新着情報(令和6(2024)年10月)
令和6年10月
令和6(2024)年10月2日
令和6年10月31日(木曜日)
【あいさつ運動&スクールガードさん】
早いもので10月最終日です。10月からあいさつ運動を行っています。今は1年生と6年生がペアであいさつ運動に取り組んでいます。明るく元気なあいさつが響きます。
今日はハロウィンです。スクールガードさんが仮装して見守りをしてくださっていました。いつもありがとうございます。
令和6年10月30日(水曜日)
【クラブ活動】
クラブ活動を紹介します。
ダンスクラブです。動画を見ながら、ダンスの練習をしています。
漫画イラストクラブです。漫画や静止画を参考にイラストを描いています。
パズル・カードゲームクラブです。友達とパズルやカードゲームで盛り上がります。
iPadクラブです。iPadにあるソフトを活用し、楽しみます。
工作クラブです。今日はスライムを作っていました。
昔遊びクラブです。かるたを楽しんでいました。
将棋・オセロクラブです。オセロを楽しんでいます。
次回、まだ紹介していないクラブを紹介します。
令和6年10月29日(火曜日)
【運動会練習、運動会係児童打合せ】
午前中はなんとか雨が降らずに済み、校庭での練習ができていました。今日は中学年が「台風の目」の練習をしていました。
6時間目は係児童打合せがありました。6年生と5年生の一部が係活動を行うことで、運動会が円滑な運営を目指します。今日は仕事内容の確認や役割分担の話し合いを中心に活動していました。運動会で使う道具を作っている係もありました。
運動会が近づいてきた感じがします。係児童打合せは11月5日に2回目を行います。
令和6年10月28日(月曜日)
【3年生切り紙ワークショップ】
本校では3年生で切り紙作りに取り組んでおり、毎年ふなばしアンデルセン公園子ども美術館主催の「きりがみコンクール」に出品しています。過去には大賞等を受賞した児童もおり、そのつながりで今回、デンマークから切り紙作家のトーブン・ヤールストルム・クラウセンさんを講師にお招きし、3年生を対象にワークショップを開催することになりました。
3年4組を中心にワークショップを行いましたが、オンラインで他のクラスにもつなぎました。また、作品作りの時間にはトーブンさんが各教室を巡り、いろいろなことを教えてくれました。
デンマークのことや切り紙のアイディアの出し方などを教えていただきながら、作品作りを行いました。子供たちはアドバイスいただいたことと自分の発想を生かして、素敵な作品作りに取り組んでいました。
給食も一緒に召し上がり、子供たちと交流していただきました。日本語も上手でたくさんお話をしていただきました。トーブンさん、本当に楽しい時間をありがとうございました。また、本ワークショップ開催にあたり、ご協力いただきましたこども美術館スタッフの皆様、西水副市長をはじめとしたご参観いただきました船橋市役所の皆様、ありがとうございました。
令和6年10月26日(土曜日)
【第34回教育フェスティバル】
10月26日(土曜日)~27日(日曜日)の2日間、船橋市総合教育センターにて、第34回教育フェスティバルが行われました。この教育フェスティバルは、理科と社会の作品展に出品された作品が展示されていました。また、6年生や中学3年生の代表者が取り組んだ「算数・数学チャレンジふなばし」「科学論文・工夫作品展」「社会科作品展」の表彰式が行われました。
本校では、「算数・数学チャレンジふなばし」で6年生1名が優秀賞、「社会科作品展」で3年生が1名優秀賞を受賞し、表彰されました。
表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。
令和6年10月25日(金曜日)
【6年生租税教室】
6年生が税理士の方を講師にお招きして租税教室を行いました。6年生は社会科の学習で政治のことを学んでいます。税金の種類、税金の使われ方などのお話を聞かせてもらいました。
また、自分たちができることとして、「ゴミを減らすことが節税になること」「選挙権をもったら、投票し、政治に参加することが税金の使い道を考えることにつながること」なども教えていただきました。今日の話を生かし、税金をしっかり納め、しっかり使える世の中をつくる大人になってほしいと思います。
船橋市税理士会の皆様、いろいろなことを教えていただき、ありがとうございました。
令和6年10月24日(木曜日)
【2年生おもちゃ作り】
