船橋市立
船橋小学校
- 千葉県船橋市本町4-17-20
- 047-422-8118
新着情報(令和2(2020)年2月)
臨時休業における放課後ルームの対応について
令和2(2020)年2月28日
臨時休業における放課後ルームの対応について、船橋市地域子育て支援課より
案内が学校に届きました。
くわしくは、こちらまで。
アメリカのオリパラ給食
令和2(2020)年2月27日
6年3組 給食委員会レポート
<今日の献立>
ジャンバラヤ、ガーリックシュリンプ、ガンボスープ、オレンジ
<コメント>
スープはウィンナーが入っていて、トマト風味で甘酸っぱく、ガーリップシュリンプは
エビとポテトがとても美味しかったです。エビがプリッとしていて、食感も良かったです。
また、ジャンバラヤはパラパラしていて、海鮮チャーハンみたいな感じで美味しかったです。
※今日は初めて食べる献立が多く、子供たちは興味津々で食べていました。
食べてみると、「美味しい!美味しい!!」と言って、おかわりの列に並んでいました。



業間休み
令和2(2020)年2月26日
本日は気温が下がり、少し風もあり寒い一日でした。
そんな中でも、船小の子たちは元気に外に遊んでいます。
水曜日は、みんなで遊ぶと決めているクラスも多くドッジボールや鬼ごっこなど
みんなで外に出て遊んでしました。
なわとび週間も今週で終わりなので、なわとびに一生懸命に取り組む子もいました。



はっさく
令和2(2020)年2月26日
6年3組給食委員会レポート
<本日の献立>
ご飯、鯖のごまだれ焼き、豚キムチ、千草和え、はっさく
<コメント>
今日のはっさくは、甘酸っぱくてみずみずしいはっさくで、みんな美味しそうに食べてました。
豚キムチは、少し辛さがありますが誰にでも食べられる美味しい味付けでした。
鯖のごまだれ焼きは、ごまだれが鯖に合うサッパリした味付けで、おかわりもじゃんけんも
大勢の人が参加していました。
千草和えは、春雨がたくさん入っていて、みんなツルツルとすぐに食べ終えてしまいました。
また、食缶はすぐに空になりました。今日も美味しい給食でした。



委員会最終
令和2(2020)年2月26日
本日で一年間、5年生6年生が取り組んできた委員会の最終日でした。
来年委員会を引っぱっていく立場になる5年生への引き継ぎやこれまでの
取り組みの振り返りを各委員会行っていました。
色々な活動で、船橋小学校をより良くしてくれた各委員会に感謝します。
今年度残り1ヶ月余りありますが、残りの活動も頑張ってほしいです。



なわとび週間
令和2(2020)年2月20日
業間休みは、たくさんの子が「なわとび検定カード」を持って校庭に出ています。
得意な技をより磨きをかけたり、新たな技にチャレンジしたりしています。
特に低学年の子がたくさん参加しており、体育委員会の子は大忙しです。
晴れの日が続いていて、業間休みは外に出て運動に親しんでいます!



朝の読み聞かせ
令和2(2020)年2月19日
2月最後の図書ボランティアの方による、読み聞かせがありました。
子供たちは、ボランティアの方々のおかげで様々な本に触れることができました。
今日も優しい語り方で読んでくださり、みんな聞き入っていました。
朝から忙しい中でも、子供たちのためにご協力ありがとうございました!



長崎の給食
令和2(2020)年2月19日
6年2組 給食委員会レポート
<今日の献立>
長崎ちゃんぽん、浦上そぼろ、かすてら
<コメント>
浦上そぼろは、こんにゃく、ごぼう、にんじんの食感や味が完ぺきで、すごく美味しかったです。
長崎ちゃんぽんは、いかとエビが入っており、魚介のうまみがしっかりと出ていて、
みんなパクパクと食べていました。ちゃんぽんの麺は、ちょっと固めで噛みごたえがあり、
スープに絡んで、すごく美味しかったです。
デザートのカステラでは、程良い甘みでデザートにピッタリなカステラでした。
写真のように、すぐに食べ終わってしまいました。
美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさま!!
※カステラは既製品ではなく、給食室で作るのに驚きでした!!!
出来たてのカステラは、おまけも沢山ついていて、とても幸せな時間でした。



