新着情報(令和6(2024)年11月)
2年生 まちたんけん発表会
令和6(2024)年11月29日
2年生は、まちたんけん発表会がありました。
これは、10月に近隣の施設・店・工場などに見学に行き、まちの「すてき」を見つけてきた学習のまとめの会です。この日にお世話になった方々を招待して、しっかりと学んだことと感謝の気持ちを伝えることができました。
体育の授業
令和6(2024)年11月28日
11・12月の体育は、主にマラソンと短縄に取り組んでいます。
学年ごとに、制限時間を決めてトラック何周走れるかを継続的に記録しています。今日も「自己新記録を更新できた」「3周半走れた」と喜んでいる子供たちがいました。また、縄跳びでは、二重跳び・はやぶさ・あや跳び・交差跳びといった技に挑戦している子供たちがたくさんいました。
クラブ活動
令和6(2024)年11月27日
4~6年生は、クラブ活動がありました。
海神南小学校は、12のクラブがあります。クラブ活動は、異なる学年の児童と協力し、創意工夫を生かしながら、共通の興味・関心を追求することを目的としています。自分のやりたいことに、熱中する姿・没頭する姿が、あちらこちらで見られました。後期に入り、子供たち同士の交流も、より深まりつつあるようです。クラブ活動は、年間8回予定されています。
1年生 アンデルセン公園
令和6(2024)年11月26日
1年生は、校外学習でアンデルセン公園に行きました。
公園はすっかり秋、天気も快晴。芝生でごろごろ寝転んだり、落ち葉の感触を踏みしめたり、存分に秋を感じることができました。また、わんぱくボール島で飛び跳ね、大きなすべり台からすべり、なかよく遊びました。ワークショップでは、1人1つクリアキーホルダーを作りました。はじめての校外学習での班行動、友達との絆が深まりました。
船橋市総合防災訓練
令和6(2024)年11月25日
11月24日(日曜日)、朝9時の防災サイレンでいっせい行動訓練が始まり、およそ30名の近隣住民の方々が本校体育館に集まりました。市の職員や消防団員から、避難時における行動を、実践を交えながら教えていただきました。内容(1)避難時のトイレ…下水道管が詰まる可能性があるので、ビニール袋の中に固める粉を入れて燃えるゴミへ捨てる (2)担架での運搬…階段でも頭を下にしないように搬送する (3)初期消火訓練…退路を常に確認しながら火元をねらう (4)備蓄食料…今日のアルファ化米は熱湯15分、水60分でおいしく食べられる みなさんで協力する大切さもわかりました。
校内音楽会
令和6(2024)年11月22日
校内音楽会がありました。
計画委員会の児童の進行のもと、全校合唱「はじめようコンサート」でスタートしました。どの学年の発表もすばらしく、昨日のリハーサル以上の力を出し切りました。 きれいな歌声とピアノの音色が体育館中に響き、聴いている態度もよく、とても感動的な雰囲気に包まれる会でした。学校運営協議会の方々にも参観していただき、「海神南小学校の歌声はすばらしい」「担任や音楽専科の指導があってこそ」等の感想をいただきました。
音楽会リハーサル
令和6(2024)年11月21日
校内音楽会リハーサルがありました。
この練習風景は、保護者の皆様にも参観していただきました。多くの方々のご参観ありがとうございました。今日のリハーサルを経て、明日の本番に向け、よりいっそう気持ちを込めて歌えることでしょう。
5年 対話型鑑賞教室
令和6(2024)年11月20日
5年生は対話型鑑賞教室がありました。
これは、「アートカード」を使って、ファシリテーターの方々と話しながら、見たり、考えたり、発見したりする授業です。たくさんのカードから2枚を選んで共通点を見つける活動や、1人1枚カードを選んで物語をつなげていく活動をしました。子供たちの発想力や想像力も豊かさには感心させられるばかりです。大人が考えようもしない発表が多くされていました。
コキアの通学路
令和6(2024)年11月19日
本校西門付近のコキアが見頃です。
これらは、飼育栽培委員も子供たちが、夏に移植したもので、およそ60本のコキアが一列に並んでいます。緑から赤に変わるグラデーションを楽しみながら、児童は登下校しています。
もうすぐ音楽会
令和6(2024)年11月18日
今週金曜日は、校内音楽会です。
朝の時間、どの教室からも子供たちの歌声が響いています。体育館練習も始まり、仕上げの時期に入っています。今日、体育館にプログラムが貼り出されました。保護者の皆様には、前日のリハーサルを観覧していただきます。ぜひ、楽しみにしていらしてください。
2年生 校外学習
令和6(2024)年11月15日
2年生は、千葉市動物公園に行きました。
