新着情報(令和5(2023)年10月)

ハロウィン レッスン

令和5(2023)年10月26日

 異文化理解や外国語に慣れ親しむことを目的として、ハロウィンレッスンが行われています。

 教室を飾り付け雰囲気が盛り上がる中、授業が進みます。学年に応じて、ハロウィンについて話を聞いたり、ゲームを楽しみながら英語に慣れ親しんだりします。いつもとは少し違う特別なハロウィンレッスンは、10月31日まで続きます。

入口
入口
ゲームで何度も会話の練習
ゲームで何度も会話の練習
振り返り
振り返り

読書まつり【図書委員会】

令和5(2023)年10月25日

 『読書の秋』校内では読書まつりを行っています。

 読書ゆうびん:おすすめの本を紹介したり読書の感想を伝えあったりしています。きょうだいペアは必ずやり取りを行いました。  読書マラソン:配付されたカードをめあてにして読書を進め、ゴールした児童にはしおりがプレゼントされます。  読み聞かせ(図書委員):昼の放送時に給食とコラボした本の読み聞かせを行います。本を参考に作ったにんじんがたっぷり入った料理シチューやサラダを、読み聞かせを聞きながらいただきました。

 本の世界を身近に感じ、読書に大いに親しむ読書まつり期間です。

全学級設置の郵便ポスト
全学級設置の郵便ポスト
図書室前廊下
図書室前廊下
パンはキャッロトパン
パンはキャッロトパン

全校除草作業

令和5(2023)年10月25日

 全校除草作業を行いました。

 校内に「今日は、学校の70回目の誕生日です。みんなで協力して学校をきれいにしましょう」という放送が流れた後、作業開始です。 児童は分担の場所の伸びた草を抜いたり、石を拾ったりしてきれいにしました。最後はごみ袋いっぱいの草をごみ置き場まで運び、作業は終了となりました。美化ボランティアの皆様・保護者・地域の方々が集まり、全校児童と共に除草作業をしてくださいました。ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました
ご協力ありがとうございました
根から抜きます
根から抜きます
校舎の裏もきれいに
校舎の裏もきれいに

前期終業式

令和5(2023)年10月20日

 今日で前期が終わります。終業式を行いました。

 校長の話、表彰、新着職員の紹介等を行い、引き続き全校集会では、今月の生活目標『読書に親しもう』の話がありました。来週からは後期になります。これからは、上の学年に近づいていきます。

校長の話
校長の話
表彰
表彰
図書主任の話
図書主任の話

校外学習【四年生】

令和5(2023)年10月20日

 四年生が、校外学習に行きました。

 しょうゆ工場では、しょうゆ作り体験をしたり工場見学をしたりして、大量のしょうゆ作りが安全安心に行われる様子を学習しました。しょうゆ作り体験では、触ったり匂いを嗅いだり、最後は味見をしたりしました。自然博物館では、わかりやすく展示された動物や植物について、興味をもって学習することができました。

工場見学
工場見学
しょうゆ作り体験
しょうゆ作り体験
自然博物館
自然博物館

いじめ防止プロジェクト【児童計画委員会】

令和5(2023)年10月20日

 児童計画委員会が中心となり『いじめ防止プロジェクト』が行われています。

 目的は、”いじめのないみんなが通いたくなる学校”を目指すことです。そのために各学年で、みんなが通いたくなる学校について話し合い、目的を達成するためのめあてと取組を決めました。なのはな学級「なかよし・あいさつ」一年生「ふわふわ言葉」二年生「友達100人」三年生「相手の気持ち」四年生「協力」五年生「会話」六年生「優しさと責任」です。取組が実践できた時、花びらに書き、それを花の形にして昇降口に掲示しています。今、その花は少しずつ育っています。

昇降口
昇降口
児童会だより
児童会だより
昇降口
昇降口

校外学習【三年生】

令和5(2023)年10月13日

 三年生が、船橋市農業センターと船橋市郷土資料館の見学と学習に行きました。

 三年生は社会科の学習で、船橋市の土地の作りや活用、産業の学習をしています。農業センターでは、作物を実際に育てながら、船橋産の作物の収穫量を増やしたり安定した収穫をするための研究をしたりしていることを学びました。郷土資料館では、クラスごとに分かれてフロアを回り、船橋市の歴史や特色を学びました。それぞれの専門家から話を聞き、学習を深めることができました。

どんな作物があるかな
どんな作物があるかな
ネットはなぜあるのか
ネットはなぜあるのか
蒸気機関車(郷土資料館前)
蒸気機関車(郷土資料館前)

廊下ワックスがけ【めだかの会】

令和5(2023)年10月13日

 めだかの会の皆様が、廊下のワックスがけをしてくださいました。

 清掃時間には、児童が廊下のほこりを取り水拭きをして汚れを落としました。きれいになった廊下をコーティングするためのワックスがけを、めだかの会の皆様がしてくださいました。児童下校後の夕方、昇降口に集合し、ワックスがけの方法と分担を確認するとすぐ作業に取り掛かり、手際よく、あっという間に廊下はピカピカになりました。教職員も一緒に行いましたが、めだかの会の皆様には『学校のため・児童のために』といつもご支援・ご協力をいただいています。本当にありがとうございます。

