新着情報(令和7(2025)年10月)

4年生・防災学習(総合的な学習の時間)

令和7(2025)年10月31日

 今年の4年生も総合的な学習の時間に防災をテーマに学習しています。10月30日(木曜日)、地域学校協働活動推進員さんのご尽力で、10種類もの体験をさせていただくことができました。東消防署からは7名の隊員さんがお見えになり、子供たちに、AEDを使った心肺蘇生法を教えてくださいました。消防車(消防団)に備え付けてある機械も見せていただきました。授業の終わりには、家庭で非常食の体験ができるように、アルファ化米をいただくこともできました。今回の体験を基に、防災について広く詳しく調べ、自分ができることを考え、生活に生かしてほしいと思います。4年生の学習のために協力してくださった、高郷町会、恵通苑町会、南町会、白鷺台町会、芝山6丁目町会、三芝町会、東消防署、消防団第20分団の皆様方、ありがとうございました。

4 5

心肺蘇生法訓練・AED使用

6 7 

段ボールベッド組立て、発電機始動

8 9

靴紐を使った足首の固定(紐の結び方)

10 11

車椅子体験

12 13

アイマスク体験

14 15

避難用テント、簡易ベッド

16 17

消防自動車見学、消火器の使い方

18 19

質問タイム

20 21

高郷町会会長・地域コーディネーター:朝比奈様のお話 アルファ化米(非常食)をいただきました。

22 23

東消防署のみなさん

1
1
2
2
3
3

今日の給食・10/31

令和7(2025)年10月31日

<今日のひとこと>

「いかのアップルマリネには旬のりんごをすりおろしてたっぷり使います。」

☆今日の献立…混ぜ込みきのこピラフ、いかのアップルマリネ、根菜のごまマヨサラダ、豆とかぼちゃのスープ、グレープフルーツ、牛乳

4 5

6 7 

「具だくさんで彩りがきれい、楽しくおいしくいただいた」きのこピラフ

1
1
2
2
3
3

今日の給食・2年生の教室

令和7(2025)年10月30日

<今日のひとこと>

「10月のお誕生日献立…ナムルは野菜や山菜、海藻などを使った韓国の和え物です。」

☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、野菜のナムル、白菜とわかめのスープ、オレンジ、牛乳

4 

5 6 

7 8

「にんにくがたっぷり、元気が出るおいしさの」やきとり

2年生の教室①
2年生の教室①
2年生の教室②
2年生の教室②
2年生の教室③
2年生の教室③

今日の給食・10/29

令和7(2025)年10月29日

<今日のひとこと>

「ししゃもは骨や歯をつくるカルシウムが豊富です。よくかんで食べましょう。」

☆今日の献立…ごはん、ししゃものごま揚げ、生揚げのチャンプルー、芋煮汁、みかん、牛乳

4 5

6 7 

「たっぷりのごまの香りでおいしくいただいた」ししゃものごま揚げ

1
1
2
2
3
3

3年生校外学習(郷土資料館・アンデルセン公園)

令和7(2025)年10月28日

 3年生は話を聞く態度がすばらしいです。郷土資料館や子ども美術館で、教えてくださる方の説明をしっかりと聞くことができました。郷土資料館で、分かったことや気付いたことをたくさんしおりに書く姿も立派でした。これからの学習に大いに生かしてほしいと思います。工夫を凝らしてつくったキャンドルを見ながら、今日の校外学習について、家族の皆さんと楽しくお話しをしてください。保護者の皆様、本日はお弁当や持ち物のご準備、ありがとうございました。

合唱(1) 合唱(2)

郷土資料館

5年(1) 5年(2) 

熱心にメモを取っています

1年(1) 1年(2)

