新着情報(令和6(2024)年6月)

6年生 調理実習

令和6(2024)年6月28日

 家庭科『できることを増やしてクッキング』の学習で、調理実習を行いました。

 今回は、炒める調理法を用いて『4色野菜炒め』をつくりました。野菜の種類によって切り方をかえたり、火の通りにくい順番に炒めたりと、グループで手順等を確認しながら活動しました。5年生で学習したゆでる調理法と違い、短時間で調理できることや油の風味を出せることなど炒める調理法の良さを理解したことで、「時間のない朝にぴったりな調理方法だ。」ということに気付く発言もありました。この経験を自信にして、日常生活にも生かしてほしいと思っています。 

野菜を切ろう1
野菜を切ろう1
野菜を切ろう2
野菜を切ろう2
完成!!
完成!!

5年生 宿泊学習に向けて

令和6(2024)年6月27日

 宿泊学習に向けて、様々な準備をしています。

 まずは、ルール・マナーワークショップを行いました。道路の歩き方、バスの中でのマナー、部屋や自然の家の中、お風呂や食事の時間の過ごし方など、みんなが気持ちよく過ごすために必要なルール、守るべきマナーを、自分たちで考えました。学年掲示板にも、宿泊学習の写真を掲示しています。学年目標の「3つの全力~学ぶ・楽しむ・あいさつ~」は実行委員で話し合って決めました。 

 キャンプファイヤーで踊るフォークダンスも、毎日楽しく練習しています。当日は学年全体で心を一つにし、燃え上がる炎に負けないくらい盛り上がり、友情を深められる時間になると良いと思います。

ルール・マナーワークショップ
ルール・マナーワークショップ
学年掲示板
学年掲示板
キャンプファイヤークラス練習
キャンプファイヤークラス練習

ボランティア説明会

令和6(2024)年6月27日

 学校公開日に合わせて、ボランティア説明会を行いました。

 授業参観が終了後、中庭で5つのボランティアのメンバーの皆様が、ボランティアの活動について説明を行い、質問に答えました。見やすいポスターや申し込み欄の入ったチラシを見た保護者が、それぞれ興味のあるボランティアの説明を聞きました。今回の説明会を受け新しいメンバーが増え、嬉しく思います。ご協力ありがとうございます。ボランティアの皆様お疲れさまでした。これからも宜しくお願いします。メンバーの募集は随時行っております。お問い合わせは本校教頭まで。

説明
説明
ポスターを見て
ポスターを見て
説明
説明

引き渡し訓練

令和6(2024)年6月26日

 全校一斉に引き渡し訓練を行いました。

 災害時の避難や感染症拡大予防ための下校等様々な理由により、保護者に迎えに来ていただき児童を下校させることがあります。その時を想定し、混乱なく速やかに下校できることを目当てに訓練を行いました。迎えに来た保護者は、一方通行の階段を通り廊下に整列後、担任が確認の下、順番に児童と下校していただきました。全校児童一斉の下校でしたが、混雑している場所では急がず、黙々と余裕をもって行動してくださる保護者と共に児童が落ち着いて下校することができました。ご協力ありがとうございました。

階段を上がります
階段を上がります
廊下で整列 順番です。
廊下で整列 順番です。
昇降口 帰ります。
昇降口 帰ります。

学校運営協議会

令和6(2024)年6月25日

 第1回学校運営協議会を開催しました。

 委嘱状交付、船橋市学校運営協議会規則・要綱の確認、校長より学校運営の基本方針の説明を行いました。また、今年度は、教務主任より教育課程の説明をし、より詳しく教育活動についてご理解をいただきました。全学級の授業参観をし児童や教員の様子を観ていただき、協議を行いました。「児童と教員の関係の良さが感じられる」「掲示物からも発達段階ごとの成長が見られた」という感想や「学習用端末や電子黒板の活用は進んでいますか」等のご質問があり、活発な意見交換や情報の共有を行うことができました。ありがとうございました。運営委員の皆様、今年度一年間、宜しくお願いします。

授業参観
授業参観
協議会の様子
協議会の様子

学校公開日

令和6(2024)年6月25日

 保護者の皆様に向けて、学校公開を実施しました。

 教室の広さの関係で、入室は児童一人につき一人にしていただきましたが、校内への人数制限は設けずに実施しました。なのはな学級は、2学級を合同にした後、「1年生」と「2年生以上の学年」で2グループに分け、教科学習を展開しました。道徳や国語、音楽や理科の専科授業、体育や学校図書館を活用した授業、電子黒板や学習用端末等を活用した授業など、日頃の学習の様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。また、教室には習字作品や学習ワークシート、廊下には図工や詩、新聞や季節の装飾等の掲示物があり、じっくりと見ていただきました。新学年になってから初めての公開日でしたが、成長を実感していただけたのではないでしょうか。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。

