新着情報(令和5(2023)年6月)

船橋市小中学校 特別支援学級 ブロック交流会

令和5(2023)年6月22日

 4つの小学校、2つの中学校が集まり、第1ブロックの交流会が行田西小学校で行われました。

 ここ数年はオンラインでの開催が続いていましたが、今年度は久しぶりに体育館に集まり実施することができました。中学生の進行で、初めの会や終わりの会、レクリエーションを行いました。自己紹介をしたりクイズ・ゲームをしたりして、温かい拍手や楽しい笑い声が体育館に響きました。”3月に卒業した先輩”にも会うことができ、懐かしい気持ちになりました。学校紹介や終わりの会の初めの言葉、感想を堂々とみんなの前で言うことができました。帰る時には「またね~」と言い合う姿が見られました。                                     

学校紹介 一人一言
学校紹介 一人一言
〇×クイズがんばろう
〇×クイズがんばろう
終わりの会 はじめの言葉
終わりの会 はじめの言葉

道徳の授業【四年生】

令和5(2023)年6月21日

 四年生の担任が学級を変えて授業を行いました。

 曜日と時間を合わせて設定した特別の教科 道徳で、担任が担当学級以外の学級で授業を行い、約一か月をかけて、四人の担任が四学級をまわることになります。この取組のねらいのひとつには、学年の全ての児童を学年の教員全てが見守り、支援・指導していくことがあります。教員が変わっても、発言の仕方や話を聞く時の約束は同じです。教員は、同じ授業で同じ発問をしても、反応や展開に違いがあることを学びます。児童は、担任以外の授業で新鮮さがあり、とても意欲的に学習に向かっています。

授業の様子1
授業の様子1
授業の様子2
授業の様子2
授業の様子3
授業の様子3

創立70周年記念 航空写真撮影

令和5(2023)年6月20日

 『はばたけ西海の子 つながろう西海の輪』のスローガンの下、創立70周年記念行事を進めています。全校児童・教職員が参加して、航空写真の撮影を行いました。

 一人一人がカラーエプロンを付けて配置された場所に行き、指示に従って、体の向きをそろえたりエプロンを持ち上げたりして、ドローンで撮影しました。6年生が考えたデザインは、スローガンを見事に表現した素敵なものになっています。どのように写っているのか、出来上がりが楽しみです。

 全校児童・教職員の集合写真も撮影しましたが、話の聞き方や動きが良く、予定よりも30分以上早く終了しました。

エプロン付けて準備完了
エプロン付けて準備完了
ドローンで撮影
ドローンで撮影
集合写真も撮りました
集合写真も撮りました

漢字辞典の引き方【四年生 国語】

令和5(2023)年6月19日

 四年生が国語の授業で、漢字辞典の引き方を学習していました。

 漢字の何がわからないのか。また、部首がわかる・画数がわかる・読み方がわかる・・・それぞれの場合の引き方があります。初めは、一つずつわかるように画面に映しながら全員で進めていました。児童から「あったー」「載ってるよ」と声が上がります。インターネットで検索する力と同様に、紙をめくり、文字を読み、こつこつと調べる力も、とても大切にしています。

どうやって探そうかな
どうやって探そうかな
画面にヒントが
画面にヒントが
引けました
引けました

めだかまつり2023【めだかの会】

令和5(2023)年6月17日

 めだかの会(おやじの会)の主催で、『めだかまつり2023』が開催されました。

 低学年と高学年に時間を区切って行われ、半数以上の児童が参加しました。「射的」「ヨーヨー釣り」「だるまさんがころんだ」「缶詰み」「おやつ」等たくさんのイベントが用意され、児童は思い思いの順番で楽しみました。校庭いっぱいに児童とお父さん方の笑い声が響き、楽しい時間を過ごすことができました。めだかの会の皆様、ありがとうございました。今年度も宜しくお願いします。

たくさんの児童が参加
たくさんの児童が参加
元気いっぱい
元気いっぱい
時々日陰で
時々日陰で

洗濯の実習【六年生】

令和5(2023)年6月17日

 家庭科『すずしく快適に過ごす着方と手入れ』の学習で、六年生が洗濯の実習を行いました。

 洗濯をする物の重さを量り、それに合った水と洗剤の量を考えて手洗いしました。思ったよりも洗剤は少なめで良いことやすすぎは水を無駄にしないために溜めて行うことなど、実際にやってみて気付くことが多くあったようです。洗濯機で洗濯をするご家庭がほとんどですが、だからこそ学校では”手洗いの実習”を行っています。

ゴシゴシ
ゴシゴシ
すすぎ
すすぎ
干しています
干しています

千葉県民の日 【新聞委員会】

令和5(2023)年6月15日

 校長室には、新聞委員会作成の新聞『めだかタイムズ』が貼られています。

 (1)千葉県が誕生して、150年が経つ(2)船橋市にあるアンデルセン公園は1996年からある(3)千葉県で有名なものは梨・しょうゆ・落花生である。             

 クイズ形式でこれらのことが新聞記事になっていました。「6月15日が県民の日で、千葉県となって150年が経ったことを知らせているこの記事が一番のおすすめです」と新聞委員会の児童は言っていました。各教室にも掲示され、児童は毎月、楽しみに読んでいます。

新聞委員会
新聞委員会
高学年用
高学年用
低学年用
低学年用

雨の日の過ごし方

令和5(2023)年6月14日

 梅雨入りし、雨の降る日が続いています。

 児童は傘をさしたり長靴を履いたりして登校しています。休み時間は、図書館で本を読んだり、教室で友達と話をしたり、工夫して過ごしています。そして少しの晴れ間を生かして、外で遊んだり町たんけんに行ったりしています。

