新着情報(令和6(2024)年2月)

学習の様子 図工

令和6(2024)年2月29日

 年度終わりに向かって、まとめの学習が進んでいます。図工では、製作した作品を廊下に展示し鑑賞をしています。

 1年生は、透明の袋に色紙を詰めて袋をつまんだり結んだりして形を工夫し、自分だけの生き物を作りました。光を通した時の表情を楽しみました。2年生は、カッターナイフを使用し、様々な形の窓を作りカラーセロハンを貼りました。4年生は、版画で自画像を製作しました。顔のデッサンをもとに、白と黒の仕上がりをイメージして彫るところと残すところを決め、彫刻刀を使って彫り進めました。

ひかりのくにのなかまたち
ひかりのくにのなかまたち
光のプレゼント
光のプレゼント
版画
版画

卒業式練習

令和6(2024)年2月28日

 卒業式の練習が始まりました。

 小学校での最後の授業であり、成長を確認し、お世話になった方々に感謝の気持ちを表す場面であること、立派な姿を見ていただくことが感謝の気持ちを表すことになり、後輩へよき伝統を残すことになる、という話がありました。卒業生が一人一人が個別にめあてをもち、それぞれが思い描く卒業式に近づけるように、これから練習を重ねていきます。

 校内は、卒業生のお祝いムードが高まっています。校内美化ボランティアの皆様も「おめでとう」の掲示物を飾ってくださいました。

練習の様子
練習の様子
昇降口ディスプレイ(校内美化ボランティア)
昇降口ディスプレイ(校内美化ボランティア)
練習の様子
練習の様子

委員会活動

令和6(2024)年2月27日

 学習や生活だけではなく、委員会活動も今年度のまとめに入っています。 

 各委員会の委員長が今年度の活動の様子や在校生に伝えたい思いを放送で話し、引き継ぎを行いました。「これからも良い学校になる様に、皆さん宜しく願いします」という言葉が多く聞かれました。

 また、校外美化委員会は、校地内の生物について調べたことを、昇降口前の廊下に掲示しています。保健委員会は、健康や保健に関する内容をCMにまとめ、業間休みに児童へ発表しました。

 委員会として仕事を分担し責任をもって行うことで、学校生活がより良いものになっています。

校外美化委員会
校外美化委員会
校外美化委員会
校外美化委員会
保健委員会
保健委員会

避難訓練【全校児童】 煙中体験【三年生】

令和6(2024)年2月26日

 避難訓練を行いました。

 地震が起き、給食室より火災が発生したとの想定で避難訓練を行いましたが、雨のため体育館への避難となりました。”いつ起きるかわからない””明日起きるかもしれない”という気持ちで、真剣に訓練に臨む姿がありました。校長は「起きることが無いように願いますが、有事の際には、自分で自分の身を守る行動ができるようになることが大切です」という話をしました。

 その後三年生は、船橋市危機管理課の方から、火災の際に煙を吸わないようにすばやく避難することや視界がはっきりしない時には壁を触りながら伝わって歩くこと等を教えていただき、実際に煙中体験をしました。

 計画していた起震車体験や避難袋を使っての避難訓練は残念ですが中止となりました。

すばやく
すばやく
体育館に
体育館に
煙中体験
煙中体験

教職員研修会

令和6(2024)年2月22日

 『幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続に関する研修会』を行いました。

 近隣の保育園、幼稚園・小学校の先生方に来校いただき、一年生の授業参観と情報交換を行いました。保育園や幼稚園を卒業してからもうすぐ一年が経とうとしています。入学してから小学生として学んできたことや成長した様子を見ていただきました。

