船橋市立 西海神小学校

  • 〒273-0021千葉県船橋市海神5-19-36
  • 047-431-0265

新着情報

6年生 校外学習

令和7(2025)年7月2日

 6年生が校外学習でキッザニアと国会議事堂へ行きました。

 キッザニアでは、様々な職業を体験し、自分に合っている職種はどのようなものなのかを考えました。国会議事堂では、普段見ることのできない国会の中を見学しました。社会科で学んだ国の政治を行う場所についての理解を深めました。

ケーキ作りを体験
ケーキ作りを体験
新しいゲームの提案
新しいゲームの提案
国会の中を見学!
国会の中を見学!

2年生 町たんけんに行きました

令和7(2025)年7月1日

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。

学級を2つに分けて、自然の変化や町の様子に着目しながら歩きました。

探検後は各グループで見つけてきたことを交流し、学校の周りの「町キラリ」をたくさんみつけることができました。

これは何かな?
これは何かな?
こんな町キラリがあったね
こんな町キラリがあったね
町キラリがつまった地図の完成!
町キラリがつまった地図の完成!

2・4年生 なかよしペア活動を行いました。

令和7(2025)年7月1日

2年生と4年生がなかよしペア活動を行いました。

雨天だったので教室の中での活動となりましたが、4年生が2年生のために様々な活動を考えてくれました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

始めの会
始めの会
折り紙を教えてもらったよ
折り紙を教えてもらったよ

3年生体育 プレルボール

令和7(2025)年6月24日

3年生は体育でプレルボールに取り組みました。

ボールを床に強く打ちつけて、たくさん得点しようと、チームで協力しています。

ポイントを確認しています。
ポイントを確認しています。
チームでパス練習
チームでパス練習
ゲームスタート!強く打ち付けて、得点しよう!
ゲームスタート!強く打ち付けて、得点しよう!

1年生 あさがおすくすく生長中!

令和7(2025)年6月3日

1年生では、先月にあさがおの種をまいてからお世話をしたり、観察日記を書いたりしています。

双葉の芽を観察し、最近では出てきた本葉を観察しました。

触り心地を確かめたり、形や色をよく観察して日記にまとめたりしました。

観察と同時に、間引きや支柱の設置も行っています。

これからも、花が咲き種ができるまでの生長を見守っていきます。

どんな触り心地かな
どんな触り心地かな
気づいたことを紙に書きます
気づいたことを紙に書きます
支柱を立てました
支柱を立てました

なのはな学級 ブロック交流会

令和7(2025)年6月3日

6月2日(月曜日)にブロック交流会に参加してきました。

じゃんけん列車やフラフープ通し、玉入れなどのゲームを通して、近隣の小学校、中学校の特別支援学級と交流をしました。
他の学校の友達との交流にドキドキだった児童も多かったですが、ゲームを進めていくうちに緊張がとけていき、楽しい時間を過ごすことができました。

たくさん玉入れたよ
たくさん玉入れたよ
上手にフラフープ通せたよ
上手にフラフープ通せたよ

1・4年生 交通安全教室

令和7(2025)年5月30日

30日(金曜日)に、1年生と4年生を対象にした交通安全教室が開かれました。

4年生は、自転車の正しい乗り方や道路での気をつけることを学びました。

1年生は、道路の安全な歩き方を学びました。

児童のみなさんが、これからも事故なく安全に歩いたり自転車に乗れますように!

1年生の様子
1年生の様子
4年生の様子
4年生の様子
後方確認
後方確認

6年生 飛ノ台史跡公園博物館見学

令和7(2025)年5月29日

28日に、社会科の学習の一環として、飛ノ台史跡公園へ見学に行きました。事前に授業で縄文時代について学んでいたこともあり、実際に遺跡や展示物を見たり、詳しい解説を聞いたり、体験したりすることで、より深く縄文時代への理解を深めることができました。「今と昔のくらしの違い」について、子どもたち自身が気づきを得る貴重な機会となりました。

また、体験コーナーでは、縄文時代の服を着てみたり、縄文土器の模様付けを体験したりと、楽しみながら学べる活動が沢山ありました。みんな夢中になり、それぞれの活動に取り組んでいました。

学んだことをこれからの授業にも生かしていきたいと思います。

貝塚の説明
貝塚の説明
住居の説明
住居の説明
遺跡観察
遺跡観察

2年生 グリーンピースのさやむきをしました

令和7(2025)年5月20日

20日火曜日に2年生がグリーンピースのさやむき体験をしました。

さや付きのグリーンピースを初めて見る子どもたちも多く、思っていたよりも大きいと驚いていました。さやのにおいをかいだり、さやの中にたくさん入っているグリーンピースを見つけて「グリーンピースの家族だ!」と喜んだりしていました。

2年生のむいたグリーンピースは給食のソフト麺の肉みそソースに調理され、全校児童がおいしくいただきました。

全校のみんなのために頑張りました。
全校のみんなのために頑張りました。
グリーンピースの家族がいたよ!
グリーンピースの家族がいたよ!
たくさん準備しました!
たくさん準備しました!

3年生 運動会ダンス

令和7(2025)年5月16日

運動会のダンス「爽涼鼓舞」の練習の様子です。

各クラスのクラスカラーの扇子を使ったダンスで、扇子の向きや開き方に気をつけて踊っています。

かっこいい姿を見せようという目標のもとで、大きく動く・ピッタと止まるなど

ポイントを意識しながら真剣な表情で一生懸命練習に励みました。

いよいよ運動会です!かっこいい3年生の姿をぜひお楽しみにご覧ください。

扇子をつかって
扇子をつかって
みんなで輪になって
みんなで輪になって
上からみると
上からみると