最高の給食
令和2(2020)年2月18日
6年2組 給食委員会レポート
<今日の献立>
麦ご飯、麻婆豆腐、ナムル、キウイフルーツ
<コメント>
麻婆豆腐は、たけの子などの野菜がシャキシャキしていて食感があり、そこにあんが絡んでいて
とても美味しくおかわりしたくなる味でした。野菜の味が出ていて、とても美味しかったです。
ナムルは味付けがよく、彩りもとてもきれいでキウイフルーツは、甘酸っぱくてほどよい味で
どちらも美味しかったです。
※普通のご飯ではなく、麦ご飯が麻婆豆腐に良く合い食欲が湧き出てきました。麻婆豆腐が好きな物
ランキングで上位に来る子が多く、おかわりの列も長かったです。


図書委員会による読み聞かせ
令和2(2020)年2月18日
本日、朝読書の時間に図書委員会の子が低学年の教室に行き、読み聞かせを行いました。
大きな絵本で読み聞かせを行い、見ているだけでも低学年の子供たちは興味津々!
お兄さん、お姉さんの優しい読み聞かせに聞き入っていました。



なわとび週間開始
令和2(2020)年2月17日
本日から、業間休みに体育委員会主催の「なわとび週間」が始まりました。
全校に配られたなわとびカードに記載されている、回数や技を体育委員会の子が審査をします。
いつもの休み時間よりも、なわとびに積極的に取り組んでいる子が多かったです。
低学年は、体育委員会のお兄さんお姉さんをつかまえて技を見てもらってました。



みんな楽しみバレンタイン
令和2(2020)年2月14日
6年1組給食委員会レポート
<今日の献立>
ミルクロール、ポトフ、豆腐のサラダ、チョコバナナ
<コメント>
船小では、毎年バレンタイン給食でチョコパンが出ますが、今年はチョコバナナが出ました。
とても甘くて、バナナとチョコの味がマッチしていてとても美味しかったです。
ミルクロールは食べやすくさっぱりした味で、ポトフにつけて食べるととても美味しいです。
豆腐のサラダは、色々な野菜の味が引き出ていて美味しいです。
クラスの中の一番人気は、チョコバナナでした!!!
※どの献立も、みんな美味しく楽しそうに食べていました。給食室から、チョコバナナで使った、
チョコのお裾分けがあると、学級ではじゃんけん大会で大盛り上がりでした。



船橋産食材を食べて知る日
令和2(2020)年2月6日
2月6日は「海苔の日」ということで、今日の給食は、船橋三番瀬でとれたての
生海苔を使った「かき揚げ」が出ました!!
船橋市は昔から漁師町として栄えており、海苔漁は50年前に1000人もの
漁師さんがいて、今ではわずか4軒となっているそうです。
今日出た船橋の海苔は、数少ない漁師さんが伝統的な漁法で守る貴重な海苔でした!



朝の読み聞かせ
令和2(2020)年2月6日
2月5日(水曜日)、今朝も朝の読み聞かせがありました。
小さい子を一緒に連れて来て読み聞かせをしてくださったり、朝の忙しい時間にも
かかわらず毎回読み聞かせに来て下さったりと、本当にありがたいです。



鬼は外!!福は内!!
令和2(2020)年2月3日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ご飯、鰯のみりん干し焼き、ごま和え、フライビーンズ、じゃが芋と玉葱の味噌汁
<コメント>
今日は節分なので、鰯のみりん干し焼きとフライビーンズ(豆)が出ました。
これで、災いや悪を追い払うことができるといいですね!!
給食中には鬼が現れ、各教室でにぎわっていました。船小の鬼はやさしい鬼でした。
鰯のみりん干し焼きは、味が濃厚だったのでご飯の上にのせて、美味しくいただきました。
豆にはさとうが付いていたので、とても食べやすかったです。ごちそうさまでした!
※給食のディスプレイには、「ひいらぎ」も飾られていました。
年中行事を献立にしてくれて、様々な工夫がされている給食をとても楽しみにしています。



市民駅伝大会結果
令和2(2020)年2月1日
本日、天候に恵まれてマラソン日和な気候の中、駅伝大会が開催されました。
今回の大会は、陸上競技場が改修工事のため開閉開式は体育館で、競技コースは
野球場をまわるコースとなり、船橋小学校は3年生から6年生の学年で編成され
1区から5区まで選ばれた選手は自分の持てる力を存分に発揮してくれました!!!
女子が9位入賞となり、賞状をもらえてとても満足した表情をしていました。
長い期間、朝から本当に良く頑張っていました。大会終えて、次への目標を立てている
子もいて、来年以降の船橋小学校の活躍が楽しみです!!!
保護者の声援、PTAからの差し入れ、ありがとうございました!!


