新着情報(令和6(2024)年9月)

5年生 対話型鑑賞教室

令和6(2024)年9月30日

 5年生が図工の学習で、講師をお招きし『対話型鑑賞教室』を行いました。

 学級を9つのグループに分け各グループにファシリテーターがつき、学習が進みます。アートカードを使ってたくさんの美術作品を鑑賞しました。作品の共通点を探したり、作品から想像して物語を作ったりと児童が積極的に自分の考えを表現しました。どの考えや気付きも「なるほど~」「そうだね」という肯定の言葉で受け止めてくださり、児童は全体でもグループでも伸び伸びと発言することができました。美術作品を鑑賞する体験ができてとても有意義な時間となりました。講師の皆様、ありがとうございました。

対話型鑑賞とは
対話型鑑賞とは
共通点探し
共通点探し
物語作り
物語作り

1年生 「なのはなボッチャ大会」に参加したよ

令和6(2024)年9月30日

 この夏、大きな話題となった「パラリンピック」。パラリンピックの種目にある「ボッチャ」を1年生にもできるようなルールにして、『なのはなボッチャ大会』を開き、交流学級の1年生を招待してくれました。

 開会式や閉会式は、なのはな学級の友達が進め、ゲームはなのはな学級の友達と混合6チームに分かれて行いました。どのチームも、1度は勝つことができ、帰りにはボッチャボールに見立てた「毛糸のポンポン飾り」をもらい、みんな笑顔で教室に戻りました。

 これから、他の学年学級でも行われると聞いています。どんどん素敵な会になるといいですね。1年生のなのはな学級の友達とは、10月の秋探しや交流給食、11月の校外学習でも一緒に過ごします。これからも、なかよくしていきましょう。

開会式や閉会式はなのはな学級のお友達がすすめました
開会式や閉会式はなのはな学級のお友達がすすめました
ルールを守ってゲームを進めています
ルールを守ってゲームを進めています
スーパーナイスショット!
スーパーナイスショット!

6年生 家庭科 洗濯実習

令和6(2024)年9月30日

 6年生が、家庭科『すずしく快適に過ごす着方と手入れ』の学習において、洗濯実習を行いました。

 衣服の取りあつかい表示や洗濯の手順などについて調べたり、日中履いた靴下を手あらいで洗濯したりする活動を通して、着用した衣服にはいろいろな汚れがついていることや汚れによって洗い方を工夫すること、日常着を適切に手入れする必要があることなどを理解しました。電気洗濯機が普及される前の時代の人々の生活について考える児童もいました。

洗濯実習
洗濯実習

4年生 南部清掃工場 校外学習

令和6(2024)年9月27日

 4年生が、校外学習で『南部清掃工場』へ行きました。

 市内の様々な施設でのごみ処理の仕方を事前学習し”緊張感をもって、教科書に載っていないことまで学ぼう”を目標にして行きました。清掃工場では、一つ目に、ごみを処理する工程を見学し説明を聞きました。二つ目に、南部清掃工場で行っている環境に配慮した取り組みについて学習しました。タービンを活用して発電する様子や排水や排ガスをきれいにする工程を見学したり、一日に処理するごみの量や出される可燃ごみの量について説明を聞いたりして、思わず「すごい!」「そんなに!」と声をあげていました。最後に、ごみの分別についての映像資料を視聴しました。

 この後は、熱心にとったメモを参考にしながら社会の学習でまとめを行い、ごみを減らすために取り組めることを考えていきます。

プラットホームを見学し、メモをとりながら説明を聞く子ども達
プラットホームを見学し、メモをとりながら説明を聞く子ども達
ごみピットとクレーンの大きさにびっくり!
ごみピットとクレーンの大きさにびっくり!
職員の方にたくさん質問しました
職員の方にたくさん質問しました

心あたたまる届け物 「ありがとうございました」

令和6(2024)年9月26日

 9月25日(水曜日)に、近隣の駅構内に落ちていた校帽が、学校へ届けられました。

 来校して落とし物を届けてくださった方に、「校帽には学校名などが書かれていないのですが、なぜ西海神小のものだと分かったのですか」と伺ったところ、本校の卒業生とのことでした。落ちている校帽の色と校章を見て、すぐに西海神小のものだと分かったそうです。

