新着情報(令和6(2024)年6月)
6年 校外学習
令和6(2024)年6月28日
6年生は、校外学習で飛ノ台史跡公園博物館まで、徒歩で行きました。
あいにくの雨模様で、屋外の史跡を見ることはできませんでしたが、館内の土器や道具、貝塚を見ながら、当時のくらしぶりを知ることができました。また、ジオラマを見ながら、当時の様子を想像することができました。1階のコーナーでは、編布を編んだり、黒曜石で紙を切ったり、ドングリごまを回したり、さまざまな体験もできました。6年生は、まもなく社会科で「歴史」の学習が始まります。
校内研究授業
令和6(2024)年6月27日
本校では、研究教科を国語に設定し、 職員一同取り組んでいます。
今年度は、研究主題を「国語で正確に理解し適切に表現する力の育成~自分の考えを深め、思いを豊かに交流できる子~」と設定し、子供の学力向上のために日々研究しています。今日は、講師を招いて授業内容や指導方法を見ていただきました。5年生はポスターを、6年生はパンフレットを作る授業でした。
4年 社会科の学習
令和6(2024)年6月25日
4年生は、社会科の学習「ごみの処理と利用」を学習しています。
今日は、船橋市役所の方がごみ収集車に乗って、教えに来てくださいました。自分たちが捨てたごみがどこに行くのか、毎日どれだけのごみが出るのかを質問しながら学びました。最後に、収集車の後ろにある積込口がぐわっと開き、その中にごみ袋を投げ入れる体験もさせていただきました。今後、社会科だけでなく総合的な学習の時間にも生かしていきます。
土曜参観・引き渡し訓練
令和6(2024)年6月22日
土曜参観がありました。
たくさんの保護者の方々に来ていただきまして、ありがとうございました。新しい学年になって、3か月間の成長をご覧いただきました。その後は、運動場で引き渡し訓練がありました。担任が「引き渡しカード」と引き取りに来られた方のお名前を照合しながら、無事に引き渡すことができました。大規模災害や不審者など児童だけでの下校に危険が伴う場合に、このような引き渡しをおこないます。
緑の羽根募金
令和6(2024)年6月21日
今週、緑の羽根の募金活動がありました。
「募金お願いしまーす!」。 募金箱を抱えた計画委員が、朝の登校時間に昇降口で活動していました。今日最終日に、目標金額の1万5000円に達しました。集められたお金は、震災被害への支援、海外や日本の森林の保全などに使われます。
フッ化物洗口
令和6(2024)年6月20日
フッ化物洗口が始まりました。
「フッ化物洗口」は、フッ化物を水に溶かした液でぶくぶくうがいをする方法です。生えたての永久歯に対して、最もむし歯予防効果が高いといわれています。子供たちにとって、液体を60秒間口に含み続けることが難しいようです。口からこぼれないように、笑って吹き出さないように、下を向いて真剣にぶくぶくうがいをしています。毎週水曜日の朝の時間、おこなっていきます(1年生は9月以降)。※船橋市のフッ化物洗口事業
交通安全教室
令和6(2024)年6月19日
交通安全教室がありました。
船橋市の交通指導員の方々に来ていただきました。
まず、1年生は横断歩道の渡り方を教わりました。グラウンドに白線で書かれた横断歩道を、「手を上げて、右・左・右」を確認しながら渡りました。次に、4年生は自転車の正しい乗り方を教わりました。実際に自転車に乗り、右後を見る「後方確認」をすることや、発車時の「準備の足」で安全に乗れることがわかりました。
水泳学習
令和6(2024)年6月18日
先週から水泳学習が始まっています。
今年も、西船橋駅前にあるコナミスポーツクラブの施設を使わせていただくことになりました。大きくてきれいなプールで、コーチの専門的な指導のもと、子供たちは楽しく学習しています。泳力別に分かれ、自分の力にあったグループで取り組んでいました。「クロールで泳げる距離が伸びた」「背泳ぎを教えてもらった」「みんなと一緒だから楽しかった」いろいろな感想がありました。各学年10月中旬ごろまで 計4回を計画しています。
5年生 メダカの飼育
令和6(2024)年6月17日
5年生は、メダカを飼育しています。
飼育する活動をとおして、オス・メスがあること、生まれたたまごは日がたつにつれて中の様子が変化してかえることなどを学びます。そして、なによりも命の誕生を学びます。毎日水槽の水を替えている子、水草に産みつけられたたまごをそっと移しかえている子、えさの食べ具合を観察している子、みんなメダカが大好きなようです。また、「お腹がふくらんできたよ」「たまごの中に目が見えてきたよ」といったいろいろな発見があるようです。