アンデルセン公園に到着、植物がきれいです。

10 11

グループの友達とたっぷり楽しみました

12 13

お弁当の時間

14 15

キャンドルづくり

16 17

すてきな作品ができあがりました

1
1
2
2
3
3

今日の給食・10/28

令和7(2025)年10月28日

<今日のひとこと>

「船橋の旬の食材を食べて知る日」

☆今日の献立…ごはん、大根入り麻婆厚揚げ、中華きゅうり、パイナップル、牛乳

1

「ひき肉がたっぷりでおいしさ満点の」麻婆厚揚げ

1
1
2
2
3
3

今日の給食・1年生の作品

令和7(2025)年10月27日

<今日のひとこと>

「花園焼きは食材の上に花畑のように色とりどりの野菜をちりばめて焼いた料理です。」

☆今日の献立…ぶどうパン、豆腐とじゃがいもの花園焼き、洋風わかめスープ、みかん、牛乳

4 

5 6 

7 8

「彩りがきれい、目と舌で楽しくおいしくいただいた」花園焼き

1年生の作品
1年生の作品
1年生の作品
1年生の作品
後期の目標(1年)
後期の目標(1年)

まちたんけん(2年生)

令和7(2025)年10月24日

  普段はなかなか見られないお店や病院、保育園の中を見学させていただいたり、仕事をしている方へインタビューさせていただいたりして、まちの”すてき”をたくさん見つけることができました。まとめと発表がとても楽しみです。2年生の学習に協力してくださった地域の皆様、引率を手伝ってくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。

4 5

アイビーフラワーズさん、おむフォンさん

6 8

ナラシノ動物愛護病院さん、船橋こどもの木保育園さん

7

佐々木歯科さん

1
1
2
2
3
3

今日の給食・5年生の作品

令和7(2025)年10月24日

<今日のひとこと>

「今日のカレーには豆がたくさん使われています。」

☆今日の献立…ビーンズキーマカレーライス、ひじきのマリネ、オレンジ、牛乳

4 

5 6 

7 

「4種類の豆、ひき肉、玉ねぎがたっぷり入っていてとてもおいしい」カレーライス

宿泊学習をがんばった5年生の作品
宿泊学習をがんばった5年生の作品
宿泊学習をがんばった5年生の作品
宿泊学習をがんばった5年生の作品
宿泊学習をがんばった5年生の作品
宿泊学習をがんばった5年生の作品

情報モラル教育講演会(3~6年生)

令和7(2025)年10月23日

  3~6学年の児童を対象に行った”情報モラル教育講演会”の様子です。講師は、企業教育研究会(千葉大学教育学部非常勤講師)の古谷先生です。先生は学年にあった動画(3,4年・・・オンラインゲームのトラブル、5,6年・・・SNSのトラブル)の資料を用いて分かりやすく説明してくださいました。また、友達同士の話し合いを通して理解を深めることもできました。古谷先生、本日はありがとうございました。

4 5

話し合い中

スライド資料
スライド資料
スライド資料
スライド資料
参加してくださった保護者の皆様
参加してくださった保護者の皆様

一宮宿泊学習(5年生)

令和7(2025)年10月23日

 5年生の宿泊学習(10月21日~22日)の様子です。実り多い2日間にするために、1か月以上前から準備を進めてきました。特に、実行委員の皆さんは、休み時間を返上してがんばりました。ウォークラリーで道に迷いながらゴールできたことはよい経験です。キャンプファイヤーの前半は真剣に3つの誓いを立て、後半は歌やダンスで大いに楽しみました。食事の時間、ごはんと味噌汁をたくさんおかわりして、お櫃が空になりました。部屋で過ごした時間もよい思い出です。陶芸の作品が完成して学校へ届くのは来年の1月です。届いた作品を見て、充実した2日間をもう一度振り返りましょう。

 保護者の皆様、お子さんの健康管理や持ち物の準備等、たくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

合唱(1) 合唱(2)

出発式

5年(1) 5年(2) 

憩いの森に到着

1年(1) 1年(2)

