新着情報(令和4(2022)年1月)
掲示委員会 ~ 2月 ~
令和4(2022)年1月31日
掲示委員会では「季節を感じられ、楽しくなれる掲示物にしよう」を目標に、掲示物のデザインを子どもたちが考え、作成しています。
1月のデザインは5年4組の掲示委員が考えました。
先日の大雪で楽しく遊ぶ子供たちを思い出させるような作品となりました。
今年の干支の虎の雪だるまもいて、新しい年の始まりが感じられます。

新型コロナワクチン接種による児童生徒へのいじめの防止について
令和4(2022)年1月26日
千葉県教育委員会からのお知らせです。
新型コロナワクチン接種による児童生徒へのいじめの防止について(PDF)
租税教室 ~ 6年生 ~
令和4(2022)年1月19日
1月14日、6年生が税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。
税金の使い方やどのようなものに税金が使われるかを税務署の方からお聞きし、学ぶことができました。
その例を見て、こんなところにも税金が使われているのだと驚いていました。
また、ジェラルミンケースに入った1億円のレプリカを実際に見せてもらい、代表の子が重さも実感していました。
学習後、税金は大切に使われなければならない、という感想を持つ子がたくさんいました。


校内席書会 ~ 5年生 ~
令和4(2022)年1月12日
1月12日、講師の先生をお招きして、体育館で席書会を行いました。
今年の5年生の書き初めの字は「雪わり草」です。
一字一字のポイントを全員が集中して聴き、それをすぐに筆を通して紙の上に表現しようとする子供たち。はじめに書いた字と比べるとみんながとても上達していて、講師の先生からは、「5年生の取り組む姿勢も字も素晴らしくて感動した」とお褒の言葉をいただきました。
話をしっかり聞く姿、それを実行に移そうと頑張る姿はさすが!の一言です。



皆様に支えられて
令和4(2022)年1月7日
今朝の子ども達の登校を心配してくださった地域の方、スクールガード、おやじの会の方が、
昨晩の雪が降る気温が氷点下の中、国道14号線の歩道橋や大日会館前の横断歩道の雪かき
をしてくれました。寒い中、子ども達のため本当にありがとうございました。
宮本小は多くの方々に支えられています。



雪の宮本小
令和4(2022)年1月7日
昨日の雪ですっかり雪化粧をした宮本小に、子ども達は大喜びです。
朝の登校の際にはスクールガードの方々、おやじの会の方々、そして多くの保護者の方々に見守りいただき、ありがとうございました。
職員も早く出勤し、雪かきをして子ども達の受け入れの準備をしました。


