新着情報(令和7(2025)年1月)

今日の給食

令和7(2025)年1月31日

<今日のめがみひとこと

「お誕生日おめでとう献立です。」

☆今日の献立…ご飯、ヤンニョムチキン、ナムル、春雨スープ、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「鶏肉が大きくてやわらか、ごま入り甘辛ソースでごはんがすすむ」ヤンニョムチキン

音楽の学習(4年生①)
音楽の学習(4年生①)
音楽の学習(4年生②)
音楽の学習(4年生②)
げんき休みの校庭
げんき休みの校庭

今日の給食

令和7(2025)年1月30日

<今日のめがみひとこと

「青森のじゃっぱ汁とサンフジりんごをいただきます。」

☆今日の献立…ご飯、鶏肉の味噌ケチャップ焼き、小松菜の海苔酢和え、りんご、牛乳

4 5

6 7

「かつおと昆布のダブル出汁、野菜の甘み、鱈の風味が重なり合っておいしい」じゃっぱ汁

給食の掲示①
給食の掲示①
給食の掲示②
給食の掲示②
給食の掲示③
給食の掲示③

今日の給食

令和7(2025)年1月29日

<今日のめがみひとこと

「大人気の献立です。」

☆今日の献立…高郷ラーメン(坦々味)、チャーシューナムル、フルーツパンチ、牛乳

4 5

6 7

「野菜と豚肉がたっぷり、ごまと味噌の風味でおいしさ満点の」高郷ラーメン

交流給食(6年生と3年生)
交流給食(6年生と3年生)
交流給食(6年生と3年生)
交流給食(6年生と3年生)
交流給食(6年生と4年生)
交流給食(6年生と4年生)

薬物乱用防止教室(6年)

令和7(2025)年1月28日

  6年生が行った「薬物乱用防止教室」の様子です。千葉県警京葉地区少年センターから講師をお招きしました。薬物乱用は回数の問題でなく1回で乱用になること、乱用すると薬物依存(身体依存、精神依存)の状態に陥り元に戻らない健康被害や犯罪につながることがあること等々、スライドを使って分かりやすく教えていただきました。薬物使用を誘われたときの断り方について、役割演技を通して学ぶこともできました。健康で幸せな人生を送るために役立つ、大切な知識を得ることができたと思います。講師の先生、本日はありがとうございました。

4 5

アルコールの害、たばこの害

6 7

薬物の被害に遭わないために

8 9

薬物使用を誘われたときの断り方(役割演技)

10

まとめ

講義の様子
講義の様子
真剣に話をきく6年生
真剣に話をきく6年生
薬物に侵された脳の写真
薬物に侵された脳の写真

今日の給食

令和7(2025)年1月28日

<今日のめがみひとこと

「よく噛んで食べましょう。」

☆今日の献立…ひじきの混ぜご飯、ししゃもの甘酢揚げ、切干大根の煮物、大根と豆腐のみそ汁、牛乳

4 5

6 7

「出汁のうま味とひじきの香りでおいしくいただいた」混ぜご飯

委員会の掲示物(計画)
委員会の掲示物(計画)
委員会の掲示物(栽培)
委員会の掲示物(栽培)
委員会の掲示物(飼育)
委員会の掲示物(飼育)

授業参観・懇談会(4・5・6年)

令和7(2025)年1月27日

  4~6年生の保護者の皆様、本日はご多用の中、来校してくださり、ありがとうございました。学習に臨むお子さんの姿はいかがでしたでしょうか。一人一人、よく考え、よく表現することができていたと思います。参観前にトイレを掃除してくださった皆様、懇談会にも参加してくださった皆様に深く感謝を申し上げます。 

4 5

授業の様子(6年:保健)

6 7

授業の様子(5年:国語)

8 9

授業の様子(4年:社会、算数)

ご案内の掲示
ご案内の掲示
懇談会の様子(6年)
懇談会の様子(6年)
懇談会の様子(5年)
懇談会の様子(5年)

今日の給食

令和7(2025)年1月27日

<今日のめがみひとこと

「千葉県の郷土料理をいただきます。」

☆今日の献立…ごはん、れんこん入りつくね、菜の花の納豆和え、さつま汁、いちご、牛乳

4 5

6 7

「彩りと食感と味を楽しんでいただいた」菜の花の納豆和え

1年生の教室①
1年生の教室①
1年生の教室②
1年生の教室②
1年生の教室③
1年生の教室③

今日の給食

令和7(2025)年1月24日

<今日のめがみひとこと

「1月24日から30日は全国学校給食週間です。」

☆今日の献立…ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、わかめときゅうりの酢の物、八宝みそ汁、みかん、牛乳

