船橋市立 西海神小学校

  • 〒273-0021千葉県船橋市海神5-19-36
  • 047-431-0265

新着情報

1年生 給食が始まりました

令和7(2025)年4月28日

  4月14日(月曜日)から給食が始まりました。
 

 給食の準備から片付けまでの流れをみんなで学習し、全員で協力して配膳を行っています。当番は、一人ずつ分量を考え、上手に盛り付けています。片付けの時には、牛乳パックを上手にたたみ、箸やスプーンはきれいにそろえることができています。

盛り付け

盛り付け

きれいにたたんでごみ袋へ

きれいにたたんでごみ袋へ

6年生も感心する美しさ

6年生も感心する美しさ

盛り付け
盛り付け
きれいにたたんでごみ袋へ
きれいにたたんでごみ袋へ
6年生も感心する美しさ
6年生も感心する美しさ

1年生と仲良しプロジェクト

令和7(2025)年4月25日

 小学校に入学してはじめてのことばかりの1年生のために、6年生が朝の準備や給食の片付け、掃除などのお手伝いを積極的に行なっています。

 1年生と目線を合わせたり、笑顔で話を聞いてあげたりする姿が多く見られ、1年生と仲良く過ごしていました。

 これからも1年生とたくさん関わることがあります。最高学年としての自覚と責任をもって優しく関わってほしいと思います。

朝の支度のお手伝い
朝の支度のお手伝い
一緒に折り紙
一緒に折り紙
1年生の教室を掃除
1年生の教室を掃除

3年 理科

令和7(2025)年4月18日

3年生の理科の時間で、生き物の姿を学習しています。

虫めがねを片手に色・形・大きさに着目して観察してみると、

普段気づかなかったことに気づき、新たな発見を友だちと共有して楽しんでいました。

生き物の姿にはそれぞれいろいろあることを学ぶことができました。

気づきを話し合いながら
気づきを話し合いながら
よーく見て観察
よーく見て観察
新たな発見
新たな発見

令和6年度 修了式 離任式

令和7(2025)年3月26日

 令和6年度の最後の登校日、修了式と離任式を行いました。

 学年の代表児童が前に出て修了証を受け取りました。次に、校長、生徒指導担当教諭が一年間のまとめや春休みの過ごし方の話をしました。一年間、様々なことに挑戦し、努力を重ねた児童は大きく成長しました。

 そして、離任式を行いました。今年度転出する教職員が児童にお別れの言葉を伝えました。児童代表からもお別れの言葉を伝えました。思い出を振り返ったり、励ましの言葉があったりして、和やかな時間となりました。お忙しい中、保護者の参加もあり、感謝いたします。

修了証を渡します
修了証を渡します
離任式
離任式
拍手でお見送り
拍手でお見送り

4年生 学年思い出タイム

令和7(2025)年3月25日

 4年生は、学年の活動として体育館で『学年思い出タイム』を行いました。

 ペアをつくって手つなぎリレーをしたり、クラス対抗で玉入れ大会をしたりし、最後には、テレビ番組にも負けないような大鬼ごっこ大会をしたりして、思いっきり体を動かしました。たくさんの弾ける笑顔と、仲間を応援する声であふれる2時間でした。4年生の最後にすてきな思い出作りができました。来年度も、自分と仲間を大切にし、互いに応援や協力ができる高学年として西海神小学校をリードしていくことを期待しています。


3年生 毛筆の学習

令和7(2025)年3月14日

 3年生から始めた毛筆の学習の様子です。

 初めは正しい筆の持ち方やよい姿勢を保つところから学び、慣れないながらも一生懸命に取り組んできました。今では、筆の動きも滑らかになり、文字の大きさや形に気をつけて堂々と文字を書くことができるようになりました。今回は3年生最後の毛筆授業です。今まで習った筆の使い方を生かして『光』の文字を清書しました。手本を見ながら、ポイントに気を付けて丁寧に書くことができました。

習字の学習の様子
習字の学習の様子
丁寧に書けました
丁寧に書けました

ニシカイマンのスイートポテト

令和7(2025)年3月12日

 本校のキャラクターマスコットの『ニシカイマン』の帽子が給食に登場しました。

 【栄養士発行 「いただきます」より】『ニシカイマン』を給食に!みんなに喜んで食べてもらいたい!!という6年生からのアイデアをもとに、西海神小の校帽をイメージしたスイートポテトにしました。「むらさきいも」という、むらさきいろのさつまいもで作りました。6年生から、みなさんへの気持ちは伝わったでしょうか?

