新着情報(令和元(2019)年10月)
10月の学校の様子(2)
令和元(2019)年10月16日
校内授業研究〈2年生〉(10月31日) 5時間目は2年生が授業研究を行いました。かけ算の正しい立式をするには何に気をつければよいか、試行錯誤しながら学んでいました。 |
今日の給食(10月31日) 今日の献立は、【黒糖コッペパン・レバーのケチャップ和え・ポテトサラダ・かぼちゃのクリームシチュー・りんご・牛乳】でした。 ※写真は撮れませんでした。 |
校内授業研究〈1年生〉(10月31日) 今日の4時間目に1年生の授業研究がありました。算数の繰り下がりがある引き算の学習をしました。子供たちはブロックを操作しながら、計算の仕方を理解していました。 |
わんぱくタイム(10月30日) 今日は掃除がない、長い昼休みの日(わんぱくタイム)です。子供たちはドッジボールをしたり、授業で習っている鉄棒の技を練習したり、芝生に寝転んだりして、それぞれわんぱくタイムを楽しみました。 ドッジボール 鉄棒 芝生気持ちいい! |
今日の給食(10月30日) 今日の献立は、【ポークカレーライス・ツナとわかめのサラダ・チーズ・牛乳】でした。 |
校内授業研究〈4年生〉(10月29日) お昼をはさんで5時間目は4年生が授業研究を行いました。面積の学習で、複雑な形をした図形の面積を求める学習でした。子供たちは図形に補助線を引き、面積が求められる図形に分けて解答を求めていました。 |
今日の給食(10月29日) 今日の献立は、【ご飯・ほっけの一夜干し・肉じゃが・納豆和え・花みかん・牛乳】でした。 ※写真は撮れませんでした。 |
校内授業研究〈3年生〉(10月29日) 今日の4時間目、教育委員会から講師を招き、3年生が算数の授業を展開しました。3・4年生は少人数指導(1クラスを2つに分けて指導)を実施しており、きめ細かな指導を目指しています。今回は、あまりのある割り算の学習でした。あまりの取り扱いについて学びました。子供たちは、様々なやり方を考え、答えを導いていました。 |
千葉県芸術鑑賞会〈バレエ鑑賞〉(10月28日) 今日の5・6時間目に、スターダンサーズバレエ団を招いて、芸術鑑賞会が開かれました。二部構成となっていて、第一部はバレエの説明や紹介、第二部は『シンデレラ』の鑑賞でした。プロのダンサーの踊りに子供たちは圧倒されていました。途中に子供たちが参加する場面もあり、バレエが身近に感じられた時間となりました。 スターダンサーズバレエ団の皆様、ありがとうございました。 子供たちの踊り シンデレラ 子供たちもシンデレラに参加 フィナーレ |
今日の給食(10月28日) 今日の献立は、【ソフト麺・肉みそソース・ししゃものごま揚げ・茎わかめのサラダ・柿・牛乳】でした。 |
大がかりな準備〈県芸術鑑賞会〉(10月27日) 明日行われる千葉県芸術鑑賞会の準備に、スターダンサーズバレエ団のスタッフの方々が来校しました。14時前から始めて、17時過ぎに終わりました。大道具・照明・音響等、かなり大がかりな準備でした。 明日の公演がとても楽しみです。 照明器具設置 たくさんの台の運び出し 数々の衣装 舞台完成間近 |
今日の給食(10月25日) 今日の献立は、【ご飯・麻婆豆腐・中華和え・バナナ・牛乳】でした。 ※写真は撮れませんでした。 |
今日の給食(10月24日) 今日の献立は、【麦ご飯・味付海苔・大豆と揚げボールの煮物・しらす和え・牛乳】でした。 |
歯科相談〈1・3・5年生〉(10月24日) 今日は、1・3・5年生の歯科相談がありました。校医の先生に丁寧にみていただきました。写真は1・3年生の歯科相談の様子です。 |
今日の給食(10月23日) 今日の献立は、【ぶどうパン・蕪のクリーム煮・小松菜のサラダ・りんご・牛乳】でした。 |
脱穀〈5年生〉(10月23日) 5年生が春からバケツ稲で育ててきた稲穂の脱穀作業を行いました。機械ではなく手作業なので、とても大変そうでした。このあと、精米してみんなで食べる予定です。 |
