新着情報(令和6(2024)年6月)
今日の給食
令和6(2024)年6月28日
<今日のめがみのひとこと>
「お誕生日おめでとう給食です。」
☆今日の献立…ごはん、ジャンボ餃子、小松菜とえのきのサラダ、長崎ちゃんぽん風スープ、冷凍みかん、牛乳
「見た目と味を楽しんでおいしくいただいた」ジャンボ餃子



交通安全教室
令和6(2024)年6月28日
本日、1年生は安全な横断歩道の渡り方・歩道の歩き方、4年生は安全な自転車の乗り方について学習しました。講師は警察署と教育委員会のみなさんです。今日のような雨降りの日は、普段よりもよく気を付けて歩く必要があります。自転車に乗るときは、ヘルメットを被り、一時停止を守ることが大切です。
安全な歩き方(1年生)
安全な自転車の乗り方(4年生)



今日の給食
令和6(2024)年6月27日
<今日のめがみのひとこと>
「お味噌汁やスープを飲むことで水分と塩分をバランスよく補給することができます。」
☆今日の献立…上海焼きそば、大学いも、中華風わかめスープ、牛乳
「自然な甘さがうれしいおいしさの」大学いも



クラブ
令和6(2024)年6月26日
4年~6年生が参加しているクラブの様子です。楽しそうに活動する姿、夢中になって活動する姿がたくさん見られました。
和太鼓、折り紙
バドミントン、卓球
ボールゲーム、ネイチャーフォト
手芸、マンガ・イラスト
書道、消しゴムはんこ
テーブルゲーム



今日の給食
令和6(2024)年6月25日
<今日のめがみのひとこと>
「新玉ねぎは水分が多くて甘い味がします。」
☆今日の献立…わかめゆかりごはん、にら入り卵焼き、おかか和え、肉じゃが、牛乳
「玉ねぎの甘みと豚肉のうま味がじゃがいもによくしみておいしい」肉じゃが



今日の給食
令和6(2024)年6月24日
<今日のめがみのひとこと>
「鯖は体によい油がたっぷりです。」
☆今日の献立…ごはん、鯖の塩こうじ焼き、納豆和え、根菜のごま汁、オレンジ、牛乳
「鯖の身はあぶらがよくのっていてやわらか、香ばしく焼けた皮までおいしくいただいた」鯖の塩こうじ焼き



今日の給食
令和6(2024)年6月21日
<今日のめがみのひとこと>
「冬瓜は春に種をまき夏に収穫する野菜です。暗くて涼しいところに置くと冬まで保存できます。」
☆今日の献立…麦ごはん、冬瓜入り麻婆豆腐、春雨サラダ、バナナ、牛乳
「冬瓜の独特な食感を楽しみながら味わっておいしくいただいた」麻婆豆腐



今日の給食
令和6(2024)年6月20日
<今日のめがみのひとこと>
「フルーツは茨城県産のタカミメロンです。」
☆今日の献立…ごはん、レバーとポテトのレモン和え、きゅうりの梅おかか和え、八宝みそ汁、メロン、牛乳
「梅の香りと酸味でおいしくさっぱりといただいた」きゅうりの梅おかか和え



不審者対応避難訓練
令和6(2024)年6月20日
不審者対応避難訓練の様子です。職員は、船橋東警察生活安全課の方の指導をいただいて、不審者を取り押さえる訓練を行いました。今年度、校内に置くさすまたの数を9本に増やして万が一に備えています。子供たちは、教室ドアを机等で塞ぎ、身を潜める訓練を行いました。訓練の後、体育館に集まって警部補さんの話をききました。日頃からこうした訓練を真剣に取り組むことが大切です。
不審者を壁際に追い詰めます。さすまたをもった職員が取り囲みます。
さすまたで不審者の動きを止めます。教頭先生へ児童の安全確認を報告中。



