船橋市立 宮本小学校
- 〒273-0003千葉県船橋市宮本7-10-1
- 047-422-6187
新着情報
令和6年9月
令和6(2024)年9月3日
令和6年9月5日(木曜日)
【5・6年生市民陸上大会に向けた練習開始】
今日から9月29日に開催される市民陸上大会に向けた練習が始まりました。5・6年生から希望者を募り、練習、選考を行い、代表児童が大会に参加します。今日は100m走のタイム測定を行いました。
【4年生防災ついての学習】
4年生は、校長先生を講師に招いて、東日本大震災の時の若松小学校の状況をお話していただきました。校長先生は東日本大震災のときに若松小学校で教頭先生として勤務しており、その際の被災状況(液状化や校舎の損壊等)や避難所運営について、写真を見せながら説明していただきました。隣の学校での様子に、4年生の子供たちは真剣に話を聞くとともに、「宮本小はどうだったのだろう?」「宮本小では避難できるのかな?」と防災に関する課題を考えているようでした。
【夏休み作品展】
子供たちが夏休み中に一生懸命取り組んだ作品が、廊下に展示されています。どれも力作で、手に取って見たり、実際に使ったりしてみたくなるようなものばかりです。保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。※写真は6年生の作品
令和6年9月4日(水曜日)
【委員会活動】
昨日は千葉県北西部に大雨警報、洪水警報が出ていたため、休校となりました。メールサーバーのダウンによりメール配信が遅れ、教職員やスクールガードさん、父母と教師の会の皆様で子供たちを帰しながら、伝達する形となってしまい、大変申し訳ございませんでした。皆様のご理解ご協力のおかげもあり、大きな混乱もなく対応できました。本当にありがとうございました。
今日は1日遅れの給食が始まり、平常日課です。休み時間は楽しそうに友達と過ごす姿が見られ、子供たちの元気な声が響きわたりました。
委員会活動がありました。今日は飼育委員会、栽培委員会、体育委員会を紹介します。
飼育委員会です。観察池や宮の森のおうちの手入れやカブトムシ・鯉の世話をします。今日は観察池の掃除、宮の森のおうちの掃除に取り組んでいました。
栽培委員会です。花壇の管理や植物への水やりを行います。今日は夏の間に伸び放題になった雑草を抜き、花壇の管理に取り組んでいました。
体育委員会です。運動場や体育館の用具の整理や体育的行事の準備を行います。今日は運動会に向けて、ラジオ体操の撮影を行っていました。宮本小学校のラジオ体操がきびきびしたものになるよう、一生懸命取り組んでいました。
令和6年9月2日(月曜日)
【夏休み明け全校朝会】
長かった夏休みが終わりました。台風による影響が心配されましたが、天気もよく、子供たちの笑顔や元気な声が学校に戻ってきました。スクールガードさんたちも見守りを再開してくださいました。
全校朝会は暑さ対策のためオンラインで行います。校長先生は、9月から頑張ってほしい5つのことをお話しました。たくさんの学びや行事があります。実りのある学校生活になるよう、頑張りましょう。
さらに3年生1名、5年生2名の転入生を紹介しました。皆さん仲良くしてください。
明日からは給食も始まり、来週以降は通常日課となります。夏休みモードから切り替えられるようにしていきましょう。
令和6年8月
令和6(2024)年9月3日
令和6年8月26日(月曜日)
【校内研修】
夏季休業中ですが、今日は先生方の出勤日です。会議や研修を中心の1日でした。
研修では、はじめに教育ネットの「らっこたん」というアプリについて、説明をしていただきました。「らっこたん」はAIによる個別分析で個々に合ったタイピング練習ができるアプリです。本校でも9月からどんどん活用していきます。
次に若松小学校から講師の先生をお招きして、情報活用能力育成を目指す道徳の模擬授業を行いました。テキストマイニングやAIを活用した授業は、とても新鮮で今後の授業に役立つものでした。
9月以降の授業に生かしていきたいと思います。
令和6年7月
令和6(2024)年7月4日
【管弦楽部 第45回サマーコンサート】
管弦楽部が、船橋市民文化ホールにて開催されたサマーコンサート(小学校器楽(1)の部)に出場しました。曲目はカルメン組曲より「前奏曲・アラゴネーズ」「闘牛士」。
無事に演奏が終了し、緊張感から解放された部員たちからは「今までで一番良くできた!」、「特訓したところが上手くいかなくて悔しい!」と、さまざまな声があがっていました。講師の先生からは、元気のある明るい演奏だったこと、大人にとっても難しい曲に挑戦したことなどをほめていただきました。部員みんなの気持ちが込められた、素晴らしい演奏でした。※会場内はすべて撮影禁止でした。
子供たちの引率や楽器の運搬等にご協力いただいた管弦楽部保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年7月19日(金曜日)
【夏休み前最終日・全校朝会(オンライン)】
いよいよ明日から夏休みです。夏休み前最終日ということで、全校朝会が行われました。暑さ対策ということで、オンラインでの実施です。
教室で校歌を歌いました。各教室から元気な歌声が響いてきます。1年生もしっかり歌詞を覚え、歌えるようになりました。
校長先生からは夏休みにやってほしいこととして「体験活動」をたくさん行ってほしいというお話がありました。体験活動を行うとどんなよいことがあるのか、体験活動には具体的にどんな活動があるのかということを確認しました。44日間ある夏休みでどれだけ体験活動ができるでしょうか。楽しみですね。
生徒指導主任の先生からは、夏休みの生活で気を付けてほしいことを色ごとに分けてお話しました。
青:水の事故に気をつけよう
黄:お金の使い方に気をつけよう
黒:不審者(悪い人)に気をつけよう
緑:SNSの使い方に気をつけよう
赤:火の使い方に十分気をつけよう
体調や安全に気をつけて44日間を過ごしてください。 学校ではできない体験をして、9月2日には、成長した元気な姿を見せてほしいと思います。
令和6年7月19日(金曜日)
【スクールガードさん】
暑かったり雨が降ったりしている中でも、毎日本校の児童を温かく見守ってくださいました。また、優しい眼差しで児童に挨拶をしてくださりました。スクールガードの皆様の見守りのおかげで子供たちが安心して学校に通えています。本当にありがとうございます。9月からもよろしくお願いいたします。
令和6年7月18日(木曜日)
【3年生人権教室】
3年生が人権教室を行いました。人権教室は人権擁護委員の方をお招きして、人権について学ぶ機会です。今日は「プレゼント」という映像教材を見て、子供たちが感じたことを話し合いながら、人権について考えました。
