新着情報(令和2(2020)年12月)
校内書き初め練習
令和2(2020)年12月17日
3年生~6年生の子供たちは、今年度も講師の先生から書き初めのご指導をいただきました。
教室で普段行っている習字の授業とはちがい、広い体育館でいつもより大きい筆、下敷き、用紙を使いながら行いました。どの学年も真剣に取り組み、それぞれ実施した2時間の間は常に静寂な空気が流れていました。
授業の初めに書いた文字と授業の終わりに書いた文字を比べると、子供たちの成長が手に取るようにわかりました。講師の先生の話を真剣に聞き、頭でポイントを考えながら書いた結果なのだと思います。
今回の授業を通しての学びをこれからの学校生活でも活かしていってほしいです。1月には再び体育館での書き初めがあります。今回教わったポイントを思い出しながら冬休みに練習するのも良いですね。
12月8日 5年生 12月9日 6年生 12月16日 3年生 12月17日 4年生



4年校外学習
令和2(2020)年12月16日
12月15日(火曜日)に千葉市科学館、習志野市の谷津干潟へ行ってきました。科学館では、科学の不思議な体験をしたり、昔から使われている物がどのように変化するのかなどを学ぶことができました。谷津干潟では、野鳥や干潟にいる生物を観察しました。お昼は例年ならみんなでお喋りしながら食べるものですが今年は静かに、お弁当をおいしくいただきました。行きや帰りのバスでも静かにDVD観賞をして過ごすことができました。充実した学習をし、満足した顔で学校へ戻りました。



6年生 校外学習
令和2(2020)年12月9日
12月4日(金曜日)に南房総方面へ行ってきました。鴨川で房州うちわ作り、千倉でみかん狩りをしました。房州うちわ作りでは、骨組みの状態から糊を使ってオリジナルのうちわを作りました。ホテルでの昼食では昼食会場から見える海と砂浜に、子供たちは「海だー!」と喜んでいる様子でした。豪華な食事をお腹いっぱい楽しみました。みかん狩りでは、鈴なりのみかんをとてもうれしそうに収穫していました。お土産の分のみかんもたくさん獲ることができました。
船橋とは違った景色や活動を通して、貴重な体験をすることができました。6年生は学校生活も残りわずかになってきましたが、この思い出を大切にしながら卒業まで頑張っていきます。
房州うちわ作り 潮騒市場
昼食 みかん狩り


