新着情報(令和2(2020)年9月)
5年陶芸教室
令和2(2020)年9月28日
一宮宿泊学習が中止になってしまった5年生が、宿泊学習中に実施する予定だった陶芸を体育館で実施しました。みんな楽しそうに思い思いのアイデアの作品を制作してしていました。焼き上がりが楽しみです。



引き渡し訓練
令和2(2020)年9月5日
本日、不審者対応の避難訓練と引き渡し訓練が実施されました。避難訓練は、全学年とも真剣に取り組むことができました。少し暑くなった校庭でも、全員が素速く行動し避難することができました。
引き渡し訓練は、コロナ禍のため1年生のみの実施となりました。1年生は、初めての引き渡し訓練で少し緊張気味でしたが、みんな静かに引き渡しを待つことができていました。暑い中、引き渡し訓練のために来校してくださった1年生の保護者の皆様、御協力ありがとうございました。



スマイルシール
令和2(2020)年9月2日
今日から峰っ子タイムが始まりました。初回の活動は、自分たちで描いたスマイルシールの交換です。峰っ子のペアで自己紹介をして、スマイルシールの合い言葉
『いじめを絶対に、しない、しらんぷりしない、ゆるさない』
を宣言しながら名札にスマイルシールをつけてあげました。次回からは、峰っ子ペアで一緒に遊ぶ活動も始まります。いじめのない楽しい学校生活になるといいですね。



熱中症警戒アラート
令和2(2020)年9月2日
本日、熱中症警戒アラートが発令され、校庭の暑さ指数を測定したところ基準値を超えていたので、業間休みと昼休みは外で遊べませんでした。外遊び中止の放送をいれると「えーっ!」と、子供たちの残念そうな声が聞こえてきました。せっかく昨日から業間休みと昼休みが始まったばかりだったのに・・・。3時間目からの体育も中止となりました。
熱中症警戒アラート(船橋市)

平常日課が始まりました
令和2(2020)年9月1日
9月になり、今日から平常日課が始まりました。久しぶりの業間休みに、子供たちは外へ出て元気に遊んでいました。あまりの嬉しさに、3密防止をすっかり忘れている子も・・・(^_^;。体育の授業も9月から再開するので、熱中症指導と同時に感染防止を再度伝え、楽しい業間休みや昼休みを過ごしてもらいたいと思っています。