一人一人が大切で、尊いものであることを学びました。また、人権を大事にするためには、どのような気持ちでいることが大事かたくさん意見が出ていました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
令和6年7月17日(水曜日)
【4年生京葉ガス防災の知識】
4年生は総合的な学習の時間で、防災の学習をしています。今日は京葉ガスの方を講師にお招きして、災害時のガス会社としての取組等を教えていただきました。地震が起きた際、火事が起こらないようにガス会社が工夫していること等を聞いて、感動していました。
京葉ガスの皆様、子供たちのためにありがとうございました。
令和6年7月13日(土曜日)
【教職員VSおやじの会ソフトボール大会】
毎年恒例の教職員VSおやじの会ソフトボール大会が開催されました。天気が心配されましたが、逆に良い天気で汗が噴き出るくらいの好天でした。
校長先生の始球式から始まります。
昨年度は教職員チームが勝ったようです。おやじの会チームは、絶対に負けないという気迫を感じました。特大のホームラン2本を含む猛攻でゲームを進めてきます。教職員チームは若い力が躍動していました。果たして結果は…。
8対8の引き分けでした。審判の名(迷?)ジャッジもあり、好勝負となりました。
来年も楽しみですね。
令和6年7月12日(金曜日)
【6年生スクールロイヤー活用事業】
6年生が船橋市のスクールロイヤーである弁護士さんを小学校にお招きして学習するスクールロイヤー活用事業を行いました。法に関することを教えていただくのですが、今日は主に「インターネットやSNS等に関するトラブル」「いじめについて」を中心にご講演いただきました。法律を基にしたお話や人権についてのお話がとてもわかりやすく、子供たちもよく聞いていました。
質問タイムでは、普段なかなか弁護士さんに質問する機会はないので、たくさんの質問がありました。
ご家庭でもどのようなお話を聞いたのか話題にしてみてください。
令和6年7月10日(水曜日)
【クラブ活動】
本校では、4~6年生の異年齢交流を目的としてクラブ活動を行っています。19のクラブ活動があり、様々な活動を楽しんでいます。数回に分けてクラブ活動を紹介します。
科学クラブです。今日はフィルムケースに入浴剤を入れて高く飛ばす「バブロケット」を作っていました。結構な勢いで、高いものは建物の2階くらいまで打ち上がっていました。
バドミントンクラブです。軽快に打ち合い、ラリーを楽しんでいました。
卓球クラブです。こちらもラリーを楽しんでいました。担当の先生がやたら「王子サーブ」を見せびらかしていました。
球技・外遊びクラブです。今日はドッジボールをして盛り上がっていました。高学年だとさすがに速い球が飛び交います。
生き物クラブです。宮本小に生息する生き物をiPadで撮影しています。虫が大好きな担当の先生に負けないくらい生き物を見つけてほしいです。
令和6年7月8日(火曜日)
【3年生とうもろこし皮むき体験】
3年生が今日の給食に出るとうもろこしの皮むきを行いました。
とうもろこしの香りに気づく子がいたり、ひげがたくさんあることに喜んでいる子がいたり、とても楽しそうでした。黄色い実が見えてくるとさらに嬉しそうな姿が印象的でした。
給食ではゆでたとうもろこしが出ました。みんなでおいしくいただきました。一生懸命むいてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。
令和6年7月6日(土曜日)
【宮本中央自治会 神輿(みこし)展示】
宮本中央自治会の神輿は、昭和初期に造られたと思われるもので、毎年7月に船橋大神宮で祈祷が行われています。今回は、5年ぶりにその神輿が披露され、本校の給食門付近において展示が行われました。
お囃子が流れる中、子供たちは間近で神輿の造りを見たり、和太鼓を叩いたりして、お祭り気分を楽しんでいました。今回は、神輿の扉が開き、中に鎮座されている神様に近づくことができる貴重な機会でした。きっと、神様も子供たちとのふれあいを楽しまれたのではないでしょうか。
令和6年7月5日(金曜日)
【校内研修~情報活用能力の育成のための単元開発~】
今日は柏市立大津が丘第一小学校の佐和伸明校長先生を講師にお招きして、「情報活用能力の育成のための単元開発」についてご講話いただきました。
これからの時代を生きていく子供たちに必要な情報活用能力を育成するための学びや単元開発のあり方について教えていただきました。
本校ではこれから夏休みにかけて、単元開発を行っていくため、佐和先生が行ってきた実践を中心としたお話を聞くことで、とても勉強になりました。
魅力的なゴールを設定すること、外部人材とつながりをもつこと、自分たちが物事を変えることができるという実感を持たせること等、様々なことを学びました。今日学んだことを今年度の単元開発に生かしていきたいと思います。
令和6年7月5日(金曜日)
【着衣泳】
本校では今年度、全学年で着衣泳を実施します。今日までに3・5・6年生で実施しました。着衣泳は着衣状態で入水してしまったときに、慌てずに対処できるようにすることが大きな目的です。
6年生の様子。
水の中で衣類を着ていると思いのほか動きづらいことを体験したり、慌てずに浮く方法を練習したり、軽く浮くもの(ペットボトル等)に捕まって浮く方法を練習したりと、いろいろなことを学びます。
6年生は最後に「波」を作っていました。
さすが6年生、あっという間にビッグウエーブができていました。
令和6年7月3日(水曜日)
【スポーツテスト】
今日は3・4年生が体育館で立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こしを、校庭でソフトボール投げを測定しました。
【1年生学校探検】
1年生が学校探検をしていました。5月には2年生と一緒に学校探検を行い、いろいろ教えてもらっていましたが、今日は自分たちで学校を回り、入った教室の特徴などをワークシートにまとめていました。
校長室にも入ることができました。来客用のソファーに座り、喜んでいました。
令和6年7月2日(火曜日)
【3年生校外学習(ふなばし三番瀬環境学習館) 】
3年生は、バスに乗って市内にある「ふなばし三番瀬環境学習館」に行きました。
行きの車中では、担任がガイドとなっての地域学習。中野木(交差点)地域に残る「辻きり」という風習や、船橋近郊を通る鉄道の名称の由来などの解説を聞きながら、地域の歴史にふれました。
現地到着後は、館内見学のクラスと干潟フィールドワークのクラスに分かれて活動しました。館内では、ハンズオン展示から体感的に三番瀬の生きものの生態や環境を学びました。子供たちには、全国で5台しかないという「触れる地球」や三番瀬の生きものの標本観察が人気でした。