バザー 大盛況(10月19日) いよいよ子供たちも参加してバザーが盛り上がってきました。校長先生が作る綿あめも形はまちまちでしたが、子供たちからは好評でした。地域の方もぞくぞく来校し、大盛況のバザーとなりました。ありがとうございました。 校長先生担当の綿あめ スーパーボールすくい ドリンク売り場 売り子にウッディが!? |
バザー 焼きそば調理(10月19日) 9時過ぎから、本校現PTAとOBのお父さん方が焼きそばの調理を始めました。校舎内に香ばしい臭いが立ち込みました。美味しそうな焼きそばが次々に出来上がっています。食べるのが楽しみです。 |
バザー 消防点検(10月19日) 今日のバザーで火を扱うため、消防局の方を呼び、消防点検を行っていただきました。管理が行き届いているという評価をいただきました。 |
今日の給食(10月18日) 今日の献立は、【エビピラフ・レバーとポテトのレモンソース・大豆の兄弟サラダ・花みかん・牛乳】でした。 |
初めての通知表〈1年生〉(10月18日) 今日の4時間目、1年生が通知表を担任の先生から受け取りました。前期の頑張ったところを伝えられ、みんな笑顔で通知表を見ていました。 みんながんばったね! |
バザー準備〈午前中〉(10月18日) 明日のバザーに備えて、午前中から保護者の方々が準備をしていただいています。ありがとうございます。 豚汁仕込み中 日用品セットアップ PTAの重鎮の皆様 |
前期終業式(10月18日) 今日の朝の時間を使って、前期終業式が行われました。校歌を元気に歌ったあと、校長先生からは、「4月に立てた個々の目標は達成できましたか。後期もしっかり目標を立て取り組んでいきましょう。」という話がありました。最後に、秋季市民陸上競技大会と夢・アート展の表彰をしました。子供たちは教室に戻って通知表を受け取ります。 校歌斉唱 校長先生の話 表彰 |
今日の給食(10月17日) 今日の献立は、【ご飯・ふくさ卵・ひじきの五目煮・ピーナッツ和え・牛乳】でした。 |
歯科相談〈2・4・6年生〉(10月17日) 今日は、2・4・6年生の歯科相談がありました。治療結果は後日文書にてお知らせします。写真は4年生の歯科相談の様子です。 |
マリーゴールド鑑賞会(10月16日) 今日のわんぱくタイムを使って、児童会主催の“マリーゴールド鑑賞会”が開かれました。春から育ててきたマリーゴールドの畑を前に、児童会役員が、マリーゴールドを植えた理由について話をしました。その後、縦割り班で記念写真を撮りました。 ※写真は本校事務職員が撮りました。 鑑賞の会の様子 記念撮影 校長先生も花の美しさにうっとり |
今日の給食(10月16日) 今日の献立は、【セルフハンバーガー・芋と大豆のピーナッツがらめ・ポトフ・牛乳】でした。 |



10月の学校の様子(1)
令和元(2019)年10月1日
今日の給食(10月15日) 今日の献立は、【ごはん・生揚げのきのこソース・じゃが芋のきんぴら・ゆかり和え・牛乳】でした。 ※写真は撮れませんでした。 |
避難所閉鎖(10月13日) 午前10時現在、避難して来る方がいなかったため、避難所を閉鎖しました。 |
避難所開設(10月13日) 本日、本校も午前9時に避難所を開設しました。午前9時現在、避難して来る方はいません。 |
今日の給食(10月11日) 今日の献立は、【芋と栗のご飯・秋刀魚の甘露煮・辛子和え・のっぺい汁・牛乳】でした。 |
チア体験〈3・4年生〉(10月11日) 今日は、船橋ロータリークラブ主催の『ダンスを通じた青少年スポーツ振興プロジェクト 千葉ジェッツチア「STAR JETS」によるダンス教室』が開かれました。千葉ジェッツのチアの方3名が、3・4年生にダンスを指導し、最後に発表会を行いました。プロのチアのダンスを見たり、教えてもらったり、子供たちは貴重な体験をしました。最後にみんなで記念撮影をしました。船橋ロータリークラブの皆様、千葉ジェッツの関係者の皆様、ありがとうございました。 ※船橋ロータリークラブの方々からは、お土産もいただきました。 発表会 発表会 記念撮影 |
