新着情報(令和3(2021)年10月)
授業参観 ~1年生・3年生・5年生 ~
令和3(2021)年10月26日
10月26日に1年生・3年生・6年生の授業参観を行いました。
3時間展開で、保護者の方にも3グループに分かれての参観をお願いしました。
入り口で検温と手指消毒にもご協力をいただきました。
教室の子供たちの様子から、お父さん、お母さんが来てくださるのを楽しみに張り切る様子が伝わってきました。何よりも担任と子供たちのやり取り、クラスの意雰囲気、空気感を感じていただけたのがよかったと思います。
休み時間に、右側通行での保護者の方の入れ替えにも整然とご協力いただけたこと、感謝いたします。ありがとうございました。



1年生校外学習
令和3(2021)年10月20日
10月19日、1年生は、千葉市動物公園に校外学習に行きました。
直前まで雨の予報でしたが、雨は降らず、見学することができました。
初めての班行動に緊張しましたが、無事に時間を守って行動することができました。
普段は見られない動物達が目の前で見られて大興奮でした。



3年校外学習
令和3(2021)年10月14日
天候にも恵まれ、3年生はアンデルセン公園に校外学習へ行きました。
バスのなかでは、社会科で学習したことを生かして船橋の土地がどのようにして活用されているの実際に見ながら移動することができました。
アンデルセン公園では、オリジナルの貯金箱を作ったり、アスレチックで遊んだりして楽しく過ごすことができました。
たくさん遊び、たくさん歩き充実した1日だったと思います。今日はゆっくり休んでください。



コロがるくんの旅 ~ 5年生 ~
令和3(2021)年10月14日
5年生が図画工作科の時間に「コロがるくんの旅」という、作品を製作しています。
ビー玉がころがる様子を旅に見立てて材料を工夫し、作っています。
集中して作っては、ビー玉を転がして動きを確認し、また作る!
それを繰り返し行う顔は、真剣そのものです。
子供たちは、完成した作品でビー玉を転がし、お互いに確かめあうのも楽しみにしているようです。



芸術鑑賞教室
令和3(2021)年10月13日
10月12日 芸術鑑賞教室がありました。
今年はパントマイム劇団マイムワンダーランドの方々が宮本小学校に来てくれました。
何もないところにあたかも壁ができたかのような演技や、
鞄に引っ張られるような演技は、大変見応えがありました。
子ども達も、実際に演技の仕方を教えてもらい、大変充実した時間を過ごしました。



町探検 ~ 2年生の生活科 ~
令和3(2021)年10月11日
2年生が生活科の学習で、町探検に行きました。
日頃、自分たちが生活している学区の様子をみんなで見に行き場所を確かめました。
コロナ感染症の影響で、グループで探検することは叶いませんが、クラスで質問したいことをまとめています。それについて答えていただいたものを映像に撮って、教室で学習を進めます。
ご協力くださる地域の方、子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。



昇降口の靴箱 ~ 1年生・4年生 ~
令和3(2021)年10月11日
昇降口の靴箱を見ると、かかとがきちんと揃っています。
「かかとの揃えは、心の揃え」と言うように、子供たちが落ち着いて学校生活を送ることができているのだと思います。
宮本小学校が目指すトリプルAの一つ「当たり前のことをしっかり行う」が実行できているので、これからも続けていきましょう。


掲示委員会 ~ 10月は・・ ~
令和3(2021)年10月6日
宮本小学校の掲示委員会は、自分たちで季節にあった掲示のデザインを考え、委員会活動の日に全員で協力して作成しています。限られた時間の中で工夫し、皆さんに季節感を感じてほしいと願いながら頑張っています。
10月は、6年5組の児童が考えた「ハロウィン」です。2つの校門の側に掲示してありますので,ぜひご覧ください。

シャトルラン ~ 1年生と6年生 ~
令和3(2021)年10月4日
仲良し学級である1年生と6年生がシャトルランを行いました。
1年生は、6年生が応援してくれる中、音に合わせて一生懸命走っていました。
また、お手本になった6年生の走りを見た1年生からは「すごい」という声と、拍手が沸き起こっていました。



5・6年生の委員会活動
令和3(2021)年10月1日
給食委員会で、手洗いについてみんなで考えました。手を洗った後、ブラックライトに手をかざし、洗い残しがあるところを確かめました。すると、手首や爪の周りに洗い残しが多いことがわかりました。
しっかりした手洗いをしていくために、給食委員会から全校の皆さんに正しい手洗いについて発信していきます。
環境委員会では、休み時間に階段や廊下を掃除する活動をしています。先日いらしたお客様にも校舎内の掃除が行き届いている、とほめていただきました。
全校の皆さんが気持ちよく過ごすために様々な委員会活動をしている高学年の皆さん、ありがとうございます。


