船橋市立 宮本小学校

  • 〒273-0003千葉県船橋市宮本7-10-1
  • 047-422-6187

新着情報

1・3・6年生授業参観 9月29日

令和5(2023)年9月29日

今日は1・3・6年生の授業参観日です。各クラスを回ると、いつも以上に張り切っている子もいれば、緊張している子もいましたが、みんな頑張っていました。各クラスとも大盛況で、たくさんの保護者の方に参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

授業参観①
授業参観①
授業参観②
授業参観②
授業参観③
授業参観③

5年生 初めてのミシン 9月28日

令和5(2023)年9月28日

5年生は家庭科でミシンの使い方について学習しています。上糸のかけ方やボビンの使い方などの説明をしっかりと聞き、真剣な眼差しで授業に臨んでいます。まずは安全第一で、ゆっくりと丁寧に縫ってほしいと思います。

5年生①
5年生①
5年生②
5年生②
5年生③
5年生③

体力テスト(20Mシャトルラン)9月27日

令和5(2023)年9月27日

1年生は小学校で初めての体力テストを実施しています。体育館では「20Mシャトルラン」を6年生が補助に入り、一緒に行っています。6年生は1年生に「がんばれ!」「まだいける!」と温かく優しい声をかけたり、1年生と一緒に走ったりしました。その声などを受け、1年生は期待に応えようと一生懸命走る姿がとてもかわいらしく微笑ましい光景でした。終わった後の1年生の顔はとても清々しいものでした。
 

体力テスト①
体力テスト①
体力テスト②
体力テスト②
体力テスト③
体力テスト③

2年生 町たんけん 9月25日

令和5(2023)年9月25日

ようやく過ごしやすい季節となりました。2年4・6組が生活科の学習の一環として、町たんけんに出かけました。学区を歩きながら、歴史ある宮本の町への親しみや愛着を深めました。自分の目で確かめてきたことを、今後の学習に生かしてほしいと思います。

船橋大神宮
船橋大神宮
浜町橋
浜町橋
避難場所の確認
避難場所の確認

1年生 授業の様子 9月22日

令和5(2023)年9月22日

きれいな歌声が1年生の教室から聞こえてきました。覗いてみると音楽の授業で「音の高さに気をつけながら歌いましょう」の学習中でした。授業の最後のふりかえりでは、手をしっかりと上げ、発言する姿を見て成長を感じました。隣のクラスでは漢字を丁寧に書く姿勢に感心しました。来週の授業参観では、子供たちのがんばっている姿をぜひご覧ください。

1年生①
1年生①
1年生②
1年生②
1年生③
1年生③

校内授業研究 9月21日

令和5(2023)年9月21日

第1回目の校内授業研究の様子です。全学級担任、専科が3年5組、4年4組の授業を参観しました。子供たちは「マトリックス」などの思考ツールをタブレット端末上で上手に使って、思考の整理や考えを共有していました。子供たちが下校後は全職員で事後研究会を行い、外部から招いた講師からたくさんの助言をいただき大変勉強になりました。今日の学びを日頃の授業に生かし、子供たちに還元していきたいと思います。

校内研究授業①
校内研究授業①
校内研究授業②
校内研究授業②
事後研究会
事後研究会

5年生 一宮宿泊学習2日目 9月20日

令和5(2023)年9月20日

今日は一宮海岸への朝の散歩から始まり、朝日を浴びながら太平洋の雄大さを感じてきました。朝食後、陶芸教室では陶芸家の職人技に見惚れたり、ろくろ体験をしたりと貴重な体験ができました。2日間を通してルールとマナーを守り、しっかりと集団行動がとれ大変立派でした。5年生の皆さん、今日はゆっくりと休んでくださいね。

昨晩のキャンプファイヤー
昨晩のキャンプファイヤー
朝の散歩
朝の散歩
職人技に夢中
職人技に夢中

5年生一宮宿泊学習 9月19日

令和5(2023)年9月19日

真夏のような青空の下、5年生は一宮少年自然の家へ宿泊学習に行っています。友達と協力しながらウォークラリーをしたり、創意工夫を凝らした焼き板工作をしたりと、豊かな自然の中で体験活動を楽しんでいます。この2日間で絆を深めていきたいと思います。

少年自然の家に到着した様子
少年自然の家に到着した様子
焼き板工作の様子
焼き板工作の様子
ウォークラリーの様子
ウォークラリーの様子

除草作業(おやじの会) 9月16日

令和5(2023)年9月16日

まだまだ残暑が厳しい中、おやじの会の有志の方々に校内の除草作業と倉庫の片づけをしていただきました。手強い雑草たちをみるみるうちに刈ってきれいにしてもらいました。3連休の初日にもかかわらず、また大変暑い中、本当にありがとうございました。

おやじの会①
おやじの会①
おやじの会②
おやじの会②
おやじの会③
おやじの会③

4年生 プラネタリウム観覧 9月15日

令和5(2023)年9月15日

4年2・4・5組が船橋市総合教育センターにあるプラネタリウム館へ行ってきました。月の満ち欠けや星座、惑星について学習しました。プラネタリウム投影機の「コスモくん」が36年間の役目を終え、11月26日で卒業ということで感慨深いものがありました。秋の夜長に星空を観察してみてはいかがでしょうか。

4年生①
4年生①
コスモくん
コスモくん
4年生②
4年生②