お弁当の時間

10 11

ウォークラリー、チェックポイントで通過を待つ先生

12 13

入所式~活躍する実行委員~

14 15

夕食~おかわりをした子がたくさんいました~

16 17

キャンプファイヤー

18 19

朝のつどい、ウォークラリーの表彰

20 21

陶芸教室

22 23

子供たちの作品

24 25

昼食はカレーライス

26 27

今日、行った解散式、実行委員のみなさん「ありがとうございました」

28

集合写真

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年10月23日

<今日のひとこと>

「柿は奈良時代から栽培されていました。ビタミンCが豊富です。」

☆今日の献立…ごはん、ツナと切り干し大根の卵焼き、じゃがいものカレーきんぴら、八宝みそ汁、柿、牛乳

4 

5 6 

7 8

「豊かな出汁の風味と切り干し大根の食感を楽しんでおいしくいただいた」卵焼き

10月21日の給食
10月21日の給食
10月22日の給食
10月22日の給食
ポークビーンズ
ポークビーンズ

今日の給食・5年生の教室

令和7(2025)年10月20日

<今日のひとこと>

「石狩汁は北海道の郷土料理の『石狩鍋』をアレンジした料理で鮭が入ります。」

☆今日の献立…ごはん、揚げ鶏レモンソース、千草和え、石狩汁、グレープフルーツ、牛乳

4 

5 6 

7 8

「たっぷりの野菜と鮭のうま味が重なり合ってとてもおいしい」石狩汁

明日、一宮に出かける5年生
明日、一宮に出かける5年生
明日、一宮に出かける5年生
明日、一宮に出かける5年生
明日、一宮に出かける5年生
明日、一宮に出かける5年生

千葉ジェッツバスケットボール教室(5年生)

令和7(2025)年10月17日

  千葉ジェッツ、アカデミー部から2名のコーチをお招きして、バスケットボール教室を行いました。5年生が、チームプレーやドリブル、シュートの基本をゲーム形式で楽しく教えていただきました。コーチのみなさん、本日はありがとうございました。

4 5

6 7

千葉ジェッツの紹介

8 9

名前を呼び合って4人組をつくるゲーム

10 11

ドリブルのゲーム

12 13

シュートのゲーム

14 15

お礼の言葉、いただいたカード

一宮キャンプフアイヤーの練習①
一宮キャンプフアイヤーの練習①
一宮キャンプフアイヤーの練習②
一宮キャンプフアイヤーの練習②
一宮キャンプフアイヤーの練習③
一宮キャンプフアイヤーの練習③

今日の給食・表彰

令和7(2025)年10月17日

<今日のひとこと>

「バンサンスーは食材を細く切って和える中華の料理です。」

☆今日の献立…ソフト麺・肉みそソース、バンサンスー、パイナップル、牛乳

4 5

6 7

「挽肉と刻み野菜がたっぷりのソースでおいしくいただいた」ソフト麺

終業式後の表彰(夢アート展)
終業式後の表彰(夢アート展)
終業式後の表彰(陸上大会)
終業式後の表彰(陸上大会)
終業式後の表彰(ミニバス女子フレンドシップ大会)
終業式後の表彰(ミニバス女子フレンドシップ大会)

今日の給食・放送室

令和7(2025)年10月16日

<今日のひとこと>

「今年は鰯がたくさん獲れています。骨に気を付けて食べましょう。」

☆今日の献立…ごはん、いわしの蒲焼き風、ごま磯香和え、さつま汁、みかん、牛乳

4

5 6

7 8

  「魚の身はやわらかで衣はこんがり、甘いタレでおいしくいただいた」いわしの蒲焼風

昼の放送中①
昼の放送中①
昼の放送中②
昼の放送中②
昼の放送中③
昼の放送中③

今日の給食・10/15

令和7(2025)年10月15日

<今日のひとこと>

「船橋の旬の食材を食べて知る日」

☆今日の献立…ごはん、大根と生揚げの煮物、ごま味噌和え、りんご、牛乳

4

5 6

7 8 

  「甘い煮汁が大根によくしみておいしい」煮物

1
1
2
2
3
3

校内ウォークラリー大会(5年生)

