新着情報(令和3(2021)年5月)
GIGAスク-ル
令和3(2021)年5月31日
GIGAスクール構想の実現に向けて、本校でも取り組みが進んでいます。
昨年度末、子供たち一人一人にタブレットとその保管庫が整備されました。
今、子供たちはタブレットを少しずつ使い始めています。保護者の皆様には新しいパスワードを考えていただく等、ご協力いただきありがとうございました。
うまくいかないときには難しさも感じていますが、自分でいろいろなことを体験できるので、まずは少しずつ慣れていってほしいと思います。



引き渡し訓練
令和3(2021)年5月31日
先週末のことですが、引き渡し訓練が行われました。
本校は児童数が多いので、密を避けるためにそれぞれの学年を2グループに分けて5月7日と28日で実施しました。7日は雨天だったので教室での引き渡しでしたが、28日は晴れたのでグラウンドで行うことができました。
保護者の皆様と子供たちがそれぞれ列に並び、担任が一人ずつ確認していきました。
ご協力、ありがとうございました。



全国学力・学習状況調査
令和3(2021)年5月27日
今日は全国学力・学習状況調査が行われました。
これは全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の検証改善と共に、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われます。
対象は国・公・私立学校の小学校6年生と中学校3年生。国語・算数(数学)の教科に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査が行われました。
本校でも6年生が真剣に考えて答えていました。



運動会(8)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介の最後に全ての演技が終わったあとに全校に伝えた講評をお伝えします。
みなさん、運動会、よく頑張りましたね。
雨で、一日延びて今日はみなさんがどんな様子で運動会に臨むのかと思っていました。全てをグラウンドで見せてもらいましたが、私はみなさんの輝く姿をたくさん見ることができました。
昨年度は実施しなかった徒競走では、一人一人が一生懸命に走る姿を見せてくれました。勝敗はつきものですが、それよりも一生懸命に頑張ることが大切だと私はいつも思います。全力を出し切っている姿は見る人に感動を与えてくれました。
またリズムについて、今年はいつもより早く雨の時期がやってきているので、練習もままならなかったと思うのですが、それでもみんなの気持ちを一つに合わせた演技を、どの学年もすることができました。各学年の演技の講評については担任の先生にお伝えするので後で聞いてください。
ただ、今ここで伝えたいのは、今日の6年生の姿です。おそらく6年生は小学校で最後の運動会、という思いをもって今日一日を過ごしたのだと思います。これまでの運動会だと、6年生は運動会の運営の中心となっていろいろな係を担っていました。しかし今はそれができません。だからこそ、最高学年としての気持ちは今日の演技の中に込められていたのだろうと思います。6年生の演技を4年生、5年生、そして下学年のみなさんはどんな思いで見ていたでしょうか。そこから何かを感じてくれていたら、とも感じています。
よく頑張った全校のみなさん、今日はゆっくりと休んでください。また火曜日に元気に会えるのを楽しみにしています。
運動会(7)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は8くみです。
8くみの児童はそれぞれが所属する学年に入り、徒競走と集団演技を行いました。
8くみのみなさん
それぞれの学年のお友達と一緒によく頑張りました。
大変だったかもしれないけれど、みなさんがそこで一生懸命に練習してきたことがよくわかりました。頑張るみなさんの様子は輝いていましたよ。
これからもお友達と一緒に、たくさんのことに挑戦していきましょう。
先生たちもみんな応援しています!


運動会(6)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は1年生です。
1年生のみなさん
小学校に入学して初めての運動会、よく頑張りましたね。
音楽が始まると同時に、みなさんのやる気スイッチが入ったように思います。自信のある顔つきで、前に立っている先生をよく見て、力強く踊ることができました。短い期間でしたが、とてもよく練習したことが見ている私たちによく伝わりました。先生はとても嬉しかったです。これからますますみなさんの活躍が楽しみです。応援しています。



