新着情報(令和2(2020)年9月)
5年生ウォークラリー
令和2(2020)年9月29日
5年生 宮小ウォークラリー 9月19日土曜日
秋らしい季節、待ちに待った日がやってきました。
一宮校外学習が中止となり、がっかりしていた5年生ですが、場所を一宮から宮本に変えてグループで協力して問題を解いたり、学校内でウォークラリーの練習をしたりして、グループの絆を深め、宮小ウォークラリーに臨みました。
本番の日、子供たちがすれ違う人に元気に挨拶をする姿や地図を見ながら必死にゴールを目指す姿を見て、成長を感じました。ゴールした子供たちは、どこか達成感に溢れた表情をしていました。
今できることに一生懸命取り組み、6年生に向けていい準備をしてほしいと思います。協力してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。



3年生総合学習
令和2(2020)年9月23日
今3年生は総合で「宮本 いいとこ見つけ」の学習をしています。
学年を3つのグループに分けて、自分が興味を持ったことを調べています。
19日には、曾祖父・祖父・両親・自分と4代にわたって宮本小学校に通っている方を
ゲストティーチャーにお招きし、昔の宮本小学校について話していただきました。
今と比べながら話していただいたことで子供たちは驚くことも多かったようです。みんな目をきらきらさせて話を聞いていました。
貴重なお話ありがとうございました。


野菜の絵手紙
令和2(2020)年9月16日
2年生は,生活科で野菜を育てました。なす・ピーマン・ミニトマトの中で一つ選んで観察をし、墨で絵をかきました。
多くの子供は割り箸を筆の代わりに使って描くことに、とても驚いていました。また、いろいろな太さの線が描けることにもびっくりしていたようです。絵の具でつけた色もなんとも味があるものになりました。自分たちで育てた野菜への思いのこもった、迫力のある野菜をかくことができました。



奉仕活動・水鉄砲大会について
令和2(2020)年9月7日
奉仕活動・水鉄砲大会について
令和2年9月4日金曜日
子供たちの発案により、学校のためにできることを考え、清掃活動を行いました。
隅々まで掃き掃除を行い、学校全体をきれいにすることができました。きれいになった校舎を見て、みんな満足そうでした。
その後、学年で水鉄砲大会を行いました。仕事をしているときの真剣な顔、水鉄砲を持って生き生きと全力で走り回る姿をみて、
これからの6年生の活動が楽しみになりました。



1年生 引き渡し訓練
令和2(2020)年9月5日
9月5日に1年生の引き渡し訓練を行いました。
今年は密を避けるため、小学校での引き渡し訓練の経験がない1年生だけが行いました。
いざというときに備えて、担任が引き渡す保護者の方を一人一人確認しながら引き渡しました。
暑いなかでしたが、1年生は静かに待つことができました。



親父の会 池の掃除
令和2(2020)年9月5日
9月5日 土曜日
親父の会の皆さんが、学校にある池の掃除をしてくださいました。
暑い中でしたが、二十数名の方々に参加していただきました。学校のため子供たちのためにとやってくださったこと心から感謝いたします。
水を抜き、苔をゴシゴシ洗った池にきれいな水を入れ、鯉を戻すと魚たちも気持ちよさそうに泳いでいました。
本当にありがとうございました。



スクールロイヤー
令和2(2020)年9月3日
スクールロイヤーの方の話を聞いて
令和2年9月2日水曜日
今日は、スクールロイヤー(弁護士さん)に来校いただき、人権の大切さについてお話を聞きました。身近で起こり得るいじめの事例を基に、友達と真剣な表情で意見交換をする姿が見られました。
また、“いじめがなぜいけないのか”について考えるきっかけとなりました。今後の学校生活に生かしていきます。