2年生は生活科の学習でおもちゃ作りに取り組んでいます。このおもちゃは1年生にプレゼントする予定だそうで、試行錯誤しながら、より良い作品を目指します。今日と明日は「おもちゃ作り」の審査員をされている東京成徳大学子ども学部の教授の先生とその学部の学生さんを講師にお招きして、手作りおもちゃの紹介やおもちゃ作りのコツを教えてもらいました。
1年生が「安全」に「楽しく」遊べるおもちゃを作ろうと一生懸命取り組んでいました。講師の先生や学生さんに、アドバイスをもらいながら、よりよいおもちゃを作ろうと真剣に取り組んでいました。
【運動会練習】
今日の写真1・2年生の練習です。1年生はダンス、2年生は花笠音頭です。どちらも振付がとてもかわいらしいです。
令和6年10月23日(水曜日)
【運動会練習】
涼しい日が続き、運動会練習日和です。どの学年も体育館で個人の演技をしっかり覚え、校庭で隊形の確認等を中心に練習しています。練習が始まって3日程しか経っていませんが、驚くほど上手になっています。
写真は3年生(フラッグダンス)、4年生(ソーラン節)です。
令和6年10月22日(火曜日)
【1年生校外学習(千葉市動物公園)】
1年生にとって初めての校外学習となる今回は、6年生や先生方に見送られながら学校を出発し、バスに乗って「千葉市動物公園」に行きました。子供たちはこの日をとても楽しみにしていたようすで、早く寝た、早く起きたと、朝からハイテンションで語り合っていました。
現地到着後、まずはクラスの集合写真を撮影しました。約束事を確認した後は、いよいよ園内見学の始まりです。グループ毎に、事前に計画したルートで見学しました。
子供たちは本動物園の象徴的存在でもあるレッサーパンダ(風太君の子孫)や、一日の半分以上は眠っているというライオンなど、さまざまな動物たちを見つけては大喜びしていました。
今回の大切な目的の一つが、友達と仲良く行動することでした。途中、ルートに迷ったり、はぐれたりしたグループもありましたが、地図を確認しながら皆で協力して活動し、最後は学年全員で集合することができました。
秋晴れの心地よい空の下、お昼は芝生広場にてお弁当を食べました。200円以内のおやつには子供たちのこだわりがつまっており、みんなで自慢し合いながら楽しそうに食べていました。
保護者の皆様におかれましては、お弁当等の準備にご協力いただきありがとうございました。子供たちの活動にご協力いただいた園職員の皆様にも、大変お世話になりました。
令和6年10月21日(月曜日)
【後期開始・運動会練習開始】
今日から後期の開始です。気持ちを新たに学校生活が送れるといいですね。
併せて、今日から運動会の練習が始まりました。5・6年生が熱心にダンスや組体操練習に取り組んでいました。ここから3週間で素晴らしい演技になると期待しています。
令和6年10月19日(土曜日)
【おやじフェス】
恒例のおやじフェスが開催されました。天気が心配されましたが、日が出てとてもよい天気でした。かき氷やシューアイスもよく売れたようです。
おやじたちが入念に準備し、子供たちを楽しませるためのブースはどこも盛り上がっていました。射的やくじ、コリント、型抜きなどのゲームができるブース、ポップコーンやジュース、お菓子などの飲食物を売るブース、ホンビノス貝が食べられるブース、カブトムシがゲットできるブース、ストラックアウトやバスケットボールのシュートができるブースなど盛りだくさんでした。
今年は6年生も総合的な学習の時間の一環で、体育館や校庭でブースを運営したり、おやじの会のブースを手伝ったりと活躍しました。どうやったらおやじフェスを盛り上げられるのか、いろいろ調べて試行錯誤したブースは、お客様を楽しませる工夫がたくさんありました。また、おやじの会のブースで働いた子たちは、大人がどのようにブースを盛り上げているのかを身をもって学ぶことができました。今回学んだことを振り返り、改善し、次の学習へ生かしていきます。
おやじの会の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、地域の皆様、素敵なフェスをありがとうございました。
令和6年10月18日(金曜日)
【前期終業式】
早いもので、前期の終業式となりました。通知表が配付され、前期での頑張ったことや後期への課題が伝えられます。
体育館で終業式が行われました。久しぶりに全校での集合となりましたが、元気な校歌が体育館中に響き渡りました。
6年生代表児童に通知表が手渡されました。
