかもしれません。でも、目立つことだけが仕事ではありません。小さなことでも、できることからしっかりと活動して下さい。5,6年生の姿を見て、1~4年生はあこがれを持ち、まねし、成長していくのです。期待していますよ。

 さて、話はガラッと変わって、今日の給食です。

 6月12日の給食

 今日の献立は、ご飯、千葉野菜たっぷりみそ汁、すずきのネギソース、メロンでした。今日は県民の日献立で、千葉県の特産物を多く使用した献立だそうです。

 県民の日と言えば、今年度は、平常日課で授業を行います。各学年から連絡があったと思いますが、お弁当と水筒を忘れないようにお願いします。こればかりは、学校から貸してあげたり、友達から借りたりする訳にはいきませんので。

 お忙しい中でしょうが、どうぞよろしくお願いします。 


 乗り入れ授業(6月11日) 

 今日は、本校の英語の学習について紹介します。

 豊富小学校と隣にある豊富中学校は、船橋市教育委員会より小中一貫教育の研究指定を受けています。様々な教育活動について小中の教職員が共通の取り組みを行ったりしています。

 その中でも、中1ギャップをなくすための一つの手立てとして乗り入れ授業があります。中学校の英語の教員が、週に1回5,6年生の英語の授業に来て一緒に英語指導に当たっています。中学校に入学したときに、「あ、あのときの先生だ!」というように、知っている先生が少しでもいるって心強いですよね。中1ギャップ解消のほか、専門性に触れるということにも意味があります。

 乗り入れ英語1 乗り入れ英語2

 乗り入れ英語3

 話が変わりますが、昨日今日と、とても暑いですが、そんな中で、6年生は工夫して体育の学習を行っていました。自然いっぱいの豊富小学校には、校庭にすてきな木陰があります。学習内容の説明は木陰で聞いて、活動する時は広い校庭をいっぱいに使って走り回ります。メリハリのついた学習ですね。

 体育の授業1 体育の授業2

 今日の給食は、ご飯、鶏肉の唐揚げ、具沢山みそ汁、オレンジです。鶏の唐揚げも子供たちに人気のあるメニューの1つですね。

 6月11日給食


 委員会活動が始まりました。(6月10日)

 臨時休業に伴いスタートが遅れていましたが、委員会活動が始まりました。5,6年生が学校のためにお仕事をしています。初回は委員長を決めたり活動のめあてを決めたりしました。ちなみに、ホームページ作成者のわたくしは図書委員会担当なのですが、役員決めのときに5年生も6年生も積極的に挙手をして立候補していました。とても意欲的な子供たちでうれしかったです。高学年としての意識の表れですね。

 役員決めの後、早速活動をしている委員会もありました。

 写真は、給食委員会、図書委員会、計画委員会の様子です。計画委員会では、話し合いの後校内の清掃を行いました。

 計画委員会 図書委員会

 栽培美化委員会

 今日の給食は、ソースやきそば、ポテトのどら焼き、フルーツポンチでした。ポテトのどら焼きは、結構いろんな学校で出されるのですが、いつも、なんで「どら焼き」っていうのだろうと不思議に思います。一般に想像するどら焼きとは似ても似つかないような気がするのですが。今度栄養士の先生に聞いてみます。果たして、ドラえもんはこのどら焼きも好きなのでしょうか。

 6月10日の給食


 新しい職員の紹介です。(6月9日)

 学校便りでもお知らせいたしましたが、千葉県学習サポーター派遣事業にて本校へ派遣された鬼頭純子先生が着任しています。

 主に2,3,5,6年生の算数の学習のサポートをします。写真からもお分かりいただけるかと思いますが、子供たちに寄り添い、優しく支援していました。算数は、毎学年の積み重ねがとても大切な学習です。分からないところはどんどん質問して算数名人を目指しましょう。