なのはな学級前廊下
なのはな学級前廊下
昇降口ディスプレイ(校内美化ボランティア)
昇降口ディスプレイ(校内美化ボランティア)
掲示板(掲示委員会)
掲示板(掲示委員会)

船橋市春季市民相撲大会小学生の部【五・六年生 特設相撲部】

令和5(2023)年6月12日

 約3週間の練習期間を経て、その成果を発揮する大会へ代表の児童が参加しました。

 土俵を囲んだ関係者や保護者から大きな声援が飛ぶ中、学年男女別個人戦と団体戦で、熱い取組が行われました。 『学校の代表で大会に出たことは初めてだったけれども、すごく良い経験をしたので、これからに生かしていこうと思う』『私は2位で悔しかったけれども、練習する前の自分だったら2位なんて取れなかったと思うので、毎日練習して良かった。毎日の練習が大切なんだと思う』これは参加した六年生児童の感想(抜粋)です。そして、2人とも。『応援ありがとうございました』と結んでいました。相撲大会に代表で出場した児童も、部活動に参加して練習に励んだ児童も、大変よく頑張りました。


心肺蘇生法研修【教職員】

令和5(2023)年6月12日

 船橋市中央消防署本郷分署より講師をお招きして、教職員が心肺蘇生法研修を行いました。

 無いことが良いのですが万が一の場合に備えて、全ての教職員が一次救命処置を行うことができるようになることが目的です。人が倒れていることを発見した場合の近づき方や反応(意識)の確認方法、その後の行動について理解し、実践をしました。AEDについても全員が役割を交代しながら使用方法を学びました。

研修の様子
研修の様子
研修の様子
研修の様子
研修の様子
研修の様子

教育実習生

令和5(2023)年6月8日

 今、2名の教育実習生がきています。

 先生になりたいという思いをもってそれぞれの学級で実習を行っています。実習の最終日が近づき本日、精錬授業を行いました。大学の勉強と違い目の前の児童を想定した指導案を作成し、授業を行いました。実習生でも児童の前では”先生”として、堂々と授業を展開しました。

2年生
2年生
5年生
5年生

スクールガード連絡調整会議・全校集会

令和5(2023)年6月7日

 スクールガードの皆様をお招きして、全校集会を行いました。スクールガードの名前と活動場所を紹介したり、スクールガードの代表者から挨拶をしていただいたりしました。『道路は青信号で渡り点滅したら止まること、児童の皆さんが自分で安全に歩けるための手伝いをしてること』等の話をしてくださいました。児童代表は”日頃の見守りへの感謝ちと今後も宜しくお願いします”という挨拶をしました。

 その後、PTA役員や校外部も加わり、スクールガード連絡調整会議を行いました。児童の登下校の様子で気がついたことやそれぞれの担当地区の情報交換等を行いました。今後とも、どうぞ宜しくお願いします。

スクールガードの皆様
スクールガードの皆様
児童代表より
児童代表より
連絡調整会議
連絡調整会議

交通安全教室【一年生・四年生】

令和5(2023)年6月5日

 保健体育課と交通安全指導員の方々に来ていただき、体育館で交通安全教室を行いました。

 一年生は、安全な歩行と横断について学習しました。歩道がない道は、右のはじを歩くことや信号は青で渡ること、手を挙げて、右・左・右を確認し、できたらドライバーとアイコンタクトをしてから渡ると良いこと等も教えていただきました。

 四年生は、自転車の安全な乗り方を学習しました。ヘルメットの着用は努力義務ですが命を守るためにはとても大切なこと、正しい後方確認の方法、一時停止が必要な場所等、実践はできませんでしたが、丁寧に教えていただきました。

 学習したことを忘れずに安全に登下校をし放課後も過ごせるよう、学校でも繰り返し声掛けや指導をしていきます。

手をあげましょう
手をあげましょう
歩いてみると・・・
歩いてみると・・・
安全に乗れるところは?
安全に乗れるところは?

読み聞かせ【図書ボランティア】

令和5(2023)年6月2日

 令和5年度、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ活動が、開始しました。

 季節や行事に合わせた選書による読み聞かせは、児童に大人気です。低学年は毎週1回、3年生以上は月1・2回を目安に行っています。目を輝かせて本を見つめたり、「わあ」という歓声が上がったり、児童が本の世界に没頭している様子がよくわかります。心が豊かになる時間をありがとうございます。今年度も宜しくお願いします。

≪ボランティア募集中:保護者、保護者以外、どちらの方々もお待ちしています。お問い合わせは教頭まで≫

読み聞かせの様子1
読み聞かせの様子1
読み聞かせの様子2
読み聞かせの様子2
読み聞かせの様子3
読み聞かせの様子3

歯科検診

令和5(2023)年6月1日

 年度初めに行う健康診断のひとつに『歯科検診』があります。

 6月の保健目標は『歯をたいせつにしよう』です。 歯(永久歯)は、一度失うと再び生えてくることはありません。小学生時代は乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期です。検診により、児童は自分の歯の状態を知り、保護者にはその結果をお知らせしています。学校では、給食後に希望者が歯磨きを行い、今後はフッ化物洗口の実施も予定しています。児童が、歯を大切にする気持ちをもち、正しい歯磨きの習慣がつくように取り組んでいきます。6月4日は”虫歯予防デー”です。

歯科検診の様子
歯科検診の様子