三番瀬の小学校約1,800校分(ヘクタール)という広さに皆びっくり。館職員の方の解説を聞く子供たちはとても素直で、その絶妙な反応に引率職員たちからは思わず笑みがこぼれました。
干潟フィールドワークでは、コメツキガニやアサリ探しに奮闘しました。要注意なアカエイにも遭遇。館職員の方の指導の下、距離を取りながらも子供たちは興味津々でした。
活動途中には、クラスの集合写真を撮影しました。空は薄曇りでしたが日差しがあり、暑くなってきていたため、お昼は館内にてお弁当を食べました。やっぱり、みんなで食べるお弁当は美味しいですね。子供たちは、館職員の方々やバスの運転手さんに元気良く挨拶をし、活動中の約束事についてもしっかりと守ることができました。
学校に戻ると、現地で学んだことや感想をまとめ、その日のうちに今回の学習の振り返りを行いました。子供たちは、互いに情報を共有するとともに、楽しかった思い出を伝え合っていました。
干潟でのフィールドワークや館内の展示解説など、ユーモア溢れるお話で子供たちの学びにご協力いただいた館職員の皆様、大変お世話になりました。
翌日、子供たちは、「家に帰って荷物の袋を開けたら海のにおいがした!」と盛り上がっていました。今回のお土産は、子供たちの思い出話と海(潮)のにおいでしたね。保護者の皆様におかれましては、お弁当や長靴・軍手等の準備にご協力いただきありがとうございました。
令和6年6月
令和6(2024)年6月6日
令和6年6月29日(土曜日)
【土曜参観・引き渡し訓練】
今年度最初の授業参観は土曜参観です。2校時と3校時を参観していただきました。教室に入りきれないほどの保護者の方に参観いただきました。
iPadを活用した授業や発表形式の授業など、普段の子供たちの様子を存分に見ていただけたと思います。
併せて引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年6月28日(金曜日)
【スポーツテスト】
あいにくの雨ですが、体育館では6年生がスポーツテストの測定(上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳び)を行っていました。雨でなければソフトボール投げの測定も行う予定でした。
良い記録が出るといいですね。
令和6年6月26日(水曜日)
【職員研修~情報活用能力ベーシックの「振り返り・改善」への取り組み方~】
本校では子供たちの情報活用能力の向上及び教員の授業力向上を今年度の重点目標にしております。そこで、市川市立冨貴島小学校から講師の先生をお招きして『情報活用能力ベーシックの「振り返り・改善」への取り組み方 』について、研修を行いました。授業の中の振り返りについて講師の先生が実践された授業を参考にしながら、教えていただきました。
振り返りを行うことで次の課題設定につながることや魅力的な課題設定をすることの大切さについて教えていただきました。日頃の授業ではどのような振り返りを行っているのか等の話し合いをしながら、お互いに学んだ内容を深め合いました。
振り返り・改善を行うことを意識しながら、探究的で協働的な学習をしていくためにこの研修を生かしていきたいと思います。
令和6年6月25日(火曜日)
【プール開き】
1・2校時の6年生の授業を皮切りに、水泳学習が始まります。6年生は宮本小学校最初の水泳学習ということで、プール開きを行いました。水泳学習実行委員を中心にしっかり進めていました。
校長先生から、安全に学習をしてほしいこと等を伝えました。
テープカットの儀式、お清めの塩をまく儀式を行いました。実行委員の子供たちはどうしてテープカットやお清めの塩をまくのかをしっかり調べ、6年生の皆さんに伝えていました。
水泳学習の様子は子供たちが水着姿のため、画像は載せませんが、とても楽しそうに学習していました。どの学年も暑い中、プールに入っての学習は楽しいと思いますが、何よりも命を守ることを学ぶ場として、水泳学習に取り組んでほしいと思います。
令和6年6月24日(月曜日)
【1年生GIGA開き】
船橋市では、一人一台端末として小学生はiPadを使い、学習をしています。1年生にも7月になったらiPadが配付され、個人持ちのアカウントで利用できるようになります。
今日は1年生がiPadを使うにあたり、なぜiPadを使って学習するのか、どんなことを学んでほしいのかを伝える「GIGA開き」が行われました。「GIGA開き」では、校長先生から、これから来る近い未来、タブレット端末で何をするのか、何ができるのかについて、動画を見ながら学習しました。
1年生はiPadを早く使ってみたいという思いになっていました。iPadが配付されましたら、ご家庭で設定していただくこともございます。子供たちの学習のために、どうぞご協力をお願いいたします。
令和6年6月22日(土曜日)
【管弦楽部 ソロコンサート】
本校体育館にて開催された管弦楽部のソロコンサートでは、4年生、5年生、6年生の順に、各自お気に入りの曲の演奏が披露されました。学年が上がるごとに演奏時間が長くなり、練習の積み重ねによる上達を感じることができました。
当日の司会も務めた部長・副部長さんからは、「練習の成果が発揮できて良かった!」、「6年生は最後のソロコンサートだったけれど、悔いのない演奏ができた!」との喜びの声を聞くことができました。無事に演奏を終えた部員たちには、ほっとした笑顔が広がっていました。
管弦楽部保護者の皆様、準備・運営・片付け等にご協力いただきありがとうございました。
令和6年6月19日(水曜日)
【4年生防災センター見学】
4年生は本校から徒歩10分程の距離にある「国土交通省関東地方整備局 船橋防災センター」に見学に行きました。18日と19日の2日間に学年半分ずつ見学の予定でしたが、昨日の雨のため、1日で学年全員での見学になりました。
学区内にこのような施設があることを知らなかった子が多く、広大な敷地とそこで見られる災害用の機械に驚いていました。防災センターではたくさんの体験ができました。
(1)降雨車体験
ゲリラ豪雨のような大雨を体験できる車です。子供たちの中では一番人気でした。車内は最大風速40m/s、最大降水量300mm/hまで体験できました。
(2)自然災害体験車
土石流の映像を3Dメガネを着用しながら見ることで、よりリアルに体験できます。
(3)照明車
災害発生時に夜間作業をするための照明車を見せていただきました。昼なのにまぶしかったです。
(4)排水ポンプ車
大雨が降った時に冠水した水を排出する排水ポンプ車です。水の勢いに驚いていました。
(5)待機支援車・対策本部車
どちらも車が居住できるような広さになっており、その広さや過ごしやすさに感動していました。
(6)災害伝言ダイヤル体験
今の子供たちにはあまりなじみのない公衆電話の使い方や公衆電話から災害伝言ダイヤルを利用する方法を体験しました。