今日の給食(10月10日) 今日の献立は、【コッペパン・ブルーベリージャム・おからコロッケ・青菜のソテー・人参のポタージュ・牛乳】でした。 |
今日の給食(10月9日) 今日の献立は、【大豆と小松菜のご飯・筑前煮・おかか和え・花みかん・牛乳】でした。 |
理科の学習〈3年生〉(10月9日) 3年生が理科の『太陽と影の動き』の学習で、1時間ごとの影の向きと長さを調べました。屋上に設置した自作の“日時計”で熱心に記録をしていました。 |
今日の給食(10月8日) 今日の献立は、【じゃこご飯・生揚げの甘辛焼き・ひじきのサラダ・蕪のみそ汁・牛乳】でした。 |
照度検査(10月8日) 本日、照度検査がありました。校医の薬剤師岩佐先生が来校し、教室の明るさを調べていただきました。教室の照度はもんだいありませんでした。岩佐先生、ありがとうございました。 ※写真は撮れませんでした。 |
今日の給食(10月7日) 今日の献立は、【ご飯・唐草焼き・アーモンド和え・豚汁・牛乳】でした。 |
ミシンの学習・退公連学習ボランティア〈6年生〉(10月7日) 今日から1週間、短縮日課です。3・4時間目に6年生がミシンの授業を受けていました。この日は退公連(退職公務員連盟)から、学習支援ボランティアとして、阿部先生が来校し、授業の支援をしていただきました。子供達は、担当と阿部先生の2人に質問をしながら慎重にミシンで縫っていました。できあがりが楽しみです。 |
千葉東ライオンズクラブ杯〈豊富ATHELTE〉(10月5日) 本日、印西市の松山下運動公園体育館で“千葉東ライオンズクラブ杯”というドッジボール大会が開かれました。本校、豊富ATHELTEが参加しました。選手たちは持てる力を十分発揮しましたが、残念ながら決勝トーナメント敗退となってしまいました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
今日の給食(10月4日) 今日の献立は、【麦ご飯・鰯のさんが焼き・茎わかめの五色和え・八宝みそ汁・牛乳】でした。 |
スーパーマーケット見学〈3年生〉(10月4日) 今日、3年生が社会科の学習でスーパーマーケット(ヤオコー三咲店)に見学に行きました。お店の人から、売り場や調理場の工夫について話を聞きました。その後、働いている人と買い物に来ている人にインタビューをしました。インタビューを受けたお客さんから、「とても礼儀正しくて驚きました」とお褒めの言葉をいただきました。 ヤオコー三咲店の方々、インタビューに気軽に応じていただいたお客様、ありがとうございました。 |
今日の給食(10月3日) 今日の献立は、【秋のおこわ・焼きししゃも・蕪の浅漬け・芋とわかめのみそ汁・牛乳】でした。 |
バレエ・ワークショップ〈6年生〉(10月3日) 今日、スターダンサーズバレエ団の方々が来校し、6年生にバレエの楽しさを教えていただきました。基本の動きを練習し、シンデレラの一部を踊ってみる(選抜メンバー)活動をしました。 本番は、10月28日です。 |
委員会活動〈5・6年生〉(10月2日) 今日の6時間目は委員会活動がありました。各委員会で仕事をしながら、6年生は卒業アルバム用の写真を撮りました。 |
マリーゴールド畑草取り(10月2日) 今日のわんぱくタイム(長昼休み)を使って、縦割り班でマリーゴールド畑の草取りを行いました。高学年のお姉さん・お兄さんが手本となり、雑草をきれいに取り除きました。 草取り中 おまけ ※ HP担当者出張のため、本校事務職員が写真を撮りました。 |
今日の給食(10月2日) 今日の献立は、【昆布ご飯・揚げ出し豆腐・ごま和え・梨・牛乳】でした。 |
壁新聞作り〈5年生〉(10月1日) 今日の5・6時間目、5年生が社会科の学習の一環で壁新聞を作っていました。既習事項の“漁業”について、種類別に(栽培漁業・養殖漁業等)作成していました。パソコンや本で調べる子、模造紙に記入する子、担当を分けて手際よく作業をしていました。出来上がりがとても楽しみです。 |
今日の給食(10月1日) 今日の献立は、【アーモンド揚げパン・秋の味覚シチュー・大豆サラダ・花みかん】でした。 |


