船橋市立 高郷小学校

  • 〒274-0815千葉県船橋市西習志野1-47-1
  • 047-465-5252

新着情報

1年生・校外学習(千葉市動物公園)

令和7(2025)年11月14日

 1年生の校外学習の様子です。昨日は曇り空、風はありませんでしたが、昼の時間に小雨が降ったので、お弁当はバスの中でいただきました。今年の1年生は、グループごとに園内を見学して回ります。友達と離れてしまったグループもありましたが、全員、約束の時刻に集合することができ、感心しました。先生の話をきく態度も立派でした。バスの中も、とても楽しく過ごしました。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備をしてくださり、ありがとうございました。

4 5

出発します

6 7 

動物公園に到着しました。

8 9

グループで見学中

10 11

動物科学館の見学

12 13

バスの中も元気いっぱいです

集合写真(1組)
集合写真(1組)
集合写真(2組)
集合写真(2組)
集合写真(3組)
集合写真(3組)

今日の給食・表彰

令和7(2025)年11月14日

<今日のひとこと>

「おはなし給食『おいもをどうぞ』」

☆今日の献立…ごはん、白菜と生揚げの煮物、ツナ和え、大学いも、牛乳

4 5

6 7

8 9

  「 まわりはかりっとして中はやわらか、甘くておいしい」大学いも

表彰(科学工夫作品展、社会科作品展、家庭科作品展)
表彰(科学工夫作品展、社会科作品展、家庭科作品展)
給食
給食
さつまいもについて
さつまいもについて

給食紹介・11/13

令和7(2025)年11月13日

<今日のひとこと>

「カレーには、しめじ、たもぎたけ、マッシュルームという3種類のきのこを使っています。」

☆今日の献立…トマトときのこのチキンカレーライス、根菜のごまマヨサラダ、オレンジ、牛乳

1 2

1
1
2
2

就学時健診

令和7(2025)年11月12日

 就学時健康診断の様子です。新1年生のみなさんは、お医者さんや先生の話をよくきいて、しっかりと検診を受けることができました。保護者の皆様、本日はご多用の中、ありがとうございました。PTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

4 5

眼科検診、内科検診

6 7 

歯科検診、聴力検査

8 9

入学説明会(教頭先生、1学年主任)

10 11

入学説明会(栄養教諭、PTA代表グループの皆さん)

教室の様子
教室の様子
PTA代表グループのお二人
PTA代表グループのお二人
廊下を移動中
廊下を移動中

今日の給食・3年生の教室

令和7(2025)年11月11日

<今日のひとこと>

「落ち葉が風で吹き寄せられたように、いろいろな形や色の食材がちりばめられている料理を『吹き寄せ』と呼びます。」

☆今日の献立…吹き寄せごはん、生揚げのツナチーズ焼き、ごま味噌和え、けんちん汁、みかん、牛乳

4 

56 

7 8 

  「彩りがきれい、目と舌で味わいおいしくいただいた」吹き寄せごはん

3年生の教室①
3年生の教室①
3年生の教室②
3年生の教室②
3年生の作品
3年生の作品

今日の給食・2年生の作品など

令和7(2025)年11月10日

<今日のひとこと>

「『船橋の旬の食材を食べて知る日』絵本と同じように、きゅうりは酢の物、大根はおでんにしていただきます。」

☆今日の献立…ごはん、黒鯛と根菜の揚げ煮風、わかめときゅうりの酢の物、大根のカレーおでん、みかん、牛乳

4 

56 

7 8 

  「まわりはかりっと揚がって香ばしく身はやわらかでおいしい」黒鯛と根菜の揚げ煮風

もうすぐ校外学習
もうすぐ校外学習
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)
楽しい図工(製作中)

今日の給食・1年生の教室

令和7(2025)年11月7日

<今日のひとこと>

「青のりレンコン豆ポテトは食材それぞれの食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう。」

☆今日の献立…麦ごはん、豚キムチ炒め、青のり蓮根豆ポテト、りんご、牛乳

4 

56 

7 8 

  「キムチの風味で食欲が増し、もりもりいただいた」豚キムチ炒め

1年生の教室①
1年生の教室①
1年生の教室②
1年生の教室②
1年生の教室③
1年生の教室③

今日の給食・11/6

令和7(2025)年11月6日

<今日のひとこと>

「ポークビーンズは船橋市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州のヘイワード市の給食でも親しまれている料理です。」

☆今日の献立…揚げパン、ポークビーンズ、コーンサラダ、みかん、牛乳

4 

本日の給食 5

 6 7 

「子供たちに大人気!きなことココア味の」揚げパン

給食一口メモ
給食一口メモ
本日の給食
本日の給食
11月の掲示板(掲示委員会)
11月の掲示板(掲示委員会)

消防署見学(3年生)

令和7(2025)年11月6日

  本日、3年生は社会科の学習で東消防署へ出かけました。救助工作車や水槽車、はしご車を見せていただいたり、消防服の装着訓練や指令室、仮眠室などを見せていただいたりしました。署員の皆さんが笑顔でわかりやすく親切に説明してくださったので、子供たちは記録用紙いっぱいにメモを取ることができました。火事を出さないためには、火のいたずらをしないこと、暖房器具の取り扱いに注意すること、コンセント回りのほこりをはらうこと、家の中を整理整頓しておくことが大切とのお話でした。今回の見学で、社会科の学習が充実することと思います。東消防署の皆さん、ありがとうございました。

4 5

見学開始です。2階にある仮眠室。

6 7

救助工作車、人を助けるための機械(重い!)

8 7

水槽車、はしご車

9 10

はしごの高さは15メートル(高橋先生、北村先生が乗りました)

15 15

消防服、酸素ボンベの装着。早い!30秒かかりません。

15 15 

質問コーナー

1
1
2
2
3
3

今日の給食・委員会活動

令和7(2025)年11月5日

<今日のひとこと>

「レバーには体の中で酸素を運ぶ『ヘモグロビン』をつくるのに必要な鉄がたくさんあります。」

☆今日の献立…ごはん、レバーとポテトのレモン和え、彩りきんぴら、もやしとコーンのみそ汁、オレンジ、牛乳

4 

5 6

7 8

「よくかんでおいしくいただいた」レバーとポテトのレモン和え

給食委員会
給食委員会
計画委員会
計画委員会
掲示委員会
掲示委員会