校長先生からは、「勉強」と「挨拶」についてお話がありました。「勉強」はなぜ必要なのか、いま、よい勉強の仕方ができているかを確認しました。「挨拶」のお話では、「挨:心を開く、拶:近づく・せまる」という意味であることから、「笑顔」「相手の目を見る」「大きめな声を出す」というよい挨拶の3つのポイントを確認しました。そして、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手も挨拶を大切にしていることもお話しました。
最後に鏝絵の紹介をしました。※詳細はホームページ10月4日の記事をご覧ください。
教室に戻ってからは、担任の先生から通知表が配られました。配る際には、子供たちが頑張ったこと、後期の目標にしてほしいこと等を伝えています。1年生にとっては初めての通知表です。ご家庭でも、通知表をもとに、よいところは褒めていただき、後期の目標を話し合っていただければと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、ここまで本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。後期も変わらぬご支援の程、よろしくお願いいたします。
令和6年10月15日(火曜日)
【応援団練習開始】
今日から運動会に向けて、応援団の朝練習が始まりました。初めての練習とは思えないほど、元気のよい声が響き渡っていました。ここから3週間ほど、集中して練習に取り組み、運動会を盛り上げてほしいと思います。
【鯉の寄付】
本校児童の保護者の方より鯉を寄付していただきました。銀色のきれいな鯉です。元気よく泳いでいるので、探してみてください。
令和6年10月12日(土曜日)
【管弦楽部 第13回 日本学校合奏コンクール2024 千葉県大会】
管弦楽部が、森のホール21にて開催された日本学校合奏コンクール2024 千葉県大会に出場しました。演奏曲は、今年度力を入れて練習してきた、カルメン組曲より「前奏曲・アラゴネーズ」「闘牛士」。出だしからぴったりと息をそろえ、情感たっぷりで迫力のある演奏を披露することができました。
本会場では、数々のコンサートやコンクールが開催されており、部員たちは緊張感を抱きながらも、そのような立派なホールで演奏できることに、とても感激していました。結果は優秀賞をいただき、講師の先生からは「名曲に果敢に挑戦し、丁寧に仕上がっていました。」「かっこいい闘牛士が出てきそうな良いリズムでした!」との講評をいただきました。※ホール内は撮影禁止でした。
今回も、子供たちの引率や楽器の運搬等にご協力いただいた管弦楽部保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年10月11日(金曜日)
【養護教諭教育実習生ミニ保健指導】
9月30日から養護教諭を目指している学生さんが本校に教育実習に来ています。今日は4年生児童を対象に「正しい歯みがきの方法を知ろう」という目標で歯みがき指導を行いました。
緊張しているようでしたが、歯みがきの大切さが子供たちに伝わる授業でした。10月25日まで本校での実習を行います。
【6年生おやじフェス前リハーサル】
6年生が1・2校時に体育館と校庭の一部を使って、おやじフェスでの出し物のリハーサルを行っていました。どの出し物も参加する人を楽しませる意図が工夫されており、おもしろそうです。
全部紹介したいところですが、当日の楽しみにしたいと思います。おやじの皆さんとともにフェスを盛り上げてくれそうです。
【2年生町たんけん(第3回)】
2年生は3回目の町たんけんに行きました。最終回となる今回は、子供たちがグループに分かれて宮本地区にあるお店や駅等に伺いました。
訪問先では、事前の調べ学習をもとに、子供たちが考えた質問を行いました。事業を始めたきっかけや仕事に取り組むうえでの工夫点、1日のスケジュール、働く楽しさ等、様々なことを教えていただきました。
お忙しい中、子供たちの学習にご協力いただいた地域の皆様、引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年10月10日(木曜日)
【5年生出前授業食品ロスの取組~ニチレイフーズ~】
昨日に引き続き、5年生がオンラインでの出前授業を行いました。今日はニチレイフーズの社員の方を講師にお招きしました。
食品会社では、食品のロスが出ることは仕方がない面もあるのですが、企業では残った食材を植物の肥料や動物の餌にしたり、食品から出てきたアルコールをウェットティッシュに活用したりして、食品ロスの取組を進めているそうです。