4 6

6 7

「魚の身は厚くてやわらか、味噌のよい風味でおいしい」鮭のちゃんちゃん焼き

合同発表会でがんばった4年生①
合同発表会でがんばった4年生①
合同発表会でがんばった4年生②
合同発表会でがんばった4年生②
合同発表会でがんばった4年生③
合同発表会でがんばった4年生③

合同発表会(4年生)

令和7(2025)年1月24日

 4年生の子供たちは、高根台中学校で行われた「5ブロック合同発表会」に参加しました。本日集まったのは、高根台中学校、大穴中学校、高根台第二小学校、高根台第三小学校、大穴小学校、高郷小学校です。4年生は、リコーダー「もののけ姫」、合唱「あした笑顔になあれ」、踊り「ソーラン節」を発表しました。一生懸命に演奏したり演技したりする姿がすばらしいと思いました。発表をみる態度、行き帰りの歩き方もしっかりできていて感心しました。他の学校の子供たちと交流できたことは、とてもよい経験です。

4 5

会場に到着しました。開会式が始まります。

6 7

高郷小の発表です。はじめの言葉

8 9

リコーダー

10 11

合唱

12 13

ソーラン節

14 

感想の発表

会場
会場
プログラム①
プログラム①
プログラム②
プログラム②

今日の給食

令和7(2025)年1月23日

<今日のめがみひとこと

「本日使った野菜は9種類、そのうち千葉県産は4種類(しょうが、にんじん、こまつな、きゅうり)です。」

☆今日の献立…はちみつレモントースト、みそドレサラダ、ソーセージとインゲン豆のスープ、オレンジ、牛乳

4 6

6 7

「パンはしっとりしていて生地がなめらか、さわやかな甘さでおいしくいただいた」はちみつレモントースト

道徳科授業(4年1組)①
道徳科授業(4年1組)①
道徳科授業(4年1組)②
道徳科授業(4年1組)②
道徳科授業(4年1組)③
道徳科授業(4年1組)③

和太鼓クラブ発表会

令和7(2025)年1月22日

 のびのび休みの時間に行った、和太鼓クラブ発表会の様子です。太鼓の力強い響きが、聴く者の体全体に伝わりました。演奏する子供たちの真剣な表情、演奏後の満足そうな笑顔がすばらしいと思いました。トラックで太鼓を学校へ運び、優しく分かりやすく教えてくださった船橋芝六太鼓の皆様、ありがとうございました。

4 5

6 7

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年1月22日

<今日のめがみひとこと

「果物はアメリカ産の『メローゴールド』(グレープフルーツをかけ合わせて生まれた品種)です。」

☆今日の献立…ガーリックライス、パンプキンオムレツ、野菜スープ、メローゴールド、牛乳

4 6

6 7

「ふわっとした食感(豆腐)と甘さ(かぼちゃ)を楽しんでおいしくいただいた」オムレツ

鑑賞教室をがんばった5年生①
鑑賞教室をがんばった5年生①
鑑賞教室をがんばった5年生②
鑑賞教室をがんばった5年生②
鑑賞教室をがんばった5年生③
鑑賞教室をがんばった5年生③

対話型鑑賞教室(5年生)

令和7(2025)年1月22日

 対話型鑑賞教室は、船橋市民ギャラリーが市内の小学校5年生を対象に行う図画工作科の出前授業です。本日、20名を超えるファシリテーターの皆様が来校され(児童3~4人にお一人)、たくさんの気づきや対話、笑顔のある授業が展開されました。授業は、船橋市所蔵作品を教材化した「ふなばしアートカード」を用いて進められます。5年生の子供たちは、3つの活動(「共通点を探せ」「つながる物語づくり」「お気に入りを教えて」)に夢中になって取り組み、たっぷり楽しむことができました。ファシリテーターの皆様、本日は、ありがとうございました。

4 5

1組

6 7

2組

8 9

3組

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年1月21日

<今日のめがみひとこと

「果物は熊本県産の『しらぬい』(清美オレンジとポンカンをかけ合わせて生まれました)です。」

☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、磯香和え、大和いものふわふわ汁、しらぬい、牛乳

4 6

6 7

「味も食感もやさしくおいしい」大和いものふわふわ汁

消防署見学をがんばった3年生①
消防署見学をがんばった3年生①
消防署見学をがんばった3年生②
消防署見学をがんばった3年生②
消防署見学をがんばった3年生③
消防署見学をがんばった3年生③

消防署見学(3年生)