おみやげに公衆電話の模型をいただきました。「金の公衆電話」が一番レアだそうです。
災害や防災について、たくさんのことを学ぶことができ、充実した時間でした。子供たちは今日学んだことを総合的な学習の時間を使ってまとめ、土曜参観で発表するそうです。楽しみにしていてください。
防災センターの職員の皆様、NTT東日本・NTTdocomoの職員の皆様には日程変更も含め、いろいろとお世話になりました。子供たちの学びのために、本当にありがとうございました。
令和6年6月18日(火曜日)
【2年生校外学習(葛西臨海水族園)】
今回、2年生はバスに乗って葛西臨海水族園に行きました。校外学習に向けて、ここ最近は学年全体がわくわくソワソワしており、数日前の登校時にはある児童から、「葛西臨海水族園、楽しもうね!!」との明るい声も飛んできました。
当日は、出発時から雨天の中でも子供たちは元気いっぱい。バスでは、映画鑑賞を楽しみました。あるクラスのバスでは、「ありの~ままの~♪」の大合唱が繰り広げられていました。
現地到着後は、クラスの集合写真を撮影した後、班毎に水族園の見学を行いました。カラフルな熱帯魚が泳ぐ「サンゴ礁の海」コーナーや、東京湾の生物について学ぶことのできるコーナーなどがあり、クロマグロやサメが群泳する「大洋の航海者」コーナーでは、子供たちが巨大な水槽内を泳ぐ魚たちに興味津々のようすで見入っていました。
見学中には、マグロやサメ、エイに関するクイズにも挑戦しました。子供たちは、班で協力しながら取り組んでいました。さて、エイの口はどこにあったでしょうか。芝生広場にいたペンギンたちは、なぜか全羽海の方向を向いて佇んでいました。そのようすをじっと見つめる子供たち。
「渚の生物」コーナーではしおだまりの生物をじっくりと観察したり、さわったりすることができました。ヌメヌメとしたさわり心地にハマっていました。園内には、水族園35周年記念エンボススタンプも。
班別行中はさまざまなドラマがあったようですが、集合時間にはみんなで揃うことができました。見学を終え、バスに戻ってから車内でお弁当やおやつを食べてほっと一息。子供たちは、心もお腹も満たされたようすでした。
天候の影響もあり、屋内で見学可能な水族園は多くの学校団体で混雑していました。また、夕方にかけて雨が強まる予報だったことから、当初の予定どおりには運ばず、日程や行動に変更が必要となる場面がありました。しかし、子供たちはその都度真剣に担任の指示を聞くとともに、互いに声を掛け合い、他校の児童生徒とも譲り合って見学することができました。本当に立派な態度でした。常に天候状況を確認しながらの1日となりましたが、子供たちの協力のおかげで、大きなトラブル等がなく学校に戻ってくることができました。翌日、各クラスでは担任がその頑張りを労い、褒め称えていました。
保護者の皆様におかれましては、お弁当や雨具等の準備にご協力いただきありがとうございました。雨の思い出も含めて、ご家庭でも子供たちの話をお楽しみください。
令和6年6月17日(月曜日)
【スポーツテスト開始】
先週ハローミュージックタイムが終わり、今週からはスポーツテストの測定が始まります。スポーツテストは、「50m走・握力・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・20mシャトルラン・ソフトボール投げ」の8種目を実施します。去年の自分からどれだけ成長しているか楽しみですね。 早速体育館では20mシャトルランの測定が行われていました。
【職員プール清掃】
そして、再来週から始まる水泳学習に向けて、先生方は放課後にプール清掃を行いました。
子供たちが楽しく安全に水泳学習に取り組めるように、一生懸命清掃しています。まもなくきれいな水が入ります。夏が近づいてきた感じがしますね。
令和6年6月14日(金曜日)
【ハローミュージックタイム】
ハローミュージックタイム本番の日です。この日の発表に向けて、一生懸命練習してきました。天気が良く、体育館も暑くなっていましたが、子供たちの「頑張ろう!」という熱気の方が勝っていました。
(1)2年生「WAになっておどろう」
V6の曲で有名な曲です。聞いていると踊りたくなるような元気な歌声でした。
(2)3年生「オーシャンゼリゼ」
軽快なリズムで明るい気持ちにさせてくれる歌でした。フランス語の歌詞も素敵でした。
(3)1年生「にじのむこうに」
「おーい」というかけ声がかわいかったです。歌声は雨雲がいっきに晴れて、虹がぱっと出る景色が見えてくるようでした。
(4)4年生「10才のありがとう」
いろいろな人への感謝の気持ちが伝わる歌でした。成長を感じる素晴らしい歌でした。
(5)5年生「前へ!」
未来に向けての強い気持ちを感じる歌でした。2部合唱が美しく響いていました。
(6)6年生「絆」「COSMOS」
どちらの歌も最後のハローミュージックタイムで思い出に残る発表にしたいという思いが溢れていました。2部合唱の美しさはさすが6年生という貫録を感じました。
校長からは、各学年の発表をたくさん褒めました。また、学校運営協議会の皆様やスクールガードの皆様も本校児童の頑張っている姿やきれいな歌声を褒めてくださいました。心温まる素敵な会になりました。
【学校運営協議会】
ハローミュージックタイムと並行して、学校運営協議会が開催されました。本校では校長を含め10名の学校運営協議会委員がいます。学校行事を通して、本校児童の姿を見ていただくとともに、学校運営について話し合いを行っていただきました。
学校経営について校長より説明
ハローミュージックタイムの参観
本校栄養士から給食の説明+給食の試食
ハローミュージックタイムでの子供たちの頑張りや本校給食について、たくさん褒めていただきました。また、学校運営に関して、たくさんの話し合いが行われ、とても有意義な会になりました。学校運営協議会委員の皆様、今年度1年間よろしくお願いいたします。
令和6年6月13日(木曜日)
【ハローミュージックタイム保護者参観日】
ハローミュージックタイム保護者参観がありました。保護者の皆様にここまで練習してきた成果をしっかり見せようと、子供たちは張り切っていました。体育館では今まで以上に美しい歌声が響いてきました。(写真は6年生)
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。子供たちの頑張っている姿はとても感動的だったと思います。明日は集大成となる、校内での発表会です。
令和6年6月11日(火曜日)
【ハローミュージックタイムに向けて】
音楽委員会の皆さんが業間休みや昼休みを使って、ハローミュージックタイムの運営に向けて練習していました。
ハローミュージックタイムの演目です。この掲示物も各学年で工夫して作りました。とても上手です。
【2・4年生なかよし交流】
