船橋市立
宮本小学校
- 〒273-0003千葉県船橋市宮本7-10-1
- 047-422-6187
新着情報
パラスポーツを広めよう
令和5(2023)年3月28日
5年生の総合の学習で、「パラスポーツ」について調べました。もっと色々な人に、魅力が伝わるように、普及CMを作りました。
今回の動画では、ボッチャについて紹介しています。
是非、皆さんもご覧になってください。
#This is Funabashi~中学生が創る未来へのSmile〓~ イベントの案内
令和5(2023)年3月15日
船橋市役所からのお知らせです。
■■イベント概要■■
【日時】3月25日(土曜日)10:00~20:00 3月26日(日曜日)10:00~17:00
※両日とも雨天中止
※中止の場合は、当日の朝9時ごろまでに千葉ジェッツHP(https://chibajets.jp/)に公表される予定です。
【会場】浜町中央公園(浜町2丁目3)
A4イベントチラシ
おやじの会~蛍光灯掃除~
令和5(2023)年3月13日
3月11日(土曜日)たくさんのおやじの会の方が来校し、校内すべての
蛍光灯を掃除してくださいました。1本1本きれいに拭いていただき、
とてもピカピカになりました。また、窓の転落防止のストッパーもつけてくださいました。
今年度のおやじの会の活動はこれで終わりとなります。
1年間宮本小学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。



2年生 最後の図工の作品
令和5(2023)年3月9日
2年生最後の図工の作品を作りました。
初めてカッターを使いましたが、何度も練習して、上手に使えるようになりました。
うろこの模様、むなびれやせびれの形など様々なところを工夫し、とても可愛らしい海の生き物を作ることができました。


6年生から在校生に
令和5(2023)年3月6日
6年生が在校生に向けて、卒業を祝う会のお礼にと「下駄箱のクラス表示札」、「フリーカバー」、「宮っち・森っちのマグネット」
を手作りでプレゼントしてくれました。
どれも6年生の思いがこもっていて素敵でした。ずっと大切に使います。
ありがとう6年生!



全校朝会 ~ 3月1日 ~
令和5(2023)年3月2日
3月1日に体育館で全校朝会を行いました。
全校が集まるのは3年ぶりだったので心配しましたが、1年生から6年生まで、どの学年も一言も話をせずに
きりっと整列ができました。
その整然とした子供たちの様子に職員一同、感動しました。
全校朝会では、頑張った「宮小っこ」の表彰も行いました。
やはり全校の子供たちから生で大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。



卒業を祝う会 3
令和5(2023)年3月1日
6年生の出し物は、「新時代へのバトンをつなげよう」でした。
いつも宮本小学校の顔としてみんなのお手本になってくれた6年生!
出し物も劇あり、合奏あり、歌ありでどれも素敵でした。
在校生はその演技と夢をもって進もうという決意に大きな拍手を送っていました。



卒業を祝う会 2
令和5(2023)年3月1日
卒業を祝う会の後半は、1年生・5年生・6年生が体育館に入って、6年生に感謝の気持ちと笑顔を届けました。
前半は普段お世話になっているスクールガードの皆さんが参観してくださいました。
後半は、学校運営協議委員の皆さんが参観してくださいました。
どちらも体育館いっぱいに広がる温かい雰囲気と自然にわき起こる拍手に感動したと話してくださいました。



卒業を祝う会1 ~ 2月28日 ~
令和5(2023)年3月1日
2月28日に「卒業を祝う会」を行いました。
今年の祝う会のスローガンは*最高で最輝な6年生に感謝と笑顔を届けよう*でした
前半は「3年生・2年生・4年生・6年生」が体育館に入り、6年生に感謝の気持ちと笑顔を直接届けました。
3年ぶりにみんなが体育館に集まって行った「卒業を祝う会」は、体育館中に6年生への感謝の気持ちがあふれ、最高のものになりました。



船橋市小学生女子駅伝大会 ~ 2月4日 ~
令和5(2023)年2月8日
2月4日、船橋運動公園で、3年ぶりに駅伝大会が行われました。
この練習に向けて、約3週間、朝早くから50数名の子供たちが切磋琢磨しあいながら練習に励みました。
体力向上のため練習に参加した子供たちは大変立派でした。
当日は宮本小の代表として10名の選手が大会に参加しました。日ごろの成果が表れ、見事優勝することができました。
本番のレースでは、良い緊張感の中で走ることができ、ほとんどの子供が自己ベストのタイムで走ることができました。
走り終わった後仲間に駆け寄り、喜びを分かち合う姿や笑顔がとてもさわやかでした。