 保育園、幼稚園、小学校が子供の健やかな成長に向け、それぞれの場で取り組んでいることや留意していることなど、情報交換したことを今後の活動に生かしていきます。

授業参観
授業参観
授業参観
授業参観
情報交換
情報交換

防火教室【三年生】

令和6(2024)年2月22日

 三年生が、地域の消防団の方々を講師にお招きし、防火教室を行いました。

 消防団の方々は、普段は違う仕事をしながら地域のために消防団として活動していることなどを聞き、児童からは感嘆の声が上がりました。その後、実際に消火器を使ったり防火着を着たりするなど、貴重な体験をしました。活動をしている方々から直接話を聞いたり、実物に触れ体験したりすることで、消防団についての理解が深まり、更に疑問がわくなど学習が発展しました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

説明を聞きます
説明を聞きます
消化活動の体験
消化活動の体験
防火着を着てみよう
防火着を着てみよう

ダンス発表会【ダンスクラブ】

令和6(2024)年2月21日

 ダンスクラブが、発表会を行いました。

 ダンスクラブは、時間割にあるクラブの時間以外、休み時間等を使い発表会に向けて練習をしてきました。各グループで、曲や振り付けを考えたりフォーメンションも色々なパターンを試したりしながら、自分たちのダンスを作り上げてきました。舞台上の児童は笑顔で生き生きと踊り、応援する児童も一緒に体を動かしたり手拍子をしたりして大いに盛り、体育館が熱気に包まれました。翌日の昼の放送では、「練習した成果を発表することができました」というダンスクラブからのお礼の言葉がありました。

発表会の様子
発表会の様子
発表会の様子
発表会の様子
発表会の様子
発表会の様子

2024年餅つき大会【めだかの会】

令和6(2024)年2月18日

 めだかの会が主催で餅つき大会が行われました。

 一度は天候の関係で延期になり今回実施できるか心配もありましたが、良い天気に恵まれ気持ち良く開催することができました。体育館ではレクコーナーがあり、こま作り・こま回しを楽しみました。外ではもちつき体験をして、おいしいお餅をいただきました。今年は、きなこ・いそべ・みたらしと、3種類の味があり、児童はそれぞれの味を思いっきり味わっていました。めだかの会の奥様(お母様たち)が、みたらしのたれを手作りしたり、つきたてのもちを味付けてパックに分けたりして、縁の下の力持ちとして活躍してくださいました。ありがとうございました。そして、家庭科室では六年生の思い出作りとして『デコもちコンテスト』が行われ、多くの六年生が参加し大いに盛り上がりました。

 今年度最後のめだかの会のイベントでした。今年もとても楽しい時間とたくさんの思い出を作ってくださり、本当にありがとうございました。六年生のお手伝い隊も回を追うごとに増え自主的に動けるようになるなど、児童がめだかの会のイベントを通じて成長していることを感じます。感謝申し上げます。

もちつき大会
もちつき大会
レク
レク
デコもち
デコもち

学校運営協議会

令和6(2024)年2月18日

 今年度最後の『学校運営協議会』を行いました。

 児童・保護者・教職員から出された学校評価をもとに、委員の皆様からも学校運営に関する様々なご意見をいただき協議しました。また、六年生を送る会の参観や給食の試食を通しても学校を知っていただき、感想やご意見をいただきました。感謝の気持ちがあふれるとても温かな『送る会』や他学年の発表を熱心に参観する児童の素直な振る舞いに感心していらっしゃいました。

 いただいたご意見は、今後の学校運営に役立てていきます。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

会の様子
会の様子
会の様子
会の様子
会の様子
会の様子

六年生を送る会

令和6(2024)年2月18日

 全校児童が体育館に集まり、六年生を送る会を行いました。

 六年生から児童会役員を引き継いだ四・五年生の”新役員”が行う初めての児童会行事でしたが、事前準備や練習を行い、当日の司会進行は見事なものでした。五年生が準備した体育館は一年生が描いた似顔絵で華やかに装飾され、そこに一年生と手をつないだ六年生が入場して、送る会が始まりました。今年度のめあては『たくさんのありがとうと笑顔を6年生に』です。本当にたくさんの感謝の気持ちが表現され、体育館が多くの笑顔に包まれました。