運動会(5)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は2年生です。
2年生のみなさん
今年の運動会では、みなさんが一段とお兄さんお姉さんになった姿を見ることができました。去年はできなかった徒競走で、精一杯走る姿は、勝ち負けではなくて、みんながとてもかっこよかったですよ。ダンスでは、みんな笑顔で踊っていて、みなさんが楽しんで踊っていることがよく伝わりました。それを見ている私たちも嬉しい気持ちになりました。
みなさんの活躍をこれからも応援しています。



運動会(4)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は3年生です。
3年生のみなさん
エイサーの踊りは何度か見たことがありましたが、今年のみなさんのエイサーはゆったりとした動きの踊りでした。スピードにのってどんどん身体を動かすのではない難しさがあったはずです。でも、みなさんはよく動きを覚え、心の中で数えながら動いていたので、ゆったりとした動きがきれいに揃っていて、とてもすてきでした。それと同時に短い練習期間の中でよく頑張ったなぁと感じました。すてきなダンスをどうもありがとう。
みなさんの活躍をこれからも応援しています。



運動会(3)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は4年生です。
4年生のみなさん
大きな旗をもって踊るフラッグダンス。旗の動かし方とスピードで様々な動きが表現されます。旗が揃ってきれいに動くのと同時に、旗が空気を切るときに出る音の面白さを感じました。また、6色の旗が混ざり合うことでできる全体の動きもとてもきれいでした。一人一人が全体の大切な1つのパートとなっていました。みんなで気持ちを合わせて作ったからこそできたダンスだと思います。とてもきれいなダンスを見せてくれてどうもありがとう。
みなさんの活躍をこれからも応援しています。



運動会(1)
令和3(2021)年5月23日
荒天のため1日延期して実施した運動会。
保護者の皆様にご協力いただき、子供たちは精一杯頑張ることができたように感じます。
どうもありがとうございました。
子供たちに伝えた講評をここから数回に分けてお伝えしていきます。
最高学年として素晴らしい姿を見せてくれた6年生の講評から始めます。
6年生のみなさん
さすが6年生!法典小学校の最高学年らしい素晴らしい演技でした。
今日の6年生のダンスは、例えば以前の組体操のような動きは入っていません。1人でできる技が多いものです。でも、これをきちんと揃えてきれいに見せることは、とてもとても難しいこと。そもそも他の人と動作をぴったりと揃えるのは、難しいことです。私たちは一人一人、違います。力の強さも、スピードも。そこを自分のペースやタイミングではなく相手に合わせるのですから、難しい。ましてそれを190人でやろうというのだからとても難しいことにみなさんが挑戦したことがよく分かります。
全体のために頑張ることができる、みなさんを誇らしく思います。
どうもありがとう。
みなさんのますますの活躍を楽しみにしています。



運動会(2)
令和3(2021)年5月23日
運動会の様子のご紹介、今回は5年生です。
5年生のみなさん
南中ソーランの動きを短い間で良く覚えました。これは三味線の前奏で始まりますが、今日はその音がぴりっとした緊張感のある空気の中に響いたように感じました。これはみなさんの気持ちが生んだ雰囲気だと思います。「精一杯踊ろう」という一人一人の思いがなければそういう雰囲気にはなれません。みなさんがそういう緊張感のある雰囲気を作ることができるようになっていることが、頼もしく嬉しく感じました。
みなさんの活躍がますます楽しみになってきました。応援しています。



運動会準備
令和3(2021)年5月21日
6年生の児童と一緒に運動会準備を行う予定でしたが、雨が心配され強風も吹いていたので、予定を変更し、できるところを職員と保護者のみなさまとで行いました。風がまだ強いので、残ったものは明朝行い、子供たちを迎えます。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日、晴れますように。



運動会練習 5・6年
令和3(2021)年5月20日
雨の晴れ間をねらって、運動会の練習を進めています。
例年とも昨年度とも違う動き方をするため、今日は実際の演技はもちろんですが、子供たちの移動や全体の流れを確認しました。
写真は5・6年生の様子です。
気持ちの入った演技になってきました。当日が楽しみです。