 学習サポーター1 学習サポーター2

 今日の給食は、ビビンバ、春雨スープ、メロンでした。やっぱり味の付いた混ぜご飯はおいしいですね。ついつい食べ過ぎてしまいました。

 九日の給食

 今日は、体調を崩して保健室へ来室する子がとても多かったです。暑い外で体育をした後や外遊びをして汗いっぱいのところで、空調の効いた教室に入ると急激に体温を奪われるのでしょうか、寒さを訴える子供もいました。

 さて、学校にはエアコンが完備されており、適切に使用していくつもりですが、体感温度は人それぞれです。一人ひとりに空調を合わせることは難しいので、エアコンの苦手なお子さんは、はおれるような薄手のパーカーなどを一枚教室に置いておくといいかもしれません。

 なお、体調が悪くなったときは、これまでと違って早めの判断で早退をお願いしております。大変お忙しい中とは思いますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

 


 1年生も給食開始です(6月8日)

 今週も暑そうですね。豊富小学校では、換気を行いながらエアコンを上手に使って、子供たちが一生懸命学習できるように環境を整えていきます。

 さて、今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食当番。「何するの?」「どうすればいいの?」という、きょとんとした表情が印象的でした。一方、3階、4階に上がると上級生はテキパキと給食の準備中。小学校の6年間ってすごい成長の時期なんだ、としみじみと感じました。

 給食1給食2

 その他、今日は3年生と5年生の学習を紹介します。

 5年生は、総合的な学習の時間の学習で、バケツ稲に挑戦します。今回の学習は、シャーレで吸水、発芽させた種籾をバケツに植えました。臨時休業の影響で作業の時期は遅れ気味かもしれませんが、大きく元気に育ってほしいものです。

 3年生は、学区探検です。社会科の「学校のまわりのようす」の学習で学区の地図を描くそうです。そのための下見といったところでしょうか。探検バッグを抱え、どこにどんな建物があるかを一生懸命記録していました。暑い中よく頑張りましたね。

 たねもみ水入れ

 種植え

 学区探検1学区探検2

 あ、今日は、しっかり給食の写真撮りましたよ。

 今日の給食は、ポークカレーライス、小松菜のサラダ、オレンジゼリーでした。みんな大好きカレーライス。いっぱい食べて大きくなあれ。

今日の給食です。
今日の給食です。
ある少年が校庭の片隅で小さな幼虫を見つけました。何の幼虫でしょうね。
ある少年が校庭の片隅で小さな幼虫を見つけました。何の幼虫でしょうね。
給食の画像の横が虫の画像ですみません…
給食の画像の横が虫の画像ですみません…

6月の学校の様子(6/1~6/5)

令和2(2020)年6月1日

 暑さに負けず、頑張っています。(6月5日)

 6月とは思えない暑さですね。こんな環境でも文句一つ言わず一生懸命お勉強する豊富っ子を誇りに思います。

 昨日から2年生以上は平常日課となっていますが、英語の学習も始まっています。初回は新しいALTの先生の自己紹介があったようです。バイリンガル目指して頑張りましょう!!

 英語1英語2

 4年生は、図工の学習が始まったようです。

 今回の学習は、「自分の色紙を作ろう」だそうです。画用紙に、ローラーやスポンジ、筆などで色を塗ったり絵の具をのせて半分にたたんだりして、自分だけのオリジナル色紙を作ります。この色紙をいろいろな形に切ったり切った物を貼り合わせたりして、次回以降の単元の学習に使用するのです。

 それでは、我が校の芸術家の作品をご覧下さい。

 色紙2 色紙3 色紙1

 色紙4 色紙5 色紙6 

 色紙7

 そういえば、今日は、健康観察カードを忘れた人がほとんどいませんでした。豊富小学校の保護者様の意識の高さに感激しております。毎朝お忙しい中、ご協力いただき本当に感謝いたします。

