船橋市立 海神南小学校

  • 〒273-0024千葉県船橋市海神町南1-1510
  • 047-433-2177

新着情報

来週は七夕

令和7(2025)年7月4日

来週は七夕。
本校職員が持ってきた4本の笹が、学校の廊下に置かれてから数日が経ちます。色とりどりの短冊に、おもいおもいの願い事が書かれています。

笹の葉
笹の葉
願いごと
願いごと
願いごと
願いごと

夏の到来

令和7(2025)年7月2日

1年生が育てているアサガオが咲き始めました。2年生が育てている夏野菜もピーマン・オクラ・トマトなど収穫の時期を迎えています。今年は6月から暑い日が続き、朝に水をあげた植木鉢も、夕方にはからからに乾いてしまう日もしばしば。とても育てるのが難しかったと思います。暑い日が続いていますが、子供たちの嬉しそうな表情と、紫・うす紫のアサガオの色を見ていると、朝から涼しさを感じられます。

アサガオ
アサガオ
アサガオ
アサガオ
トマト
トマト

水泳学習

令和7(2025)年7月1日

7月に入りました。
今日も30℃を超えるじめじめした蒸し暑さでした。水泳学習を子供たちは楽しみにしています。

掲示板
掲示板
楽しみだな
楽しみだな
楽しみだな
楽しみだな

1年生 公園探検2

令和7(2025)年6月30日

1年生は公園探検に行きました。
今日は朝からとても暑い日でしたが、1年担任が先週のうちから、当初の予定の時間よりもだいぶ早めて計画し直したので、気持ちよく汗をかきながらの活動となりました。先週に引き続き、2回目ということで、歩道の歩き方がさらに上手になりました。また、いくつかの公園を比べながら学ぶことができました。

手を挙げて
手を挙げて
トウモロコシに枝豆だ
トウモロコシに枝豆だ
楽しい公園
楽しい公園

授業参観

令和7(2025)年6月27日

授業参観がありました。
今年度初めての授業参観。子供たちは保護者の皆様に見てもらえるということで、緊張している子、嬉しそうな表情の子、後ろが気になってしまう子…たくさんいました。1年生はお箸の上手な持ち方を、3年生は植物のしくみを学んでいました。入学・進級して3カ月の成長を見せることができたのではないでしょうか。そのあとは、雨天を想定した引き渡し訓練でした。校舎内の引き渡しでしたが、スムーズにできたと思います。たくさんのご参加ありがとうございました、

1年生
1年生
3年生
3年生
引き渡し
引き渡し

クラブ活動

令和7(2025)年6月25日

今日は、運動場が湖のようになるほど、たくさんの雨が降りました。
6時間目にクラブ活動がありましたが、外でおこなう予定だったクラブは室内でおこないました。前回は、初回ということもあり、役員決めや自己紹介が主な内容だったので、今日が初めて活動が主となるものでした。4・5・6年生が、16のクラブに分かれて、交流していました。

昔遊び
昔遊び
カードゲーム
カードゲーム
ボードゲーム
ボードゲーム

体育館の空調設置

令和7(2025)年6月24日

体育館の空調設置に向けて、工事が本格化してきました。
今日は、体育館に、空調本体が運び出されました。校庭の裏庭(プール付近)の地面を掘削するガス管工事も始まっています。しばらくの間、通行できない箇所がありますので、お知らせします。

工事
工事

1年生 公園探検

令和7(2025)年6月23日

1年生は公園探検に来ました。
入学してまもなく3カ月。学校のことだけでなく、地域のことにも、学習が広がってきました。今日は海神町2丁目公園でどんな遊具があるのか、まわりにはどんなものがあるのかを、歩きながら学習しました。道の歩き方もたいへん立派でした。

順番守って
順番守って
楽しく
楽しく
安全に
安全に

6年生 飛ノ台史跡公園博物館

令和7(2025)年6月20日

6年生は、校外学習で、飛ノ台史跡公園博物館へ行きました。
現在、6年生は社会科で縄文時代や弥生時代を学習している最中ですが、飛ノ台遺跡が今から8000年前のことであることにびっくりしていました。館内の各フロアのガイドさんから、縄文時代のくらし、土器や石器といった道具の説明をしていただきました。また、屋外では竪穴式住居や炉穴の跡を見学しました。どんぐりを石でつぶしたり、黒曜石で紙を切ったり、当時のくらしぶりを体験することができました。さらに、学校に帰ってからは、粘土で勾玉やミニ土器を作りました。

炉穴
炉穴
竪穴式住居
竪穴式住居
縄文土器
縄文土器

メダカ

令和7(2025)年6月19日

5年生は、「魚のたんじょう」の学習が始まっています。
大きな水槽には、業者から届いた200匹を超えるメダカ。子供たちは、オス・メスを見分けて、自分の水槽に取り分けていました。せびれやしりびれの形によって、オス・メスが違うことを、しっかり学習していたので、スムーズに網ですくえていました。水槽の中をあちこちに泳ぎまわるメダカの動きに、子供たちの視線は釘付けでした。

見分けて
見分けて
自分の水槽に
自分の水槽に
かわいいな
かわいいな