新着情報(令和6(2024)年4月)
今日の給食
令和6(2024)年4月30日
<今日のめがみのひとこと>
「おたんじょうびおめでとう!こんだて」
☆今日の献立…2色揚げパン、ワンタンスープ、みそドレサラダ、河内晩柑、牛乳
「子供たちに大人気の甘くておいしい」揚げパン



今日の給食
令和6(2024)年4月26日
<今日のめがみのひとこと>
「”生たけのこ”を使ってつくりました。」
☆今日の献立…たけのこご飯、味噌肉じゃが、ほうれん草のごま和え、ヨーグルト、牛乳
「春の香りがたっぷりでおいしさ満点の」たけのこご飯



1年生を迎える会
令和6(2024)年4月26日
1年生のみなさんが入学してから学校へ来るのは今日で13日目です。本日、1年生の入学を全校のみんなでお祝いしました。司会進行と〇✕ゲームは計画委員、入場の花のアーチは4年生、歓迎の言葉は3年生、種のプレゼントは2年生、5年生はメダルの贈り物を担当しました。そして、6年生は入退場と”学校のいいとこみっけ”、会場の装飾を担当しました。1年生のお礼の歌は元気がよくてすばらしかったです。これから、498人の子供たちと先生たちとで知恵を出し合い、思いやりたっぷりで楽しい学校をつくっていきたいと思います。
6年生と手をつないで入場、花のアーチ(4年生)
始めの言葉(計画委員)、歓迎の言葉(3年生)
高郷小のいいとこみっけ(6年生)
〇✕ゲーム(計画委員)、アサガオの種のプレゼント(2年生)
お礼の歌(1年生)、終わりの言葉(計画委員)
6年生と退場



今日の給食
令和6(2024)年4月25日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋食材の大根を味わいましょう。」
☆今日の献立…ごはん、レバーとポテトのレモン和え、おかか和え、船橋産春大根とわかめのみそ汁、パイナップル、牛乳
「やわらかくレモンの香りでおいしくいただいた」レバー



今日の給食
令和6(2024)年4月24日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋食材の小松菜を味わいましょう。」
☆今日の献立…ガーリックトースト、ポークビーンズ、船橋産小松菜とえのきのサラダ、はっさく、牛乳
「たっぷりの豚肉、いんげんまめ、トマトのうま味が重なり合ってとてもよい味の」ポークビーンズ



今日の給食
令和6(2024)年4月23日
<今日のめがみのひとこと>
「小松菜はカルシウムたっぷりです。」
☆今日の献立…ごはん、小松菜とベーコンのオムレツ、ごま味噌和え、なめこ汁、オレンジ、牛乳
「出汁とベーコンのうま味がたっぷりでおいしさ満点の」オムレツ



学区巡り(3年生)
令和6(2024)年4月23日
3年生になると社会科の授業が始まります。今日は、2年生までとは違う視点で学区内の様子を見て回りました。先生の話をよく聞き、安全に気を付けて上手に歩くことができました。
学習のめあて、気を付けることを確認して、出発です。
高郷公園で一休み。高根木戸駅へ向かいます。
新京成電鉄の線路わきを歩いています。学校へ戻りました。
3年生のみなさん、お疲れ様でした。



今日の給食
令和6(2024)年4月22日
<今日のめがみのひとこと>
「千葉県で収穫されたさつまいもをいただきます。」
☆今日の献立…ごはん、鮭のパリパリカレー揚げ、小松菜の磯香和え、千葉県産さつまいものさつま汁、甘夏みかん、牛乳
「ほくほくとしたさつまいもの自然な甘さがおいしい」さつま汁



1年生を迎える会の練習(計画委員)
令和6(2024)年4月22日
げんき休み(業間休み)の時間、計画員の皆さんが1年生を迎える会の進行の練習をしました。司会、入退場、クイズの出し方などを担当の先生といっしょに確認しています。タブレットを上手に使って進めていました。26日の会が楽しみです。



今日の給食
令和6(2024)年4月19日
<今日のめがみのひとこと>
「こんぶとかつおで出汁をとります。」
☆今日の献立…わかめご飯、切干大根入りハンバーグ、きゅうりの梅おかか和え、根菜のごま汁、カラマンダリン、牛乳
「大きくてボリューム満点、ふわっとした食感と味を楽しんでおいしくいただいた」ハンバーグ



第1回避難訓練
令和6(2024)年4月19日
大きな地震の発生に備えて校庭へ避難する訓練を行いました。放送をよくきき、「お・か・し・も」を守って学年ごとの場所へ移動します。避難開始の指示から人数確認完了までかかった時間は5分14秒、初回としては上出来です。入学したばかりの1年生もとても上手でした。風が強い中、よくがんばりました。
校庭へ避難、人数確認中
全員の安全を確認、安全主任の先生の話



学級懇談会
令和6(2024)年4月18日
保護者の皆様、本日はお忙しい中、学級懇談会へお越しくださりまして、ありがとうございました。また、PTA代表グループの皆様、6年生の卒業対策に関する説明をしてくださり、ありがとうございました。皆様方のあたたかなご理解とご協力のもと、精いっぱい頑張って、教育活動を充実させたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
4年生の教室
5年生・6年生の教室
昇降口前に置いた落とし物(持ち主が見つかるとよいです)



今日の給食
令和6(2024)年4月18日
<今日のめがみのひとこと>
「今日のいちごは栃木県産のとちあいかです。」
☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、春雨サラダ、豚汁、いちご、牛乳
「肉がやわらかでジューシー、ごま風味でおいしくいただいた」やきとり