今日の給食
令和6(2024)年6月14日
明日は千葉県民の日。
それにちなんで、今日は「千葉県民の日」・「船橋産の旬の食材を食べて知る日」献立でした。
《ターメリックライス、鱸のムニエル、フレッシュトマトソース、こまツナサラダ、ポトフ、すもも》
旬の小松菜、そして船橋産のトマトで作ったソースがかかった船橋産の鱸、とてもおいしくいただきました。
避難訓練
令和6(2024)年6月13日
避難訓練がありました。
今回は、地震を想定した訓練でした。 当初4月に予定されていましたが、雨で5月に延期になり、5月の予定も雨のため延期になっていました。ようやくできた1回目です。10時10分に地震を知らせる緊急放送が入りました。なのはなタイムで、にぎやかだった校舎内は一瞬にして静まりました。机の下にもぐる・頭を守る・放送をよく聞く、こういった行動が身についていました。地震の収まりを告げる放送後、校庭に出ました。1年生は初めての訓練でしたが、どのクラスも大変静かに避難することができました。本校では、年4回、避難訓練を計画しています。
2年生 ふれあいいきいきサロン
令和6(2024)年6月12日
今日は、「ふれあい・いきいきサロン」がありました。
年9回、本校の家庭科室に地域の方々が集い、交流しています。今月は、2年生が 菜の花タイムにダンスを披露しました。運動会で踊ったダンスを、間近に見てもらうことができ、子供たちは楽しそうでした。各回で、子供たちと地域の方々の交流が予定されています。
暑さ指数
令和6(2024)年6月11日
今日は、朝から夏の到来を感じさせるかのような暑さでした。
梅雨入りはまだしていませんが、蒸し暑い日が多くなってきて、心配されるのが熱中症です。本校では、先日お知らせしたとおり、熱中症の指標となる暑さ指数(WGBT)を測定しています。数値の結果により、 運動中止や積極的な休憩などの対応をしていきます。そして、水泳学習が今日から始まりました。
3年生 ふなばし三番瀬環境学習館
令和6(2024)年6月10日
3年生は、ふなばし三番瀬環境学習館に行きました。
まず、展望台に出て、ガイドの方が指さす浦安・市川・船橋に広がる三番瀬の広さを感じました。次に、干潟に出ました。子供たちは、シャベルをもって大はしゃぎ。砂の中から、カニが出てくるたびに、見失わないうちにささっと捕まえ、拾い上げていました。ヤドカリやゴカイの卵も見つけ、生き物に触れ合える貴重な時間となりました。最後に、学習館の中で、シアターを見たり、触れる地球を転がしたりして、環境について学びました。
歯科検診
令和6(2024)年6月6日
2日間にわたって、歯科検診がありました。
歯を大きく開けたり、カチカチと上と下の歯を嚙み合わせたりして、お医者さんに見ていただきました。後日、結果を配付しますので、むし歯があった場合は早めの治療をお願いします。これで、内科・耳鼻科・歯科・心電図といった、この時期のすべての検診が終わりました。
水やり
令和6(2024)年6月5日
朝から植物に水やりをする子供たちがいます。
1年生はアサガオ、2年生はピーマン・オクラ・トマトといった野菜、3年生はホウセンカ。「アサガオの葉が3まいになった」「オクラが15cmまで成長した」「ホウセンカのくきの下が赤いよ」といったいろいろな発見をしているようです。子供たちのお世話に加え、初夏の日ざしが強くなり、植物がぐんと大きく成長しています。
租税教室
令和6(2024)年6月5日
6年生は租税教室がありました。
2名の税理士さんに来ていただき、税金はどのように使われているのか、どのように公平に集められているのかといったお話をしていただきました。質問コーナーでは、たくさんの手が挙がり、「子供はどんな税を払っていますか?」「税理士はどんな仕事ですか?」といったものが出ていました。
シャトルラン
令和6(2024)年6月4日
新体力テストの種目の1つ、シャトルランを体育館でやっています。
決められた時間内に20mを走り切ると1回と数え、それを継続して走り続けるものです。自分の新記録をめざし、どの子も頑張っていました。1年生は初めてのシャトルラン。6年生と一緒に走ってもらったり、励ましの応援をもらったりしながら、走り切りました。
6月の生活目標放送
令和6(2024)年6月3日
花壇のアジサイがきれいに咲いています。
6月に入りました。今月の生活目標「ろうかやかいだんは静かに右側を歩こう」について、担当から放送で話がありました。さっそく、忍者のように廊下を歩く子供たちの姿が見られました。