新着情報(令和7(2025)年3月)

修了式・離任式

令和7(2025)年3月25日

 修了式では、代表の5年生に修了証を手渡し、1年間の努力と成長をみんなでお祝いしました。そして、6年生が卒業前に書いてくれた言葉を紹介し、今年いっしょに考えてきた”思いやり”のまとめとしました。離任式では、お別れする先生たちの話をしっかりときいて、感謝の拍手であたたかくお見送りしました。

 春休みの過ごし方は……「は」早ね早起き朝ごはんで元気よく、「る」交通ルール を守って安全に、「や」やる気を出して復習し、「す」すすんでお手伝いして家族に感謝、「み」みんな元気にまた会いましょう。

 地域の皆様、保護者の皆様、今年度も教育活動へのあたたかなご理解とご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。 

4 6

整列(体育主任の先生)、司会(教務主任の先生)、開式の辞(教頭先生)

5 7

校歌斉唱、話を聞く姿勢がすばらしい5年生

8 9

春休みの過ごし方(2年生)

10 11

12 13

14 15

16 17

18 19

お別れする先生のあいさつ、全校合唱「旅立ちの日に」

20 21

22 23

拍手でお見送り

校歌
校歌
春休みの過ごし方
春休みの過ごし方
離任式
離任式

子供たちの様子

令和7(2025)年3月24日

  今年度は残り2日となりました。本日、子供たち一人一人に先生からの言葉を添えて、通知票を手渡しました。

4 入場(1)

真面目に学習する1年生、通知票を受け取る1年生

入場(2) 7

そうじをがんばる2年生、とても楽しそうな4年生

8 9

通知票を受け取る3年生、5年生

お祝いの言葉と飾り(図書室)
お祝いの言葉と飾り(図書室)
2年生が育てているチューリップ
2年生が育てているチューリップ
桜の花一輪(正門わき)
桜の花一輪(正門わき)

子供たちの様子

令和7(2025)年3月21日

  暖かくなり、2年生が育てているチューリップの花が咲き始めました。今日の学校の様子です。お楽しみ会をしたり、まとめの会をしたり、身の回りの掃除をしたりして過ごしました。

4 入場(1)

1年生

入場(2) 7

2年生

8 9

3年生

10 11

4年生

12 13

5年生

2年生が育てているチューリップ①
2年生が育てているチューリップ①
2年生が育てているチューリップ②
2年生が育てているチューリップ②
正門近くの花壇
正門近くの花壇

卒業式

令和7(2025)年3月18日

  心優しい6年生は、美しい歌声を響かせ、立派な態度で卒業しました。中学校でも素敵な仲間と一緒に「隠れて見えない本当にだいじなもの」を見る力、つかみ取る力を豊かに育ててください。

 本日、出席してくださった来賓の皆様、保護者の皆様、そして、温かなメッセージを送ってくださった皆様、ありがとうございました。

4 5

最後の黒板

入場(2) 7

卒対の保護者の皆さんが用意してくださった贈り物

8 9

在校生の見送り(1年生)

10 11

式の前の教室、最後の歌の練習(1)

12 13

最後の歌の練習(2)、式の後の教室

14 15

職員による見送り

正門
正門
正門近くの掲示
正門近くの掲示
お祝いにかけつけてくださったスクールガードさん
お祝いにかけつけてくださったスクールガードさん

今日の給食・お別れ式

令和7(2025)年3月17日

<今日のめがみひとこと

「1年間ありがとうございました。」

☆今日の献立…赤飯(ごま塩)、豚肉の和風ステーキ、磯香和え、すまし汁、牛乳

4 5

6 7

「6年生の卒業をお祝いする」赤飯とすまし汁

お別れ式・放送①
お別れ式・放送①
お別れ式・放送②
お別れ式・放送②
お別れ式・放送③
お別れ式・放送③

卒業記念製作(6年)

