新着情報(令和6(2024)年7月)
なのはな学級 合同宿泊学習(4・5・6年生)
令和6(2024)年7月29日
なのはな学級の4、5、6年生が、船橋市内特別支援学級合同宿泊学習に行きました。
宿泊学習のねらいは、『友達と協力しながら一人一人が主体的に活動すること』です。宿泊学習では『魔法学校』に入学し、友達や教師と一緒に「木」「火」「水」を使った楽しい修行や活動を行いました。入所式では、西海神小学校の児童が司会や始めと終わりの言葉の役割を立派に務めました。
「木」の修行では、「自分だけのまほうの杖を作ろう」と、カラーグルーガンやビーズを使って枝に飾りをつけました。一人一人が杖をとても気に入り、嬉しそうに持っていました。
「火の魔法を使おう」の活動では、ウォークラリーやキャンプファイヤーなど様々な活動でチームの友達と協力し、ルールを守りながら楽しく活動しました。夜は、衣服の準備、着替え、食事や入浴など、自分のことは自分でできるように一生懸命取り組みました。
「水の魔法を使おう」の活動では、他校の友達や教師と一緒にチーム戦でゲームを行ったり、 元気いっぱい水遊びをしたりしてたくさん楽しみました。後片付けでは、友達と協力しながら最後まで行うことができました。
魔法学校の卒業式では、魔法学校の校長先生から修了証書をいただき、全員が「楽しかった!」と言い、達成感や満足感を味わうことができました。
全校集会
令和6(2024)年7月20日
夏休み前の全校集会をオンラインで行いました。
校長が、長い夏休み『不思議をみつけてみよう』という話をしました。担当教諭が、夏休みの生活について『火:火に気をつける 水:水遊びはルールを守り大人と行う 木:暑い時には木陰で休む(暑さ対策をしっかりと) 金:お金のトラブルに注意 土:土を踏んで運動する 月日:〇月〇日に元気に会おう』という話をしました。そして、口腔衛生優秀者・優良者の表彰を行いました。
集会の後は、高学年が体育館に集まり、器楽部の演奏を聴きました。これからコンクールや発表会を迎える器楽部にエールを送りました。
保護者の皆様と地域の皆様には、夏休み中の児童の見守りを宜しくお願いします。
4年生 落語発表会
令和6(2024)年7月19日
4年生は、落語「ぞろぞろ」の学習をしました。
落語家の「ぞろぞろ」の話し方から、抑揚や間のとり方、表情をつくる、動作を交えるといった読み方の工夫を学びました。その後、班やグループで「ぞろぞろ」を読む練習をし、お互いに良いところや改善点を話し合いながらより豊かな表現になるように見合いました。発表会では、疑問符がつくせりふでは声の高さを変えたり、身振りをつけたりするなど、工夫して音読しました。
なのはな学級 夏とあそぼう
令和6(2024)年7月19日
なのはな学級では、水を使った遊びの面白さに気付くことをねらいとして、『夏とあそぼう』の学習を行いました。
水遊びでは、水鉄砲や手作りのペットボトルシャワーで水をたっぷりと浴びました。水鉄砲を使いながら「もっと遠くに飛ばせるかな」と考えたり、真上に飛ばすと水が自分に降りかかることに気付いたりしました。シャボン玉遊びでは、牛乳パック、うちわ、ハンガーなど身近な道具を使い、いろいろな形のシャボン玉を作りました。「きれいだな、もっと大きいのを作ろう」などと言いながら楽しくシャボン玉を作り、シャボン玉遊びの面白さや不思議さに気付きました。
1年生 なつとなかよし
令和6(2024)年7月19日
毎日暑い日が続き、楽しい夏休みはもう目の前です。1年生にとっては初めての「夏休み」前に、生活科の学習で『水遊び』をしました。
2日間にかけて行い、1日目は「水鉄砲遊び」、2日目は「シャボン玉遊び」をしました。
水鉄砲遊びでは、マヨネーズなどの入れ物に水を入れ、友達同士でかけ合ったり、「的」に向かって水をかけたりしました。床に水で模様を描くなどして、思い思いに水遊びを楽しみました。
シャボン玉遊びでは、ストローに液を付けて吹いたり、うちわの枠やストローをつなげたものやハンガーやざるなど、家庭にあるものを活用したりしてシャボン玉を作りました。いつもと違うシャボン玉の量に楽しさも倍増だったのではないかと思います。
身近なものを使って、暑い日を楽しく過ごしてほしいです。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
令和6(2024)年7月19日
1年生は、音楽の学習で『鍵盤ハーモニカ』を使います。
初めての鍵盤ハーモニカの学習は、講師の先生をお招きしケースの開け方やホースのつなぎ方から教えていただきました。「ホットケーキ」「ホットドックセット」などのリズムに合わせてタンギングをすると、指を動かさなくてもそのリズム通りの音が出ることがわかりました。
学級に戻り、教えていただいたことを確認しながら楽しく鍵盤ハーモニカを弾くことができました。
一年生へ定規のプレゼント
令和6(2024)年7月18日
船橋市を本拠地として活動しているバスケットボールチーム『ちばジェッツ』より、1年生へ定規のプレゼントがありました。