 いつもお世話になっているスクールガードや学校運営協議会委員の皆様、同窓会会長に参観していただくこともできました。全員が六年生の卒業を祝い、新しい場所への旅立ちにエールを送りました。

ありがとう
ありがとう
来校してくださった皆様
来校してくださった皆様
六年生も
六年生も

インタビュー【一年生】

令和6(2024)年2月15日

 一年生が、国語科の『学校のことをつたえあおう』の学習をしています。

 校内の教職員に、好きな給食や場所、その理由等色々な質問を用意して、直接インタビューをしました。それを聞く人にわかる様にまとめて、学級内で伝えあいます。校長室にもインタビューに来ました。「失礼します。一年〇組の○○です。今お時間は宜しいですか?」と、大きな声であいさつをすることから始まり、聞いたことをメモしていました。一年生がとてもたくましく成長したことを感じました。発表会が楽しみです。

廊下で
廊下で
写真撮影も
写真撮影も

スクールガード連絡協議会

令和6(2024)年2月15日

 第3回スクールガード連絡協議会を開催しました。

 会の前に『お礼の会』をもち、全校児童が感謝の気持ちを伝えました。スクールガードの代表者からは「児童の皆さんと元気なあいさつをするとこちらも元気になります。これからもお互いにあいさつをしていきましょう」という話がありました。児童からは一年生が代表で、お礼の言葉を言いました。毎日、児童の見守りをしていただき、本当にありがとうございます。

 その後、協議会を行い、情報交換と課題について活発な話し合いを行いました。お忙しい中、来校いただきありがとうございます。

スクールガードの皆様
スクールガードの皆様
代表の方の話
代表の方の話
代表児童 お礼の言葉
代表児童 お礼の言葉

授業参観・懇談会

令和6(2024)年2月9日

 今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。

 英語で発音に気をつけながら大きな声で会話をしたり、タブレットを活用して思考を深めたりする授業がありました。調べたことをまとめ練習した内容をお互いに発表したり聞いたりする授業も展開していました。 教科や形は様々ですが、児童の成長を保護者の皆様に見ていただくことができました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。今年度はあと少しあります。今後とも宜しくお願いします。

英語の授業
英語の授業
総合的な学習
総合的な学習
グループで発表
グループで発表

世界発展大作戦【環境委員会】

令和6(2024)年2月8日

 『みんなで文房具ヒーローになろう』を合言葉にして、環境委員会が文房具の寄付を募りました。

 はじめに、環境委員が趣旨を説明に各学級を回りました。低学年にはわかりやすい言葉で話をしていました。保護者あての手紙の裏面には児童向けの呼びかけを載せました。新品の文房具を必要としている国に送り学習に役立てるという取組です。回収当日は、昇降口で大きな声で呼びかけとお礼を言うことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

学級で説明
学級で説明

新聞棒投げ【体育委員会】

令和6(2024)年2月7日

 体育委員会が『新聞棒投げ』の運動を呼びかけ、業間休み時間を使い全校で取り組んでいます。

 新聞紙を布テープで巻いた棒をオーバースローで投げ、地面についた地点で記録を取ります。これは、体の動きを高める運動で、楽しみながら挑戦することができます。実際には思ったように飛ばず「あれっ」という表情で首をひねり、肩をぐるぐるとまわしてから再挑戦する児童もいました。

取組の様子
取組の様子
取組の様子
取組の様子
体育委員が測定します。
体育委員が測定します。

読み聞かせ放送【図書委員会】

令和6(2024)年2月6日

 図書委員が、給食の時間に読み聞かせを行いました。

 はじめに、全校児童が聞いて楽しめるように読み聞かせにふさわしい本を選びました。次に、休み時間を使って自分の読む分担のページを練習しました。速さや声の大きさに気をつけて間違えずにはっきり読めるようにと、練習を重ねました。いよいよ本番です。緊張しながらも、練習の成果を発揮し穏やかな読み聞かせの時間を演出することができました。

