新着情報(令和5(2023)年10月)

1年生 校外学習(千葉市動物公園) 10月31日

令和5(2023)年10月31日

 すっきりとした秋晴れの下、1年生は千葉市動物公園に行ってきました。園内ではグループで行動をしました。迷子にならないように友達と協力しながら見学する姿を見て「さすが宮小っ子だな」と感心しました。1年生にとって小学校での初めての校外学習、大成功で終えることができました。

1年生①
1年生①
1年生②
1年生②
1年生③
1年生③

6年生 救助袋体験 10月30日

令和5(2023)年10月30日

27日(金曜日)30日(月曜日)の2日間に分け、6年生は救助袋の体験を行いました。火災等が起きた際、通常の避難ができないことを想定した訓練で、 新型コロナウイルス感染症の影響により4年ぶりの実施となりました。子供たちは初めての体験でしたが、約束事をしっかりと守り、救助袋を使って避難をすることができました。

6年生①
6年生①
6年生②
6年生②
6年生③
6年生③

第2回校内授業研究会 10月27日

令和5(2023)年10月27日

今日は全教員で2年5組と5年4組の研究授業を参観し、研究を深めました。子供たちは思考ツールを使って自分の考えを整理したり、友達と話し合って最適な答えを見つけたりしていました。子供たちの個別最適な学び及び協動的な学びを充実させるため、さらなる授業力向上を図っていきます。

校内授業研究①
校内授業研究①
校内授業研究②
校内授業研究②
校内授業研究③
校内授業研究③

6年生 租税教室 10月26日

令和5(2023)年10月26日

船橋税務署より2名の講師を招いて租税教室を実施しました。税金の使われ方やはたらき、仕組みなどについて、具体的な話を聞いたり動画を視聴したりして学びました。今日の学習をきっかけに、税について興味をもち、今後の社会情勢などに目を向けてほしいと思います。

6年生①
6年生①
6年生②
6年生②
6年生③
6年生③

3年生 校外学習(アンデルセン公園)10月25日

令和5(2023)年10月25日

3年生は校外学習に行ってきました。行きのバスでは車内から、船橋市の土地の使われ方や様子などを学習しました。アンデルセン公園内はコスモスがきれいに咲き、木々も色づき始め、そんな豊かな自然の中で子供たちは思いきり身体を動かし、体験活動を楽しみ、友達との交流を深めました。ルールとマナーをしっかりと守り、グループ活動も協力して行うことができ、大変立派でした。

3年生①
3年生①
3年生②
3年生②
3年生③
3年生③

後期スタート 10月23日

令和5(2023)年10月23日

爽やかな秋晴れの中、令和5年度後期がスタートしました。後期の始めに生徒指導主任より、宮小っ子のきまり(校内では名札をつける、校帽をかぶって登下校をする)の再確認、そして安全な道路の歩き方や交通事故に気をつけるよう話がありました。子供たちは、今日も勉強に運動に清掃活動にがんばっています。

145周年横断幕
145周年横断幕
生徒指導主任の話
生徒指導主任の話
そうじをがんばる宮小っ子
そうじをがんばる宮小っ子