令和7(2025)年3月14日

  卒業の記念に彫刻刀を使って額縁をつくり、お気に入りの言葉を書いた色紙を飾りました。一人一人の個性あふれる作品が並ぶ6年生の廊下はすばらしい眺めです。

4 5

卒業記念製作

7 6

卒業記念製作

職員玄関わきの梅①
職員玄関わきの梅①
職員玄関わきの梅②
職員玄関わきの梅②
職員玄関わきの梅③
職員玄関わきの梅③

今日の給食・6年生ありがとうの会

令和7(2025)年3月14日

<今日のめがみひとこと

「世界の料理をいただきます。」

☆今日の献立…メープルシュガートースト、サーモンミルクスープ、コールスローサラダ、河内晩柑、牛乳

4 5

6 7

「やわらかなサーモンがたっぷり、まろやかでやさしい味わいの」サーモンミルクスープ

6年生ありがとうの会(1,6年)①
6年生ありがとうの会(1,6年)①
6年生ありがとうの会(1,6年)②
6年生ありがとうの会(1,6年)②
6年生ありがとうの会(1,6年)③
6年生ありがとうの会(1,6年)③

今日の給食

令和7(2025)年3月13日

<今日のめがみひとこと

「6年2組さんが家庭科の授業で考えた『大人気献立』です。」

☆今日の献立…高郷ラーメン(坦々味)、ツナサラダ、チョコバナナ、牛乳

4 5

6 7

「子供たちに大人気、具だくさんでおいしさ満点の」高郷ラーメン

2年生の教室①
2年生の教室①
2年生の教室②
2年生の教室②
2年生の教室③
2年生の教室③

卒業式予行(4,5,6年生)

令和7(2025)年3月13日

  卒業式予行練習の様子です。6年生は落ち着きのある堂々とした態度がすばらしく、5年生は真剣に頑張る姿がすばらしいと思いました。4年生も参加して、上級生になる自覚を高めました。18日は、心のこもった温かな卒業式になることと思います。

4 入場(1)

入場

入場(2) 7

別れの言葉(呼びかけ、歌)

8 9

退場

1
1
2
2
3
3

祝 卒業(校内の飾りつけ)

令和7(2025)年3月12日

  本日、児童下校後、体育館に紅白幕と正面の看板を取り付けました。校舎の中は、6年生の卒業をお祝いする掲示物でいっぱいです。卒業までに登校するのはあと4日となりました。明日は予行を行います。

4 入場(1)

1年

入場(2) 7

2年

8 9

3年

10 11

4年

12 13

5年

紅白幕①
紅白幕①
紅白幕②
紅白幕②
正面
正面

今日の給食

令和7(2025)年3月12日

<今日のめがみひとこと

「よく噛んでいただきましょう。」

☆今日の献立…ご飯、レバーとじゃがいもの揚げ煮、小松菜の海苔酢和え、根菜のごま汁、パイナップル、牛乳

4 5

6 7

「新鮮な小松菜がたっぷり、彩りがきれいで風味も豊か、かむほどにおいしさが広がる」小松菜の海苔酢和え

4年生の教室①
4年生の教室①
4年生の教室②
4年生の教室②
4年生の教室③
4年生の教室③

夢のランプ(4年生)

令和7(2025)年3月11日

  4年生が図工の時間に製作した「夢のランプ」です。ペットボトルを思い思いの形に切り、モールやセロファンなどを貼り付けて、自分だけのランプをつくりました。本日の午後、先生たちも図工室に集まって、完成した作品を点灯させ鑑賞しました。

4 入場(1)

作品

入場(2) 

黒板

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年3月11日

<今日のめがみひとこと

「東日本大震災から14年、東北地方の食べ物を味わいます。」

☆今日の献立…ご飯、さばの塩こうじ焼き、納豆和え、三陸わかめと野菜のみそ汁、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「鯖の身は脂がよくのっていてやわらか、香ばしく焼けた皮までおいしくいただいた」さばの塩こうじ焼き

3年生の教室①
3年生の教室①
3年生の教室②
3年生の教室②
3年生の教室③
3年生の教室③

今日の給食・ミニバザール(6年生)

