新着情報(令和5(2023)年1月)
幼保小連絡協議会 ~ 1月27日 ~
令和5(2023)年1月31日
1月27日幼保小連絡協議会を行いました。幼稚園や保育園の先生方30名余りが来てくださいました。
5時間目の1年生の授業を参観してもらいましたが、5時間目にもかかわらず、子供たちはよいところを見せようと
張り切っていました。
授業参観後、来年度宮本小学校に入学してくる子供たちの様子をお聞きしました。
1年生の子供たちも4月を楽しみにしているようです。先生方ありがとうございました。



【ご案内】千葉ZELVA公式戦観戦無料ご招待(千葉県)
令和5(2023)年1月31日
(2)R04ちば夢ZELVA(V3リーグ)20222実施要項(PDF形式 301キロバイト)
2年生 1年生と昔あそび交流会
令和5(2023)年1月30日
1月下旬に1年生と昔あそびの交流会を行いました。
こま、けん玉、あやとり、お手玉、まりの様々な技を1年生に教えました。
1年生と直接交流したのは初めてだったので、子供たちはとても生き生きとした表情で、楽しんでいました。


モーモースクール ~ 4年生 ~
令和5(2023)年1月27日
宮本小学校に加茂牧場から、メス牛と子牛が2頭がやってきました。
4年生は3頭の牛を見て興味津々!
牧場の方に、酪農家の仕事や牛の生態などを学びました。また、生命の大切さについても考えました。
4年生は全員が乳しぼりもさせてもらいました。
ほかの学年の子供たちも牛を興味深げに見ていました。「牛って本当にモーって鳴くんだ」とつぶやいている子供たちもいました。
加茂牧場の方には貴重な体験をしたり、考えたりする機会をいただきました。


3年生のりすき体験
令和5(2023)年1月24日
本日は、船橋漁港でのりすき体験をしました。昔ながらののり作りを体験して子供達は「楽しかった」「早く食べたい」など、うれしそうに話していました。
本日作ったのりは、干して後日お渡しします。ご家庭でも船橋ののりをお楽しみください。



租税教室 ~ 6年生 ~
令和5(2023)年1月23日
1月19日 千葉県税理士会船橋支部の方が来校し、税金がなぜ必要になるかを話していただきました。
税金を公平に集めることや日本の主な税金の種類について、クイズを交えながら楽しく考えることができました。
また、税金が健康な生活を送り、安心して暮らせるようにするために使われていることを学びました。
日本を支える大人になるために必要なことを、少し意識する時間になりました。



3年生席書会
令和5(2023)年1月12日
今日は、体育館で席書会を行いました。寒い中でしたが、冬休みの成果を十分に生かし、「いけ花」という字を書くことができました。
太筆を使って力強く書くことができ、とても充実した席書会となりました。


おやじの会の活動 ~ 1月8日 ~
令和5(2023)年1月10日
1月8日土曜日、おやじの会の皆さんが、観察池に網をかけに来てくださいました。
観察池には、たびたびアオサギがやってきて、鯉を食べてしまうのです。アオサギが鯉を食べないように漁師さんからもらった丈夫な網を再利用して、アオサギに食べられないよう工夫してくださいました。
また、学校の窓に転落防止のためにつけている市販の安全装置がすぐに壊れてしまうことを相談すると、なんと手作りで安全装置の試作品をいくつか作ってくださいました。
学校が困っているときにすぐに動いてくださるおやじの会の方々は最強のお助けマンです。
いつも本当にありがとうございます。



新しい年の始まり ~ 1月6日 全校朝会 ~
令和5(2023)年1月10日
1月6日、新年の始まり!
子供たちが元気に登校してきました。
校門に立っていると「おはようございます」という挨拶をする子の中に「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と立ちどまって挨拶する子供たちもいて感心しました。
全校朝会では、校長先生から「願いや目標を叶えるためには、どうすればいいか」という話がありました。
また、頑張った宮小っこの表彰もしました。今年も健康に気を付けて、目標に向かって頑張りましょう。

