新着情報(令和6(2024)年9月)
今日の給食
令和6(2024)年9月30日
<今日のめがみのひとこと>
「『おたんじょうびおめでとう!こんだて』です。」
☆今日の献立…ソフト麺ミートソース、ツナサラダ、カルピスゼリー、牛乳
「一つ一つ手づくりでおいしい」カルピスゼリー



秋季市民陸上競技大会
令和6(2024)年9月30日
昨日、船橋市運動公園陸上競技場で行った陸上大会の様子です。選手のみなさんは、友達と励まし合って、力いっぱい走ったり、跳んだり、投げたりすることができました。夏休み明け、朝練習に参加したみなさん、よくがんばりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



今日の給食
令和6(2024)年9月27日
<今日のめがみのひとこと>
「今日のかつおは宮城県気仙沼漁港で水揚げされました。」
☆今日の献立…ごはん、かつおとごぼうの香味ソース、小松菜の海苔酢和え、プルーン、八宝みそ汁、牛乳
「かつおとごぼうの食感や香り、味の違いを楽しんでおいしくいただいた」かつおとごぼうの香味ソース



道徳科授業研究(4年生)
令和6(2024)年9月26日
5校時に4年生の教室で行った道徳科授業研究の様子です。今回は、「ドッジボール」という題材を使って、正しいと判断したことは自信をもって行う大切さを話し合います。子供たちは、登場人物の身になって役割演技をし、その心情を考えあいました。積極的に発言し、これからの自分の生活に生かしたいことを考えることができ、立派でした。何よりも、楽しそうな表情で学び合う姿がすばらしいと思いました。



今日の給食
令和6(2024)年9月26日
<今日のめがみのひとこと>
「冬瓜は夏に収穫する野菜です。」
☆今日の献立…ごはん、冬瓜入り麻婆豆腐、チャーシューナムル、冷凍みかん、牛乳
「麻婆の味と冬瓜の食感を味わっておいしくいただいた」麻婆豆腐



修学旅行(6年生)
令和6(2024)年9月26日
修学旅行の様子です。歴史や自然にたっぷり触れ合いました。友達や先生たちとの絆を深めることもできました。旅先でかかわる方の話を素直に聞き、気付いたことや感じたことを素直に表現でき、感心しました。全員が元気に参加し、楽しい思い出をたくさんつくったすばらしい2日間でした。
出発式
日光江戸村(煎餅焼き体験、鯉の口が…)
戦場ヶ原ハイキングに出発です。
ズミの実、リンゴのなかまです。インタープリターの方の説明を熱心に聞いています。
もうすぐゴール、湯滝をバックに「にこにこぴー」
入館式「よろしくおねがいします。」
室長会議、夕食
ごはんとスープのおかわりは何回でもできます。
朝の散歩、源泉
すばらしい景色。散歩の途中、鹿に出会いました。
朝から食欲もりもりです。
退館式「おせわになりました。」
華厳の滝、観瀑台は貸し切り状態です。
東照宮、最後のグループ活動開始です。
200段もの階段を上がると家康公のお墓があります。多くの小学生が訪れていました。
東照宮見学後の昼食
次の日に行った解散式、実行委員の皆さん「ありがとうございました。」



修学旅行中の給食
令和6(2024)年9月26日
9月24日(火曜日)
<今日のめがみのひとこと>
「お彼岸献立です。」
☆今日の献立…おはぎ(ごま・きなこ)、肉みそじゃが、小松菜のおひたし、バナナ、牛乳
9月25日(水曜日)
<今日のめがみのひとこと>
「ししゃもはカルシウムたっぷりです。」
☆今日の献立…ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、きゅうりの梅おかか和え、八宝みそ汁、プルーン、牛乳



修学旅行前の学年集会(6年生)
令和6(2024)年9月20日
修学旅行前、学年集会の様子です。実行委員の紹介をしたり、日程の最終確認をしたりしました。落ち着きのある態度でよく話をきくことができていて感心しました。出発の前日は早めに就寝し、元気に参加してほしいと思います。
水田先生、菅原先生の話



今日の給食
令和6(2024)年9月20日
<今日のめがみのひとこと>
「夏の小松菜は種をまいてからおよそ30日で収穫します。」
☆今日の献立…セサミトースト、ポークビーンズ、こまツナサラダ、オレンジ、牛乳
「香ばしいごまがたっぷり、甘くておいしい」セサミトースト



道徳科授業研究(1年生)
令和6(2024)年9月19日
5校時に1年生の教室で行った道徳科授業研究の様子です。今回は、「よりみち」という身近な題材を使って、きまりの大切さを考えます。子供たちは、先生が読む紙芝居のお話をもとに、気づいたことや考えたことをすすんで発表したり、プリントに書いたりできました。子供らしい素直な言葉がたくさんきかれ、すばらしいと思いました。



今日の給食
令和6(2024)年9月19日
<今日のめがみのひとこと>
「ガパオライスはナンプラーを入れて作りました。」
☆今日の献立…ガパオライス、小松菜とえのきのサラダ、春雨スープ、パイナップル、牛乳
「タイの料理を味わっておいしくいただきました。」ガパオライス



1000か所ミニ集会
令和6(2024)年9月17日
本日、午後3時から開催した七林中学校区1000か所ミニ集会の様子です。今回は、高郷小学校スクールカウンセラーの鳥井先生に「思春期の児童生徒と保護者の関わり方」をテーマにお話をしていただきました。資料をもとに、子供との上手なかかわり方、声のかけ方などについて、具体的に学ぶことができました。参加した皆さんからの質問にも、丁寧に答えてくださいました。鳥井先生、参加してくださった皆さん、残暑が厳しい中、ありがとうございました。