令和7(2025)年1月21日

  本日、3年生は社会科の学習で東消防署へ見学に行きました。消防車や救急車、はしご車を見せていただいたり、消防服の装着訓練や建物内の様子を見せていただいたりしました。昨年、市内で救急車の出動が4万1111件もあったとのお話には驚きました。署員の皆さんが笑顔でわかりやすく親切に説明してくださったので、子供たちは記録用紙にたくさん書くことができました。今回の見学で、社会科の学習が充実することと思います。東消防署の皆さん、ありがとうございました。

4 5

2つの約束を確認して出発です。質問に元気よく答えています。

6 7

水槽付きポンプ自動車、救助工作車

8 9

救助工作車につまれている資機材

10 11

救急車、車内に入ることができました

12 13

消防服の装着訓練、約40秒で着ることができました

14 15

市内の消防車・救急車の出動状況が分かる掲示板、食堂

16 17

仮眠室、お礼のあいさつ

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年1月20日

<今日のめがみひとこと

「レバーは血をつくる栄養がたっぷりです。」

☆今日の献立…ごはん、レバーとじゃがいもの揚げ煮、おかか和え、八宝みそ汁、パイナップル、牛乳

4 6

6 7

「野菜がたっぷり、かつおと昆布のダブル出汁でおいしい」八宝みそ汁

給食ナンバーワングランプリ(1位)
給食ナンバーワングランプリ(1位)
給食委員の活躍①
給食委員の活躍①
給食委員の活躍②
給食委員の活躍②

今日の給食

令和7(2025)年1月17日

<今日のめがみひとこと

「船橋市の小松菜を味わいましょう。」

☆今日の献立…ソフト麺ミートソース、こまツナサラダ、りんご、牛乳

4 5

5 

「ひき肉たっぷり、野菜の甘さとトマトのうま味もたっぷりでおいしい」ソフト麺ミートソース

給食グランプリ(2位)
給食グランプリ(2位)
放送委員の活躍①
放送委員の活躍①
放送委員の活躍②
放送委員の活躍②

道徳科授業研究(1年生・5年生)

令和7(2025)年1月16日

 本日、1年3組と5年1組の教室で道徳科の授業研究を行いました。1年生は「どんぐり」という題材を使って、正直に生活することの大切さを考えました。登場人物になったつもりで動作をしたり、役割演技をしたりすることで、考えを広げました。5年生は「くずれ落ちただんボール箱」という題材を使って、親切な行いのよさを考えました。友達との対話を通して、考えを広げたり深めたりすることができました。子供たちも先生も、楽しそうな表情で学習できており、すばらしいと思いました。授業の様子や参観した先生たちの感想を、後日、道徳だよりでお伝えします。

4 5

1年生…役割演技をして登場人物の心情に迫ります。

6 7

5年生…友達との対話で考えを広げ深めます。

授業の様子(1年)
授業の様子(1年)
授業の様子(5年)
授業の様子(5年)
整理された黒板(5年)
整理された黒板(5年)

今日の給食

令和7(2025)年1月16日

<今日のめがみひとこと

「今日の給食には6つの大豆が登場します。大豆にはたんぱく質がたくさん含まれ、畑の肉と呼ばれています。」

☆今日の献立…ビビンバ、中華風わかめスープ、フライビーンズ(カレー味)、牛乳

4 5

6 7

「おいしさ満点、ボリューム満点の」ビビンバ

6年生の似顔絵をかく1年生①
6年生の似顔絵をかく1年生①
6年生の似顔絵をかく1年生②
6年生の似顔絵をかく1年生②
6年生の似顔絵をかく1年生③
6年生の似顔絵をかく1年生③

校内書き初め展

令和7(2025)年1月16日

  一文字一文字、心をこめて書きました。力作ぞろいです。授業参観などで来校された際、是非、お子さんの作品をご覧ください。

4 5

1年

6 7

2年

8 9

3年

10 11

4年

12 13

5年

14 15

6年

1学年
1学年
2学年
2学年
3学年
3学年

クラブ(最終回)

令和7(2025)年1月15日

  今年度のクラブ活動は今日が最終回です。どのクラブも、熱心に楽しく活動していました。活動した回数は少なかったのですが、それぞれに上達がみられてすばらしいと思います。和太鼓を指導してくださった、船橋芝六太鼓の皆様、ありがとうございました。

4 5

和太鼓、おりがみ

6 7

卓球、バドミントン

8 9

ボールゲーム、マンガ・イラスト

10 11

手芸、

12 13

テーブルゲーム、消しゴムはんこ

14 15

書道、ネイチャーフォト

和太鼓
和太鼓
消しゴムはんこ
消しゴムはんこ
ネイチャーフォト
ネイチャーフォト

今日の給食

令和7(2025)年1月15日

<今日のめがみひとこと

「果物は広島県産のネーブルオレンジです。」

☆今日の献立…ごはん、さばの塩こうじ焼き、きゅうりの梅おかか和え、豚汁、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「塩こうじのはたらきでやわらかく、うま味たっぷりでおいしい」さばの塩こうじ焼き

