新着情報(令和3(2021)年4月)
家庭科 お茶会をしよう ~ 6年生 ~
令和3(2021)年4月30日
6年生は、家庭科の授業でお湯を沸かし、お茶を飲みました。
最近は家でもガス火でお湯を沸かすという経験がない子供たちも多かったようです。
今回はティーバックでお茶を入れました。
ぜひ家でも、子供たちの入れたお茶でお茶会でも!

草取り・虫探し ~ 2年生 ~
令和3(2021)年4月27日
2年生になって2週間がたちました。
1年生を出迎えるために育てたチューリップが大きな花を咲かせましたが、花が終わってしましました。
次に育てる植物のためにチューリップをぬき、花壇をきれいにしました。草がたくさん生えていたので一生懸命草取りをしました。両手に持ちきれないくらいの草を抜き、運びました。
花壇でダンゴムシやミミズを発見。春の虫たちとの触れ合いを楽しみました。



1年生を迎える会 Part2
令和3(2021)年4月26日
それぞれの学年が宮本小学校の素敵なところを伝え合うというのは、1年生だけではなく、全校児童の心にも残ったようです。
6年生と1年生のペア学級。いろいろなところで温かいふれあい場面が見られます。ドラえもんのペンダントをさげて嬉しそうな1年生。
全校のみんなにも元気に堂々とお礼の言葉を言うことができました。



3年生絵の具と水のハーモニー
令和3(2021)年4月26日
今日は、絵の具の赤と青、黄色だけをつかってチューリップをぬりました。
絵の具の量や水の加減で自分だけの色をつくり、色彩豊かに仕上げることができました。



3年生のキャベツ畑
令和3(2021)年4月26日
3年生は、理科の学習でモンシロチョウの観察をします。モンシロチョウが卵をうめるように3年生の先生達でキャベツ畑を作りました。
モンシロチョウがたくさん卵をうんでくれるよう、毎日水をあげたいと思います。


1年生を迎える会 ~ 宮本小学校の素敵なところを伝えよう ~
令和3(2021)年4月26日
4月23日に1年生を迎える会を行いました。
児童会の子供たちが計画・準備・当日の役割と一生懸命取り組み、心温まる会に力を尽くしました。
密にならないように工夫し、それぞれの学年が心を込めて1年生を迎えました。
発表者は体育館で演技し、みんなはユーチューブで映し出されたものを教室で参観しました。



1年生を迎える会の準備 ~ 5年生 ~
令和3(2021)年4月22日
5年生みんなで1年生を迎える会の準備をしました。
190人の1年生が描いた似顔絵を鯉のぼりの鱗に見立て、丁寧に張っていきました。
今年の1年生は6組まであるので、大きな鯉のぼりが6匹できあがりました。
4月23日の 1年生を迎える会が楽しみです。



4年生 交通安全教室
令和3(2021)年4月19日
4月14日 交通安全教室が行われました。
4年生は自転車の安全な乗り方について教わりました。
自分が事故にあわないようにすることと、
自分がだれかを傷つけないようにすることの大切さを学びました。



1年生 交通安全教室
令和3(2021)年4月19日
4月14日 交通安全教室が行われました。
横断歩道では、止まって手を挙げて
右! 左! 右! 自分の目で確認してわたります。
これからも1年生は安全に気を付けて登下校します。



委員会・委員長決め総選挙 ~ 6年生 ~
令和3(2021)年4月15日
1回目の委員会活動に先駆けて、6年生が委員長を決める総選挙を行いました。
子供たちがそれぞれの委員会での仕事に対する抱負を語り、みんなで委員長を決めました。
5・6年生が進めていく委員会での活躍が楽しみです。


避難訓練 ~地震を想定して ~
令和3(2021)年4月13日
全校で地震を想定した避難訓練を行いました。
一時避難は全校で行い、コロナのため1042名が一斉に避難することはできないので、避難経路と避難場所の確認は学年ごとに時間差で行いました。
どの学年の避難も約束を守って、静かに素早く整然と行われ、これならいざというときも大丈夫と思わせるものでした。
事後の指導でコロナ対応ではないときの避難の仕方も確認しました。
自分の身は自分で守る子になってほしいと思います。



3年生 宮本小の生き物探し
令和3(2021)年4月13日
3年生に進学して、理科や社会などの教科が増えました。
今日は、宮本小の生き物を探しに校庭を探検しました。生き物の不思議に触れ、子供たちは、理科への興味・関心を深めていました。


学年集会で ~ こんな5年生になろう! ~
令和3(2021)年4月12日
5年生は、学年集会で5人の担任の先生がそれぞれ自己紹介とこんな5年生にしていこう!
という思いを話しました。
高学年の仲間入りをした子供たちは、背筋をぴんと伸ばしてしっかり話を聞く姿が立派でした。
その後、みんなで心を一つに、○×クイズ、進化じゃんけんなどのレクリエーションを行いました。
学年全体がひとつになって頑張ろうという気持ちを新たにする集会になりました。



令和3年度入学式
令和3(2021)年4月9日
4月9日、入学式が行われました。
新1年生は、期待に胸を膨らませ、目を輝かせながら、体育館に入ってきました。
担任の先生と出会い、自分達の教室の場所を覚えて、月曜日の登校を楽しみにしていました。
これからどのような学校生活を迎えるか、とても楽しみです。



2年生 自己紹介カードづくり
令和3(2021)年4月9日
新学期が始まって2日が経ちました。2年生は初めてのクラス替えで、少し緊張もしていますが、どんな友達がいるのかワクワクもしています。
今日は友達に自分のことを紹介するために自己紹介カードを書きました。好きな遊びが同じ子もいたり、知らない遊びがあったりと、一緒に遊べる日を心待ちにしていました。
学習や生活での2年生の目標を立て、がんばるゾォー!とやる気に満ち溢れていました。


入学式準備 ~ 6年生の仕事ぶりが最高でした ~
令和3(2021)年4月9日
新1年生の入学式準備を行いました。
6年生が一生懸命式場の準備を。自ら進んで仕事を探し、働く姿は素晴らしかったです。
さすが宮本小学校の「かお」だなあと思いました。
式場が予定より早く完成し、後はかわいい1年生を迎えるだけ!
入学式が楽しみです。。



学級開き ~ 5年生 ~
令和3(2021)年4月7日
5年生 学級開き
今日から高学年の仲間入りをした子供たち。
子供たちは、新しく始まる委員会やみんなのためにする仕事に対してしっかり頑張ろうという思いがあるようで、頼もしい限りです。



着任式・始業式
令和3(2021)年4月7日
4月7日(水曜日)着任式・始業式
令和3年度が始まりました。
子供たちはそれぞれ一つずつ進級し、きらきらした目で元気いっぱい登校してきました。
その姿から新しい学年で頑張るぞ、というやる気が伝わってきました。
教室での新しい先生と友達との出会いを大切に、笑顔いっぱい・やる気いっぱい・元気いっぱいの宮本小学校にしてほしいと思います。



新1年生の入学が待ち遠しいです!
令和3(2021)年4月2日
4月9日は、令和3年度 宮本小学校 第143回入学式です。
桜の花も満開。色とりどりの花々も新入生を歓迎しているかのようです。
職員・在校生一同、1年生の入学を楽しみにしています。