外国語の授業(5年生)
令和6(2024)年4月18日
ALTと学級担任による外国語の学習が始まっています。ALTは今年もニミ先生です。5年生はたくさんの友達と自己紹介の会話を楽しみました。笑顔で元気よく話すことができていて、すばらしいです。



全国学力・学習状況調査(6年)
令和6(2024)年4月18日
学力テストに取り組む6年生です。問題文をよく読み、根気強く、最後までがんばりました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
教室に聞こえるのは鉛筆の音だけです。
他の学年の子供たちも協力しました。



今日の給食
令和6(2024)年4月17日
<今日のめがみのひとこと>
「1年生は初めての給食です。」
☆今日の献立…テーブルロール、鶏のから揚げ、春のポトフ、バナナ、牛乳
「肉が大きくやわらかでジューシー、衣はかりっとしていておいしい」鶏のから揚げ



図工の授業(4年生)と音楽の授業(5年生)
令和6(2024)年4月17日
4年生の図工と5年生の音楽の授業の様子です。専科の先生の話をよく聞いて、課題にしっかりと取り組むことができていました。
音楽室の掲示物 学習の約束を確認している5年生
熱心に丁寧にネームプレートをつくる4年生



1年生を迎える会の練習(1年・6年)
令和6(2024)年4月17日
本日、1年生と6年生が体育館で迎える会の練習をしました。入場や退場の仕方、座る場所、歌う場所などをしっかりと確認しています。6年生の優しく接する態度、落ち着いてがんばる1年生の姿勢がすばらしいと思いました。
入場した後、1年生が座る場所を確認しました。
退場の練習中です。
6年生が優しく教室まで連れていきます。



今日の給食
令和6(2024)年4月16日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋食材の小松菜を味わいましょう。」
☆今日の献立…ご飯、さばの味噌煮、船橋産小松菜の磯香和え、八宝みそ汁、甘夏みかん、牛乳
「魚の切り身が厚くてやわらか、味噌あじがよくしみておいしい」さばの味噌煮



げんき休みの校庭
令和6(2024)年4月16日
げんき休み(業間休み)の校庭の様子です。走り回る子供たちの足の動きが軽やかです。青空の下、友達と笑顔で楽しそうに遊んでいました。



今日の給食
令和6(2024)年4月15日
<今日のめがみのひとこと>
「ししゃもはカルシウムたっぷりです。」
☆今日の献立…炒めそば野菜あんかけ、ししゃものから揚げ、りんご、牛乳
「野菜と出汁のうま味たっぷりのあんが麺とよくからんでおいしい」炒めそば野菜あんかけ



八重桜
令和6(2024)年4月15日
プール裏手の八重桜が満開です。朝の時間、6年生が1年生の教室へ行って、準備のお手伝いをしています。



今日の給食
令和6(2024)年4月12日
<今日のめがみのひとこと>
「旬の河内晩柑を上手にむいていただきましょう。」
☆今日の献立…ごはん、鶏肉の黄金焼き、納豆和え、大根とえのきのみそ汁、河内晩柑、牛乳
「肉が厚くてやわらかでおいしい」鶏肉の黄金焼き



今日の給食
令和6(2024)年4月11日
<今日のめがみのひとこと>
「高郷小のカレーに入っている隠し味はコチュジャンです。」
☆今日の献立…ポークカレーライス、ツナサラダ、オレンジ、牛乳
「令和6年度最初の給食は子供たちに大人気の」カレーライス、「みずみずしくてしゃきしゃきした野菜がおいしい」ツナサラダ

今日の1年生
令和6(2024)年4月11日
入学式翌日の1年生の教室です。元気よく挨拶をして、落ち着いた態度で先生の話をきくことができていて感心しました。交通安全には十分に気を付けて、明日、また笑顔で登校してほしいと思います。
1年1組・1年2組
1年3組



入学式
令和6(2024)年4月10日
澄みわたる青空に桜の花が映えています。爽やかな空気と穏やかな日差しが1年生を優しく包んでいるようです。1年生のみなさん、保護者の皆様、本日のご入学、まことにおめでとうございます。4年ぶりに来賓の皆様をお招きし、地域の皆さんとともにお祝いすることができました。子供たちの笑顔、気持ちのよい挨拶や返事に、小学校生活への期待と意欲が感じられてすばらしいと思いました。明日から、元気に登校してください。やさしい6年生が教室で待っています。
正門の桜と立て看板、掲示板
受付準備、誘導係準備
式前の歌の練習(6年生)
1年生入場
1年生入場、6年生代表による歓迎の言葉



入学式前日準備
令和6(2024)年4月9日
明日は入学式です。5年生と6年生のみなさんが頑張って働いたので、1年生を迎える準備がすっかり整いました。あたたかな笑顔で1年生の入学をお祝いしたいと思います。
昇降口・手洗い場のそうじ
メッセージの掲示、1年生教室の飾りつけ
体育館のいす並べ、誘導係児童の打合せ
飾りつけが終わった1年生の教室
祝電・メッセージ
準備が整った体育館



令和6年度初日の高郷小学校
令和6(2024)年4月8日
本日、高郷小学校の桜は満開です。たくさんの花に囲まれて、心おだやかに新年度が始まりました。着任式・始業式のあと、新しい担任の先生、学年の先生と一緒に、学年・学級開きをしている様子です。進級した子供たちの目が輝いています。今年も、すばらしい子供たちとともに、思いやりあふれるすばらしい学校をつくっていきたいと思います。
新2年生
新3年生
新4年生
新5年生
新6年生



令和6年4月1日
令和6(2024)年4月1日
本日、13名の職員が着任して新年度の準備が始まりました。8日の始業式、10日の入学式に進級・入学する子供たちと会えることを楽しみにしています。