今日の給食
令和6(2024)年9月17日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋で水揚げされたすずきをいただきます。」
☆今日の献立…ごはん、すずきの竜田おろしだれかけ、磯香和え、根菜のごま汁、オレンジ、牛乳
「白身がふっくらやわらか、香ばしい皮までおいしくいただいた」すずきの竜田おろしだれかけ



学区たんけん(2年生)
令和6(2024)年9月17日
2年生の学区たんけんの様子です。今回は、高根木戸駅方面を見て回りました。普段とおっている道にも、気を付けて見ると新しい気付きがあります。たんけんで見つけたこと、気付いたことを教室でたくさん発表してほしいと思います。活動中の暑さ指数は26.7度~28.7度でした。2年生のみなさん、お疲れ様でした。
正門から出たところです。
もうすぐ踏切、高根木戸駅です。
高郷公園には防災倉庫もありました。



地域の皆さんとの交流
令和6(2024)年9月17日
9月15日、合唱部の皆さんが高郷町会敬老祝賀会で歌声を披露しました。歌ったのはコンクールで取り組んだ曲と文部省唱歌です。表情豊かに伸びやかに歌う姿がすばらしいと思いました。児童と地域の皆さんとが触れ合うよい機会となりました。



今日の給食
令和6(2024)年9月13日
<今日のめがみのひとこと>
「キムチとたくあんを混ぜたご飯です。」
☆今日の献立…キムタクごはん、ねぎ入り卵焼き、さつまいもと大根のみそ汁、ぶどう、牛乳
「豚肉と野菜がたっぷり、食欲が出るキムチ風味の」キムタクごはん



今日の給食
令和6(2024)年9月12日
<今日のめがみのひとこと>
「船橋食材の小松菜を味わいましょう。」
☆今日の献立…ごはん、レバーとポテトのレモン和え、小松菜のごま和え、けんちん汁、オレンジ、牛乳
「食欲が出る味付けでごはんがすすむ」レバー



人権教室(3年生)
令和6(2024)年9月12日
人権擁護委員の先生方が3年生の教室で人権教室を開いてくださいました。「プレゼント」という動画を見て、いじめについて一緒に考えました。いじめは絶対にしてはいけないこと、いじめをいじめで返していたのではいじめはなくならないことを学びました。今回の学習を大切に、人権を尊重する心と態度を育ててほしいと思います。
授業の様子



今日の給食
令和6(2024)年9月11日
<今日のめがみのひとこと>
「七色汁とも呼ばれる盆汁は、7種類の野菜などを使った三重県の郷土料理です。」
☆今日の献立…ごはん、韓国風やきとり、おかか和え、冷凍みかん、牛乳
「野菜の甘みとうま味がたっぷりでおいしくいただいた」盆汁



今日の給食
令和6(2024)年9月10日
<今日のめがみのひとこと>
「梨は9月の船橋食材です。」
☆今日の献立…炒めそば野菜あんかけ、フライビーンズ(のり塩)、梨、牛乳
「味付けを含めて9種類の野菜を使ってつくった」炒めそば



今日の給食・巡回展(職員室前廊下)
令和6(2024)年9月9日
<今日のめがみのひとこと>
「重陽の節句になす料理を食べて元気に過ごしましょう」
☆今日の献立…栗ごはん(ごま塩)、鶏肉の黄金焼き、菊の辛子和え、なすときのこの味噌汁、オレンジ、牛乳
「秋の味覚、甘い栗をたっぷり使った」栗ごはん



今日の給食
令和6(2024)年9月6日
<今日のめがみのひとこと>
「ぶどうは山梨県産の巨峰です。」
☆今日の献立…さんまの蒲焼き丼、磯香和え、具だくさん味噌汁、ぶどう、牛乳
「今年は豊漁です。秋の味覚の代表格」さんまの蒲焼き



今日の給食
令和6(2024)年9月5日
<今日のめがみのひとこと>
「ラタトゥイユはフランスの料理です。」
☆今日の献立…テーブルロール、ラタトゥイユハンバーグ、ソーセージといんげん豆のスープ、なし、牛乳
「牛肉入り、本格的な味わいの」ラタトゥイユハンバーグ



陸上大会の朝練習
令和6(2024)年9月5日
昨日から陸上大会の朝練習が始まりました。自分の記録更新を目指してがんばってほしいと思います。練習に参加しているのは5・6年生、大会は29日(日曜日)です。
走り幅跳び・100メートル走
走り高跳び・ジャベリックボール投げ
ハードル走・800メートル走



今日の給食
令和6(2024)年9月4日
<今日のめがみのひとこと>
「今日の梨は船橋市藤原の農家さんが育てた豊水です。令和6年度千葉なし味自慢コンテストで『農林水産大臣賞』を受賞しました。」
☆今日の献立…ごはん、ぼらの塩こうじ焼き、納豆あえ、さつま汁、なし、牛乳
「果汁がたっぷり、あまくてとてもおいしい」船橋産の梨



夏休みの作品
令和6(2024)年9月3日
本日は、臨時休業へのご協力、ありがとうございました。
廊下や教室に、子供たちの力作が所せましと展示されています。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生



夏休み明け初日の学校
令和6(2024)年9月2日
夏休み明け初日の学校の様子です。残暑が厳しいので、オンラインで朝会を行いました。教室では、新しい教科書を受け取り宿題を提出して、休み中の話をしたり作品の紹介をしたりしました。子供たちの明るい表情と声に、充実した夏休みを過ごしたことがよく表れていました。明日から給食も始まります。もりもり食べて、また、元気に楽しくがんばってほしいと思います。
1年生・2年生
3年生・4年生
5年生・6年生