廊下の様子
廊下の様子
教室の様子
教室の様子
掲示物もじっくりと
掲示物もじっくりと

4年生 理科「雨水のゆくえと地面のようす」

令和6(2024)年6月22日

 4年生の理科で「雨水のゆくえと地面のようす」を学習しています。雨天時に校庭の水たまりを観察し記録を撮りながら、どのような場所に雨水が流れ集まっていくのかを予想しました、そして、雨があがった後、校庭にできていた”水が流れた跡”や”遊具の下の溝”などの傾きをビー玉を使って調べ、雨水は高い所から低い所へ流れていくことを発見し理解しました。

校庭の水たまりを調べました
校庭の水たまりを調べました
ブランコの下では転がるかな?
ブランコの下では転がるかな?
川の跡ではどうだろう
川の跡ではどうだろう

食育の日

令和6(2024)年6月19日

 6月は『食育月間』毎月19日は『食育の日』です。

 学校では、毎日の給食や生活科、家庭科、保健、学級活動等、様々な教科を通じて、食育に取り組んでいます。児童が「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができることを目指しています。生活科で野菜を育てて食べたり、家庭科で栄養について知りバランスの良い献立を作ったり、保健で健康な体つくりのための食の重要性に触れたりしながら、繰り返し食育を実践しています。

 毎日の給食では、栄養士が児童に向けて一言メッセージ『いただきます』を渡しています。季節や食材の旬、『行事食』を取り入れた献立から、児童は食べることに興味をもったり温かな思いを受け取ったりしています。

5月のお誕生日給食
5月のお誕生日給食
メッセージ『いただきます』
メッセージ『いただきます』
食育の日献立
食育の日献立

ボランティアの皆様

令和6(2024)年6月14日

 本校は、多くのボランティアの皆様に児童の安全や教育活動を支えていただいています。ボランティアは、5つのグループがあり、定期的、または必要に応じて、様々な形で支援をしていただいています。

【活動の一部を紹介します】

 〇図書:各クラスでの読み聞かせや蔵書点検、卒業生へクリップしおりのプレゼント 

 〇校内環境:昇降口ディスプレイの飾りつけ、校舎内の清掃(児童が手の行き届かない場所を中心に)

 〇英語・国際理解:英語クラブ等で英会話やゲームを一緒にしながら活動の手伝い

 〇花・緑化:校門前、正門前の花壇の手入れ

 〇スクールガード:腕章をつけて、通勤したり散歩をしたりして、児童の見守り

 現在、在校生・卒業生の保護者・祖父母の方々、約80名の皆様が活動をしてくださっています。今年度より、地域学校協働活動として、学校と「連携・協働」「統合化・ネットワーク化」を目指して活動をしてくださいます。いつも児童のために活動をしてくださり、ありがとうございます。

                 ≪活動メンバーを随時募集中!!!お問い合わせ:本校教頭まで≫

季節を感じるディスプレイ
季節を感じるディスプレイ
きれいになる花壇
きれいになる花壇
楽しい読み聞かせ
楽しい読み聞かせ

なかよしペア活動【児童会】

令和6(2024)年6月14日

 ロング昼休みに『なかよしペア活動』を行いました。

 6月10日から14日の1週間を『なかよしペア週間』として、1・6年生、2・4年生、3・5年生のペア活動をしました。この活動の目的は、ペア同士の仲を深めることです。グループで話し合って決めた遊びをしました。鬼ごっこやだるまさんがころんだ等の遊びをしながら、多くのグループで下級生が笑って参加をし、楽しい時間を過ごすことができました。目的が達成できたと思います。これからも、ペアの子たちと一緒に、楽しく学校生活を送り、もっともっと仲を深めていきたいと思います。

                              ≪児童会長≫

1・6年生
1・6年生
2・4年生
2・4年生
3・5年生
3・5年生

教育実習

令和6(2024)年6月11日

  教員を目指す卒業生3名が、教育実習を行いました。

  大学では教員免許の取得に向け様々な内容を学んでいますが、実際に小学校で『先生』と呼ばれながら教員の仕事を実習します。実習中には『運動会』も開催され、大きな行事の運営にも携わりました。初めはぎこちなかった児童とのやり取りでしたが、実習の終盤には指導案に沿った授業を児童と息を合わせて展開しました。そして最終日には、担任として一日全ての教育活動を任されました。

授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子

1年生 公園遊びに行ったよ

令和6(2024)年6月10日

 1年生は、生活科の学習で「西船みどり公園」に遊びに行きました。

 2学級ずつ、交通ルールを守って出かけていきました。公園では「公園の敷地内で遊ぶこと」「譲り合ってなかよく遊ぶこと」を確認してから遊び始めました。鬼ごっこや鉄棒遊び、学校にはない滑り台やジャングルグローブ等、子供たちは思い思いに遊ぶことができました。