運動会に向けて
令和3(2021)年5月19日
今年は雨の時期が例年より早く、運動会の練習を予定どおり進めるのが難しくなっています。
今日も朝から雨。各学年とも練習を予定していましたが、グラウンドではできませんでした。
学校を回っていたら、学級で練習の様子の動画を見ながら、動きの確認をしている学級もありました。子供たちの一生懸命な気持ちが伝わってきます。晴天になりますように。


音楽の授業
令和3(2021)年5月18日
本校では音楽専門の職員がおり、学年によって時間数の多少はありますが、全ての学年学級の音楽の授業を行っています。
音楽室では密にならないように、できるだけ椅子を離して座っています。本来、法典小学校の子供たちはうたうことが大好きで、よく、職員室まで歌声が聞こえてきていましたが、今はそれは難しいので、鑑賞やリズム打ち、演奏できる楽器等で学んでいます。
みんなで思いっきり歌える日がくるのが待ち遠しく感じます。



調理実習(2)
令和3(2021)年5月17日
今日は5年生の調理実習の様子です。
5年生になって始まった家庭科の学習。みんなとても楽しみにしています。
5年生は野菜をゆでること、切ることを、青菜とじゃがいもで学習します。
今日はジャガイモを学習する様子です。
この後、ゆであがったほくほくのジャガイモを、おいしそうに試食していました。



図書室の様子
令和3(2021)年5月14日
本校には本の好きな子供たちがたくさんいます。そんな子供たちにとって図書の時間はとても楽しみな時間。感染防止のために、良く手を洗ってから図書室に向かって、本を借りています。
自分の世界を広げてくれたり、まだ見ぬところに連れて行ってくれたりする図書。
これからもたくさん読んでほしいと思います。


運動会練習
令和3(2021)年5月14日
運動会の練習が連日行われています。
今日は4年生の様子をご紹介します。
4年生はフラッグダンス。旗をもって踊るダンスです。クラスごとに違う色の旗をもって踊るので、グラウンドが鮮やかに翻る旗で彩られます。
当日まで練習を重ねていきます。


委員会活動
令和3(2021)年5月12日
今日は第2回目の委員会活動がありました。自分たちの学校生活をより良く豊かなものにするために、それぞれの委員会の立場から、子供たち自身も考えや意見を出して活動していきます。本校には15の委員会があり、5、6年生が参加しています。教科の学習ではないですが、こういう活動も学校生活で学んでほしい大切な学習だと考えています。
今日も、意欲的に活動する姿がたくさん見られました。どうもありがとう。



GIGAスクール構想
令和3(2021)年5月11日
今日は職員の話題です。
GIGAスクール構想に備え、教育委員会より派遣された専門家による研修会をもちました。
電子黒板やロイロノートの使い方などを、職員が学びました。
今後準備を進めて、子供たちがよりよい学びを得ることができるよう努力していきます。



6年 調理実習
令和3(2021)年5月10日
今日は6年生の調理実習の様子です。キャベツ、ピーマン、にんじんを切って炒めて、野菜炒めを作る学習です。感染防止のため、一人一人が最初から最後までの全工程を自分で行い、調理して試食します。密を避け安全にできるようにするために、学級の半分ずつ調理しています。
「おかあさん、こんなにたいへんなことしていたんだ…」というつぶやきも聞こえてきました。
良い学習ができたようです。



引き渡し訓練(1)
令和3(2021)年5月7日
今日は、災害等が起きたときに子供たちを安全に保護者の元にお返しするための、引き渡し訓練を行いました。本校はとても児童数が多く、全校で行うと密の状態になってしまうため、各学年の1,3,5組と8くみの児童を対象に行いました。
天気が心配されたので、朝のうちに引き渡し場所をグラウンドから各教室に変更し、保護者の皆様にメールにてお知らせし、行いました。
皆様、ご協力ありがとうございました。


運動会に向けて(1)
令和3(2021)年5月6日
連休が明けて、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
今日から運動会に向けた練習が始まります。
今日は1,2年生の様子をご紹介します。
初めての練習では、どちらの学年もダンスの動きを確認をしていました。
先生の動きをまねして一つ一つ覚えていきます。
真剣なまなざしで練習していました。


