新着情報(令和3(2021)年12月)
12月最後の給食
令和3(2021)年12月24日
12月 最後の給食はクリスマス献立でした。
エビと海苔のピラフ・フライドチキン・ABCスープ・ミニチョコパフェと子供たちの好きなものがいっぱいでした。
子供たちは一足先にクリスマス気分を味わったようです。

調理実習 ~ 5年生 ~
令和3(2021)年12月23日
5年生は、手指消毒をし、衛生面・安全面に注意して調理実習を行いました。
透明なお鍋を使ってご飯を炊き、ご飯が炊けるまでの様子も観察しました。
炊飯器では中を見ることができないので、炊けるまでの過程に興味津々でした。
みそ汁は、煮干しと鰹節でだしをとって作りました。
家庭科室いっぱいにお出汁の良いにおいが広がっていました。



3年生漁業体験
令和3(2021)年12月21日
本日3年生は、船橋漁港の皆さんとのりすき体験を行いました。船橋の名産である干しのりを自分達で作ることができ、子ども達はとても楽しそうに活動することができました。
天候にもめぐまれ充実した体験をすることができました。作ったのりは、後日お渡しします。



掲示委員会の活動 ~ 季節感のある掲示物を ~
令和3(2021)年12月10日
掲示委員会では「季節感があり、見る人みんなが楽しくなる掲示物にしよう」を目標に、子供たちが掲示物のデザインを考え、作成しています。
11月のデザインは5年5組の掲示委員が考えました。宮本小学校にある木々が紅葉したのを表現し、秋が感じられる作品となりました。
12月は5年3組の掲示委員がクリスマスをテーマにデザインしました。これから来る行事に向けてわくわくするような作品となりました。


佐原方面・校外学習 ~ 5年生 ~
令和3(2021)年12月9日
12月2日に5年生は佐原方面に校外学習に行ってきました。
前日は雨風が強く、お天気が心配されましたが、絶好の校外学習日和となりました。
グループごとに佐原の街を散策し、伊能忠敬記念館や山車会館を見学しました。
また、子供たちは家族へのお土産にお醤油やどら焼きなどを選び、嬉しそうでした。
午後からは航空博物館に行きました。
展示物はもちろん、迫力満点の飛行機の離陸や着陸を間近で見ることができました。時間を守って協力し、充実した一日を過ごすことができました。



4年生 校外学習
令和3(2021)年12月3日
11月26日に、「防災センター」と「自然博物館」へ行きました。
校外学習を盛り上げようと、クラスオリジナルのしおりを作りました。
防災センターでは、地震体験や防風体験、煙中体験など災害時の経験をすることができました。体験した子供たちから、「怖かった。」「家族にも体験してほしい。」など様々な声が聞こえてきました。防災に対する気持ちがより一段と高まりました。
自然博物館では、自分が住んでいる自然や地球の不思議を学びました。また、班で協力して声を掛け合い、展示を見て回りました。
ルールや時間をしっかり守り、4年生らしい態度で学習をすることができました。