ワックスがけの様子
ワックスがけの様子
ワックスがけの様子
ワックスがけの様子
ワックスがけの様子
ワックスがけの様子

防犯教室【一年生】

令和5(2023)年10月11日

 船橋警察署の方を講師にお招きし、一年生が防犯教室を行いました。

 不審者を見分けるための『はちみつじまん』や、断る時ははっきりと「いやです」「だめです」「行きません」と言うことなどを教えていただきました。また、全員で声に出して言ってみたり、代表の児童が”逃げて大人に伝える”という演習を行ったりしました。このような場面に出合うことがないと良いのですが、自分の身を守る方法を学ぶことができました。                                              

服装だけではわからないことも
服装だけではわからないことも
はっきりと言いましょう
はっきりと言いましょう
逃げることが大切です
逃げることが大切です

給食ができるまで【二年生】

令和5(2023)年10月10日

 栄養職員を講師に迎え、二年生が『給食ができるまで』の授業を行いました。

 授業の始まりに、給食室で使用している大きな網としゃもじを見た児童から「わぁ 大きい」「どうやって持つんですかー」と歓声が上がりました。朝早くに食材が届き下準備が始まることや、カレーのルーも手作りであることなど、給食ができるまでにたくさんの工夫があることがわかりました。後片付けの話も聞き、残菜の写真を見て、残すとどうなってしまうのか、なぜ残してしまうかも一緒に考えました。最後に給食のめあてを一人一人が考え、多くの児童が「苦手なものも一口でも頑張って食べよう」「残さずに食べよう」という気持ちをもちました。 

給食室で使っています
給食室で使っています
画面を見てください
画面を見てください
栄養バランスも考えています
栄養バランスも考えています

修学旅行【六年生】

令和5(2023)年10月6日

 六年生児童が、日光修学旅行へ行ってきました。

 日光の史跡を見学して学習を深めたり、グループ学習を通して友情を深めたりすることが目標です。修学旅行を終えた時、ひとりひとりが大きくステップアップしていることも目指しました。スケジュールは様々な理由で変更になりましたが、臨機応変に行動することができました。あいさつや場に応じた行動については、バスガイドさんやホテルの方に褒めていただきました。家庭を離れ集団生活を送る中で、自分たちを支え応援してくれる人たちの存在や思いに気付くことができた修学旅行となりました。

 保護者の皆様には、健康管理や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。

東照宮
東照宮
戦場ヶ原
戦場ヶ原
日光彫体験
日光彫体験

大好きな六年生へ 【一年生より】

令和5(2023)年10月6日

 きょうだいペアの六年生に向けて、一年生からてるてるぼうずのプレゼントです。

 修学旅行に行く前に、メッセージを添えて渡しました。ひとつひとつのメッセージには、大好きな六年生へ、日頃の感謝の気持ちや修学旅行を楽しんできてほしいという思いが書かれていました。

てるてるぼうず
てるてるぼうず
廊下に掲示
廊下に掲示
てるてるぼうず
てるてるぼうず

マラソン再開【なのはな学級】

令和5(2023)年10月4日

 なのはな学級では、酷暑の期間、活動を止めていた「朝マラソン」が再開しています。

 登校後荷物の整理をして着替えると、校庭に出て自分の体力に合わせてマラソンをします。毎日繰り返すことで習慣化し、生活のリズムを整え、体力作りや体幹を鍛えることにも繋がります。体を動かすことで、気持ちもすっきりして一日のスタートを切ることができます。

がんばりました。
がんばりました。
自分のペースで
自分のペースで

秋を感じる掲示板

令和5(2023)年10月3日

 酷暑の夏からやっと少し涼しくなってきました。 校内には秋が感じられる掲示物がいくつもあります。

 昇降口のディスプレイは、校内環境ボランティアの皆様が作成・展示してくださいました。秋と言えば、柿・さつまいも・とんぼ・紅葉・・・。色とりどりのコスモスととんぼの掲示物は、放課後子ども教室の掲示板にありました。過ごしやすい季節になり『○○の秋』どんな秋になるのか、楽しみです。

昇降口ディスプレイ
昇降口ディスプレイ
昇降口ディスプレイ
昇降口ディスプレイ
とんぼ コスモス イチョウ
とんぼ コスモス イチョウ

音楽の授業【二・三・四年生】

令和5(2023)年10月2日

 音楽の授業を紹介します。

 二年生は、鍵盤ハーモニカの演奏の前に、リズムをわかりやすい言葉に変えて言ってみたり、拍打ちを練習したりしていました。

 三年生は、今年度から初めて挑戦した『リコーダー』のテストがありました。テスト前の自由練習に、一生懸命に取り組んでいました。

 四年生は、音楽室で専科の授業を受けていました。美しい声を響かせる発声について学んでいました。

 学年に応じた学習を、どの学年も笑顔で真剣に進めていました。

二年生
二年生
三年生
三年生
四年生
四年生