業間休みに2・4年生が交流していました。グループで新聞にボールを乗せ、運んでいくゲームをしていました。盛り上がっていてとても楽しそうでした。
令和6年6月7日(金曜日)
【心肺蘇生法研修会】
教職員の研修として、毎年心肺蘇生法の研修を行います。本校では消防署から講師を招き、心肺蘇生法の行い方やAEDの使い方について指導していただいています。
これから暑くなってきたり、水泳学習が始まったりする中で、児童の命を守るために必要な研修です。 今回学んだことは使わなくて済めばそれに越したことはありませんが、万が一に備えて研修を行います。先生方の表情も真剣そのものでした。
令和6年6月6日(木曜日)
【1・2年生学校案内】
今日は2年生が1年生に学校を案内していました。1年生にしっかり案内をしようと、2年生はとても気合が入っていました。
2年生は、「この教室はこんなときに使うよ」等の優しい声かけをしていて、立派でした。1年生は学校のことがとてもよくわかったと思います。1年生は来年2年生になったら、しっかり案内ができるように、たくさん学校のことを学んでいきましょう。
令和6年6月5日(水曜日)
【職員研修~情報活用能力の育成とICTの有効活用~】
船橋市教育委員会管理部教育総務課から指導主事の先生をお招きして「情報活用能力の育成とICTの有効活用」について、研修を行いました。GIGAスクール構想とは何か、情報活用能力とは何か、といったことを職員全員で考えながら、わかりやすく説明していただきました。
ICT活用については、「日常的に使う」「学習で使う」という両輪が必要であることや「〇〇しやすい」というICTのよさを生かした授業を行うことが大切であることを学びました。また、先生方が普段の授業でICTを活用して「〇〇しやすい」と感じる取組を紹介し合いました。
今回学んだことを普段の授業でもしっかり生かしていきたいと思います。
令和6年6月4日(火曜日)
【ハローミュージックタイム練習開始】
6月14日(金曜日)に行われるハローミュージックタイムに向けた練習が始まりました。体育館での練習がメインになります。体育館の隣にある職員室には、気持ちの良い歌声が聞こえてきます。
保護者の皆様のご参観は6月13日(木曜日)となります。詳細は学校から配付される手紙をご確認ください。
令和6年5月
令和6(2024)年5月2日
令和6年5月31日(金曜日)
【6年生日光修学旅行2日目】
小雨が降っていましたが、日程に影響するような雨ではありませんでした。ホテルでの楽しいひと時を終え、華厳の滝の見学から始まりました。華厳の滝を見学した後は、いろは坂を下り、「日光江戸村」に向かいます。「日光江戸村」ではグループ毎にいろいろなアトラクションを体験したり、ショーのようなものを見たりして楽しみました。配付されたミールクーポンを使って、昼食を食べたり、焼き鳥や団子、かき氷等を買って食べたりと楽しんでいました。
帰りのバスでは疲れていたのか、眠っている子もいました。今回の修学旅行では、6年生のしっかりした姿がとても印象的でした。学校の代表として、行動する姿がとても立派でした。修学旅行で作った素敵な思い出を胸に、学校生活でももっともっとたくさんの思い出を作ってほしいです。
保護者の皆様におかれましては、修学旅行の準備、朝早い集合へのご協力等ありがとうございました。お子様からたくさんお話を聞いてあげてください。
令和6年5月30日(木曜日)
【6年生日光修学旅行1日目】
6年生が一番楽しみにしている行事、日光修学旅行に行きました。天気が心配されていましたが、とてもよい天気で一安心です。6時20分宮本中学校集合と朝が早かったのですが、予定どおり出発できました。
最初は世界遺産「日光東照宮」の見学を行いました。グループ毎に見学のルートを決め、協力して見学しました。世界遺産の荘厳な雰囲気に子供たちも感動していました。
昼食を磐梯日光店で食べ、いろは坂を越えて、奥日光に向かいます。
戦場ヶ原ハイキングでは、インタープリターさんのガイドのもと、日光の自然を学び、肌で感じることができました。
湯滝を見学し、ホテルへ到着しました。ホテルの外には鹿もいました。夕食を食べ、温泉に入りました。温泉は源泉かけ流しでした。友達と楽しい時間を過ごし、思い出に残る1日になりました。
令和6年5月29日(水曜日)
【委員会活動(音楽委員会・掲示委員会・給食委員会)
委員会活動では、5・6年生が学校のために活動します。数回に分けて各委員会活動の様子をお知らせします。
~音楽委員会~
今日は6月に行われる「ハローミュージックタイム」の役割分担をしていました。司会等の重要な役割を担います。
~掲示委員会~
毎月の掲示物を作成します。行事や季節感にあわせた掲示物を作ります。
~給食委員会~
給食に関わる活動をします。今日は各クラスの配膳台をきれいにしていました。
令和6年5月26日(日曜日)
【クリーン船橋530の日・父母と教師の会美化活動・おやじの会~木枝の伐採~】
市内全域でゴミ拾いを行い、みんなの力で街をきれいにする「クリーン船橋530の日」が開催されました。本校地域では、宮本自治会連合会の皆様と共に、100名以上の保護者・子供たちが参加しました。参加者は自宅からゴミ拾いをしながら臨時集積所である学校へ集合し、学校内では草取りを行いました。参加した子供たちは、時にミミズやダンゴムシとの対面を楽しみながら、家族や仲間と協力して草を抜いたり、集めたりしました。
おやじの会の皆様によって木枝の伐採も行われ、高所ハシゴや脚立を使い、伸び盛りの木々があっという間に整えられました。子供たちも率先して手助けし、伐採した木枝をこんもりと一輪車に載せて力強く運んでいる後ろ姿には、頼もしさを感じました。
また、同時開催として、校舎内では父母と教師の会クラスサポーター(CS)の皆様によるトイレ清掃が行われました。どのトイレでも、CSの皆様が汗だくになりながら、床の頑固な黒ずみや便器の汚れを丁寧に磨き落としてくださいました。児童の皆さんは、あらためてトイレの正しい使い方を確認し、皆で気持ち良く使うことを意識していきましょう。
クリーン活動および校内美化活動にご参加いただいた皆様、子供たち、ありがとうございました。おかげさまで、学校も地域も一段ときれいになりました。
令和6年5月23日(木曜日)
【5年生一宮校外学習2日目】
2日目もよい天気です。朝から海岸に散歩に行きました。朝早くから起きていた子もいれば、起きるのが辛かった子もいたようですが、朝の海を見て、しっかり目が覚めたようです。
朝清掃、朝食の後に、本日のメインイベント陶芸教室を行いました。とても集中して取り組んでおり、自分なりの工夫がされた素敵な作品を作りました。
ろくろ体験もさせていただきました。
作品は7月上旬あたりに届くそうです。楽しみですね。
昼食にカレーを食べ、退所式を行い、一宮少年自然の家を出ました。一宮少年自然の家の所長さんからは、部屋の片づけがしっかりできていたとお褒めの言葉をいただきました。
