船橋市立
法典小学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原5-2-1
- 047-439-0832
新着情報
へんてこ山の物語(4年生)
令和5(2023)年6月5日
4年生では図工の時間に「へんてこ山」を絵で表現しています。絵の具を目の細かい網に塗り、それをブラシでこすることで絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばすスパッタリングや、画用紙などの上にたらした色水をストローなどで吹き動かして模様を作るドリッピングなどいろいろな技法を生かして、自分なりの表現を楽しんでいます。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。



久しぶりの晴れ間の中、5年生が体力テストを行いました
令和5(2023)年6月5日
ここのところ、雨や曇りなどぐずついたお天気の日が続いていましたが、今日は朝からすっきりとした青空が広がりました。
文部科学省への報告の関係から5年生は、他の学年に先駆けて体力テストを行いました。
この日、測定をしていたのは、「50メートル走」と「ソフトボール投げ」。
「ソフトボール投げ」では、先生が投げ方の手本を示した後、全員で投げ方を練習してから実際にソフトボールを投げていました。
みんな全力で測定に臨みました。



雨の日の休み時間
令和5(2023)年6月2日
昨日とうってかわっての雨の1日となりました。
外で遊ぶことのできない日の休み時間の子供たちの様子を見に教室を覗きに出かけました。
4年生の教室では、クラスのために会社を設立し活動する会社活動を休み時間に行っている子供たちの姿が。
その隣で、「先生、このカエル、回転するんだよ。」と回転カエルを見せてくれた子供たちがいました。
机の上には大小さまざまな手作りのカエルが並んでいました。
1年生の教室では、粘土で遊ぶ姿が。「先生、見て見て!」自分の作った自信作を誇らしげに見せてくれました。
隣のクラスでは、きょうだい学級の6年生が遊びに来ていました。
これから梅雨の時期を迎えます。雨の日にも工夫をして楽しく過ごしていきたいですね。



1・6年生交流活動
令和5(2023)年5月31日
今日のリフレッシュタイムに、1年生と6年生で交流活動がありました。
この時間には雨が降ることなく、校庭でそれぞれグループに分かれて活動を行うことができました。
6年生は1年生の面倒をよくみていました。
1年生も6年生を信頼している様子が伝わってきました。
あたたかい雰囲気で、終わるのがあっという間に感じました。
今までよりもさらに仲良くなった1年生と6年生でした。



5年生 調理実習
令和5(2023)年5月26日
今日は、5年生の調理実習がありました。
青菜のゆでものに続いて、今回はじゃがいもをゆでました。
2回目だったので最初と比べて、準備などもスムーズにできました。
包丁の使い方にも、慣れてきたようです。
給食の後でしたが、みんなでおいしく食べることができました。



運動会当日
令和5(2023)年5月20日
今日は、待ちに待った運動会でした。
朝は雨が少し残りましたが、時間が経つにつれ回復してきました。
日頃の練習の成果を、それぞれが発揮していました。
閉会式では、みんな充実した表情を浮かべていたのが、とても印象的でした。
1時間遅れの開始となったり、午後に6年生の一部の競技を移したりするなど、当日急に変更を行いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


運動会全体練習2回目
令和5(2023)年5月17日
今日は、運動会全体練習の2回目がありました。
前回は並び方の確認のみでしたが、今回は開閉会式の練習も行いました。
また、1年生は徒競走の動き方も練習しました。
本番が、楽しみになってきました。
心配は、天気だけです…。



運動会練習(全体・高学年)
令和5(2023)年5月11日
今日も運動会に向けての練習が進んでいます。
1時間目に、全校で応援席や開会式の隊形の確認をしました。
久しぶりの全校での練習、みんな立派な態度で臨んでいました。
2時間目からは、各学年の練習となりました。
本番まであと1週間あまりです。
学校全体の雰囲気も運動会一色となってきました。



6年生 調理実習
令和5(2023)年5月2日
6年生は、家庭科で調理実習が始まりました。
5年生までは「茹でる」のみでしたが、6年生は「炒める」にチャレンジします。
今日は、「三色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を調理しました。
友達と楽しく作り、おいしく食べることができました。
是非、お家でもやってみてくださいね。



1・2年生 学校たんけん
令和5(2023)年5月1日
今日は、1・2年生が学校たんけんをしました。
まだ慣れない1年生に、2年生がお兄さん・お姉さんとなって、学校の中を優しく案内していました。
1年生のみなさんも、いろいろな教室の場所を早く覚えられるといいですね!