 本日無事に児童のもとに届けられました。持ち主の児童は「帽子が戻ってきてとても嬉しいです。届けてくれた人にありがとうと伝えたいです」と言っていました。

 この場を借りて、お礼申し上げます。また、校帽が卒業生と在校生をつないでくださったことに、心あたたまる思いでした。

届けられた校帽
届けられた校帽

3年生 校外学習

令和6(2024)年9月26日

 3年生が、校外学習で『船橋三番瀬環境学習館』へ行きました。

 干潟体験では、地面に穴が開いるところを探しスコップで掘ってみると、、、コメツキガニやヤドカリ、はまぐりなどに出あうことができました。生き物を見つけるたびに歓声を上げて楽しそうに活動していました。学習館の見学では、クイズやパズル、体験をとおして、三番瀬の歴史や海の生き物についてさらに詳しく知ることができました。

 校外学習を通して、海の生き物と人はつながっていると気づくことができました。学習中には、グループで声をかけ合い協力して活動したり、約束を守って行動したりと成長した3年生の姿をたくさん見ることができました。

展望デッキから三番瀬を眺めて
展望デッキから三番瀬を眺めて
干潟体験中
干潟体験中
学習館で学習中
学習館で学習中

2年生 「いっぱいうつして」版画

令和6(2024)年9月25日

  2年生が、図工室で版画の作品を作りました。

 クリアファイルを切って版を作り、好きな色を選んでローラーで刷りました。同じ版をずらしてたくさん刷ったり、違う色で刷ったりと楽しみました。この後は、イメージを膨らませクレヨンで絵を描き加えます。作品の完成が楽しみです。

版画の様子
版画の様子
版画の様子2
版画の様子2
版画の様子3
版画の様子3

スクールガード連絡協議会

令和6(2024)年9月11日

 今年度、2回目のスクールガード連絡協議会を行いました。

 初めに1年生の『防犯教室』を参観していただきました。その後防犯教室の講師 船橋警察署生活安全課の方々にも参加していただき、協議を行いました。不審者情報や児童が身を守るための方法等の話をしていただき、スクールガードの方々からは質問をしたり、近隣のケースについて相談したりすることができました。また、最後にスクールガードリーダーより、まとめの話がありました。

 児童の命や体を守り、安心して生活することができるようにと多くの方々にご尽力いただいています。感謝いたします。学校でも、自分の身を自分で守ることができる児童を育てていきたいと思います。

協議会の様子
協議会の様子
協議会の様子
協議会の様子

4年生 くらしと水道 出前講座

令和6(2024)年9月11日

 NPO法人水道千葉の方々をお招きして、社会科『くらしと水道』の特別授業を行いました。

 授業では、川の水がきれいになる過程を紙芝居で学んだ後、沈殿やろ過を活用した実験を観察して、浄水場の働きについて理解を深め、最後には、クイズで確認しました。水質検査や水道管の点検をする人々の話にもよく耳を傾け、多くの人々が関わって安全な水道水が届けられていることを、改めて学習することができました。

水がきれいになる過程の紙芝居
水がきれいになる過程の紙芝居
水をきれいにする実験
水をきれいにする実験
クイズは大盛り上がり!
クイズは大盛り上がり!

前期の後半スタート

令和6(2024)年9月9日

 夏休みが明け、学校が始まりました。

 長いようであっという間の夏休みですが、たくさんの思い出を抱えて児童が登校してきました。体も心もひと回り大きくなったような気がします。図書委員による読み聞かせや”千葉の水”についての出前授業、休み時間の握力測定への挑戦など、児童の活発な活動が行われています。生活リズムを整え、勉強に運動に頑張っていきます。

図書委員会の読み聞かせ
図書委員会の読み聞かせ
水の学習
水の学習
どのくらいになったかな握力
どのくらいになったかな握力