学校に戻ってきたときには、疲れている表情がありありと見れましたが、疲れているのは、頑張った証拠だと思います。楽しかった思い出を胸に、宮本小学校の5年生として、宿泊学習で学んだことを生かしてほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、宿泊の準備やお弁当の準備等のご協力ありがとうございました。たくさん思い出を作ってきていると思いますので、ぜひたくさんお話を聞いていただければと思います。
令和6年5月22日(水曜日)
【5年生一宮校外学習1日目】
5年生が初めての宿泊学習、一宮校外学習に行きました。子供たちはとても楽しみにしていたようで、朝から表情や声が生き生きとしていました。天気の心配もなく、すべての行程が行えそうです。
バスに乗って、一宮少年自然の家に向かいました。バスでは、バスレク係さんが協力してゲームを行い、盛り上げていました。
一宮少年自然の家に到着してから、荷物を部屋に入れ、昼食を芝生広場で食べました。
はじめはウォークラリーを行います。バスで洞庭湖へ移動しました。洞庭湖からスタートし、一宮少年自然の家を目指し、歩きます。初めての道をコマ図を頼りに歩くので、楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。しかし、グループで協力しながら、楽しそうに歩いていました。
途中先生方のチェックポイントではクイズが出されました。みんな必死に考えていました。
ゴールしたグループからご褒美のジュースを飲んで、少し広場で遊びました。
その後、部屋に戻り、キャンプファイヤーの準備や係の打ち合わせなどを行い、夕飯です。
夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。火の神が現れ、各クラスに偉大な火を分け与えてくれました。中央の火に点火し、ゲームやダンスで楽しみました。
「WAになって踊ろう」を熱唱。青春ですね。
キャンプファイヤー係主催のゲーム。
最後の盛り上がり、フォークダンス「オクラホマミキサ」。踊りが上手になっていました。
とても楽しいキャンプファイヤーになりました。その後、お風呂と夜食をとり、就寝です。すぐ寝た子もいれば、なかなか寝られなかった子もいたようです。とても充実した1日になりました。
令和6年5月20日(月曜日)
【集団下校訓練】
今日は集団下校訓練を行いました。集団下校訓練は、災害時等に個別に下校できない事態を想定し、行う訓練です。
初めに避難訓練のように校庭に避難し、その後コース毎に分かれて下校します。
全校での下校ということで、長蛇の列になっていました。本校の学区は道路が狭いこともあり、交通安全に気をつけながら帰りました。
令和6年5月15日(水曜日)
【挨拶運動】
児童会の皆さんが挨拶運動を行いました。登校してきた子供たちも気持ちの良い挨拶を返していました。爽やかな挨拶が校内に響き渡る素敵な取組です。
【5年生フォークダンス練習】
5年生は来週、いよいよ一宮校外学習です。キャンプファイヤーで踊るオクラホマミキサの練習をしていました。初めてのフォークダンスで、ステップや踊り方にとまどっている子もいましたが、とても楽しそうでした。
令和6年5月14日(火曜日)
【3年生学区探検】
3年生から始まる社会科の学習では、身近な学区について学習します。今日は3年5・6組が学区探検に行きました。日頃住んでいる町ですが、知らないこともたくさんあり、実際に見ることの大切さに気付いていました。
本校学区には歴史ある建物が多く、とても勉強になります。
真名神社
了源寺
大神宮
どんなことを学んできたか、ぜひ聞いてみてください。
令和6年5月11日(土曜日)
【おやじの会~観察池清掃~】
新緑鮮やかな晴天の中、おやじの会イベント観察池清掃が行われました。前日から池の水抜きを開始し、参加した子供たちと協力しながら底にたまったヘドロを取り除いたり、藻・苔をブラシや高圧洗浄機でこすり落としたりして、池の内側や装置をきれいにしていきました。一番の山場は鯉の場所移動でしたが、網を駆使して無事に池内側へ戻すことができました。
リフレッシュした池では、鯉や亀たちが気持ち良さそうに泳いでいます。おやじの会の皆様、清掃活動にご尽力いただきありがとうございました。
令和6年5月10日(金曜日)
【5年生学区ウォークラリー】
5年生は5月22日(水曜日)23日(木曜日)と1泊2日で一宮校外学習に行きます。今日はその中の活動の1つ、ウォークラリーの練習を学区内で行いました。グループ毎に協力し、コマ図を見ながら、歩きます。
コマ図にとまどいながらも、楽しそうに歩いていました。
先生方のチェックポイントを通過していきます。
今日は子供たちがよく知っている学区を歩いたので、安心して歩いていましたが、当日は知らない土地を歩きます。今日学んだことを生かし、ゴールを目指してしっかり歩けるといいですね。
令和6年5月8日(水曜日)
【第1回スクールガード連絡調整会議】
日頃本校の児童を見守っていただいているスクールガードの皆様に集まっていただき、防犯や交通安全について話し合う、スクールガード連絡調整会議を行いました。スクールガードリーダーやPTA本部役員にも参加していただきました。学校より「ゾーン30」指定へ向けての提案をさせていただきました。指定へ向けての第一歩が歩めたと思います。
本校は道幅が狭く、交通量も多いので、心配が絶えません。たくさんのご意見をいただき、今後の児童の安心安全につなげていけたらと思います。スクールガードの皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
【津波想定避難訓練】
4月に避難経路を確認する避難訓練を行いましたが、今回は津波避難を想定した避難訓練を行いました。地震が発生し、校庭に避難するところまでは、前回と一緒です。2回目ということもあり、とても静かでスムーズに避難できていました。
校庭での避難時に「津波警報」が発令されたという想定で、校舎の高層階へ避難します。ここでも指示に従って静かに避難している姿が見られました。
学年ごとに集まり、点呼を取ります。校舎内に集団で避難していてもとても静かで素晴らしかったです。1000人を超える学校なので、こうやって混乱が起こらないよう、行動できることがとても重要です。
令和6年5月2日(木曜日)
【2・4年生交流】
本校では、1・6年生、2・4年生、3・5年生で交流学年を組み、休み時間に一緒に遊ぶなどして交流しています。今日は2・4年生が体育館で交流していました。
グループで話し合いながら、楽しそうに交流していました。
令和6年5月1日(水曜日)
【全校朝会】
早いもので5月となりました。衣替えの季節でもあるので、半袖や半ズボンなどの服装の子も増えてきました。