心配された雨は30分ほどであがり、予定通りのえさあげ体験からスタートすることができました。ヒツジ、ウマ、ヤギのそれぞれにえさが決まっているので、間違わないようにカップからフライパンに移し、えさをあげました。かわいいと頭の毛並みをなでながらあげる子もいれば、おそるおそる友達に背中を押されながらあげる子もいました。今日のめあては「協力」。グループごとにコースを決めたり、他のグループに道順を教えてあげたりして、めあてが達成されている場面をたくさん見ることができました。
読書まつり
令和6(2024)年11月14日
今週まで読書まつりが開かれています。
先日、本と給食のコラボレーション「おはなし給食」を紹介しましたが、このほかにもたくさんの取り組みがあります。「おすすめの本のしおりコンテスト」では、全校児童のしおりが図書室壁面に飾られています。 「図書委員読み聞かせ」では、1年生に図書委員が大きな絵本で読み聞かせをしました。ビンゴカード、たからくじ、先生たちのオススメ本の虫、4冊貸し出しなど、盛りだくさんの企画です。
千教研 船橋支会
令和6(2024)年11月13日
月に1回、千教研 船橋支会があります。
これは、船橋市の教職員が研修をする日です。具体的には、他校の授業参観をしたり、指導主事や大学教授の講話を聞いたり、教材の研究をしたりして、資質を高めています。今日は、本校を会場とした、4年生の授業公開でした。船橋市内小・中学校の職員が、授業を参観し、よりよい授業に向けて意見交換がなされました。また、教育委員会担当の方からは、講評をいただきました。このような場が、毎月50か所以上おこなわれています。
1年生 さつまいもパーティー
令和6(2024)年11月12日
1年生は、スイートポテトを作りました。
2週間前に花壇から掘ったサツマイモをしばらく乾燥させていました。1年生は、早く家庭科室に行きたくて仕方のない様子。1人あたり50gのサツマイモに、砂糖1さじ・牛乳1さじを、自分たちで入れ、バターを加えれば、ほぼできあがり。あとは、自分の好みに応じてもむだけです。丸くしたり三角にしたりして甘くておいしいスイートポテトを食べました。
くっつきむし
令和6(2024)年11月11日
急に秋が深まってきました。
サクラやイチョウの木々の葉は色づきましたが、生き物たちはまだまだ裏庭にいます。子供たちは、枝の先にとまったトンボや枯れ草に隠れているカナヘビ、バッタといった虫や小動物を捕まえています。その遊んでいる中で、子供たちは洋服にくっつく「くっつきむし」に気がついたようです。コセンダングサやオナモミを見つけては、友達同士と洋服にくっつけ合って楽しんでいます。
トイレ清掃ボランティア
令和6(2024)年11月7日
トイレ清掃ボランティアの方々が、来てくださいました。
今年度4回目になります。今日は、特に音楽室や3年生・2年生が使用する西トイレを重点的にやっていただきました。子供たちの清掃と合わせて、いつもよりきれいなトイレになりました。ありがとうございました。
就学時健診
令和6(2024)年11月6日
就学時健康診断がありました。
これは、来春1年生として入学するお子さまの健康診断です。内容は視力・聴力・内科・歯科・眼科などです。名前を呼ばれたら元気に返事したり、グループでまっすぐに整列したりする立派な姿が見られました。体育館では、子育て学習講演会が開かれました。4月に、また元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
ベルマーク
令和6(2024)年11月5日
ベルマーク集計ボランティアの方々が活動されていました。
先週までに集められたたくさんのベルマークを、回収箱から取り出して仕分けされていました。量が多いだけに、ベルマークをナンバーごとに仕分けするだけでも、大変な作業のようでした。今後、それを集計する作業に入ります。テトラパックも集められました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
読書まつり献立
令和6(2024)年11月1日
読書まつりが開催中です。
それにちなんで、今日の給食は、本と給食のコラボレーション「読書まつり献立」でした。献立の中にある「いいものナゲット」は、子供たちに大人気の本「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」第16巻に出てくる「いいものナゲット」をとり入れたものです。また、食事中に流れるお昼の放送では、およそ10分間にわたって、 学校司書がこの本を朗読しました。ふだん談笑しながら食事をする子供たちも、すっかり本の世界に引き込まれながら、香ばしい醤油とニンニクの風味のナゲットを食べていました。来週は、「ハリーポッター」から「シェパード・パイ」です。