 鮮やかなむらさきいろのスイートポテトは迫力がありました。食べるとむらさきいもの香りが口いっぱいに広がり、優しい甘さにとても幸せな気持ちになりました。

お皿に乗ったスイートポテト
お皿に乗ったスイートポテト
ニシカイマン
ニシカイマン
スイートポテト
スイートポテト

卒業おめでとう給食4 〈6年生が考えた給食〉

令和7(2025)年3月10日

 6年生は家庭科『こんだてをくふうして』の単元で、栄養や味付けなど、バランスの良い食事について学習しました。もうすぐ卒業する6年生が学習を生かして給食の献立を考えた『卒業おめでとう給食』の4日目、最終日です。

 献立のテーマやそこに込められた思いは、昼の放送で全校児童に伝えます。【6年4組より】私たちが考えた献立は、『ウルトラスーパーアゲアゲ給食』です。メインはきなこあげパンです。きなこあげパンは、1年生から6年生、先生たちも、大好きな主食だと思っています。あげパンに合わせて肉団子スープ、ツナサラダ、いちごを組み合わせ、栄養バランスを整えました。今日はみんなが大好きなきなこあげパンを食べて、気分をウルトラスーパーアゲアゲにしましょう!

 献立:きなこ揚げパン・ツナサラダ・肉団子スープ・いちご・牛乳

 献立に込めた卒業生の思いを、在校生や教職員がしっかりと受け止めながら、おいしくいただきました。卒業生の皆さん、西海神小学校で食べる給食もあとわずかとなりました。味わって食べてくださいね!

配膳の様子
配膳の様子
ウルトラスーパーアゲアゲ給食
ウルトラスーパーアゲアゲ給食
楽しくいただきます
楽しくいただきます

卒業おめでとう給食3 〈6年生が考えた給食〉

令和7(2025)年3月7日

 6年生は家庭科『こんだてをくふうして』の単元で、栄養や味付けなど、バランスの良い食事について学習しました。もうすぐ卒業する6年生が学習を生かして給食の献立を考えた『卒業おめでとう給食』の3日目です。

 献立のテーマやそこに込められた思いは、昼の放送で全校児童に伝えます。【6年3組より】私たちが考えた献立は『冷えた体もポカポカ給食』です。色とりどりの食材を使って華やかな見た目にしました。しょうがを使っているので、寒い季節でも体を温めることができる献立になっています。みなさん一緒に食べましょう。

 献立:ご飯・豚肉の生姜焼き・ナムル・のっぺい汁・牛乳

配膳の様子
配膳の様子
冷えた体もポカポカ給食
冷えた体もポカポカ給食
もりもり食べます
もりもり食べます

卒業おめでとう給食2 〈6年生が考えた給食〉

令和7(2025)年3月6日

 6年生は家庭科『こんだてをくふうして』の単元で、栄養や味付けなど、バランスの良い食事について学習しました。もうすぐ卒業する6年生が学習を生かして給食の献立を考えた『卒業おめでとう給食』の2日目です。

 献立のテーマやそこに込められた思いは、昼の放送で全校児童に伝えます。【6年2組より】私たちは『夢見る給食』を提案しました。テーマは、旬の食材を使い色どりをよくして、みんなが好きな給食を入れた夢のような給食です。全学年がおいしく食べられると思います。寒い日でも体が暖まるようにという思いでキーマカレーにしました。キーマカレーには様々な栄養が入っていて、たんぱく質や炭水化物、ビタミンなどをとることができます。残さずに食べてくれると嬉しいです。

献立:ご飯・キーマカレー・ベジタブルチップス・みかん白玉・牛乳・ミルメーク

食事の様子
食事の様子
夢見る給食
夢見る給食