船橋市立
高郷小学校
- 〒274-0815千葉県船橋市西習志野1-47-1
- 047-465-5252
新着情報
今日の給食・3年生の教室
令和7(2025)年5月1日
<今日のひとこと>
「船橋港で水揚げされたぼらを使用します。」
☆今日の献立…ごはん、魚(ぼら)の薬味ソースがけ、ゆかり和え、具だくさんみそ汁、甘夏、牛乳
「魚の身はやわらかでまわりはこんがり、薬味ソースの風味でおいしくいただいた」ぼらの薬味ソースがけ



今日の給食・1年生の教室
令和7(2025)年4月30日
<今日のひとこと>
「『お誕生日おめでとう こんだて』です。」
☆今日の献立…2色揚げパン、ポークビーンズ、ツナサラダ、オレンジ、牛乳
「高郷小の子供たちに大人気の」2色揚げパン



今日の給食・2年生の教室
令和7(2025)年4月28日
<今日のひとこと>
「船橋食材を食べて知る日『小松菜』です。」
☆今日の献立…ご飯、さばのみそ煮、小松菜のゆかり和え、けんちん汁、河内晩柑、牛乳
「魚の身はしとりやわらか、香ばしい味噌の風味でおいしくいただいた」さばのみそ煮



いじめ根絶のための全校朝会
令和7(2025)年4月28日
4月は千葉県の「いじめ防止啓発強化月間」です。それにあわせて、本日、いじめ根絶のための全校朝会を開きました。自分がされて嫌なことや人が嫌がることを友達にしないこと、嫌だと思うことは人によって違うこと、嫌なことをされたら先生や大人へ相談すること、困っている友達がいたらすぐに先生へ知らせること、同じことを大人が行ったらどうなるか考えること、などを伝えました。思いやりの心で友達に接し、みんなが学校で楽しく過ごせるようにしたいと思います。
司会は教務主任の先生、生徒指導主任の先生の話



今日の給食・6年生の教室
令和7(2025)年4月25日
<今日のひとこと>
「よくかんでいただきましょう。」
☆今日の献立…ガーリックライス、レバーとじゃがいもの揚げ煮、わかめときゅうりの酢の物、野菜スープ、牛乳
「かむほどにおいしさが口の中いっぱいに広がる」レバーとじゃがいもの揚げ煮



1年生を迎える会
令和7(2025)年4月25日
1年生のみなさんが入学してから学校へ来るのは今日で13日目です。本日、1年生の入学を全校のみんなでお祝いしました。司会進行と〇✕ゲームは計画委員、BGMは放送委員、入場の花のアーチは4年生、歓迎の言葉は3年生、種のプレゼントは2年生、5年生はメダルの贈り物を担当しました。そして、6年生は入退場と”学校のいいとこみっけ”を担当しました。1年生のお礼の校歌は元気がよくてすばらしかったです。これから、507人の子供たちと先生たちとで知恵を出し合い、思いやりたっぷりで楽しく夢のある学校をつくっていきたいと思います。
6年生と手をつないで入場、花のアーチ(4年生)
始めの言葉(計画委員)、歓迎の言葉(3年生)
高郷小のいいとこみっけ(6年生)
〇✕ゲーム(計画委員)
アサガオの種のプレゼント(2年生)
お礼の校歌(1年生)
終わりの言葉(計画委員) 6年生と退場
6年生と退場



24日の給食
令和7(2025)年4月25日
<今日のひとこと>
「船橋食材『ぼら』をいただきます。」
☆今日の献立…ご飯、ぼらの塩こうじ焼き、辛子和え、豚汁、オレンジ、牛乳
「魚の身が厚くてやわらか、焼き加減がよくて皮までおいしい」ぼらの塩こうじ焼き



今日の給食・音楽(4年)・図書(1年)
令和7(2025)年4月23日
<今日のひとこと>
「よく噛んで食べましょう。」
☆今日の献立…炒めそば野菜あんかけ、フライビーンズ(のり塩)、パイナップル、牛乳
「野菜と肉、出汁のうま味がたっぷりのあんがこしのある麺とよく絡んでおいしい」炒めそば野菜あんかけ



今日の給食・5年生の教室
令和7(2025)年4月22日
<今日のひとこと>
「だしを味わいましょう。」
☆今日の献立…ご飯、鶏肉の黄金焼き、納豆和え、大根とじゃがいもの味噌汁、オレンジ、牛乳
「肉が大きくてボリューム満点、マヨネーズソースでおいしい」鶏肉の黄金焼き



第1回避難訓練
令和7(2025)年4月22日
大きな地震の発生に備えて校庭へ避難する訓練を行いました。放送をよくきき、「お・か・し・も」を守って学年ごとの場所へ移動します。避難にかかた時間は昨年よりも短くなりました。真剣に訓練に臨むことができ、すばらしいです。入学したばかりの1年生も上手にできました。ご家庭でも、防災について話題にし、親子が離れているときに災害が起きたときの約束事などを確認していただきたいと思います。
人数確認完了、安全主任の先生の話