校外学習(4年)
令和6(2024)年6月19日
本日、4年生は北部清掃工場と房総のむらへ校外学習に出かけました。清掃工場では、しおりいっぱいにたくさんメモをとることができ、すばらしいと思いました。房総のむらでは、グループの友達と仲良く楽しく、時間を上手に使って見学できました。
北部清掃工場
房総のむら



今日の給食
令和6(2024)年6月19日
<今日のめがみのひとこと>
「世界の料理を味わいましょう。」
☆今日の献立…テーブルロール、タンドリーチキン、ころころきゅうり、ミネストローネ、牛乳



今日の給食
令和6(2024)年6月18日
<今日のめがみのひとこと>
「沖縄の料理をいただきます。ししじゅうしいは豚肉(しし)のまぜご飯(じゅうしい)です。」
☆今日の献立…ししじゅうしい、赤魚の唐揚げシークワーサーソース、もずくスープ、パイナップル、牛乳
「衣がかりっとしていて香ばしく身はやわらか、爽やかなソースでおいしくいただいた」赤魚の唐揚げ



今日の給食
令和6(2024)年6月17日
<今日のめがみのひとこと>
「今日いただく千葉県産の食べ物は9種類(牛乳、米、たまねぎ、こまつな、にんじん、さつまいも、とうふ、いわし、こんにゃく)です。」
☆今日の献立…ごはん、千葉県産いわしハンバーグ、辛子和え、さつま汁、すいか、牛乳
「千葉県産いわしの風味をたっぷり味わっていただいた」いわしハンバーグ



調理実習(6年)
令和6(2024)年6月14日
卵と野菜を炒める料理をつくりました。野菜にあった切り方をして、油で手早く炒めます。きれいに盛り付けて、試食しました。みんな、出来栄えに満足そうでした。
わかりやすい黒板。
手際よく炒めて、お皿にきれいに盛り付けました。



プール掃除(職員)
令和6(2024)年6月13日
今年度の水泳学習は17日(月曜日)から始まります。本日の午後、先生たちはプールの掃除をしました。2時間ほどの作業で、充水できる状態になりました。子供たちの安全と健康には十分な配慮をして、楽しい水泳学習にしたいと思います。
木の葉や枝、砂や土をとるのが大変です。
2時間ほどの作業でようやくきれいになってきました。



今日の給食
令和6(2024)年6月13日
<今日のめがみのひとこと>
「果物は山形県産のさくらんぼです。」
☆今日の献立…ごはん、鮭の味噌マヨネーズ焼き、こまツナサラダ、なめこ汁、さくらんぼ、牛乳
「魚の身がふっくらやわらかでおいしい」鮭の味噌マヨネーズ焼き



今日の給食
令和6(2024)年6月12日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋産の小松菜を味わっていただきましょう。」
☆今日の献立…メープルシュガートースト、船橋産小松菜とえのきのサラダ、ポークビーンズ、オレンジ、牛乳
「自然なやさしい甘さがうれしい」メープルシュガートースト



公園たんけん(1年)
令和6(2024)年6月12日
公園たんけんの様子です。公園への行きかえり、安全や学校に関する標識を見つけながら歩きました。公園に防災倉庫があることや、学校が避難所になっていることを知りました。公園での遊び方も再確認しました。交通安全に気を付けて、並んで歩くことができていて、すばらしいと思いました。
集合しました。めあてを確認して出発です。
夕映え公園。公園の使い方を確認しました。
高郷公園。遊具で楽しく遊びました。
学校にもどりました。1年生のみなさん、お疲れ様でした。



授業参観・懇談会(4・5・6年)
令和6(2024)年6月11日
1~4年生の保護者の皆様、本日は暑い中来校してくださり、ありがとうございました。これからも、子供たちが豊かにかかわりあう学習を充実させていきたいと思います。
授業の様子(4年:国語)
授業の様子(5年:家庭)
授業の様子(6年:国語)