6学年の掲示板
6学年の掲示板
5学年の掲示板
5学年の掲示板
2学年の掲示板
2学年の掲示板

今日の給食

令和7(2025)年1月14日

<今日のめがみひとこと

「青森県産の『サンふじ』をいただきます。旬のりんごにはビタミンCがたっぷり入っています。」

☆今日の献立…ごはん、シャリピアンソースハンバーグ、辛子和え、なめこ汁、りんご、牛乳

4 5

6 7

「シャリアピンソースが抜群においしい」ハンバーグ

正門近くの掲示板
正門近くの掲示板
図書室に面した通路わきの花壇
図書室に面した通路わきの花壇
保健室に面した通路わきの花壇
保健室に面した通路わきの花壇

代表委員会

令和7(2025)年1月10日

  のびのび休みの時間に行った代表委員会の様子です。今回は、次年度へ向けて各委員会の引き継ぎについて話し合いました。休み時間を返上して参加した児童の皆さん、ありがとうございました。

4 5

話し合いの様子

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年1月10日

<今日のめがみひとこと

「チリ・コン・カーンは、細かく切ったお肉や玉ねぎなどの野菜を炒めてインゲン豆やトマトを入れて煮込んだ料理です。」

☆今日の献立…コッペパン、チリ・コン・カーン、ひじきとごぼうのマリネ、バナナ、牛乳

4 5

6 7

「トマトのうま味がたっぷり、パンにはさんでおいしくいただいた」チリ・コン・カーン

げんき休みの校庭①
げんき休みの校庭①
げんき休みの校庭②
げんき休みの校庭②
げんき休みの校庭③
げんき休みの校庭③

保育園さんとの交流

令和7(2025)年1月10日

  船橋こどもの木保育園のみなさんとAIAI NURSERY北習志野のみなさんが、高郷小学校へ見学にいらっしゃいました。ご案内するのは教頭先生です。4月に入学する皆さんに小学校の雰囲気を味わっていただくことができたと思います。来月は、1年生との交流会を予定しています。また、お会いできることを楽しみにしています。

4 5

視聴覚室で挨拶をして見学開始です。

6 7

図工室、昇降口前の廊下

8 9

体育館(2年生が跳び箱の学習中)、音楽室

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年1月9日

<今日のめがみひとこと

「ぼらは体の大きさで呼び名が変わる出世魚、新しい年にめでたい魚です。」

☆今日の献立…ごはん、ぼらの辛子醤油がけ、おかか和え、呉汁、みかん、牛乳

4 5

6 7

「皮はこんがり香ばしく、身はふっくらやわらかでおいしい」ぼらの辛子醤油がけ

1年生の教室①
1年生の教室①
1年生の教室②
1年生の教室②
1年生の教室③
1年生の教室③

席書会(4年・6年)

令和7(2025)年1月9日

  4年生も6年生も筆先に意識を集めて一生懸命に書きました。特に、6年生が集中して取り組む姿はすばらしいと思いました。さすがは、高郷小の最上級生です。

4 5

4年生

6 7

6年生

4年生の作品
4年生の作品
6年生の作品①
6年生の作品①
6年生の作品②
6年生の作品②

今日の給食

令和7(2025)年1月8日

<今日のめがみひとこと

「新年の給食スタートです。」

☆今日の献立…ポークカレーライス、小松菜とえのきのサラダ、オレンジ、牛乳

4 

5 6

「ルーから手作り、子供たちに大人気の」ポークカレーライス

げんき休みの校庭①
げんき休みの校庭①
げんき休みの校庭②
げんき休みの校庭②
げんき休みの校庭③
げんき休みの校庭③

席書会(3年・5年)

令和7(2025)年1月8日

  3年生も5年生もよく集中して書き初めに取り組みました。氏名まで、ていねいに書くことができていて感心しました。

4 5

3年生

6 7

5年生

3年①
3年①
3年②
3年②
5年
5年

1月全校朝会・表彰

令和7(2025)年1月6日

  令和7年のスタートです。今年は巳年です。ヘビの生命力の強さにあやかり、力強くたくましく、自らをよりよく成長させる年にしたいと思います。

4 5

校歌斉唱

6 7

表彰…千葉ジェッツ船橋カップ、転入生の紹介

1
1
2
2
3
3