フッ化物洗口事業
フッ化物洗口事業について
歯の健康を保つことは「人生の最後まで食べる楽しみを失わず、健康寿命を延ばすこと」につながります。
乳歯(こどもの歯)から永久歯(おとなの歯)へ生え変わる小学生の時期に「フッ化物洗口」を行い、子どもたちが、生涯にわたって健康な歯で過ごせるようサポートしていきます。
船橋市では、小学校でのフッ化物洗口事業の取り組みを船橋歯科医師会、船橋薬剤師会、教育委員会の協力のもとに推進していきます。
小学生の保護者の方へ
4~5歳を過ぎる頃から永久歯(おとなの歯)の生えるお子さまが増えてきます。
生えたばかりの永久歯は表面がやわらかく、むし歯にかかりやすい状況です。
その反面、歯の表面から「フッ化物」を取り込みやすく、歯を強く丈夫にできる時期でもあります。
また、繰り返し作用させることで、高いむし歯予防効果が得られます。
実施については保護者に希望調査を行い、希望者に実施します。
「フッ化物洗口」は、フッ化物を水に溶かした液でぶくぶくうがいをする方法です。
生えたての永久歯に対して、最もむし歯予防効果が高いといわれています。
※上記クリックすると、PDFを見ることができます。
学校で実施する前に、保護者の方へフッ化物洗口についてのリーフレットを配布しております。
- フッ化物洗口のやり方(YouTube動画)
学校で実施する時に、お子さまが「フッ化物洗口のやり方(YouTube動画)」をクラスで視聴してから実施しております。
※上記の画像をクリックするとYouTube動画に移行します。
よくある質問
※上記の画像をクリックすると、PDFを見ることができます。
フッ化物洗口について資料・リンク集
ファイルダウンロード
学校で行うフッ化物洗口(PDF形式460キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 最近見たページ
-