新着情報(令和6(2024)年11月)
3年生 総合的な学習の時間
令和6(2024)年11月29日
3年生は、総合的な学習の時間『西海キラリ』の学習で、インタビュー活動をしました。
近隣にあるいくつかの施設の中から、調べる場所や内容を自分たちで決め、それぞれの場所に行って活動しました。インタビュー活動を通して、施設の様子や働く方々の気持ち・考えを聞き、地域のことを詳しく知ることができました。今後はグループでまとめる学習を行います。誰に伝えるのか、調べたことの中から何を伝えるのか等を話し合いながらまとめ方を考えます。
赤い羽根共同募金 環境委員会
令和6(2024)年11月29日
環境委員会が、赤い羽根共同募金を行いました。
環境委員が募金の使い道や意義などを調べ、ポスターや手紙、校内放送にて、全校児童に呼びかけました。当日は、多くの児童が募金活動に参加しました。
【環境委員長のコメント】
赤い羽根共同募金の活動では、たくさんの人に参加してもらえるように大きな声で呼びかけをしました。活動中に募金額が増えていくのを見て、たくさんの人が参加してくれたのだと実感しました。これからも地域をよりよくしたり、環境に貢献したりするためにたくさんの人たちが私たちの活動に参加してほしいです。
6年生 音楽祭練習
令和6(2024)年11月28日
音楽祭に向けて、休み時間の練習への参加が広がっています。
最初は一人が自主的に歌い始めました。その姿を見たクラスメイトが次々と加わり、ついには教室に入りきれないほどの人数に!!歌声が廊下にも響き渡り、気持ちが一つになっていくのを感じました。自主練習という形でしたが、学年全体の絆が自然と深まっていく素敵な時間になりました。
4年生 理科 とじこめた空気と水
令和6(2024)年11月25日
4年生は、理科で『とじこめた空気と水』の学習をしました。
空気を筒にとじこめて押すと、体積が小さくなっていき、押す手応えが強くなることを学習しました。その後、水を筒にとじこめて押すとどうなるかを確かめました。多くの児童が「全然体積がへらない!」「なんで!」「空気と違う!」と驚きの声をあげながら、実験をしました。空気と水は異なり、押す力を強くしても水の体積は変わらないということを、絵や文章でノートにまとめました。
食材展示
令和6(2024)年11月19日
11月は、給食で使う食材を毎日一つ、昇降口前に展示をしています。
さといも・菊の花・ねぎ・ひよこ豆・かぶ・・・今まで展示した食材です。食べやすく切られたものではなく、そのままの食材を展示しているので、初めて目にする児童もいるようで、よく立ち止まって見ています。食材の名前を覚えたり、親しみをもったりして、『食べてみよう』という気持ちに繋がっています。
~栄養士から児童に向けた『いただきます』というお手紙から一部抜粋します~
「展示した食材はこの後どうするのですか?」と聞かれました。とってもいい問いかけだと思ったので、みなさんにもお知らせします。そのまま捨ててしまうことはせず、その後の給食に入れています。捨てていませんので、安心してくださいね!
めだかの会 西海秋まつり
令和6(2024)年11月18日
めだかの会(おやじの会)主催の『西海秋まつり』が開催されました。
”船橋をきれいにする日”の活動として、家から学校までのごみ拾いをしながら集まりました。秋祭りでは、”○〇の秋”として、体育館での西海ライブ(音楽やパフォーマンスの披露)、校庭でのレクリエーション(スポーツ)、焼き芋(食欲)、工作(芸術)等、楽しいイベントが盛りだくさんにありました。児童は友達や家族と思い思いの時間を過ごしていました。また、西海ライブは多くの地域の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。
めだかの会の皆様、楽しいイベントを企画、準備、運営してくださりありがとうございました。お天気にも恵まれ、大成功となりました。
5年生 秋の収穫
令和6(2024)年11月13日
5年生は、総合的な学習の時間『イッツ・マイ(米)・プロジェクト』で”米づくり体験”をしています。
学年で育てた稲や各自がペットボトルを使って育てた稲を収穫し、はさがけして干した後、脱穀・もみすり作業をしました。脱穀では、ファスナー付きのビニール袋を使って穂先から米粒をとりました。もみすりでは、ざるとボールを使って籾殻を取り除き、玄米にしました。1粒も無駄にしないようにと小さな粒までかき集め、籾殻が取れて玄米になっていく様子に感動しながら夢中になって取り組みました。
稲の量から予想していた米の量と実際に収穫できた米の量を比較して「これしかとれなかった」と驚く声や、「それだけ農家さんはたくさんの米をつくるのに大変な思いをしているんだね」と働く人の努力や苦労に気づく声が聞こえてきました。実際に米づくりを体験することで、米づくりの大変さを実感し、米を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
3年生 人権教室
令和6(2024)年11月11日
外部講師をお招きして、『人権教室』を行いました。
授業を通して、いじめは絶対にしてはいけないことだと改めて気づきました。また、いじめられている様子を見てる事もいじめになると考え、「もし、いじめをしている人がいたら注意したい。」や「いじめられている人を励ましたり、守ったりしたい。」と自分の気持ちを言葉に表していました。『人権』という言葉を忘れずに、いじめられた人の気持ちを考え、人への優しさを忘れずに生活していきたいという気持ちを高めました。
なのはな学級 お買い物に行こう
令和6(2024)年11月1日
なのはな学級では、11月の調理実習で使う食材の買い物に行きました。
調理実習では、”季節の食べ物は何か”を話し合いその食材を使った調理として『スイートポテト』を作ることになりました。みんなで分担して準備をするので、自分が買う品物を確認してから出発しました。買い物では、さつまいもの大きさを比べたり、色々な種類のある生クリームやバターはどれを選ぶか悩んだりしながら、担当の品物をカゴに入れていきました。会計は一人ずつセルフレジに挑戦し、正確にお金を払って全員が買い物をすることができました。帰り道では、「買った品物が重くて大変…!」と言いながらも頑張って学校まで帰りました。おいしい『スイートポテト』になりますように。