5月の最初ということで、全校朝会が行われました。全校で校歌を歌いました。1年生も一緒に歌いました。
校長からはトーマス・エジソンの話をしました。エジソンは「失敗」を「失敗」とは捉えず、「うまくいかない方法を見つけた」と考えたそうです。宮小の子供たちにも失敗を恐れず、挑戦してほしいと伝えました。
また、生徒指導主任の先生からは「自分も友達も大切に」という話をしました。ストレスを発散する方法や、悩みや困ったことがあるときには、信頼できる大人に相談すること等を伝えました。
令和6年4月
令和6(2024)年4月9日
令和6年4月28日(日曜日)
【宮の森のお家】
いままでチャボ小屋だった場所が今年度からカブトムシ等の虫を育てる場所に変わります。その小屋の名前を全校児童決めてもらおうと応募をかけたところ、たくさんの応募がありました。その中から、厳選な審査の結果「宮の森のお家」に決まりました。素敵な名前です。他にも応募してくれた児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。
今日はその「宮の森のお家」の看板を本校卒業生で、東京学芸大学教育部美術コース1年生栗原ゆきさんと宮本中学校1年生栗原さくらさんが、おやじの会バックアップのもと、制作してくれました。
看板の下地を作り、下がきをします。
丁寧に仕上げていきます。
完成です。
素敵な看板になりました。おやじの会で小屋に設置し、完成です。
「制作者」及び「宮の森のお家指定管理人」で記念撮影です。
素敵な看板です。皆さんぜひご覧になってください。
令和6年4月26日(金曜日)
【1年生を迎える会】
1年生を迎える会が行われました。各学年1年生を迎えるために準備をしてきました。
2年生は「あさがおの種のプレゼント」、3年生は「入退場の花道」、4年生は「招待状の作成」、5年生は「1年生の似顔絵の掲示物作り」、6年生は「一緒に入退場、歓迎の言葉」を担当しました。また、児童会の皆さんが会の進行を務めました。
花道の入退場。とても華やかな雰囲気になりました。
会の運営を務めた児童会の皆さん。スムーズでとても上手な進行でした。
6年生歓迎の言葉。学校生活で大事なことを「5人の宮本兄さん」が楽しく教えてくれました。さすが6年生。1年生も楽しんで見ていました。
2年生から「あさがおの種」のプレゼントがありました。代々1年生で育てた「あさがおの種」を次の1年生にプレゼントしていきます。宮本小で育った「あさがおの種」をしっかり育てて、次の1年生にプレゼントしてほしいと思います。
宮小のキャラクター「宮ちゃんと森っち」の紹介がありました。かわいいですね。
とても楽しい会でした。1年生にとって、宮小での生活が楽しみになったことと思います。みんなで楽しい学校にしていきましょう。
【スクールガードさん】
4月26日限りで一旦お辞めになるスクールガードさんがいます。8年間という長い間、宮小の子供たちを見守っていただきました。どの子たちも1年生の頃から見守っていただきました。代表して、お世話になった方面から通っている6年生から感謝の気持ちを綴ったお手紙を渡しました。
8年間お疲れ様でした。子供たちの見守り、本当にありがとうございました。
令和6年4月24日(水曜日)
【1年生を迎える会練習】
今日は船橋支会総会ということで、子供たちは給食を食べて下校でした。
26日(金曜日)に1年生を迎える会があります。それに向けて各学年準備を進めています。
1年生を迎える会のめあてが体育館に掲示してありました。
今日は1年生と6年生が体育館での並び方や入退場の仕方を確認していました。1年生は6年生を頼もしく感じているようでした。6年生は1年生のかわいらしさに、笑顔になっていました。
1年生自作の似顔絵も掲示されています。
1年生の思い出に残る、みんなが笑顔になる会になるといいですね。
令和6年4月23日(火曜日)
【職員研修~タブレット端末の有効活用について~】
若松小学校から講師の先生をお招きして、タブレット端末の有効活用について、職員研修を行いました。
ロイロノートを活用して、授業でどのようなことができるかを中心に様々なことを教えていただきました。
教師の授業力向上に向けて、先生方もしっかり学んでいきます。
令和6年4月20日(土曜日)
【おやじの会~ペンキ塗り~】
春らしい陽気の中、今年度最初のおやじの会のイベント「ペンキ塗り」が行われました。おやじの会の子供たちも一緒に参加し、タイヤ遊具やジャンボ滑り台のペンキ塗りをしました。
色を混ぜながら、カラフルに塗っていきます。子供たちのセンスでとても素敵なデザインになっています。
金曜日までと違った雰囲気の遊具を楽しんでほしいと思います。おやじの会の皆様、ありがとうございました。
おまけ:おやじの会の愛車通称「フェラーリ」
令和6年4月19日(金曜日)
入学式に会場を彩った花を花壇に植えました。まだまだ元気で、宮本小学校を華やかにしてくれそうです。
地域の方からいただいたモミジの苗を植えました。こちらも大きく育ってくれると楽しみにしています。
令和6年4月18日(木曜日)
【1年生初給食】
今日から1年生は、給食ありの4校時授業になります。早い下校の時から「給食楽しみだな」と言っている子もたくさんいました。メニューは「チキンカレーライス、グリーンサラダ、りんごゼリー、牛乳」です。
配膳の仕方から丁寧に確認します。今日の配膳は先生たちが行いました。慣れてきたら給食当番も自分たちで行っていきます。緊張した面持ちで、配膳された食事を自分の机まで運んでいました。
元気よくいただきますの挨拶をし、初の給食を食べました。みんなおいしいと笑顔になっていました。
また、今日は1・3・5年生の保護者懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
令和6年4月17日(水曜日)
【1年生下校指導】
1年生の下校指導が今日で最終日になりました。ずいぶん慣れてきて、集合や移動がとてもスムーズでした。
明日からは、給食が始まり、自分たちで下校となります。
【委員会活動】
5・6年生は今年度最初の委員会活動がありました。委員会活動は学校をよくするために高学年が取り組む活動です。本校では「計画・保健・飼育・栽培・放送・給食・図書・掲示・体育・環境美化・安全」の委員会があります。今日は委員長などの役員決め、委員会の年間目標決め、常時活動の分担などを行いました。iPadを使って話し合いを進めている委員会もありました。
次の委員会活動からは、各委員会の活動の詳細をお伝えしたいと思います。宮本小学校のために5・6年生が力を発揮してくれると期待しています。
令和6年4月16日(火曜日)
【身体測定等・保護者懇談会】
今日も暖かく、過ごしやすい陽気でした。3年生が春探しをしてました。花がたくさん咲いていて、虫などの生き物も活発に動き回っています。
