船橋市立 高郷小学校

  • 〒274-0815千葉県船橋市西習志野1-47-1
  • 047-465-5252

新着情報

今日の給食・5年生の教室

令和7(2025)年7月2日

<今日のひとこと>

「バンサンスーは食材を細く切って和える中国の料理のひとつです。」

☆今日の献立…ソフト麺・肉味噌ソース、バンサンスー、すいか、牛乳

4 

5 6

7 

  「味噌と肉のうま味がたっぷり、ソフト麺とよくからんでおいしい」肉味噌ソース

5年生の教室①
5年生の教室①
5年生の教室②
5年生の教室②
5年生の教室③
5年生の教室③

3年生・校外学習(ふなばし三番瀬環境学習館)

令和7(2025)年7月1日

  3年生は、ふなばし三番瀬環境学習館で身近にある干潟とそこにすむ生き物を観察しました。自然に親しみながら、環境保全の大切さを楽しく考えることができたと思います。

4

館内の見学・体験

5 6

干潟の観察

7

屋上から三番瀬を見ています。

館内の様子
館内の様子
干潟の観察
干潟の観察
干潟の生き物
干潟の生き物

今日の給食・4年生の教室

令和7(2025)年7月1日

<今日のひとこと>

「麩は小麦粉からつくられます。たんぱく質が豊富です。」

☆今日の献立…ご飯・レバーとポテトのみそケチャップ和え、麩とわかめときゅうりの酢の物、八宝みそ汁、オレンジ、牛乳

8 

4 5

6 7

  「麩の食感とさわやかな味を楽しんでおいしくいただいた」酢の物

4年生の教室①
4年生の教室①
4年生の教室②
4年生の教室②
4年生の教室③
4年生の教室③

3年生・校外学習 出発(ふなばし三番瀬環境学習館)

令和7(2025)年7月1日

  3年生がふなばし三番瀬環境学習館へ校外学習に出かけました。社会と理科と総合的な学習の時間の学習です。身近な干潟に触れて自然環境への関心を高め、保全の大切さを考えてほしいと思います。

4 5

出発式~学年主任の先生の話~

出発式
出発式
バスへ移動
バスへ移動
いってらっしゃい
いってらっしゃい

今日の給食・のびのび休みの校庭

令和7(2025)年6月30日

<今日のひとこと>

「”6月のお誕生日献立”です。」

☆今日の献立…ソフト麺・レバーミートソース、コーンサラダ、グレープフルーツ、牛乳

4 5 

6 7

  「トマトのうま味がたっぷり、レバーの鉄分がたっぷりの」レバーミートソース

のびのび休みの校庭①
のびのび休みの校庭①
のびのび休みの校庭②
のびのび休みの校庭②
のびのび休みの校庭③
のびのび休みの校庭③

今日の給食・2年生の教室

令和7(2025)年6月27日

<今日のひとこと>

「納豆には骨を丈夫にするビタミンKが含まれています。」

☆今日の献立…麦ごはん、具だくさん卵焼き、納豆和え、もやしとコーンのみそ汁、オレンジ、牛乳

4 

5 6

7 8

  「麦ごはんによく合う、子供たちに大人気の」納豆和え

2年生の教室①
2年生の教室①
2年生の教室②
2年生の教室②
2年生の教室③
2年生の教室③

交通安全教室

令和7(2025)年6月27日

  本日、1年生は安全な横断歩道の渡り方と歩道の歩き方、4年生は安全な自転車の乗り方について学習しました。講師は警察署と教育委員会のみなさんです。道路を渡るときは信号を守り、首を左右にしっかり動かして安全確認することが大切です。自転車に乗るときはメットを被り、後方確認と徐行、一時停止を守ることが大切です。今回学んだことを、日常の生活に生かしてほしいと思います。

4 5

6 7

安全な渡り方・歩き方(1年生)

8 9

10 11

安全な自転車の乗り方(4年生)

資料①
資料①
資料②
資料②
資料③
資料③

6年生・校外学習(国会議事堂・科学技術館)

令和7(2025)年6月26日

 小学校最後の校外学習を楽しむ6年生の様子です。国会議事堂では、見学の後、野田元総理と記念写真を撮影することができました。科学技術館では、時間をたっぷり使って、友達といろいろな体験をすることができました。保護者の皆様、本日はお弁当などのご準備、ありがとうございました。

4 5

国会議事堂(衆議院)に到着しました。

6 7 

赤い絨毯の上を歩きます。御休所。

8 9

本会議場の見学中

10 11

記念撮影場所へ移動しているところです。

12 13

お弁当をいただきます。

14 15

16 17

科学技術館で体験中

18 19

到着式

国会(中央広間)
国会(中央広間)
国会(本会議場)
国会(本会議場)
科学技術館
科学技術館

今日の給食・6/26

令和7(2025)年6月26日

<今日のひとこと>

「もち米をまぶして蒸したものを真珠蒸しとも呼びます。」

☆今日の献立…鶏ごぼうごはん、豆腐団子のもち米蒸し、ツナとじゃこ磯香和え、きのこ汁、パイナップル、牛乳

1 

2

1
1
2
2

今日の給食・1年生の教室

令和7(2025)年6月25日

<今日のひとこと>

「照焼きチキンサンドをつくって食べてみましょう。」

☆今日の献立…ロールパン、鶏の照焼きソース、コールスローサラダ、トマトカレースープ、メロン、牛乳

4 

5 6

7 8

  「はさんで楽しい、食べておいしい」照焼きチキンサンド

1年生の教室①
1年生の教室①
1年生の教室②
1年生の教室②
1年生の教室③
1年生の教室③