放送室の様子
放送室の様子
読み聞かせをした本
読み聞かせをした本
図書館前の掲示物
図書館前の掲示物

租税教室【六年生】

令和6(2024)年2月5日

 六年生が講師をお招きして『租税教室』を行いました。

 税金はなぜ必要なのか、お金が税金で納められ活用されるまでの流れなど、わかりやすく教えていただきました。児童のたくさんの質問にも丁寧に答えていただき「なるほど~」と頷きながら学ぶことができました。代表の児童が1億円の札束のレプリカを持ちあげて、その重さに驚きの声をあげていました。

持ってみますか。
持ってみますか。
重かったです。
重かったです。
質問
質問

児童会引き継ぎ式

令和6(2024)年2月5日

 児童会引き継ぎ式が行われました。

 今年度のメンバーと来年度のメンバーが舞台に乗り、名前を呼ばれると大きな返事をしました。背筋を伸ばしまっすぐと前を向いた視線に、旧メンバーやり切った達成感と新メンバーはこれからの活動に対する責任感と決意を感じました。「素晴らしい学校にしていください」「今までの伝統を引き継ぎ頑張ります」という言葉と共に、児童会の歴史のあるファイルが渡され受け取りました。

児童会メンバー
児童会メンバー
全校児童
全校児童
引き継ぎます
引き継ぎます

船橋市特別支援教育推進大会合同作品展(オンライン作品展)

令和6(2024)年2月5日

 船橋市特別支援教育推進大会合同作品展のオンライン作品展です。

 こちらをクリックしてご覧ください。児童が一生懸命に取り組みました。市役所の一階では他校の児童と合同の作品展が開催されています。ご案内をご覧ください。たくさんの方々の参観をお待ちしています。


校外学習【なのはな学級】

令和6(2024)年2月2日

 なのはな学級が、校外学習に行きました。

 海神駅から電車に乗り押上駅まで行って、『すみだ水族館』と『スカイツリー』を見学しました。電車内や道路の歩行では、とてもマナーが良く、事前学習や日々の学びの成果が表れていました。水族館では、「かわいいね」「魚がいるよ」と会話をしながら立派な態度で見学しました。昼食は、フードコートで事前に考えていたメニューを自分で注文し支払うことができました。スカイツリーから見る景色は素晴らしく、きれいな富士山や小さく見える人に驚きながら展望台を歩きました。

 保護者の皆様には、準備のご協力ありがとうございました。

水族館前で
水族館前で
おいしいお昼ごはん
おいしいお昼ごはん
あれは何かな
あれは何かな

クラブ見学【三年生】

令和6(2024)年2月2日

 来年度からクラブ活動が始まる三年生が、活動を見学しました。

 自分の得意なことや好きなこと、初めて挑戦することなど、何クラブに入ろうか、想像しながら全部のクラブを回ります。自分たちで声を掛け合ってゲームや活動を進めている様子やクラブの時間に制作した作品を見て、三年生からは「楽しそう」「すごいね」等の声が聞こえました。

手芸クラブ
手芸クラブ
音楽クラブ
音楽クラブ
図工クラブ
図工クラブ

校外学習【五年生】

令和6(2024)年2月1日

 五年生が校外学習に行きました。

 「場にふさわしい行動ができるようになろう」という話があり、それに気をつけながら、産業や自然についてそれぞれの施設で学習をしました。映像を見たり工場を見学したりして、一度に大量の安全な食品が作られていくところを学ぶことができました。自然博物館では探検カードをもとに、なるべく多くの展示品を見て観察することができました。良い天気に恵まれ青空の下、屋外でお弁当を食べることもできました。                                                                                       

乳酸菌とは
乳酸菌とは
昼食
昼食
面白いものがたくさん
面白いものがたくさん