 今日の給食は、もち玄米入りご飯、ジャーチャン厚揚げ、千草和え、グレープフルーツでした。

 さて、ここでお詫びがございます。実は写真を撮る前に食べてしまいました…。

 また、月曜日から写真付きで紹介します。


 平常日課開始(6月4日)

 ようやく日常の学校に戻りつつあります。平常日課となったので、業間休みや昼休みの校庭には、子供たちの笑顔が戻ってきて元気な声が響いていました。やっぱり子供たちがいてこその学校ですね。

 校庭の子供たち校庭の子供たち2校庭の子供たち3

 今日から給食も始まりました。

 今日の給食は、中華丼、わかめスープ、ヨーグルトでした。野菜いっぱいで栄養バランスが素晴らしかったです。やっぱり給食は偉大だ、としみじみと感じています。

 1年生は来週からになります。楽しみにしてて下さいね。

 6月4日の給食


 待ちに待った入学式(6月3日)

 今日は、例年に比べて2ヶ月遅れの入学式。1年生の皆さん、お待たせしました。そして、私たちも、みなさんが入学してくれるのを待ち遠しく思っていましたよ。

 午前中は、6年生が会場やその周辺を掃除してくれました。さすが最高学年。無駄話もせず、黙々と掃除をする姿に頼もしさを感じました。 

 6年清掃16年清掃26年清掃36年清掃4

 そしていよいよ入学式!

 とてもかわいらしい皆さん。体育館はかなり暑かったですが、立派な態度で参加できましたね。呼名の時も大きな声でお返事ができてとてもえらかったです。

 入学式1入学式2入学式3

 さて、今日の登校時間、児童門のところに警察官の方が見守りに来て下さっていました。

 そして、いつも皆さんのために立って下さっているスクールガードの方々もいらっしゃいます。

 皆さんは、多くの人に見守られているのですよ。感謝の気持ちは、元気な挨拶でお返ししましょう。

 警察の見守りスクールガード


 明日は入学式(6月2日) 

 本日の分散登校の様子です。スクールバスもたくさんの子供たちが乗ってくれて、きっと喜んでいることでしょう。休業期間の登校日には、2,3人しか乗らなかったことも…。

 Aバスの登校Bバスの登校

 でも、まだ校庭は寂しい限りです。分散登校中は、外で遊ぶ休み時間はないのです。校庭に子供たちの笑顔が戻ってくるのは4日からでしょうか。もちろん、密集、密接のないように声を掛けていきます。

 寂しい校庭

 さて、明日はいよいよ入学式!6年生が心をこめて準備しました。本当は参加してお祝いしたかったでしょうが、その気持ちは今後の交流にとっておいてください。

 会場の準備も完璧です。1年生のみなさんと保護者の皆様、豊富小学校の子供たちと職員一同、心よりお待ちしております。

 6年生の入学式準備入学式会場入り口式場の様子


 

 学校が再開しました。(6月1日)

 昇降口で検温してきたかを確認しています。教室に入る前に手洗いをしました。

長かった休業期間がようやく終わり、元気な挨拶で登校してくれました。

 校舎に入る前に、検温をしてきたかと健康観察カードを持ってきたかを一人ひとり確認しました。そして、手洗いをしてから教室へ入りました。

 各クラスを2つのグループに分けての分散登校を行っています。少人数教室を使っての算数の学習も始まりました。

 2年生の教室3年生の教室

 4年生の教室算数少人数教室

 5,6年生の教室の様子です。

 素晴らしい挨拶と落ち着いた学習態度は、さすが高学年です。5年生は、話を聞く態度も立派です。6年生は最高学年となりました。きっと、豊富小学校をしっかりとリードしてくれることでしょう。期待しています。

 高学年になると話を聞く態度も立派です。最高学年になりました。豊富小学校を引っ張って下さいね。

昇降口で検温してきたかを確認しています。
昇降口で検温してきたかを確認しています。
教室に入る前に手洗いをしました。
教室に入る前に手洗いをしました。
2年生の教室
2年生の教室