先週から、身体測定も行っています。新しい学年になって、どれくらい成長しているか楽しみですね。
2・4・6年生は保護者懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。父母と教師の会会長から放送でお話があり(写真)、クラスサポーターの選出も行っていただきました。放送が聞こえづらかったようでご迷惑をおかけしました。クラスサポーターをやっていただく保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
1・3・5年生は18日(木曜日)に行われます。
令和6年4月15日(月曜日)
【避難訓練】
夏のような暑さで半袖の子もたくさんいました。今日は避難訓練を行いました。今年度初の避難訓練で、教室からの避難経路や避難の仕方を確認します。
みんな静かに避難していました。本校は人数が多いので、一人一人が整然と避難することが大切です。
1年生は初めての避難訓練、初めて全校で集まる場面でしたが、私語もほとんどなく、とてもしっかりと参加していました。学校に少しずつ慣れてきました。
令和6年4月11日(木曜日)
【1年生下校指導・2~6年生通常日課開始】
1年生が初めての登校です。昇降口では、頼りになる6年生が待っており、1年生の手伝いをしたり、案内をしたりしていました。不安そうな1年生もほっとしたような表情になっていました。
1年生は学校のルールや約束を学習し、11時30分に下校です。今日から17日までは先生方が途中まで一緒に帰る一斉下校を行います。交通ルールを守って安全に帰れるように確認しながら下校しました。
2~6年生は今日から通常日課です。自己紹介をしたり、係等を決めたり、授業の約束を確認したり、給食や掃除の仕方を確認したり…、たくさんやることがありました。桜が咲いた校庭で気持ちよさそうに体育の授業をしているクラスもありました。
今年度初の給食です。とてもおいしかったです。
今年度初の休み時間です。とても楽しそうに遊んでいました。今年度は校庭の使用に学年の制限を設けているため、広々と遊ぶことができます。天気のよい日はたくさん外で遊び、体を鍛えてほしいです。
観察池の亀も気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。
令和6年4月10日(水曜日)
【入学式】
気持ちの良い青空のもと、第146回入学式が行われました。新入生143名が、入学します。ピカピカのランドセルを背負い、きらきらと目を輝かせて、登校してきました。6年生、教職員、来賓の方々、そして保護者の皆様に見守られ、入学式が始まりました。
入学式では、校長から学校で楽しく過ごすための「あいうえお」の話をしました。「あ:あいさつ い:いのち う:うんどう え:えがお お:おはなし」の5つです。1年生も一緒に声を出して確認しました。
1年生の担任発表です。1年間よろしくお願いいたします。
6年生からは、1年生に歓迎の言葉と歌がありました。「1年生になったら」の曲に振付をつけて、元気に歌っていました。こんな元気で楽しそうな6年生がいることは、1年生にとってとても頼もしく感じたと思います。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。入学に際しましては様々なお願いもあり、大変かと思いますが、今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年4月9日(火曜日)
【入学式前日準備】
前日とはうってかわって、雨模様となりました。
明日の入学式に向けて、6年生が前日準備を行いました。
最高学年になった6年生は、とても気合が入っていました。会場準備もあっという間に終わりました。
椅子の並びもとてもきれいです。
素敵な会場に仕上がりました。
祝電やメッセージもたくさん届いています。1年生を祝う気持ちがあふれています。宮本小学校一同、1年生の入学を楽しみにしています。
また、本日は荒天のため、5・6年生の下校時刻が変更になりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解ご協力いただきありがとうございました。
令和6年4月8日(月曜日)
【着任式・始業式】
校庭の桜が満開に咲きました。春の訪れを感じると同時に、令和6年度が始まりました。
本校は今年度から全学年クラス替えがありました。子供たちの喜びや驚きの声が聞こえてきました。
新しいクラスの友達と教室で合流しました。その後体育館に移動しました。
まずは着任式が行われました。今年度は14名の教職員が転入してきました。
続いて始業式が行われました。初めに担任発表がありました。子供たちはとても盛り上がっていました。新しい担任の先生と新しい友達と素敵な学級を作ってほしいと思います。
校長からは素敵な学校を作るための3つの「あ」の話をしました。「挨拶」「安全」「iPad」の3つです。1年間意識しながら、素晴らしい学校にしていきましょう。
修了式・離任式 3月25日
令和6(2024)年3月25日
今日は令和5年度最後の登校日です。修了式では代表児童に修了証書を渡し、校長からは通知表について話をしました。その後、離任式を行い、宮本小学校から離任する職員とのお別れをしました。これで令和5年度の学校は終わりとなります。1年間本当にありがとうございました。4月8日、元気に登校してくることを職員一同待っております。
学校の様子 3月21日
令和6(2024)年3月21日
北風が強く吹き、とても肌寒く感じる一日ですが、校内には春が訪れています。観察池には卵からかえったオタマジャクシが元気よく泳ぎ、子供たちは夢中になって見ています。校庭の桜のつぼみは膨み、今から開花が待ち遠しいです。校庭では寒さに関係なく宮小っ子たちは元気よく遊んでいます。
授業の様子 3月19日
令和6(2024)年3月19日
1年生は書写で「水書」の取り組んでいました。墨ではなく水を使うので汚れる心配はありません。2年生は国語の授業の発展で「百人一首」をしています。みんな目を輝かせ、とても楽しそうです。5年生は早くも「入学式」にむけて、歓迎の言葉と歌の練習をしていました。卒業式の時とは違い、ほのぼのとした雰囲気で体育館は笑顔でいっぱいです。
第145回卒業証書授与式 3月15日
令和6(2024)年3月15日
第145回卒業証書授与式が無事に終わりました。1~4年生とのお別れ式や卒業式での6年生は大変立派で、その姿から宮本小学校の長きにわたる伝統をしっかりと引き継いでいることが随所で感じられました。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。次のステージでも頑張ってください。