今日の給食
令和6(2024)年6月11日
<今日のめがみのひとこと>
「果物は千葉県産のナイルメロンです。」
☆今日の献立…ごはん、ししゃもの磯香揚げ、磯香和え、だぶ、メロン、牛乳
「野菜の甘さと出汁のうま味がたっぷり出ていてとてもよい味の」だぶ



PTA第1回運営委員会
令和6(2024)年6月11日
本日、代表グループの皆さんが集まり、1回目の運営委員会を行いました。話し合いは、終始なごやかで楽しい雰囲気です。今年度のPTA行事や地域との連携について検討しました。広報誌の作成は順調に進んでいて、7月中にお配りできるとのことです。代表グループの皆さん、ありがとうございました。



今日の給食
令和6(2024)年6月10日
<今日のめがみのひとこと>
「世界の料理(シンガポール)を味わう日です。」
☆今日の献立…海南鶏飯、ツナサラダ、キムチトックスープ、オレンジ、牛乳
「オイスターソースと香味野菜の風味がほどよくきいてとてもよい味の」海南鶏飯



今日の給食
令和6(2024)年6月7日
<今日のめがみのひとこと>
「ミートソースとサラダに船橋市で育てたにんじんが入っています。」
☆今日の献立…ソフト麺ミートソース、かみかみごぼうサラダ、河内晩柑、牛乳
「噛むほどにごぼうの香ばしさとおいしさが口の中いっぱいに広がる」サラダ



今日の給食
令和6(2024)年6月6日
<今日のめがみのひとこと>
「今日のいかはペルーの沖で釣り上げたアカイカです。」
☆今日の献立…ごはん、いかの黒酢揚げ、茎わかめのサラダ、豚汁、オレンジ、牛乳
「やわらかな身に味がよくしみておいしい」いかの黒酢揚げ



今日の給食
令和6(2024)年6月5日
<今日のめがみのひとこと>
「ハンバーガーを手作りしましょう。」
☆今日の献立…セルフハンバーガー(テーブルロール・ハンバーグ)、フレンチサラダ、ABCスープ、オレンジ、牛乳
「つくって楽しく、食べておいしい」セルフハンバーガー



今日の給食
令和6(2024)年6月4日
<今日のめがみのひとこと>
「1年生がむいたそらまめです。」
☆今日の献立…ごはん、かつおとごぼうの香味ソース、茹でそらまめ、八宝みそ汁、河内晩柑、牛乳
「二つの食材の味と食感を楽しみながらおいしくいただいた」かつおとごぼうの香味ソース



道徳科の授業研究
令和6(2024)年6月4日
5年2組の教室で道徳科の授業研究を行いました。授業者は研究主任の中村先生です。今回は「自由」について一緒に考えました。友達の意見をよくきき、自分の考えを深めることができていて感心しました。今年度、高郷小学校では道徳科を研究教科として心の教育を進めていきます。
授業の様子です。先生たちも一緒に考えています。



授業参観・懇談会(1・2・3年)
令和6(2024)年6月3日
1~3年生の保護者の皆様、本日はご多用の中、来校してくださり、ありがとうございました。
授業の様子(1年、3年)
懇談会の様子(2年、3年)



今日の給食
令和6(2024)年6月3日
<今日のめがみのひとこと>
「創立記念日お祝い献立です。」
☆今日の献立…赤飯(ごま塩)、豚肉の和風ステーキ、おかか和え、すまし汁、メロン、牛乳
「肉が厚くてやわらか、大根入りの和風ソースでおいしくいただいた」豚肉の和風ステーキ



6町会合同防災訓練
令和6(2024)年6月1日
高郷小学校の体育館を会場にして行われた、6町会合同防災訓練の様子です。地域の皆さんは防災への意識が高く、真剣な表情で訓練に参加されていました。子供たちの参加もありました。船橋市の危機管理監さんのお話を伺い、防災の取り組みを日常化する必要があると強く感じました。
受付の訓練、給水スタンドパイプ組み立て(消火栓につなぎます)
心肺蘇生法の訓練
4学年の先生たちも参加しました。
船橋市危機管理監による講話