令和7(2025)年10月14日

  本日の午後、5年生が行った校内ウォークラリー大会の様子です。来週の一宮校外(宿泊)学習へ向けて、指令書(コマ図)の見方を実地に練習しました。子供たちは、コマ図をよく見て、協力して目的の場所へ行くことができました。閉会式では賞状の授与もありました。健康に気をつけて生活し、みんなで元気に出発の日を迎えたいと思います。

4 5

6 7

開会式(実行委員)
開会式(実行委員)
表彰(実行委員)
表彰(実行委員)
閉会式(実行委員)
閉会式(実行委員)

今日の給食・のびのび休みの校庭

令和7(2025)年10月14日

<今日のひとこと>

「きくらげはコリコリとした食感が味わえるきのこです。」

☆今日の献立…麦ごはん、いかと生揚げのチリソース、きくらげ入り中華和え、白菜と豆腐のスープ、オレンジ、牛乳

4

5 6

7 8 

  「やわらかな”いか”を辛くないチリソースでおいしくいただいた」いかと生揚げのチリソース

校庭で遊ぶ子供たち①
校庭で遊ぶ子供たち①
校庭で遊ぶ子供たち②
校庭で遊ぶ子供たち②
校庭で遊ぶ子供たち③
校庭で遊ぶ子供たち③

まちづくり出前講座・防災(4年生)

令和7(2025)年10月14日

  4年生は総合的な学習の時間に防災をテーマに学びます。本日は船橋市役所危機管理課から講師をお招きして”船橋市の防災”についてお話しをうかがいました。講師の先生は『わたしたちの船橋』に写真が載っている方です。 小学生向けのスライドやクイズを交えて分かりやすく教えていただきました。質問にもたくさん答えてくださいました。今回学んだことをこれからの学習に生かしたいと思います。危機管理課のみなさん、ありがとうございました。

4 5

講義の様子

6 7

○×クイズ、熱心にメモをとっています。

8 9

質問タイム

スライド資料①
スライド資料①
スライド資料②
スライド資料②
スライド資料③
スライド資料③

今日の給食・5年生の教室

令和7(2025)年10月10日

<今日のひとこと>

「目の愛護デーです。ビタミンAやカロテンたっぷりの献立になっています。」

☆今日の献立…キャロットピラフ、レバーとポテトのレモン和え、トマトスープ(カレー味)、ぶどう、牛乳

4 5

6 7

8 9

  「彩りがきれい、目と舌で楽しくおいしくいただいた」キャロットピラフ

元気な5年生
元気な5年生
元気いっぱいの5年生
元気いっぱいの5年生
とても元気な5年生
とても元気な5年生

学区巡り(2年生)・2学年の廊下

令和7(2025)年10月10日

  8日(水曜日)に行った、学区巡りの様子です。上手に並び、安全に歩くことができていて感心しました。教室では、24日の町たんけんに向けてインタビューの練習をしています。教室前の廊下には作品がいっぱい飾られていて、賑やかでとても楽しい雰囲気です。

4 5

6

楽しい作品
楽しい作品
愉快な作品
愉快な作品
国語の学習
国語の学習

今日の給食・4年生の教室

令和7(2025)年10月9日

<今日のひとこと>

「卵焼きチキンサンドをつくって食べましょう。」

☆今日の献立…ロールパン、卵の照焼ソース、コールスローサラダ、クリームコーンと豆乳のスープ、パイナップル、牛乳

4 5

6 7

8 9

  「はさんで楽しい、食べておいしい」照焼チキンサンド

4年生の教室①
4年生の教室①
4年生の教室②
4年生の教室②
4年生の教室③
4年生の教室③

獣医の先生のご指導(飼育委員会)

令和7(2025)年10月8日

  今年も飼育委員会の皆さんは、「つじ動物病院」の辻先生をお招きして、ウサギやカメの飼い方について教えていただきました。先生は、子供たちの質問ひとつひとつに、笑顔で分かりやすく答えてくださいました。聴診器をお借りして、自分の鼓動を聴くこともできました。ウサギの心音をきいた子もいました。これからの飼育活動への意欲が高まったことと思います。辻先生、本日はありがとうございました。