令和7(2025)年3月10日

<今日のめがみひとこと

「6年1組さんが考えた『元気になれる献立』をいただきます。」

☆今日の献立…ご飯、ジャンボしゅうまい、春雨サラダ、わかめとコーンの中華スープ、りんご、牛乳

4 5

6 7

「豚肉と肉汁がたっぷりでボリューム満点の」ジャンボしゅうまい

ミニバザール①
ミニバザール①
ミニバザール②
ミニバザール②
ミニバザール③
ミニバザール③

今日の給食

令和7(2025)年3月7日

<今日のめがみひとこと

「6年1組の6班さんが考えた『旬の食べ物献立』をいただきます。」

☆今日の献立…二色揚げパン、チョレギサラダ、ワンタンスープ、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「高郷給食ナンバーワングランプリで1位に選ばれた」二色揚げパン

*旬の食べ物はサラダに使った”海苔”です。

5年生の教室①
5年生の教室①
5年生の教室②
5年生の教室②
5年生の教室③
5年生の教室③

卒業式練習(6年生)

令和7(2025)年3月7日

  卒業式練習の様子です。6年生は背筋を伸ばし堂々とした態度で取り組んでいます。集中してがんばる姿勢が実にすばらしいです。

4 入場(1)

入場

入場(2) 入場(3)

証書授与

8 9

退場

1
1
2
2
3
3

今日の給食

令和7(2025)年3月6日

<今日のめがみひとこと

「6年2組の1班さんが考えた『卒業お祝い献立』をいただきます。」

☆今日の献立…ご飯、鶏肉の黄金焼き、きゅうりとわかめの酢の物、八宝みそ汁、いちご、牛乳

4 5

6 7

「やわらかくてジューシーでおいしさ満点の」鶏肉の黄金焼き

*写真のデザートは6年生に提供したものです(卒業お祝い)

6年生の教室①
6年生の教室①
6年生の教室②
6年生の教室②
スペシャルデザート
スペシャルデザート

奉仕活動(6年生)

令和7(2025)年3月6日

  昨日、6年生は奉仕活動として校舎内の掃除に取り組みました。普段の掃除では手が行き届かないところをきれいにしてくれました。学校のために役立つことを自分たちで考え、実行できてすばらしいと思います。6年生のみなさん、ありがとうございました。

4 入場(1)

職員室前廊下、1階旧昇降口

入場(2) 入場(3)

4階資料室

8 

3階資料室

昇降口
昇降口
4階遺跡資料室①
4階遺跡資料室①
4階遺跡資料室②
4階遺跡資料室②

今日の給食

令和7(2025)年3月5日

<今日のめがみひとこと

「おいしいひじきを味わっていただきましょう。」

☆今日の献立…ひじきの混ぜご飯、ししゃものから揚げ、きゅうりの梅おかか和え、味噌肉じゃが、牛乳

4 5

6 7

「ひじきや椎茸、豚肉などのうま味がご飯によくしみておいしい」混ぜご飯

3年生の作品①
3年生の作品①
3年生の作品②
3年生の作品②
3年生の作品③
3年生の作品③

今日の給食

令和7(2025)年3月4日

<今日のめがみひとこと

「6年1組の2班さんが考えた『卒業お祝い献立』をいただきます。」

☆今日の献立…ごはん、お好み焼き風卵焼き、小松菜とえのきのサラダ、大根とわかめのみそ汁、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「キャベツと青のり、ソースで見た目も風味もお好み焼きの」卵焼き

図書室の掲示①
図書室の掲示①
図書室の掲示②
図書室の掲示②
図書室の掲示③
図書室の掲示③

今日の給食

令和7(2025)年3月3日

<今日のめがみひとこと

「桃の節句の献立を味わいます。」

☆今日の献立…五目ずし、おかか和え、けんちん汁、オレンジ、牛乳

4 5

6 7

「彩りがきれい、目と舌で楽しみおいしくいただいた」五目ずし

6年生の教室①
6年生の教室①
6年生の教室②
6年生の教室②
給食の掲示(3階)
給食の掲示(3階)