船橋市立 法典小学校

  • 〒273-0047千葉県船橋市藤原5-2-1
  • 047-439-0832

新着情報

新体力テストの測定が始まりました

令和5(2023)年9月11日

今週から新体力テスト測定週間となりました。

今日は、1年生が20メートルシャトルランを6年生にサポートしてもらいながら行いました。

外では、2年生が50メートル走の測定を行っていました。

まだ残暑の残る中なので、暑さ指数を測り、子供たちの様子を見ながら行いました。

家では十分睡眠をとって、測定に備えて欲しいです。

6年生に見守られてシャトルラン(1年生)
6年生に見守られてシャトルラン(1年生)
6年生がペースメーカーをしています(1年生)
6年生がペースメーカーをしています(1年生)
校庭では50M走(2年生)
校庭では50M走(2年生)

臨時休業

令和5(2023)年9月8日

9月8日は朝から警報が千葉県北西部に発令され臨時休業になってしまいました。

月曜日に元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

夕方の校庭
夕方の校庭
夕方になり、また雨が降り出しました
夕方になり、また雨が降り出しました
1年生のあさがおは廊下に移動しました
1年生のあさがおは廊下に移動しました

8くみがおさかなランドに変身!

令和5(2023)年9月7日

夏休みが明けるとともに、8くみの教室にたくさんのさかなの姿が。

廊下やまどにもさかながたくさん泳いでいます。

教室の中にも。どのさかなも子供たちが作ったものです。

8くみに行くとまるで水族館の中にいるようです。

おさかなランドが完成したら、他の学級の子供たちを招待する計画だそうです。

完成する日が待ち遠しいです。

おさかなのステンドグラス(1)
おさかなのステンドグラス(1)
おさかなのステンドグラス(2)
おさかなのステンドグラス(2)
窓の海を泳ぐおさかな
窓の海を泳ぐおさかな

日光修学旅行2日目

令和5(2023)年9月6日

学旅行2日目は、朝の散歩から始まりました。

時間通りに全員集合し、湯の湖にいきました。ちょうど朝陽が雲の切れ間から差し込み、素敵な景観を眺めることができました。

ホテルを出発して、華厳の滝を見学しました。見たこともないスケールの滝、そして水量に大興奮でした。その後はメインイベントの日光東照宮の見学でした。あいにくの雨でしたが、立派な建物や有名な三猿の壁画などを見て、満足そうでした。

見学の後には、磐梯日光店で昼食。カレーを食べて、お土産を買いました。

学校に到着し、解散式を行っている時の態度も立派でした。自分たちで立てた目標を達成できた、素晴らしい2日間になりました。

お世話になってホテルを出発
お世話になってホテルを出発
日光東照宮へ
日光東照宮へ
日光東照宮
日光東照宮

いざ日光に、修学旅行!(6年生)

令和5(2023)年9月5日

待ちに待った修学旅行。

朝6時10分に学校に集合し、出発式の後、バスに乗りました。

日光では、お天気に恵まれ、日光江戸村散策、竜頭の滝からのハイキングをし、夕方5時に宿に到着しました。

今から帰ってきた6年生のお土産話が楽しみです。

晴れたのは、てるてる坊主のおかげかな
晴れたのは、てるてる坊主のおかげかな
修学旅行に出発!の式
修学旅行に出発!の式
先生方に見送られて出発
先生方に見送られて出発

今日から通常日課

令和5(2023)年9月4日

今日から平常日課。

あいにくの雨の月曜日となりましたが、子供たちは元気いっぱい。

朝、昇降口では、さしてきた傘をきちんとしまい、上履きを履いて、教室へ向かっていました。

2時間目のあとには雨も上がり、休み時間には外で遊ぶ姿も。

午後、6年生の教室を覗くと、明日の修学旅行に向けて、最終確認をしている学級がありました。

しおりを見ながら楽しそうに相談していました。

傘をしっかりと片付けます
傘をしっかりと片付けます
明日は修学旅行
明日は修学旅行
修学旅行に向けて相談中
修学旅行に向けて相談中

夏休みが終わり、学校が再開しました

令和5(2023)年9月1日

42日間の夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な声が響きました。

教室では、先生や友達との久しぶりの再会を喜ぶ姿も見られました。

朝の会の後には、オンラインでの「おあしすの会」(全校朝会)が行われました。表彰の後には、校長先生や安全主任の先生からのお話を聞きました。とても真剣に耳を傾けていました。

スタートの今日は3時間でしたが、来週からは通常日課。給食も始まります。

暑さも厳しいので、体調にも十分気をつけていきたいと思います。

表彰の様子(吹奏楽部)
表彰の様子(吹奏楽部)
校長先生のお話
校長先生のお話
安全主任の先生のお話
安全主任の先生のお話

7月 おあしすの会

令和5(2023)年7月20日

7月のおあしすの会は、校長室から各教室へオンライン配信をしました。

校長先生から、夏休みのめあてとして、3つお話がありました。

1つ目はお手伝いをする、2つ目は健康安全に気を付ける、3つ目は目標を決めて本気で取り組む、です。

また、生徒指導担当の先生が、夏休み中の生活についての約束を、それぞれの頭文字をとって「なつのおもいで」として話しました。

楽しい夏休み、目標を決めて安全に気をつけて過ごしてほしいです。

9月1日に、一回り成長した子供たちと会うのが、とても楽しみです。

校長先生のお話
校長先生のお話
生徒指導担当の先生のお話
生徒指導担当の先生のお話

夏休み前の最後の登校日

令和5(2023)年7月20日

今日は夏休み前の最後の登校日です。

各クラスの様子をみてみました。

夏休み中の生活の約束を確認したり、大掃除を行ったり、お楽しみ会をしたりと、まさに千差万別でした。

いよいよ、みんなが待ち遠しかった夏休みに入ります。

お楽しみ会の様子
お楽しみ会の様子
ハンカチ落としかな?
ハンカチ落としかな?
きれいにしています
きれいにしています

2年生 音楽の学習

令和5(2023)年7月12日

2年生は隔週1時間、音楽室で音楽専科の先生に、音楽を教わっています。

今日は、ハンドベルで「エーデルワイス」を演奏しました。

ハンドベルは普段あまり使わない楽器なので、興味をもって学習に臨んでいました。

子供たちは先生にたくさん褒められて、楽しい時間になりました。

ハンドベル演奏
ハンドベル演奏