その定規は、チームのメンバーや応援している人たちがごみ拾いの活動をしたり、試合をした体育館ででたプラスチックごみを集めたりして、アップサイクルして作ったものだそうです。来校した”マスクドオッチーさん”が1年生に説明をし、定規をプレゼントしてくださいました。たまごや野菜を入れるパックが、定規にうまれ変わることを知り、ごみについて考えることもできました。ありがとうございました。定規は大切に使わせていただきます。
5年生 一宮宿泊学習
令和6(2024)年7月11日
一宮宿泊学習に行ってきました。
実行委員が話し合って決めたテーマは『3つの全力~楽しむ・学ぶ・あいさつ~』です。何事にも全力で頑張ることを意識しながら学習に取り組みました。
ウォークラリーやキャンプファイヤー、陶芸教室などの体験を通して、自然を感じながら友達と協力したり、絆を深めたりすることができました。自然の家では、担当する係の仕事を責任をもって行なうことができ、有意義な時間を過ごすことができました。一宮宿泊学習で経験したことを今後の学校生活に生かしていきます。
6年生 校外学習
令和6(2024)年7月11日
6年生が校外学習に行きました。
東京都内の職業体験施設では、約90種類のパビリオンから自分の興味のある職業を選択して体験しました。仕事のやりがいや必要とされる力、働く意義など様々な視点から職業についての考えを深めました。今後は、今回の経験をもとにして自分の将来について考えたり調べたりする学習を行います。
国会議事堂見学では、衆議院の本会議場や皇族室などを参観しました。社会科の学習で学んだ国会の建物を実際に見ることができ、政治に対する思いをもちました。
公共の施設を利用する際にルールやマナーを守って生活したり、係や従業員の方に気持ちの良い挨拶をするなどの立派な姿が見られました。修学旅行での更なる成長を楽しみにしています。
なのはな学級 公園探検
令和6(2024)年7月9日
なのはな学級では、生活単元学習で公園探検に3回行きました。
場所は西船公園、西船みどり公園、西船近隣公園です。ビンゴカードを使って公園で見つけたものを書いていき、何があるのか、公園によって違いは何だろうかなど調べました。グループを作って、友達と一緒に興味をもって探しました。ビンゴができても「まだ探したい!」と言い、その後も意欲的にたくさんのものを見つけてカードに書いている児童もいました。全員がビンゴになった後は、ルールを守ってみんなで楽しく遊びました。
避難訓練
令和6(2024)年7月9日
休み時間の避難訓練を行いました。
それぞれの場所で自由に過ごしている時に、地震が発生した場合の身の守り方を訓練しました。体を低くして、頭を守り、揺れがおさまるのを待ちます。校庭や廊下、階段、何処にいても、とっさの行動ができるようになることが目的です。今回は教室で過ごしている児童が多かったのですが、いざという時のために、真剣な訓練を今後も実施していきます。
七夕
令和6(2024)年7月8日
昇降口や各階の廊下に、七夕飾りが飾られています。
『足がはやくなりますように』『サッカーせんしゅになれますように』『お金持ちになれますように』『みんながなかよくいられますように』・・・と色々な願い事があります。児童の願いがたくさん飾られた笹は、重さでしなっていますがしっかりと立っています。 ☆みんなの願いが叶いますように☆
2024めだかまつり 【めだかの会】
令和6(2024)年7月5日
おやじの会”めだかの会”の皆様が、『2024めだか祭り』を開催してくださいました。
事前に申し込みを済ませ、当日は開始を待ちきれない児童がたくさん集まりました。「お祭りエリア」ではヨーヨーつり、スーパーボールすくい、「的あてエリア」では色々なボールを使って色々な的を狙いました。「飲食エリア」ではフルーツ水あめをいただき、「SASUKE」ではアクティブなアトラクションに挑戦しました。
前日に降った雨でぬかるんだ校庭のコンディションを整えるところから始め、見事にお祭りは大成功しました。約420名の児童が、体を動かしおやつをいただき、楽しいひと時を過ごしました。6年生のお手伝い隊も暑い中活躍しました。めだかの会の皆様、本当にありがとうございました。
3年 音楽 リコーダー講習会
令和6(2024)年7月3日
講師の先生をお呼びして、リコーダー講習会を開きました。
先生が吹く、鳥が歌っているような美しいリコーダーの音色を聞いて、子供たちは「わぁすごい!」「きれいな音!」などと感動していました。リコーダーの持ち方、穴のおさえ方、息の入れ方など、リコーダーの吹き方を先生から学びました。自分の心に思い浮かべた色の音で、シャボン玉を膨らませるように優しい音が出せるようになり、子供たちはとても嬉しそうでした。先生のように、色々な曲を自由に素敵な音色で吹けるように練習を頑張りたいと学習意欲が高まりました。
3年生 理科 どのくらい育ったかな
令和6(2024)年7月2日
3年生の理科の「どのくらい育ったかな」の学習の様子です。
春に植えたヒマワリとホウセンカの種から子葉や葉が出た後、さらに大きく育った様子を観察しました。前回の観察の時と比べて、葉の枚数が増えたことや茎の長さが長くなっていることなどの違いに気づくことができました。少しずつ成長していることに関心をもち、この後どのように育っていくのか楽しみにしています。