交通安全に気を付けて
交通安全に気を付けて
広い公園でおにごっこ
広い公園でおにごっこ
グローブジャングルで遊んだよ
グローブジャングルで遊んだよ

船橋小中学校 特別支援学級 ブロック交流会

令和6(2024)年6月10日

 6つの小学校、2つの中学校が集まり、第1ブロックの交流会が行われました。

 『始めの会』では「な・の・は・な」の文字に合わせた学校紹介を、みんなで声を揃えて堂々と言いました。レクリエーションでは、ルールを守り楽しい笑い声を響かせながら、他校の児童と積極的に交流しました。楽しい時間を一緒に過ごし、たくさんの交流を通して、帰る時には「ありがとう!また会おうね!」など言い合える”ともだち”がたくさんできました。

安全に歩きます。
安全に歩きます。
交流の様子
交流の様子

緑の羽根募金活動【環境委員会】

令和6(2024)年6月6日

 環境委員会の呼びかけで、『緑の羽根募金活動』を行いました。

 〇活動理由:募金活動をすることにより、未来の森林や緑を育てることができ、地球温暖化や気候変動を少しでも和らげることができると考えたからです。 

 〇感想:委員会が始まったばかりですが、環境に優しい募金活動やベルマーク活動などを行うことができてうれしく思います。これからもたくさんの活動を考え、精一杯頑張りたいと思います。 

 〇お願い:全校の皆さん、保護者や地域の皆様、これからも宜しくお願いします。≪環境委員会委員長≫

募金をお願いします
募金をお願いします
呼びかけるポスター
呼びかけるポスター
ありがとうございました
ありがとうございました

スクールガード連絡協議会

令和6(2024)年6月5日

 今年度、第一回スクールガード連絡協議会を実施しました。

 会の前に全校集会の中でスクールガードの皆様を紹介し、代表より児童へ話をしていただきました。「スクールガードとして立っているがいない時に歩くこともある、回りをよく見て自分の身は自分で守れるようになってほしい。毎日、元気にあいさつをし合うことがやりがいになっている。」という内容で、児童は真剣に聞きました。次に、児童代表が感謝を伝えました。

 協議会では、各地区の状況を報告し合い、情報交換を行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。今後も宜しくお願いします。

全校集会 代表の話
全校集会 代表の話
全校集会 児童代表あいさつ
全校集会 児童代表あいさつ
スクールガード連絡協議会の様子
スクールガード連絡協議会の様子

2年生 生活科 町さんぽ

令和6(2024)年6月5日

  2年生が、生活科の学習で学区内へ『町さんぽ』に行きました。

 国道14号線・海神商店街方面と、西船みどり公園・西船2,3丁目方面の2方面に分かれて、季節を感じながら自然の変化に気がついたり、町のなかの施設や人々様子にに着目したりしながら歩きました。様々な種類の草花や生き物を発見し、公園、郵便ポスト、畑、そして色々な店や商店街があることに気が付きました。

公園
公園
安全に気を付けながら歩行
安全に気を付けながら歩行
踏切
踏切

6年生 校外学習

令和6(2024)年6月4日

 5月は、2度の校外学習を実施しました。児童がそれぞれの目的を理解して活動しました。

 21日には、東京ディズニーシー『ファンタジースプリングス』プレビューに行きました。東京ディズニーシーで働いている人の様子に着目し、ホスピタリティについて考えました。「誰に対しても笑顔で接していること」「お客さんを楽しませる演出をしていること」など、働く人の立場になって、働くことへの意義について考えを深めることができました。

 28日には、飛ノ台史跡公園博物館へ見学に行きました。「縄文時代の人々はどのようなくらしをしていたのか」という疑問をもち、衣・食・住の観点でその様子を調べることができました。博物館でのマナーを守り、行動するすることができました。

ファンタジースプリングス
ファンタジースプリングス
飛ノ台史跡公園博物館
飛ノ台史跡公園博物館

1年生 そらまめのさやむきをしよう

令和6(2024)年6月4日

 1年生は、食育の一環として「そらまめのさやむき」をしました。

 栄養士が作った資料でそらまめのことやむき方を学習した後、実際にさやむきをしました。そらまめのさやの中は、絵本『そらまめくんのベッド』にあった通り、とってもふかふかでやわらかそうでした。1年生全体で14kg分のそらまめのさやをむきました。むいたそらまめは、給食室でおいしく塩ゆでしてくださり、給食の献立に並びました。

 いつもより、おいしいおいしいそらまめをいただくことができました。

さやむきをしています
さやむきをしています
そらまめくんのベッド
そらまめくんのベッド
そらまめの塩ゆで
そらまめの塩ゆで