4 5

6 7

1
1
2
2
3
3

今日の給食・図書室

令和7(2025)年10月8日

<今日のひとこと>

「船橋の旬の食材を食べて知る日」

☆今日の献立…ご飯、キャベツメンチカツ、ツナと切り干し大根の和え物、キャベツのみそ汁、グレープフルーツ、牛乳

4 5

6 7

8 9

  「豚肉と野菜(キャベツ)がたっぷり、衣はさくっと揚がっていてとてもおいしい」メンチカツ

図書室前の掲示
図書室前の掲示
図書室内の掲示
図書室内の掲示
図書の時間(4年生)
図書の時間(4年生)

今日の給食・ユニセフ募金

令和7(2025)年10月7日

<今日のひとこと>

「秋刀魚は秋が旬の魚です。骨に気をつけて食べましょう。」

☆今日の献立…ご飯、秋刀魚の塩焼き、納豆和え、もやしとコーンのみそ汁、梨、牛乳

4 

5 6

7 8 

  「秋の味覚をおいしく味わっていただいた」秋刀魚の塩焼き

ユニセフ募金
ユニセフ募金
ユニセフ募金集計中(計画委員)
ユニセフ募金集計中(計画委員)
ユニセフ募金集計中(計画委員)
ユニセフ募金集計中(計画委員)

今日の給食・3年生の教室

令和7(2025)年10月6日

<今日のひとこと>

「今日は十五夜(中秋の名月)です。うずら卵や団子は丸のみせず、よくかんで食べましょう。」

☆今日の献立…さつまいもご飯、うずら卵入りつくね、ツナとにんじんの炒め物、白菜のみそ汁、みたらし白玉団子、牛乳

9 10

4 5

6 7

8 

  「秋の味覚をおいしく味わっていただいた」さつまいもご飯

3年生の教室①
3年生の教室①
3年生の教室②
3年生の教室②
3年生の教室掲示(道徳)
3年生の教室掲示(道徳)

今日の給食・2年生の教室

令和7(2025)年10月3日

<今日のひとこと>

「鯖のあぶらには血液をサラサラにする成分が豊富です。骨に気をつけて食べましょう。」

☆今日の献立…ご飯、鯖の味噌煮、ごま酢和え、豚汁、りんご、牛乳

4 

56 

7 8 

  「香味野菜とオレンジジュースの効果で臭みがなくおいしい」鯖の味噌煮

2年生の教室①
2年生の教室①
2年生の教室②
2年生の教室②
2年生の教室③
2年生の教室③

今日の給食・家庭科の授業(6年)

令和7(2025)年10月2日

<今日のひとこと>

「『とうふ(10/2)の日』なので、豆腐とその加工品がたくさん使われている献立です。」

☆今日の献立…和風ツナご飯、生揚げの肉みそがけ、辛子和え、豆腐のみそ汁、みかん、牛乳

4 5

6 7

8 9

  「彩りがきれい、目と舌でおいしく味わっていただいた」和風ツナごはん

トートバック製作中(6年)
トートバック製作中(6年)
トートバック製作中(6年)
トートバック製作中(6年)
ミシン縫い(6年)
ミシン縫い(6年)

今日の給食・1年生の教室

令和7(2025)年10月1日

<今日のひとこと>

「バサは白身の魚でナマズの仲間です。骨に気を付けて食べましょう。」

☆今日の献立…ご飯、白身魚(バサ)の黄金焼き、ごま和え、道産子汁、オレンジ、牛乳

4 

56 

7 8 

  「魚の身はやわらかくてプリプリ、こくのある味付けでおいしくいただいた」白身魚の黄金焼き

初めての音楽会をがんばった1年生①
初めての音楽会をがんばった1年生①
初めての音楽会をがんばった1年生②
初めての音楽会をがんばった1年生②
初めての音楽会をがんばった1年生③
初めての音楽会をがんばった1年生③