新着情報(令和4(2022)年9月)
2年生 町探検
令和4(2022)年9月30日
9月21日、22日、27日に2クラスごとで町探検に行ってきました。
普段通っている道でも気がつかなかった所を見つけたり、お店の人の話を聞いたりすることができました。
自分たちが住んでいる町はどんな町なのか、興味をもって学んでいる姿が見られました。
これからもっと詳しく調べて、この町の魅力をたくさん見つけていきましょう。



秋季市民陸上競技大会 ~ 9月25日 ~
令和4(2022)年9月29日
9月25日に、3年ぶりに秋季市民陸上競技大会が開催されました。
今年は6年生のみが出場するという制限がありましたが、5.6年生が大会に向けて朝の練習に参加しました。体力をつけたいという志を持って練習に参加した皆さんは、とても立派です。
午前の部に出場した6年の選手たち。
* 男子100メートル走 ・・・・ 1位と8位に入賞
* 男子800メートル走 ・・・・ 1位入賞
* 男子80メートルハードル走 ・・・1位入賞
* 女子ジャべリックボール投げ ・・2位入賞
* 男子棒高跳び ・・・・・・ 7位入賞
という結果でした。
その他の選手も練習の成果を思う存分発揮し、
全員が達成感に満ちた顔で大会を終えることができました。

トップアスリート事業 ~ 6年生 ~
令和4(2022)年9月27日
先日、国際武道大学の大学生を招き、マット運動の実践を行いました。
現役で体操をしている人の演技を生で見ることができました。
子供たちはすてきな演技を間近で見て目をまん丸にしていました。
最後には選手たちにマット運動のポイントを教えていただきました。
子供たちは貴重な体験ができてよかった!ファンになった!と感想を述べていました。



スポーツテスト ~ 2年生が5年生と一緒に ~
令和4(2022)年9月27日
今年もスポーツテストの季節がやってきました。
2年生は仲良し学級である5年生に教えてもらいながら、スポーツテストに取り組みました。
5年生は優しい言葉で2年生にやり方を説明し、寄り添い、励ましながら記録をとることができました。
お兄さんお姉さんに教えてもらい、満足そうな2年生。5年生の皆さんありがとうございました。



スクールロイヤー講座をうけて
令和4(2022)年9月15日
本日、弁護士の方を迎え、SNSのトラブルやインターネットの使い方について話を聞きました。
同じ言葉でも画面のやりとりでは感じ方が変わってきてしまうことや
ネットリテラシーについて学びました。
これからは、一人一人が自覚を持ち、ネットやスマートフォンを正しく使えるようにしたいです。



4年生 地球温暖化防止教室
令和4(2022)年9月15日
9月15日に体育館でアースドクター船橋の方々による、地球温暖化防止教室が行われました。
コロナ禍前は、夏休みの体験講座で行われていた催しでしたが、
今年は4年生が総合の学習で環境問題を取り扱うことから、
4年生を対象に地球温暖化について、話をしていただきました。
二酸化炭素を今後も同じペースで排出し続けるとどうなってしまうのか...
とてもためになる学習になりました。



みんなで黙働掃除を目指しています !
令和4(2022)年9月13日
宮本小学校では、全校で黙働掃除を目指しています。
黙働とは、まさに字のごとく、「黙って働く」ということです。
1階の廊下を掃除している高学年は、黙働がばっちりでき、全校のお手本です。
黙って掃除をすると、時間より早く終わり、5時間目の用意も速やかで、しかも、とてもきれいになります。
これからも高学年の掃除の仕方をお手本に、黙働掃除にみんなで取り組んでいきます。



秋季市民陸上大会に向けて
令和4(2022)年9月8日
9月8日から秋季市民陸上大会に向けて朝練習が始まりました。
今年は、大会に出場するのは6年生だけになりますが、朝練習にはたくさんの5・6年生が参加していました。
体育主任の先生からは、「今日の自分より、明日の自分の方が成長したと思えるように練習しよう」
という話がありました。
自分の体力向上のために練習に参加している皆さんは立派です。コツコツと努力することは必ず自分の力になりますから、朝練習の時間を大切に頑張りましょう。


自転車交通安全教室
令和4(2022)年9月7日
9月7日、交通安全教室がありました。
身近で簡単に乗れる自転車ですが、正しい乗り方や交通ルール・マナーを守らないと
大変危険だと言うことを教わりました。
今日から、正しく安全に自転車に乗ってもらいたいと思います。



朝の挨拶運動
令和4(2022)年9月7日
児童会の子供たちを中心に朝の挨拶運動を行っています。
宮本小学校のマスコットでもある「宮ちゃん」と「モリッチ」も登場し、
子供たちは、思わずにっこり。
あちこちに元気な「おはようございます」の声が響いています。
挨拶は、みんなの気持ちを元気にしますね。



1年生 交通安全教室
令和4(2022)年9月6日
9月6日に交通安全教室を本校の校庭にて行いました。
わかりやすい資料を使った講話や実際に信号機を置いて歩いてみるなどの体験をしました。
この学習を通して明日からの登下校に活かしてほしいと思います。



観察池の清掃 ~9月3日~
令和4(2022)年9月5日
9月3日(土曜日)おやじの会、おやじの会OBによる池清掃が行われました。
当日はたくさんの方が集まり、観察池の清掃と記念館前の草刈りを
してくださいました。子供たちも多数参加し、一生懸命働いていました。
いつも学校のために活動していただき、ありがとうございます。



子供たちが元気に登校! ~ 9月1日 ~
令和4(2022)年9月1日
9月1日、夏休み明け、子供たちが元気に登校してきました。
手には、大きな作品を抱え、ちょっと誇らしげな表情の子供たちがたくさんいて、夏休みの充実ぶりがうかがえました。
校長先生からはリズムを大切にしようという話がありました。音楽のリズム打ちをみんなでした後、生活のリズム・学校生活のリズムを大切にしながら前期のまとめをする、ということを確認しました。
生徒指導主任からは、今月の目標である「友達を大切にしよう」という話がありました。転入生も仲間入りしたので、みんなで仲良く楽しい学校生活にしていきましょう。


まもなく学校が始まります! ~ 8月29日 ~
令和4(2022)年9月1日
8月29日、もうすぐ学校が始まるので、担任の先生とMeetでつないで、ホームルームを行いました。
子供たちは、元気いっぱい!
画面の中ではありましたが、久しぶりに友達の顔を見て、とても嬉しそうでした。
9月1日に、子供たちが笑顔で登校するのを楽しみにしています。

