船橋市立 高郷小学校

  • 〒274-0815千葉県船橋市西習志野1-47-1
  • 047-465-5252

新着情報

今日の給食・2年生の作品など

令和7(2025)年11月10日

<今日のひとこと>

「『船橋の旬の食材を食べて知る日』絵本と同じように、きゅうりは酢の物、大根はおでんにしていただきます。」

☆今日の献立…ごはん、黒鯛と根菜の揚げ煮風、わかめときゅうりの酢の物、大根のカレーおでん、みかん、牛乳

4 

56 

7 8 

  「まわりはかりっと揚がって香ばしく身はやわらかでおいしい」黒鯛と根菜の揚げ煮風

もうすぐ校外学習
もうすぐ校外学習
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)

今日の給食・1年生の教室

令和7(2025)年11月7日

<今日のひとこと>

「青のりレンコン豆ポテトは食材それぞれの食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう。」

☆今日の献立…麦ごはん、豚キムチ炒め、青のり蓮根豆ポテト、りんご、牛乳

4 

56 

7 8 

  「キムチの風味で食欲が増し、もりもりいただいた」豚キムチ炒め

1年生の教室①
1年生の教室①
1年生の教室②
1年生の教室②
1年生の教室③
1年生の教室③

今日の給食・11/6

令和7(2025)年11月6日

<今日のひとこと>

「ポークビーンズは船橋市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州のヘイワード市の給食でも親しまれている料理です。」

☆今日の献立…揚げパン、ポークビーンズ、コーンサラダ、みかん、牛乳

4 

本日の給食 5

 6 7 

「子供たちに大人気!きなことココア味の」揚げパン

給食一口メモ
給食一口メモ
本日の給食
本日の給食
11月の掲示板(掲示委員会)
11月の掲示板(掲示委員会)

消防署見学(3年生)

令和7(2025)年11月6日

  本日、3年生は社会科の学習で東消防署へ出かけました。救助工作車や水槽車、はしご車を見せていただいたり、消防服の装着訓練や指令室、仮眠室などを見せていただいたりしました。署員の皆さんが笑顔でわかりやすく親切に説明してくださったので、子供たちは記録用紙いっぱいにメモを取ることができました。火事を出さないためには、火のいたずらをしないこと、暖房器具の取り扱いに注意すること、コンセント回りのほこりをはらうこと、家の中を整理整頓しておくことが大切とのお話でした。今回の見学で、社会科の学習が充実することと思います。東消防署の皆さん、ありがとうございました。

4 5

見学開始です。2階にある仮眠室。

6 7

救助工作車、人を助けるための機械(重い!)

8 7

水槽車、はしご車

9 10

はしごの高さは15メートル(高橋先生、北村先生が乗りました)

15 15

消防服、酸素ボンベの装着。早い!30秒かかりません。

15 15 

質問コーナー

1
1
2
2
3
3

今日の給食・委員会活動

令和7(2025)年11月5日

<今日のひとこと>

「レバーには体の中で酸素を運ぶ『ヘモグロビン』をつくるのに必要な鉄がたくさんあります。」

☆今日の献立…ごはん、レバーとポテトのレモン和え、彩りきんぴら、もやしとコーンのみそ汁、オレンジ、牛乳

4 

5 6

7 8

「よくかんでおいしくいただいた」レバーとポテトのレモン和え

給食委員会
給食委員会
計画委員会
計画委員会
掲示委員会
掲示委員会

高郷ハロウィンパーティー

令和7(2025)年11月1日

 土曜参観のあと、午後1時から開催した”たかさとハロウィンパーティー”の様子です。友達と一緒になぞときをしながら校舎内を歩いたり、ピンポンゲームやカードゲーム、コイン落としを楽しんだり、どんぐりごまややじろべえ作り、ペーパークラフトに取り組んだりしました。心をこめて準備してくださったイベントチームのみなさん、スタッフのみなさん、代表グループのみなさん、そして、クラフト教室を開いてくださった市民の会のみなさん、ありがとうございました。

4 5

仮装しているのはエンジェル先生、クイズに挑戦中

6 7 

参加賞、なぞとき

8 9

ピンポンビンゴ☆ボンゴ

10 11

クラフト教室(市民の会の皆さん)

12 13

クラフト教室、カードゲーム

14 15

楽しい飾り付け

1
1
2
2
3
3

土曜参観

令和7(2025)年11月1日

 授業参観の様子です。今年も、すべての学級で道徳科の授業を行いました。保護者の皆様、お休みの日に多数ご来校いただきまして、まことにありがとうございました。

4 5

1年生…道徳、図工

6 7 

2年生…道徳、図工

8 9

3年生…社会、道徳

10 11

4年生…道徳、算数

12 13

5年生…道徳、総合

14 15

6年生…理科、道徳

1
1
2
2
3
3

4年生・防災学習(総合的な学習の時間)

令和7(2025)年10月31日

 今年の4年生も総合的な学習の時間に防災をテーマに学習しています。10月30日(木曜日)、地域学校協働活動推進員さんのご尽力で、10種類もの体験をさせていただくことができました。東消防署からは7名の隊員さんがお見えになり、子供たちに、AEDを使った心肺蘇生法を教えてくださいました。消防車(消防団)に備え付けてある機械も見せていただきました。授業の終わりには、家庭で非常食の体験ができるように、アルファ化米をいただくこともできました。今回の体験を基に、防災について広く詳しく調べ、自分ができることを考え、生活に生かしてほしいと思います。4年生の学習のために協力してくださった、高郷町会、恵通苑町会、南町会、白鷺台町会、芝山6丁目町会、三芝町会、東消防署、消防団第20分団の皆様方、ありがとうございました。

4 5

心肺蘇生法訓練・AED使用

6 7 

段ボールベッド組立て、発電機始動

8 9

靴紐を使った足首の固定(紐の結び方)

10 11

車椅子体験

12 13

アイマスク体験

14 15

避難用テント、簡易ベッド

16 17

消防自動車見学、消火器の使い方

18 19

質問タイム

20 21

高郷町会会長・地域コーディネーター:朝比奈様のお話 アルファ化米(非常食)をいただきました。

22 23

東消防署のみなさん

1
1
2
2
3
3

今日の給食・10/31

令和7(2025)年10月31日

<今日のひとこと>

「いかのアップルマリネには旬のりんごをすりおろしてたっぷり使います。」

☆今日の献立…混ぜ込みきのこピラフ、いかのアップルマリネ、根菜のごまマヨサラダ、豆とかぼちゃのスープ、グレープフルーツ、牛乳

4 5

6 7 

「具だくさんで彩りがきれい、楽しくおいしくいただいた」きのこピラフ

1
1
2
2
3
3

今日の給食・2年生の教室

令和7(2025)年10月30日

<今日のひとこと>

「10月のお誕生日献立…ナムルは野菜や山菜、海藻などを使った韓国の和え物です。」

☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、野菜のナムル、白菜とわかめのスープ、オレンジ、牛乳

4 

5 6 

7 8

「にんにくがたっぷり、元気が出るおいしさの」やきとり

2年生の教室①
2年生の教室①
2年生の教室②
2年生の教室②
2年生の教室③
2年生の教室③