船橋市立 海神南小学校

  • 〒273-0024千葉県船橋市海神町南1-1510
  • 047-433-2177

新着情報

3年生 消防署見学

令和7(2025)年11月4日

3年生は、中央消防署本郷分署に見学に行きました。
はじめに、救急車やポンプ車、はしご車といった、ここでしか見ることのできない車の説明がありました。車の中に水を貯めておく量やはしごの長さに驚きました。次に、建物の中に入って、指令が入る部屋やトレーニング室、仮眠準備室を見ました。最後に、何秒で消防服を着ることができるのか、子供たちが秒数を数えながら、目の前で見させていただきました。火災現場に1秒でも早くかけつけるための工夫を、たくさん学ぶことができました。
 

はしご車
はしご車
秘密がたくさん
秘密がたくさん
工夫もたくさん
工夫もたくさん

読書まつりとのコラボ献立

令和7(2025)年10月28日

今日も、読書まつりとのコラボ献立です。
この秋、幾度とコラボ献立があります。今日の本「スパゲッティがたべたいよう」は、「おばけのアッチ」シリーズです。おばけのアッチは、おいしいものが大好きな、小さなおばけの男の子。ある日、アッチが夕焼けの空を飛んでいると、どこからとてもいい匂い。その正体は、女の子エッちゃんが作っていたスパゲッティ。今日の給食では、エッちゃんが作っていたスパゲッティを再現しました。お昼の放送で、司書がおよそ10分間にわたって、読み聞かせをしました。

司書の読み聞かせを
司書の読み聞かせを
食べながら聞いています
食べながら聞いています
おかわり!
おかわり!

1年生 アンデルセン公園

令和7(2025)年10月23日

1年生は、アンデルセン公園へ校外学習に行きました。
1年生にとっては初めての校外学習。ずっと前からわくわくが止まりませんでした。グループ活動では、自分の役割に責任をもって取り組む姿が立派でした。自由遊びでは、遊具を使って身体を動かし、昼食では友達と楽しそうにお弁当を食べ、素敵な思い出を作ることができました。子どもたちが製作した世界に一つだけの写真立てに、思い出の写真を入れてみるのもいいですね。

アスレチック
アスレチック
写真立てづくり
写真立てづくり
お弁当おいしいね
お弁当おいしいね

芸術鑑賞教室

令和7(2025)年10月21日

芸術鑑賞教室がありました。

劇団「鳥獣戯画」をお招きし、狂言ミュージカルを鑑賞しました。「附子」「柿山伏」といった有名な演目を、歌と演技と笑いで楽しませてくれました。犬・ニワトリ・フクロウといった狂言の中で登場する生き物の鳴き声あてクイズでは、子供たちからたくさんの手が挙がりました。また、狂言の所作、笑い方、泣き方を体験しました。日本の伝統芸能にふれる貴重な時間となりました。※低学年と高学年で内容が若干異なっています

狂言ミュージカル
狂言ミュージカル

なのはな学級 校外学習

令和7(2025)年10月20日

なのはな学級の校外学習がありました。
海神駅から電車に乗って浅草まで行きました。電車の乗り方はばっちり。降りる駅も覚えてきていたので、乗り換えもスムーズでした。浅草寺ではお参りやお買い物を楽しみました。また、花やしきでは事前に計画を立てていたアトラクションに乗ることができました。お気に入りのアトラクションに何度も乗ったり、友達に誘われて計画していなかったものにも乗れたり、充実した時間を過ごすことができました。

乗り換え
乗り換え
浅草寺
浅草寺
花やしき
花やしき

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

前期終業式がありました。
はじめに、校歌を元気よく歌いました。 次に、校長から「ここまでたいへんよくがんばりました。感謝と努力を忘れずに、後期も生活していきましょう」という話がありました。教室に戻ってからは、担任が一人一人に、がんばったところ、こうするともっとよくなるところを伝え、通知表が渡されていました。今日で1年間の半分が終わりました。後期も、引き続き、ご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

♪かすみ立つ~
♪かすみ立つ~
後期もがんばりましょう
後期もがんばりましょう
ここがよかったよ
ここがよかったよ

深まる秋

令和7(2025)年10月16日

秋が深まってきました。
朝の会では、今月の歌「まっかな秋」が、どこの教室からも聞こえてきます。運動場や校庭に出ると、4年生は、理科の授業で、涼しくなると生き物がどのように変わったかを学習していました。1年生は、生活科の学習で、秋探しをしていました。海神南小学校の秋の庭は、とてもにぎやかです。

秋探し
秋探し
ヒマワリ
ヒマワリ
たくさんの実
たくさんの実

日本学校合奏コンクール

令和7(2025)年10月14日

10月11日(土曜日)、日本学校合奏コンクール千葉県大会がありました。
器楽部は最優秀賞を獲得し、全国大会出場を決めました。おめでとう器楽部!

トロフィーと賞状
トロフィーと賞状

5年生 一宮宿泊学習

令和7(2025)年10月9日

5年生は、一宮宿泊学習がありました。
台風接近が心配されましたが、雨は降りませんでした。教室にたくさん並んでいたてるてる坊主のおかげかもしれませんね。ウォークラリーでは、地図を見ながら 、グループで協力しながらゴールをめざすことができました。いくつかのグループが、道を間違えたそうですが、一宮の親切な人が助けてくれたそうです。キャンプファイヤーでは、「幸福」「絆」「努力」の3つの火が合わさり、伝説の火が灯りました。そして、フォークダンスやゲームで最高潮に。この2日間、 協力・感謝・公共心、めあてをしっかりもって取り組み、立派に成長する姿が見られました。

入所式
入所式
キャンプファイヤー
キャンプファイヤー
芝生で自由時間
芝生で自由時間

今日の給食

令和7(2025)年10月6日

今日は十五夜。
中秋の名月にちなみ、鶏みそあえに「さといも」、むらくも汁に「白玉だんご」を取り入れられていました。にんじんとしらすのおこわも、大人気で、おかわりをしたい行列ができているクラスもありました。なのはな学級の前には、十五夜の作品が飾られていました。

献立
献立
作品
作品