船橋市立 高郷小学校
- 〒274-0815千葉県船橋市西習志野1-47-1
- 047-465-5252
新着情報
和太鼓クラブ発表会
令和7(2025)年1月22日
のびのび休みの時間に行った、和太鼓クラブ発表会の様子です。太鼓の力強い響きが、聴く者の体全体に伝わりました。演奏する子供たちの真剣な表情、演奏後の満足そうな笑顔がすばらしいと思いました。トラックで太鼓を学校へ運び、優しく分かりやすく教えてくださった船橋芝六太鼓の皆様、ありがとうございました。
今日の給食
令和7(2025)年1月22日
<今日のめがみのひとこと>
「果物はアメリカ産の『メローゴールド』(グレープフルーツをかけ合わせて生まれた品種)です。」
☆今日の献立…ガーリックライス、パンプキンオムレツ、野菜スープ、メローゴールド、牛乳
「ふわっとした食感(豆腐)と甘さ(かぼちゃ)を楽しんでおいしくいただいた」オムレツ
対話型鑑賞教室(5年生)
令和7(2025)年1月22日
対話型鑑賞教室は、船橋市民ギャラリーが市内の小学校5年生を対象に行う図画工作科の出前授業です。本日、20名を超えるファシリテーターの皆様が来校され(児童3~4人にお一人)、たくさんの気づきや対話、笑顔のある授業が展開されました。授業は、船橋市所蔵作品を教材化した「ふなばしアートカード」を用いて進められます。5年生の子供たちは、3つの活動(「共通点を探せ」「つながる物語づくり」「お気に入りを教えて」)に夢中になって取り組み、たっぷり楽しむことができました。ファシリテーターの皆様、本日は、ありがとうございました。
1組
2組
3組
今日の給食
令和7(2025)年1月21日
<今日のめがみのひとこと>
「果物は熊本県産の『しらぬい』(清美オレンジとポンカンをかけ合わせて生まれました)です。」
☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、磯香和え、大和いものふわふわ汁、しらぬい、牛乳
「味も食感もやさしくおいしい」大和いものふわふわ汁
消防署見学(3年生)
令和7(2025)年1月21日
本日、3年生は社会科の学習で東消防署へ見学に行きました。消防車や救急車、はしご車を見せていただいたり、消防服の装着訓練や建物内の様子を見せていただいたりしました。昨年、市内で救急車の出動が4万1111件もあったとのお話には驚きました。署員の皆さんが笑顔でわかりやすく親切に説明してくださったので、子供たちは記録用紙にたくさん書くことができました。今回の見学で、社会科の学習が充実することと思います。東消防署の皆さん、ありがとうございました。
2つの約束を確認して出発です。質問に元気よく答えています。
水槽付きポンプ自動車、救助工作車
救助工作車につまれている資機材
救急車、車内に入ることができました
消防服の装着訓練、約40秒で着ることができました
市内の消防車・救急車の出動状況が分かる掲示板、食堂
仮眠室、お礼のあいさつ
今日の給食
令和7(2025)年1月20日
<今日のめがみのひとこと>
「レバーは血をつくる栄養がたっぷりです。」
☆今日の献立…ごはん、レバーとじゃがいもの揚げ煮、おかか和え、八宝みそ汁、パイナップル、牛乳
「野菜がたっぷり、かつおと昆布のダブル出汁でおいしい」八宝みそ汁
今日の給食
令和7(2025)年1月17日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋市の小松菜を味わいましょう。」
☆今日の献立…ソフト麺ミートソース、こまツナサラダ、りんご、牛乳
「ひき肉たっぷり、野菜の甘さとトマトのうま味もたっぷりでおいしい」ソフト麺ミートソース
道徳科授業研究(1年生・5年生)
令和7(2025)年1月16日
本日、1年3組と5年1組の教室で道徳科の授業研究を行いました。1年生は「どんぐり」という題材を使って、正直に生活することの大切さを考えました。登場人物になったつもりで動作をしたり、役割演技をしたりすることで、考えを広げました。5年生は「くずれ落ちただんボール箱」という題材を使って、親切な行いのよさを考えました。友達との対話を通して、考えを広げたり深めたりすることができました。子供たちも先生も、楽しそうな表情で学習できており、すばらしいと思いました。授業の様子や参観した先生たちの感想を、後日、道徳だよりでお伝えします。
1年生…役割演技をして登場人物の心情に迫ります。
5年生…友達との対話で考えを広げ深めます。
今日の給食
令和7(2025)年1月16日
<今日のめがみのひとこと>
「今日の給食には6つの大豆が登場します。大豆にはたんぱく質がたくさん含まれ、畑の肉と呼ばれています。」
☆今日の献立…ビビンバ、中華風わかめスープ、フライビーンズ(カレー味)、牛乳
「おいしさ満点、ボリューム満点の」ビビンバ
校内書き初め展
令和7(2025)年1月16日
一文字一文字、心をこめて書きました。力作ぞろいです。授業参観などで来校された際、是非、お子さんの作品をご覧ください。
1年
2年
3年
4年
5年
6年