ニチレイフーズの皆様、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
令和6年10月9日(水曜日)
【5年生出前授業食品ロスの取組~IKEA~】
5年生がIKEA Tokyo-Bay の社員の方を講師に招いてオンラインで出前授業を受けました。宮本小学校の児童にとって身近な企業では、どのような食品ロスに向けた取り組みをしているのか、お話を聞かせていただきました。
IKEAでは、家庭での食品ロスを減らす保存容器の開発や食品部門での工夫をしながら、数値目標を決めて食品ロスの取組を進めていました。子供たちは企業の方の努力に感心し、自分たちにできることを考えていました。
IKEA Tokyo-Bay の皆様、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
令和6年10月8日(火曜日)
【3年生出前授業~船橋の漁業について~】
3年生が株式会社シバシンから柴田さんを講師にお招きして、船橋の漁業についてお話を聞きました。柴田さんは本校児童の保護者でもあり、学校のためにと講師の役割を引き受けてくださいました。会場の都合上、3年1組でお話をしてくださり、ほかのクラスはオンラインでつないで聞きました。
船橋近隣の海でとれる魚介類の話やホンビノス貝の話などを聞かせていただいただけでなく、子供たちの質問にもたくさん答えてくださいました。
ホンビノス貝を持ってきてくださり、子供たちは喜んで触っていました。
船橋の漁業についてたくさん学びことができました。柴田さん、ありがとうございました。
【おまけ】
学級閉鎖中のクラスでは午前中オンライン授業をやっていました。担任の先生は一人で寂しそうで、「早く子供たちに会いたい」と言っていました。
令和6年10月7日(月曜日)
【2年生煙中体験・4年生起震車体験】
2年生は火災の際に煙がどのような状態になるかを体験する煙中体験を行いました。テントの中は人体に無害な煙が充満しており、その中を子供たちが通る体験です。実際に中に入ると、前を歩いていたはずの友達の姿が見せなくなり、方向も定かではなく、歩きづらいことを実感できます。子供たちは煙のすごさに驚くとともに、煙が充満しているときにはどのように避難すればいいのか、考えていました。
4年生は起震車体験をしました。震度7の揺れを再現できる起震車に乗り、大地震の体験をします。立っていることもままならない揺れに恐怖を感じている子もいました。地震の際にどうして机の下に隠れなければいけないのかを身をもって実感した子もいました。
船橋市危機管理課の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
令和6年10月4日(金曜日)
【鏝絵寄贈】
本日、本校の学校運営協議会委員藤川様のご紹介で、船橋大神宮の千葉様と1級左官技能士の小倉様が来校され、小倉様が制作された本校の校章の鏝(こて)絵を寄贈してくださいました。
鏝(こて)絵は、日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフのことです。左官職人が鏝(左官ごて)で仕上げていくことからそのような名がついています。
宮本小学校・宮本中学校出身の小倉様は、元関取の若荒雄関と同級生ということで、若荒雄関の着物で来校されました。
ホンビノス貝やのり等の地元産の材料を用いて地元に根付いたものを作りたいとの思いから、鏝絵での作品作りに取り組まれたそうです。本校以外にも船橋市の市章や船橋小学校など市内小中学校の校章を制作され、寄贈されたとのことです。
小倉様、素敵な校章の鏝絵をありがとうございました。また、ご一緒してくださった船橋大神宮の千葉様、ご紹介くださった藤川様、本当にありがとうございました。
宮本小学校の校章の鏝絵は、前期終了式で紹介する予定です。
令和6年10月1日(火曜日)
【4年生学年レクレーション大会(ダンシング玉入れ)】
令和6年度も半分が終わり、10月になりました。だいぶ涼しい日も増えて秋らしい気候になってきました。
4年生が学年レクを行いました。クラス一丸となって玉入れとキレッキレのダンスを披露しました。どのクラスも本番までにダンスの練習に取り組みました。
玉入れ部門の優勝は1組。ダンス部門の優勝は6組となりました。子供たちは笑顔いっぱいに楽しんでいました。