船橋市立
海神南小学校
- 〒273-0024千葉県船橋市海神町南1-1510
- 047-433-2177
新着情報
校内授業研究
令和7(2025)年11月14日
本校は、今年度から、船橋市からの指定を受けて、「健康教育」に取り組んでいます。
研究主題を「ウェルビーイングの視点を生かした学校づくり」とし、本日は大学教授・船橋市教育委員会指導主事の方をお招きし、5年生の授業を参観していただきました。お互いが認め合える環境をつくり、学習の中で「わかる・できる」を経験していくなかで、良好な人間関係が育まれていくことを意識した授業でした。放課後、講師と職員でよりよい授業について検討会が開かれました。
6年生 キャリア教育
令和7(2025)年11月7日
6年生は、総合的な学習の時間で、キャリア教育について学んでいます。
今日は、株式会社ケシオンそして三菱地所レジデンス株式会社の方々にお越しいただき、出前授業がありました。働くことのやりがいや志望動機について教えていただくだけでなく、力を入れている社会貢献についての説明もありました。子供たちからは、次のような感想がありました。「8人の方の志望動機が、みんな違って、びっくりした」「仕事は大変なイメージがあったけれど、楽しいことを仕事にしていると聞いて、イメージが変わった」「マンションを売る会社なのに、災害があったときのことを考えていて、社会貢献をしていると思った」「お客さんの笑顔を見るとやりがいを感じると言っていた。私も、10年後に、お客さんに喜んでもらえるようになりたい」
2年生 千葉市動物公園
令和7(2025)年11月7日
1年生は、校外学習で千葉市動物公園に行きました。
秋晴れの青空の下、子供たちはたくさんの動物に会える気持ちを押さえきれずにいました。まず向かった先は、ウマ、ヒツジ、ヤギのえさやり体験。牧草が入ったカップごと動物に持っていかれそうな食欲にびっくり。すっかり腰が引けてしまっている子もいました。それでも、さわってみると、「かわいい」「あったかい」「ふわふわしてる」といった感想が。その後は、なかよくグループごとに見学。フクロテナガザルが大きな声を出しながら枝を渡る姿、レッサーパンダの愛らしい姿、動かないハシビロコウ・・・動物をよく観察し、気づいたことをメモにまとめていました。
今月の生活目標
令和7(2025)年11月4日
11月に入り、乾燥する日が増えています。
今月の生活目標は「手洗い うがいを しっかりしよう」です。保健委員会の児童が、生活目標を校内放送で呼びかけていました。ウイルスが体内に入らないようにするための予防を説明しました。近隣の学校では、学級閉鎖も出ているようです。気をつけていきたいですね。
3年生 消防署見学
令和7(2025)年11月4日
3年生は、中央消防署本郷分署に見学に行きました。
はじめに、救急車やポンプ車、はしご車といった、ここでしか見ることのできない車の説明がありました。車の中に水を貯めておく量やはしごの長さに驚きました。次に、建物の中に入って、指令が入る部屋やトレーニング室、仮眠準備室を見ました。最後に、何秒で消防服を着ることができるのか、子供たちが秒数を数えながら、目の前で見させていただきました。火災現場に1秒でも早くかけつけるための工夫を、たくさん学ぶことができました。
授業参観
令和7(2025)年10月31日
授業参観がありました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
読書まつりとのコラボ献立
令和7(2025)年10月28日
今日も、読書まつりとのコラボ献立です。
この秋、幾度とコラボ献立があります。今日の本「スパゲッティがたべたいよう」は、「おばけのアッチ」シリーズです。おばけのアッチは、おいしいものが大好きな、小さなおばけの男の子。ある日、アッチが夕焼けの空を飛んでいると、どこからとてもいい匂い。その正体は、女の子エッちゃんが作っていたスパゲッティ。今日の給食では、エッちゃんが作っていたスパゲッティを再現しました。お昼の放送で、司書がおよそ10分間にわたって、読み聞かせをしました。
1年生 アンデルセン公園
令和7(2025)年10月23日
1年生は、アンデルセン公園へ校外学習に行きました。
1年生にとっては初めての校外学習。ずっと前からわくわくが止まりませんでした。グループ活動では、自分の役割に責任をもって取り組む姿が立派でした。自由遊びでは、遊具を使って身体を動かし、昼食では友達と楽しそうにお弁当を食べ、素敵な思い出を作ることができました。子どもたちが製作した世界に一つだけの写真立てに、思い出の写真を入れてみるのもいいですね。
海南フェスタ
令和7(2025)年10月22日
10月18日(土曜日)は海南フェスタがありました。
器学部のオープニング演奏でスタート!海南MBC男子によるフリースロー、おやじの会によるストラックアウトなど、海南サポーターズのみなさんが各ブースで、射的・BOXくじ・つながる絵本などを運営していただきました。また、すっかり恒例となったキッズフリマでは、子供たちが商品の陳列や販売をし、お客さんとふれあう姿が見られました。運動場では飲食ブースが立ち並び、どこも行列ができていました。どの子供たちも、家の人と、友達と、楽しい時間を過ごせたようです。たくさんの人たちが訪れた今年の海南フェスタ。ご来場ありがとうございました。そして、運営をしてくださった皆様のご協力ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
令和7(2025)年10月21日
芸術鑑賞教室がありました。
劇団「鳥獣戯画」をお招きし、狂言ミュージカルを鑑賞しました。「附子」「柿山伏」といった有名な演目を、歌と演技と笑いで楽しませてくれました。犬・ニワトリ・フクロウといった狂言の中で登場する生き物の鳴き声あてクイズでは、子供たちからたくさんの手が挙がりました。また、狂言の所作、笑い方、泣き方を体験しました。日本の伝統芸能にふれる貴重な時間となりました。※低学年と高学年で内容が若干異なっています
